文字
背景
行間
学校ニュース
宿泊学習⑭ 杉板に絵付け
続けて、昨日作成した『杉板焼き』に絵付けをします。「どんなデザインにしようかな~。」
宿泊学習⑬ 小枝のマスコット作り
ルームチェックも合格し、このあとの活動について確認しています。
パーツを工夫して、オリジナルの小枝のマスコットを作成しました。
宿泊学習⑫ 朝食です
宿泊学習⑪ 宿泊部屋では
順番にお風呂に入って、、、宿泊部屋で過ごしました。一日のふりかえりです。
宿泊学習⑩ キャンプファイヤー
火の神様、登場です。『むかえ火のつどい』を行い、「燃えろよ燃えろ」を歌いました。火の勢いもだんだんと大きくなりました。
フォークダンス「オクラホマミキサー」と「マイムマイム」も、輪になって楽しく踊りました。
『おくり火のつどい』で「今日の日はさようなら」を歌う中、火の神様が退場しました。
宿泊学習⑨ 夕食いただきます
食堂で、夕食いただきます。
宿泊学習⑧ 焼いてこすって仕上げます
いい感じに焼けてきました。砂で冷やして、たわしでこすり、、、
布で磨いて光沢を出します。みんながんばっています。じゃじゃ~ん。できました。
宿泊学習⑦ 杉板焼きの準備
自然の家での活動、まずは『杉板焼き』です。集いの広場に集まって、説明を聞いたらさっそくチャレンジしましょう。
宿泊学習⑥ 太平少年自然の家到着
オリエンテーションです。
宿泊学習⑤ お弁当タイム「いただきま~す。」
大中寺からは、山登りをがんばりました。謙信平でお弁当タイムです。
3年生 テップ先生とHappy Halloween!
10月17日(火)
今日はALTのテップ先生の来校日。3年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきます。大型テレビに映し出されたハロウィンの曲に合わせて、 Witch ・mummy 等のことばや walk ・ fly ・danceなどの動きをしてみましょう。みなさん、のりのり上手です。
今日の学習のGOALは『Happy Halloween』,、キーセンテンスの「Who are you」と「I`m 〇〇.」の言い方に慣れたら、、、
一つ目のアクティビティはミッシングゲームです。たくさんのハロウィンカードの中から、目を閉じている間にカードが隠されます。隠されたカードは何で、それはどこにあるでしょう。
二つ目のアクティビティは『Trick or treat』です。お面の役になり切って、「I`m 〇〇.」そして「Trick or treat」と先生に伝えられると、シールがもらえます。
みなさん、元気いっぱいにがんばりましたね。テップ先生と一緒に、楽しく活動できました。
宿泊学習④ 七不思議を探そう!
七不思議を順番に見学しました。
宿泊学習③ 大中寺に到着!
がんばって歩いて、大中寺に到着。
宿泊学習② 大平下駅到着
栃木駅からJR両毛線で、大平下駅到着。
大中寺に向けて歩きます。
宿泊学習① 出発式「行ってきま~す。」
10月17日(火)
今朝は快晴。気持ちのよい青空が広がる中、4年生のみなさんは、今日明日の2日間太平少年自然の家での宿泊学習に出かけます。
朝、校庭での出発式では5分前行動で集合しました。校長先生・八城先生のお話を聴き、元気よくあいさつをして出発です。「行ってきま~す。」
歩いて栃木駅に向かいます。「行ってらっしゃ~い。」
3年生 かげと太陽の動きの観察をしました
10月16日(月)
3年生は、理科で「かげと太陽の動き」の学習をしています。先週までに、観察の計画を立てて、グループ内で役割分担をしました。今日は晴天。いよいよ観察の日です。朝から、記録カードを屋上に設置し、授業終わりにグループ1人ずつ観察に行きます。「かげは青色鉛筆で、太陽は赤色鉛筆だよ。」声を掛け合って動きを記録しています。太陽の向きは、遮光板を使って確認します。
観察が進むにつれて、太陽とかげが関わり合って動いていく様子が見られました。午後も、観察を続けていきます。
持久走練習がんばっています
10月16日(月)
栃木中央小学校では、来月22日(水)に『校内持久走大会』を予定しています。
児童も意欲的に取り組んでいます。体育の授業での練習の他に休み時間にも、校庭に出てきて自主練習をしている児童もいます 。走った後は、がんばりカードに何周走ったか、色を塗っていきます。
そして、昼休みにも、、、「先生~。あのね、7周走ったよ。」「すごいですね~。」
持久走 大会に向けて、それぞれのペースでこつこつと練習を積み重ねています。
6年生 親子学習会『和菓子作り』いただきま~す
10月13日(金)
今日の5・6時間目は、PTA第6学年親子学習会『和菓子作り』を体育館で実施しました。創業明治25年老舗和菓子店「山本総本店」のみなさん4名を講師に、2種類の和菓子作りに親子で挑戦しました。
はじめに、作り方のお手本を見せていただき、親子でしっかり学習し、、、
身支度と消毒を済ませたら、さっそく作り始めましょう。
みなさんお上手です。お店に出してもらえそうな出来栄えです。花をイメージした桃色の和菓子ともみじをモチーフにした橙色の和菓子を作りました。
最後に、学級ごとの集合写真も撮りました。
それでは、試食タイム「いただきま~す。」「とてもおいしいです。」
PTA親子学習会へのご協力、ありがとうございました。
3の2・5の2 新採正式訪問 がんばりました
10月13日(金)
3年2組の岡本先生・5年2組の相澤先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用教職員の事前訪問』で、算数の授業を行い、栃木市教育委員会教育長の青木先生と下都賀教育事務所の管理主事の桜井先生に授業の様子を見ていただきました。
3年2組では、算数『重さ』。「重さ比べをして、重さの表し方を考えよう。」を学習のめあてに、スポンジ・はさみ・電池の重さを予想して天秤を用いて比べたり、重さの表し方を考えたりしました。授業に集中して取り組んでいる3年生です。
5年2組では、算数『平均』。「算数はかせで、数や量をならそう。」を学習のめあてに、オレンジジュースを「は」やく「か」んたんに「せ」いかくにならす方法を考えて伝え合い、『平均』について学習しました。自分の考えをしっかりと伝えることのできる5年生です。
3年生も5年生も 、とてもよくがんばりました 。参観の先生方からも、児童の学習意欲や集中力、そして、担任の先生の授業での奮闘ぶりをほめていただきました。
4年生 心臓検診を実施しました
10月13日(金)
4年生のみなさんは今日、日惜ホールで心臓検診を行いました。とちぎメディカルセンターの検査技師の方々が来校し、4か所の検査台で検診を実施したので、スムーズに終了することができました。
とちぎメディカルセンターの方からは、とても静かに順番を待つことができたこと、しっかりと自分の名前を技師さんに伝えることができていたことなど、ほめていただきました。
3年生 わくわく!クラブ見学!
10月12日(木)
今日のクラブ活動は、3年生が来年のクラブ選択の参考にするための『クラブ見学』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきわくわく。栃木中央小学校には、13のクラブ活動があります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学に、しゅっぱ~つ
イラストクラブ・室内ゲームクラブ、、、「どのクラブにしようかな~。」
科学クラブ・手芸クラブ、、、「みんな上手だな~。」
工作クラブ・ダンスクラブ・パソコンクラブ、、、「どのクラブも気になるな~。迷っちゃう。」
卓球クラブ「試合もおもしろそうだね。」3年生はみなさん、しっかりとメモをとっています。
体育館ではバスケットボールクラブとバドミントンクラブが活動しています。移動は、並んで静かに歩いています。
校庭では、ハンドボールクラブ・サッカークラブ・陸上クラブを見学しました。
次回のクラブ活動は、26日(木)に、3年生の『クラブ体験』を予定しています。前後半に分けて、一人2つのクラブを体験できます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ 選んでおいてくださいね。
栃木地区陸上交歓会 がんばりました!
10月12日(木)
気持ちのよい秋晴れの下、今日は『栃木地区陸上交歓会』が栃木市総合運動公園陸上競技場で行われました。開会式は、各校の選手が一堂に整列して行われ、準備運動の担当は、田端先生でした。
競技種目は、100m走、走り高跳び、、、
男子1500m、女子1000m、、、
走り幅跳び、、、
80mハードル、、、
そして4×100mリレー
各種目に、全力で臨みました。これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストが出せた人も多かったです。他の学校の選手と競技することで、交流を深めることもできました。
お世話になった競技場にも、しっかりとあいさつをして帰校しました。選手のみなさん、よくがんばりました。
朝の読み聞かせ⑧
10月12日(木)
今日は、朝の読み聞かせの日。12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
2の2・2の3・3の1
3の2・3の3・4の1
4の2・5の1・5の2
5の3・6の1・6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、来月16日を予定しています。お楽しみに。
陸上交歓会に向けて 選手壮行会
10月11日(水)
いよいよ明日は『栃木市栃木地区陸上交歓会』です。今日はお昼の放送で、田端先生が出場する選手名をお知らせしてくれました。
また、一斉下校時には、壮行会を実施し、朝礼台前に並んだ陸上部のみなさんから「練習の成果を発揮してがんばります 。」との力強いあいさつがありました。「がんばってきてください 」の気持ちをこめて、野口先生の渾身のエールに続いて、全校生で大きな拍手を送りました。
陸上部のみなさん 、これまでの練習の成果を発揮して、全力を出してがんばってください。
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:家庭科
10月11日(水)
今週は5年生の各学級で、今年度研究指定を受けている『グローバル教育プログラム』の授業実践が積極的に行われています。 これまで、社会科や理科の授業提案があり、たくさんの先生方が参観しましたが、今日は家庭科「生活を支える物やお金」の単元での提案授業がありました。栃木西中学校の先生方も6名参観してくださいました。
前時までの調べ学習を生かして、今日の学習のめあては「持続可能な社会に向けて『買い物マイルール宣言』をしよう。」です。まず、SDGsの視点「12:つくる責任つかう責任」の「使う側の立場」として、買い物をするときに気をつけたいことをワークシートに記入し、、、
次に、自分の考えをグループの友だちに伝え合いました。「なるほど、」と思った友達の考えをメモするスペースもあります。自分の考えた「買い物するときに気をつけたいこと」をカードに書いて貼り出し、クラス全体で共有しました。
グループ内でお互いに「買い物マイルール」を宣誓し合いました。「長く使えるものを選びます。」「よく考えて、リサイクル可能なものを買います。」「誘惑に負けないで、必要な量を買います。」いろいろな宣言がありました。
授業のふりかえりもバッチリ、よく考えて自分の意見や考えをしっかりと伝えることができましたね 。
第6回代表委員会 「Cサミット②:SDGs取組報告」
10月11日(水)
今日はロング昼休みに『第6回代表委員会』が日惜ホールで行われ、4~6年生の各学級代表と各委員会委員長が集まりました。今回の議題は、①「なかよし宣言」のスローガンを考えよう。②各クラスのSDGsの取組状況を報告しよう。の2本でした。
1~3年生の取組については、6~4年生の各兄弟学級代表委員がすでに回収し、自分のクラスの取組とあわせて発表してくれました。
前回の代表委員会で絞り込んだ3つの視点「2:飢餓をゼロに」・「6:安全な水」・「7:エネルギー」をキーワードに、各学級の取組が出そろいました。
また各委員会からは、放送委員会・広報委員会で予定している取組について、委員長から発表がありました。環境委員会の「アルミ缶回収:重さ運動会」や給食委員会の「給食もりもり大作戦」に続く実践、楽しみです。
次回の代表委員会に向けて、自分たちで計画した取組の実践を重ねていきましょう。
全校集合写真を撮影しました
10月11日(水)
今日は2時間目に、全校生が校庭に集合した集合写真を撮影しました。
栃木中央小学校は5年前、創立10周年の時に『航空記念写真』を撮影しており、今回その時お世話になった企画会社の方が、周年行事には該当しない本校の分も写真を撮影してくださることになり、今回の『校庭集合写真撮影』を行うことになりました。
1年生から順番に1列ずつ並んで、、、
台形の枠の中に並びます。カメラマンは4階:6年1組のベランダから撮影です。
「みなさ~ん。こっちですよ~。」
すばやく集合・整列できたので、スムーズに撮影できました。2週間ほどで「写真の申込書(QRコード)」が届くそうです。
1年生 宇都宮動物園に校外学習
10月10日(火)
1年生のみなさんは今日、楽しみにしていた宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。 」3台のバスにクラスごとに乗り、出発しました。
心配していた雨も上がって、動物園に到着後、クラスごとに集合写真を撮り、、、
グループで動物の見学をしました。キリンさんのえさやりでは、長~い舌にびっくり
ぞうさんにも「にんじん、どうぞ。」いろいろな動物と触れ合いました。
みんなでお弁当タイムです。「いただきま~す。」
食後は、お楽しみ 、乗り物タイムです。
心配した雨に降られることなく、宇都宮動物園と乗り物お楽しみタイムををたっぷりと楽しむことができました。
5年生 エキスパートティーチャーと②
10月10日(火)
今年度、栃木中央小学校は『E・T(エキスパートティーチャー)派遣事業』の対象校となっており、5年生の体育の授業で「とちぎ医科学センター」の池田先生に、指導していただいています。1回目には、より遠くに投げるを目指して、「投の運動」を指導していただきました。今日は2回目、より速く走れるを目指して、「走の運動」を教えていただきました。
明るく元気な池田先生、子どもたちも先生の指導をとても楽しみにしていました。引き込まれるように、運動に効果的ないろいろな動きを教えていただき、一緒にやってみました。腕ふり・かかと上げ・もも上げ、、、
効果的なスタート方法も教えていただきました。低い姿勢から一気に腕を振って、、、みなさん上手になってきました。
池田先生 、ありがとうございました。5年生のみなさん、教えていただいたいろいろな動きを取り入れて、さらに走力をパワーアップできるといいですね。
給食もりもり作戦 実施中!がんばっています
栃木中央小学校では、『とちぎ食育推進月間』に合わせたこの時期に、毎年、食に対する感謝の気持ちを高め、心身の健康と豊かな人間性を育む「食育」を実施しています。今年も、SDGsの視点から、食品ロスを減らそうと、給食委員会が中心となって『給食もりもり作戦』を行っています。
期間中、・残さず食べられた。・苦手な食品も一口食べられた。・いつもより食べられた。、、、日に「給食もりもり作戦カード」に色をぬります。歯みがきが終わったら、さっそくカードを取り出して、色をぬりましょう。
各教室での給食の片付けの様子を見たり、青木栄養教諭に給食の残食の様子を聴いたりすると、給食の食品ロスは「もともと少ない方でしたが、さらに減っています。」とのことでした。
みなさん、『給食もりもり作戦』がんばっていますね。いよいよ明日が最終日。明日も給食をもりもりおいしくいただきましょう。
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:理科
10月10日(火)
今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』については、これまで「栃木中央小プログラム」の作成を行うとともに、授業実践もスタートさせています。今日は5の1で、理科「これからの世界の天気について考えよう」の単元で提案授業がありました。
まず、あらかじめ「もし毎日晴れ・毎日雨だったら、、、」どんなことが起こるか各自が調べてタブレットのMetaMojiに記入してきた考えを、グループの友だちに伝え、タブレットを手に移動して他のグループの友だちにも説明し、学級全体で共有しました。
みんなの意見をまとめると、、、気候の変動が人間だけでなく、他の動植物や食料生産などにも大きな影響が出ることがよく分かりました。世界の異常気象に関する資料映像や『50年後の天気予報』ニュースを見て、、、
「今、自分たちにできること」について考え、ワークシートにまとめました。グループの友だちと意見交換し、最後にみんなで意見を出し合い、学級全体でも共有しました。今回の学習が、SDGsの項目(特に、13:気候変動に具体的な対策を)と関連していることが分かりました。
みなさん、よく考えて自分の意見をもち、一生懸命に自分の考えを伝えることができましたね。
6年生 外国語「モニタリングインタビュー!」大成功!
10月6日(金)
今週、6年生は外国語『What did you do in your summer vacation.』の学習で、なんと「モニタリングインタビュー」に挑戦しています。
4時間目は、6の2の授業です。ジェラ先生とキーセンテンス「I went to~.(行きました。)」「I ate ~.(食べました。)」「I bought ~.(買いました。)」を練習した後で、一人ずつ隣のモニタリングルーム(少人数教室)に移動して、、、さっそく始めましょう。教室では、インタビューの様子をしっかりと見ています。
今回の学習のGOALは、「ジェラ先生に伝えよう。(できたら質問もしよう。)」です。そのためのポイントとして、①しっかりと目を見て、②できれば「ノーペーパー」メモをみないで、③リアクションもバッチリと、④ジェスチャーも入れてみよう、⑤ジェラ先生にも質問してみよう、、、の目標があります。
みなさん、とても上手です。「緊張する~。」と言っている人が多かったですが、今日のめあてを達成できています。ばっちりリアクションして、ジェラ先生とのインタビューを楽しんでいます。教室でモニタリングしているみなさんも、インタビューが終わると大きな拍手を送っています。
ジェラ先生も「ここまでできるとは、びっくりです。とても楽しかったです。very good」とほめてくださいました。6年生のみなさん、よくがんばりました。
10月の図書室は ハッピーハロウィン!
栃木中央小学校の図書室は、いつの楽しい企画がいっぱいですが、10月に入った今週はハロウィンの飾り付けが、児童の来室を待っています。
3年2組のみなさんが図書室にやって来ました。学年の推薦図書を借りて、カードにスタンプをもらっている人もいますね。たくさんスタンプがたまりましたね。
楽しい飾り付けや読書活動が活発になる取組がいっぱいの図書室です。『おすすめの本を紹介しよう』の活動も始まります。みなさん、ぜひ図書室に本を借りに来てください。
パソコンクラブ 作った名刺を交換しよう!
10月5日(木)
パソコンクラブのみなさんは、1学期のクラブ活動でそれぞれが工夫した「オリジナル名刺 」を作成 しました。今日は昼休みに4階オープンスペースに集まり、それぞれの名刺を手に、クラブの仲間と『名刺交換 』を行いました。
自分の名刺を確認、ミシン目に沿って切り分けたら、友達と交換しましょう。「わたくし、こういうものです。」「よろしくお願いします。」
どの名刺も、デザインが工夫されていて、とても楽しい名刺になっています。みんな上手にできましたね。すごいですね~。
最後にみなさんの名刺を見せてもらいました。「じゃじゃ~ん 。できました~ 。」
4・5・6年生、他の学年や学級の友達とも、なかよく『名刺交換 』を楽しみました。
朝の読み聞かせ⑦
10月5日(木)
今日は、朝の読み聞かせの日。16名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・3の2
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
6の1・6の2・6の3
チーム特別支援
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、来週12日を予定しています。お楽しみに。
第4回『なかよし班遊び』 みんなで楽しく
10月4日(水)
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』。今年度4回目になります。午前中降っていた雨も上がり、校庭での遊びを予定していた班は、計画通りに外遊びができました。
校庭での遊びは、ケイドロ・ドッジボール・蛇おに・氷おに、、、
体育館では、グループを合わせてドッジボールオープンスペースでの「だるまさんがころんだ」や「だるまさんの一日」も人気です。
ハンカチ落とし・トランプ・ジェンガ、、、
ウノ・黒ひげ危機一髪MAX5・フルーツバスケット、、、
班のみんなで、楽しく過ごしました。
第2回学校運営協議会 開催
10月4日(水)
今日は4時間目の終わりから昼休みにかけての時間に「第2回学校運営協議会」を行いました。委員のみなさんには、児童の給食配食の様子を見ていただきました。給食当番さんが上手に配食していて、取りに来る人も静かに並んで受け取っています。
給食の試食では、青木栄養教諭が「栃木市の給食」や「今日の献立」について、資料を基に説明しました。また、大型テレビで学校生活の様子(学校ホームぺージ)を紹介し、下地区音楽発表会の動画で県出場となった歌声も聞いていただきました。
今日の給食は「キャラメルあげパン・牛乳・肉団子スープ・ジャーマンポテトサラダ」の献立で、子どもたちに大人気のキャラメル味の「あげパン」も出ました。
ロング昼休みの『なかよし班遊び』の様子も見ていただきました。どの班も、縦割り班の高学年が下級生にやさしく接し、生き生きと遊びを楽しんでいました。
委員のみなさん方には、これまでの授業の参観とは異なる時間帯での児童の様子を見ていただき、給食やなかよし班活動についてのご意見をいただきました。ありがとうございました。
ハッピー子育て講座『親子ではぐくむ子どもの心』
10月4日(水)
1年生の親子学習に引き続き、1・2年生の保護者を対象としたハッピー子育て講座を実施しました。上毛病院小児専門医師の星野美幸先生を講師に『親子ではぐくむ子どもの心 ~心が育つために大切なこと~』の演題で講話をいただきました。
「愛着」「自己肯定感」「家族関係」をキーワードに分かりやすくお話しくださいました。星野先生、ありがとうございました。
1年生 親子学習会開催!
10月4日(水)
今日は1・2時間目に、1年生の親子学習会『親子体操』を体育館で実施しました。あいさつの後、まずは1組から順番に学級ごとの集合写真を撮影し、準備体操をしました。「みなさ~ん、こっちですよ~。」
今回の『親子体操』、講師は1年生保護者の鈴木さんです。それではさっそく「やってみよう」。親子で講師を務めてくださいました。
親子で楽しく、いろいろな体操にチャレンジしました。みなさんお疲れさまでした。
「読書の秋」メニュー いただきます
10月3日(火)
今日の給食は一味違います。『読書の秋メニュー「防災教室・防災食がわかる本」』で、「ごはん・牛乳・ローリングストックして!高野豆腐と卵炒め・トマトジュースで煮るイタリアン切り干し大根・心も体もぽっかぽか野菜スープ」の献立でした。図書室にある「防災レシピ」や「防災教室」の本にのっているメニューを参考にして、献立を考えました。
栃木市は水害があると被害が大きい市です。万が一の時には、食材が買えない・水が出ない・コンロが使えないなどのことが起こり得ます。本を読んで、「もしも」に備えることができるといいですね。
2年生 生活科校外学習②:栃木図書館
10月3日(火)
先月には、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で『栃木市立文学館』に校外学習に出かけた2年生のみなさん。今回も学級ごと(今日は2の3、明日4日には2の2、5日には2の1)に『栃木図書館』に校外学習に出かけます。
担当の方のお話を聞いて、館内を2班に分かれて見学しました。図書館の中をいろいろ案内していただき、本が並んでいる順番「日本十進分類法」も教えてもらいました。
図書館の中は、きれいにハロウィンの飾りつけもされていました。「今日はどの本を借りようかな。」係の方に聞いてみたり、パソコンで検索して本をさがしたり、、、どれどれ、、、
あらかじめ申し込んで作成した「貸し出しカード」で一人ずつ本を借りましょう。「お願いします。」本を借り終わった人は、説明を聞いた部屋に戻って、さっそく静かに読書を始めていました。
みんなが使う町のしせつ「栃木図書館」を見学、そして実際に本を借りる体験ができましたね。栃木図書館にも、学校の図書室にはないような、いろいろな本があるので、ぜひ借りに行ってみてください。
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会
10月3日(火)
今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』については、これまで「栃木中央小プログラム」の作成を行い、4年生での授業実践を行ってきました。今日は5の3で、社会科「これからの日本の食料生産の在り方を考えよう」の単元で提案授業があり、多くの先生方が参観しました。
まず、あらかじめ消費者の視点で調べてタブレットのMetaMojiに記入してきた「食料生産の問題点」を、グループの友だちに説明し、、、
意見を共有しました。みんなばっちり、自分の考えをもっています。他のグループの人の意見も、聞いてみよう。タブレットを手に移動しています。
最後にみんなで意見を出し合い、先生が類型化して板書していきました。SDGsの項目と関連付けて、さらに考えを深めていました。これまで学習してきたことや、ニュースで聞いたこと、ともだちの意見を聞いて考えたことなどと絡めて、自分の意見を発表する姿がありました。
みなさん、よく考えて、一生懸命に自分の考えを伝えることができましたね。
6年生 薬物乱用防止教室(きらきら号)
10月3日(火)
6年生は今日、栃木警察署の宮本さん・日髙さんと地域少年指導員のみなさんを迎えて、『薬物乱用防止教室(きらきら号)』を行いました。2時間目に6の2・3時間目に6の3・4時間目に6の1のみなさんが日惜ホールに集まって実施しました。
はじめに「薬物乱用から自分を守る」のDVDを視聴し、薬物とはどんなものか、乱用とはどういうことか、ひとの体と心への影響などについて学びました。
次に、代表児童が「誘いを断る」ロールプレイに挑戦しました。「ただであげる。」「持っているだけでいいよ。」などのたくみな言葉にのらないことや、「ルールを守る・規則正しい生活を送る」ことの大切さを教わりました。続けて2名の代表児童が「薬物乱用防止教室クイズ」に挑戦しました。学習したことを生かして、クイズにも大正解。解説を聞いて、学びを深めました。
そのあと、展示された薬物や進呈に及ぼす影響についての資料を見せてもらいました。詳しい資料もいただきました。最後は、全員で「薬物乱用はダメゼッタイ」を確認しました。
自分の体と心の健康増進のため、今日の学習で学んだ正しい知識をもって、今後の生活に生かしていきたいですね。
代表委員会を受けて各学級では、、、「よりよい栃木中央小に」
先週の水曜日に行った『第5回代表委員会』では、「よりよい栃木中央小にするために」栃木中央小「Cサミット」として全校生で取り組む項目について話し合い、3つの項目に絞りました。「2:飢餓 をゼロに」・「6:安全な水」・「7:エネルギー」の3項目に視点を当て、各学級で、自分たちにできる取組を考えることになりました。
5時間目、5年生の教室では、さっそく企画委員会児童が中心となって、話し合いが行われていました。今日の議題は『SDGsをテーマに栃木中央小をよりよくしていこう。』で、①「どのテーマで取り組むか。」、②「どのような活動をクラスで行うか。」について話し合っていました。
「この前テレビのニュースで、、、」「4年生の時の社会科の学習では、、、」「世界中のことを考えると、、、」「〇〇さんの意見を聞いて、、、」さすが5年生、活発な話し合いが進んでいます。近くの人と相談する時間をとって、考えを深める場面もありました。
よりよい栃木中央小に向けて、各学級での「児童の主体的な取組」がスタートしています。
がんばったみなさんに 表彰!
10月2日(月)
今日はお昼休みに、これまでの発表会や各種大会で活躍したみなさんへの表彰を校長室で行いました。
合唱部のみなさんは、9月26日の『下都賀地区小学校音楽発表会』で見事「県大会:推薦」をいただきました。6年生の石崎さんは、フェンシングの全国小学生選手権で、栃木県勢初の日本一になり、先週、市長表敬訪問も行いました。
おめでとうございます。これからの活躍も楽しみにしています。
教育実習 6年1組でスタート!
10月2日(月)
先週まで4週間、5年1組で加藤先生の教育実習を実施しましたが、今日から新たに10月23日までの3週間、今度は6年2組で教育実習を行います。東京女子体育大学の荒川樹里先生、本校卒業生・先輩、です。
今日は、6年1組教室で朝の会から参加し自己紹介。全校生にはお昼の放送で、自己紹介をしました。荒川先生、よろしくお願いします 。
6年生 卒業アルバム写真撮影④ 給食風景・授業風景
9月29日(金)
個人写真に引き続き、給食の様子や教室での授業風景も撮影していただきました。お誕生日の友だちがいたクラスは、いつものお約束「おめでとう。」「牛乳、かんぱ~い。」
5時間目の教室の様子や授業風景の撮影です。いつも通りで、、、自然体で、、、
みんないい笑顔です。
『十五夜献立』いただきます
9月29日(金)
今日は『十五夜』、給食の献立も『十五夜献立』で、「ごはん・牛乳・さんまのカボス煮・きのこごはんの具・けんちん汁・十五夜デザート」のメニューでした。
給食一口メモによると、、、「昔、十五夜には、ススキやお団子、秋の収穫物(野菜や果物)を供えて、美しい月を見ながら宴をしていました。その習慣から、お団子やけんちん汁を食べるようになりました。給食では、満月にみたてたデザートも出しました。」とありました。
きのこごはんの具はごはんに混ぜて、おいしくいただきました。十五夜デザートは満月にうさぎものっていました。どれもとてもおいしかったですね。
2年生 親子学習会「風船リレー」がんばりました
9月29日(金)
今日は3時間目に、『PTA第2学年親子学習会』が体育館で行われ、親子で「風船リレー」を楽しみました 。受付を済ませて開会行事をしたら、準備運動、クラスごとに写真も撮りました。
それでは、さっそく始めましょう 。新聞紙にのせた風船を落とさないように運びます。親子で協力して運んでください。
みなさん、お疲れさまでした。暑さの残る日でしたが、熱中症対策を取りながら、楽しく親子学習会が実施できました。ご協力ありがとうございました。
6年生 卒業アルバム写真撮影③ クラス写真・個人写真
9月29日(金)
今週の6年生は、卒業アルバム用の写真撮影が続きます。校庭での学年全体の集合写真に続いて、体育館でのクラス写真では、体育館2階通路から1年生も静かに応援していました。
「6年生、かっこいいなあ。」「がんばって~。」
個人写真は、日惜ホールに撮影スタジオを作って、一人ずつ撮影します。
アルバムの完成が楽しみですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。