学校ニュース

代表委員会を受けて各学級では、、、「よりよい栃木中央小に」 

 先週の水曜日に行った『第5回!代表委員会キラキラ』では、「よりよい栃木中央小学校にするために」栃木中央小「Cサミット笑う」として全校生グループで取り組む項目について話し合い、3つの項目了解に絞りました。「2:飢餓 をゼロに了解」・「6:安全な水汗・焦る」・「7:エネルギーひらめき」の3項目に視点を当て、各学級で、自分たちにできる取組鉛筆を考えることになりました。

 5時間目、5年生の教室では、さっそく企画委員会星児童が中心となって、話し合いにっこりが行われていました。今日の議題鉛筆は『SDGsキラキラをテーマに栃木中央小学校をよりよくしていこう。』で、①「どのテーマピースで取り組むか。」、②「どのような活動急ぎをクラスで行うか。」について話し合っていました。

  

 「この前テレビ情報処理・パソコンのニュースで、、、」「4年生の時の社会科鉛筆の学習では、、、」「世界中グループのことを考えると、、、」「〇〇さんの意見お知らせを聞いて、、、」さすが5年生花丸、活発な話し合い了解が進んでいます。近くの人と相談する時間をとって、考えを深める場面もありました。

  

 よりよい栃木中央小笑うに向けて、各学級での「児童の主体的な取組ピース」がスタートしています。