日誌
学校ニュース
エコチャップ、アルミ缶回収協力お願いします。
第2回のエコチャップ回収が、7月8日(月)、9日(火)にあります。チャップはよく洗って、シールをはがして持ってきてください。
第2回のアルミ缶回収が、7月11日(木)、12日(金)にあります。アルミ缶は、中をよく洗って、つぶして持ってきてください。
第2回のアルミ缶回収が、7月11日(木)、12日(金)にあります。アルミ缶は、中をよく洗って、つぶして持ってきてください。
八宝菜
今日の給食には、八宝菜がでました。
中国の清の時代のお妃が、「いろいろな宝物を集めて作ったようにおいしいので『八つの宝のおかず」という意味で八宝菜と名付けたそうです。
給食の八宝菜も、名前のようにとてもおいしかったですよ。写真は2年1組の給食の様子です。
水泳の授業
大平中学校では、学校にプールが設置されていないため、水泳の授業を大平南中学校のプールを借りて実施しています。今日は1年生が水泳の授業を2時間行いました。
全校集会・学年集会がありました。
全校集会・学年集会がありました。
体育館は蒸し暑いですが、生徒達は集中して真剣に参加しています。
体育館は蒸し暑いですが、生徒達は集中して真剣に参加しています。
技術の授業です。
技術の授業です。
1年生の皆さんは、先週実施した宿泊学習の記録をワープロソフトできれいにまとめています。


1年生の皆さんは、先週実施した宿泊学習の記録をワープロソフトできれいにまとめています。
7月2日の給食です。
7月2日の給食です。
みんな、おいしくいただきました。
チーズ入ササミフライ、ジャーマンポテトサラダ、とうもろこしスープ、小魚アーモンド、
牛乳、コッペパン、みかんジャム
みんな、おいしくいただきました。
チーズ入ササミフライ、ジャーマンポテトサラダ、とうもろこしスープ、小魚アーモンド、
牛乳、コッペパン、みかんジャム
朝から頑張っています。
外山先生は、朝から頑張っています。
暑さの中でも、ひたむきに学校の整備に取り組んでいらっしゃいます。
大平中生が活動しやすい環境作りを目指してのことでしょう。
ありがとうございます。
暑さの中でも、ひたむきに学校の整備に取り組んでいらっしゃいます。
大平中生が活動しやすい環境作りを目指してのことでしょう。
ありがとうございます。
委員会活動
委員会活動がありました。緑化委員会では、校舎東の花壇に、マリーゴールド、ペチュニア、バーベラ、ケイトウなどの植え付けをしました。
家庭児童教育相談案内
栃木市役所福祉庁舎こども課内 家庭児童相談室から案内がありました。
栃木市家庭児童相談室のちらし[1].pdf
栃木市家庭児童相談室のちらし[1].pdf
学校の様子
プールの解体工事はほとんど終わり、今日は整地をしていました。プールの跡地は、この後、テニスコートを4面作る予定です。
また、体育館東側のロータリー内、木斛(もっこく)に、白色のつぼみが膨らんできました。まだ、花の芳香はありませんでした。