日誌

学校ニュース

2年生が学年集会を行いました

 2年生が学年集会を行い,来週から始まる運動会の練習では1年生の手本になるようにとの話がありました。
 
 5月24日(水)に実施しましたノーメディアデーでは,学校全体で80%の家庭が実施できました。4月は約60%でしたので,協力してくださった家庭が大きく増えました。ありがとうございました。次回は6月23日(金)に行います。ご協力をお願いいたします。

2年生の総合的な学習の時間

 2年生は6月21日(水),22日(木)の2日間に職場体験学習を行います。今日は,総合的な学習の時間をつかって,体験先に事前打ち合わせに行きました。
  

本日の学校のようすです

 2年生の朝の学習のようすです。進級して初めての定期テストが目前なので,みんな真剣に勉強しています。
  


 講話集会が行われました。校長先生から「幸せな集団生活を送るために」と題して,コミュニケーションの大切さについてのお話がありました。目を閉じて指示を聞き,紙を折ったり切ったりしてできあがりの形を比べたりするワークショップなどを行い,生徒は積極的に参加していました。
  
  

小学校の先生と話し合いを行いました

 1年生の小学校の時の担任の先生に授業を参観していただき,その後話し合いを行いました。一人ひとりの生徒の可能性を伸ばすために,活発な話し合いが行われました。
  
 これからも小学校との連携を深めていきます。

朝の学習のようすです

 今週は中間テストがあり,朝の読書の時間がテストに向けた学習の時間になっています。
 1年生は,初めての定期テストのため,不安ながらも学習に一生懸命取り組んでいます。
  
 3年生は,修学旅行から帰ってきたばかりですが,入試を意識して学習に取り組んでいます。
  

学習委員が中間テストの予想問題を作りました

 学習委員会では,定期テスト前にテストを作る先生と相談しながら予想問題を作成しています。テスト前は,朝の読書の時間を予想問題等を解く時間にしています。3年生が作成した問題の一部を掲載します。
  
 5月24日(水)はノーメディアデーになっています。ご家庭のご協力をお願いいたします。

修学旅行3日目

  
  
  
楽しかった修学旅行も最終日。
今日はバスで、清水寺、三十三間堂、二条城を見学しました。

最初の3枚の写真は、重さ90kg以上あるといわれている鉄の錫杖を、各クラスの男子数名でもちあげているところです。
さすが3年生、力を合わせて見事持ち上げることができました。

他にも三十三間堂では1000体の千手観音像、二条城では鶯張りの床など、歴史的にも貴重なものを見学しました。

今は帰りの新幹線の中。
3日間とも気温が高く、疲れもありますが、日本の古きよき文化に触れ、友との楽しい時間を心に刻むことができた、すばらしい修学旅行となりました。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

修学旅行2日目 その1

  
  
  
  
  
2日目は班別研修。タクシーで班ごとに京都市内の寺社仏閣を見学しました。

1日目と違って少人数での見学だったため、それぞれの見学場所についてより詳しく学ぶことができました。

帰ってきたとき、どの生徒もとても満足そうな表情をしていました。