文字
背景
行間
学校ニュース
クラブ発表会 ゲーム・マジック・パソコンクラブ
今年度のゲーム・マジック・パソコンクラブは、
・トランプマジック
・コインマジック
・その他マジック[輪ゴムマジック、かん通マジック]
を、やりました!!!!
かん通マジックでは、箱に、入ってくしざしにされた児童が無傷で、出てきた時は、見ていた人全員、歓声をあげていました!!!
クラブ発表会 バスケ・バドミントン・たっきゅう
今年度のバスケ・バドミントン・たっきゅうクラブは、バスケは、ランニングシュートや、フリースローなどをやりました。シュートが決まった時に、オー! と、いっている人もいました。
バドミントンでは、ラリーをやりました。
たっきゅうでは、リフティングやあるきながらリフティングをやりました。
クラブ発表会 野球・サッカー
(放送委員児童作成)
11/5(木)に、クラブ発表会がありました。
今年度も一番最初に発表をさせてもらいました。
野球の発表はキャッチボール・はやだし・ストラックアウトをやりました。
サッカーではドリブル・リフティング・ヘディング・キックをやりました。
クラブ発表会サイエンスクラブ
(放送委員児童作成)
11月5日にクラブ発表会をやりました。
サイエンスクラブでは今年新しい実験を発表しました。
実験は
・ピーク ・空気砲そして
・ペットボトルロケット
です。
クラブ発表会 ダンスクラブ
今年も、クラブ発表会の最後として、発表してくれたダンスクラブ!!
6年生のかっこいいダンス!!!!
4,5年生の元気なダンス!
最後は、全員で!! 素敵なダンス!!!!!
素晴らしいダンスを披露してくれた、ダンスクラブのみなさん。
今までの練習の成果がよく出ていました。
児童表彰式があり、大勢の児童が賞状をいただきました。
12月8日(火)業間の児童集会に引き続き、児童表彰式が行われました。
ポスターや絵画・絵日記コンクール、詩や俳句、ピアノコンクール、各種書道展・理科展のほか、善行功労児童・模範児童の表彰や、野球・ミニバスケットボール大会、また校内持久走大会入賞者も表彰を受けました。
西方小学校のたくさんの児童がそれぞれの個性を生かし、自分の得意分野ですばらしい活躍を見せてくれました。
とてもうれしいことです。これからも、もっともっと力を発揮して行ってくれることを期待しています。
5年生臨海自然教室・第1日目の様子です。
とちぎ海浜自然の家に到着して、「オリエンテーション」を行い、その後自然の家での初めての食事(昼食)を楽しみました。
昼食後は、「海浜探検サイクリング」をしましたが、「カツオくん」がなかなか見つからず、どの班も大苦戦していました。夕食には、バイキング方式にもずいぶん慣れ、スムーズに食事の準備ができるようになりました。
夕食後には、真名子小の友だちと、ユニホックや王様ドッヂボールをして、交流の一時を楽しみました。その後は、入浴や部屋でのんびり過ごしたりして、臨海自然教室の一日目が終わりました。
5年生、臨海自然教室(あらすじのみ)詳細後日!乞うご期待。
まずは、雰囲気だけでも、つかんでいただければ幸いです。
1到着しました。 2ご飯を食べました。 3自転車に乗りました 4夜は寝ました。 5朝が来ました。 6いいお天気です。 7海岸で日の出を見ました。 8アクアワールドにも行きました。
(ご安心ください。詳細は、後日たっぷりと報告いたします。)
社会科見学(4年生)
12月1日(火)、本校の4年生が本日社会科見学に出かけました。見学先は益子町のつかもと陶芸と栃木県立博物館でした。
益子のつかもと陶芸では、作業場や登り窯を見学しました。その後、お皿の絵付け体験をしました。宇都宮に向かい博物館近くの中央公園でお弁当を食べました。
栃木県立博物館では、館内の自由観覧した後、「おじいさんやおばあさんが子どもの頃の暮らし」の企画展を博物館の方に解説をしていただきながら観覧しました。
持久走大会
本日11月27日(金)、延期になっていた持久走大会が開催されました。晴天に恵まれ全学年の児童が「自分の限界に挑戦しよう」というスローガンの通り、全力を出し切って走りました。PTA役員の皆様持久走大会の運営にご協力いただきありがとうございます。また、応援にお来しいただいた多くの皆様、ご声援ありがとうございました。
開会式の様子
持久走コースを全力で駆け抜ける様子
4~6年の人権集会が行われました。「本当の友だちって・・・?」
市子ども課子どもサポートセンターから臨床心理士の佐藤相談員を講師に招いて、「本当の友だち、本当のやさしさってなんだろう」というテーマで講話をいただきました。
子どもたちもよく知っているジブリ映画の「魔女の宅急便」を題材に、キキとトンボの関係の変化に着目してカギになる場面を観た後に、「本当の友だち」と「本当のやさしさ」について自分たちの考えたことを交流し合いました。
「けんかができるのが、本当の友だち」、「無視されたとしても、話しかけ続けるのが優しさ」など、児童からいろいろな考えが出ました。
佐藤先生からは、自分が用意してきた一つの答えは、友だちは「素直に自分の気持ちを言い合える」関係、「(相手を見捨てず)、その人のために関わり続けられること」が、優しさではないかと教えていただきました。
しかし、答えは一つではありません。いろいろな考えもあると思います。
こんな機会でもないと気恥ずかしくてなかなか切り出せない話題かと思いますので、ご家庭でも、このチャンスを生かしてお子さんと話してみてはいかがでしょうか。
持久走大会は、延期になりましたが・・・
本日のメニューは、「ひじきごはん・鮭の香味焼き・とん汁・みかん・牛乳」でした。
とん汁の具の根菜類・豚肉は身体をあたため、疲労回復を促します。ミカンのビタミンCも、疲労回復に効果があるとともに、ひじきに含まれる鉄分の体内への吸収をよくする働きがあります。
鮭も、魚の仲間のなかで特に栄養価が高くビタミンB群も含まれています。また、鮭や牛乳に含まれるタンパク質は、運動後に筋肉を作る源になります。運動の後は、何よりもバランスのよい食事が大切であるといわれているそうです。
安心してください。持久走本番の27日も今日と同様、「麦ごはん(ひじきふりかけ)・ほっけ塩焼き・ごま和え・けんちん汁」と、栄養のバランスがよく、身体も温まるメニューです。
児童みんなが持久走大会で全力を出し切り、その後はおいしく給食を完食してくれるよう期待します。
2年 ともだちいっぱい広場
19日、2年生がずっと準備してきた、『ともだちいっぱい広場』を開きました。完成するまでに紆余曲折ありましたが、みんなこの日を楽しみにしてきました。
2時間目に1年生、3時間目にお家の方を招待し、手作りの電車やカルタなどで楽しんでもらいました。
お家の方とは、自分たちで育てた大根を塩漬けにしたものを、一緒に味わいました。2年生にとって、とても充実した一日となりました。
小中学校教員交流研修で、西方中学校の先生がいらっしゃいました。
今日(11/24(火))は西方中学校で音楽を担当している先生が、西方小学校で勤務されました。
低学年の音楽の授業を参観したり、5・6年生に音楽の授業をしたり、6年生教室で会食したりと、小学校の雰囲気・日課の流れを体感していただきました。
西方小児童の印象は「とても素直で、元気な明るい子が多いと思います。」、また、児童へのメッセージとして「小学校を卒業したら、安心して西方中学校に来てください」と話されていました。
人権人形劇「0ちゃんとおともだち」を鑑賞しました。
オオカミの0(オー)ちゃんは、外見が他の子と違うからというだけである日突然、仲間はずれにされ、その仕返しに意地悪をして、みんなに迷惑をかけてしまいます。0ちゃんも周りの友だちも、モヤモヤしたいやな気持ちで過ごしていましたが、お互いに勇気を出して謝ることで、今まで以上に仲よくなれる、といった内容のお話でした。
子どもたちは、知らず知らずのうちにお話に引き込まれ、0ちゃんたちのトラブルを自分のこととして真剣に鑑賞していました。
人権について考える、とてもよい機会になりました。
持久走大会のスローガンが掲示されました。
来週の11/25(水)(雨天時26(木)に順延)に迫った持久走大会に向けて、児童たちが考えた今年度スローガンが体育館校庭側の窓に掲示されました。
各学年とも、実際のコースに出て試走が行われています。その様子を見ると、苦しそうな表情でも自分のペースで走り続ける子が大半ですが、なかには、一定のペースが守れず、ものすごい勢いでダッシュしたと思うとすぐに止まって歩き出してしまう子や、あまり意欲が感じられず、誰かとおしゃべりしながら走っているような子も見られます。
苦しいことから簡単に逃げ出さず、努力を続けられる児童に育ってほしいと願っています。
大地震~火災発生 を想定した避難訓練を行いました。
栃木市消防署西方分署の隊員の方々のご協力を得て、避難完了後,消防車や救急車の見学や煙体験も行いました。
5年生が「小児生活習慣病予防教室」を開きました。
生活習慣病は、以前は成人病と呼ばれ、大人の病気というイメージがありますが、子どものなかにも、生活習慣病予備軍や小児生活習慣病の人数が増加しているそうです。
食事・運動・睡眠の大切さ、バランスのよい食事、糖分を取り過ぎないおやつの食べ方など、わかりやすく話していただいて児童たちは、生活習慣を見直し、生活習慣病にならないよう予防していこうと、意識を高めていました。最後の質問コーナーでも、「ゼロカロリー飲料なら、たくさん飲んでも平気ですか?」「特保のお茶などを飲めば、やせられますか?」など、熱心に質問していました。ご家庭でも、ぜひ、お子さんと話し合ってみてください。
いろいろがんばっています(第3学年)
国語では、学校生活を、1年生に発表しました。サラダパーティーや6年生を送る会など、これから、行われる活動がどんなものか、真剣に伝えていました。
総合的な学習の時間。「西方についてくわしく知ろう」というテーマで、調べる内容によって、グループに分かれて調べ学習を行いました。地域の皆様、保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
算数では、重さの学習をしました。天秤を使った活動を通して、重さについて、考えていきました。協力をして学習を進めました。
外国語活動。いつでも、とても楽しく、元気よく、英語での学習に取り組んでいます。
西方文化祭1日目が開かれました。
ステージ部門第1部では、なかよしこども園年長組さんの発表に続き、西方小6年生によるミュージックベル(ハンドベル)演奏がありました。
練習以上のすばらしい出来映えで、会場内に澄んだベルの音色が響き渡り、聴衆を魅了しました。一足早いクリスマスシーズンを思わせるさわやかな演奏でした。西方小の後には、真名子小オカリナクラブと民話クラブも発表していました。
また、ロビーには、5・6年生や手作りクラブ児童の作品が展示されており、こちらは明日も公開しているようです。足を運んでみてはいかがでしょうか。
6年生のミュージックベル演奏に、ご期待ください。
今日の昼休みに最後のリハーサルが行われましたが、2曲(ラバーズコンチェルト・星に願いを)とも、なかなかの完成度に仕上がっています。
明日の演奏に、どうぞご期待ください。
4年2組のみなさんが、研究授業でがんばりました。
「ごんぎつね」の物語に続きがあるとしたら・・・という自分たちの中から生まれた疑問を今日の課題にして学習しました。
撃たれたごんは死んでしまったのか、それとも命を取り留めたのかから始まり、本文から読み取ったごんや兵十のおいたちや性格を根拠にして、これからどんなことが起こりそうか、それぞれが想像したことを活発に発表し合っていました。
友だちの考えを参考にして、一人一人がどんな続きのお話を考えるか、これからの授業が楽しみです。
久しぶりの青空に、子どもたちの歓声が響きます。
持久走練習で5分間走を2回行った後余った時間で、低学年から高学年までたくさんの児童が、ドッヂボール・サッカー・ブランコ・タイヤ跳び・鉄棒・ジャングルジムなど思い思いの遊びに熱中していました。
久しぶりの晴天に大喜びで、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの声が校庭中に響きました。
業間に、「はしの持ち方練習」をしています。
この期間を利用して、月・水・金曜日の業間には、なかよし班単位で「はしの持ち方練習」を行っています。
1年生から6年生まで縦割り班で楽しく練習するなか、高学年児童が、うまくはしを使えない1・2年生に優しく教えてあげている姿も見られました。
クラブ発表会
本校では、8つのクラブが設置されています。8つのクラブが、今までに活動してきたことを発表しました。6年生のクラブ発表会実行委員の児童が企画・運営・進行に活躍してくれました。
実行委員の児童の活躍
野球・サッカークラブ マジッククラブ
手話・点字クラブ 手作りクラブ
卓球クラブ サイエンスクラブ
映画クラブ ダンスクラブ
よい発表会になりました。ご協力ありがとうございました。
持久走の練習、がんばっています。
11月25日(水)に行われる持久走大会に向けて、毎週月・水・金曜日の業間に持久走の練習をがんばっています。
練習開始から2週間が過ぎ、当初よりもたくさんの距離を走れる児童が増えてきました。
11月からは健康管理のため、お茶うがいや清掃時のマスク着用が始まります。元気に大会本番を迎えられるよう、体調の管理について保護者の皆様のご協力をお願いします。
11月は、児童虐待防止推進月間です。
今年の7月から、全国共通で「児童相談所」への直通3けたダイヤル「189(いちはやく)」が設定されました。
また国では、11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ、児童虐待防止に向けた広報啓発活動を展開していくそうです。
とちぎアシストネットの活用
2校時目は4年生の授業にご支援いただきました。
4年生の総合的な学習の時間「福祉について考えよう」で、松本様の様々な体験談をお聞きすることができました。児童たちは、目の不自由な方へ、ボランティアの方がどのような支援をしているのか、興味をもって話を聞きていました。
3校時目は3年生の授業にご支援いただきました。
3年生道徳、思いやり・親切「進んで手助けをしよう」の中で、目の見えない方が、道路を渡ろうとしている時、コップの水を飲もうとしている時等、適切な言葉かけなどを教えていただきました。児童は体験をとおして道徳的な心情を高めている様子が参観者にも感じ取れました。
児童集会がありました
次に図書委員会の発表です。図書室での本の借り方や読書週間イベントについてのお知らせがありました。
「1年生 動物園へ行く」 の巻
動物園では、たくさんの動物を見学し、動物をなでたり抱っこしたりしながら、楽しく過ごしました。キリンや象などの大きな動物たちにもえさをやることができました。ちょっと(いや、かなり)、びびっていた様子は見られましたが・・・・・。ポニーの顔に自分の顔を近づけて“かわいい!”と喜ぶ姿も見られました。とても楽しかったようです。
午後は、遊園地のコーナーで遊びました。班の仲間と相談し、4種類の乗り物に乗りました。メリーゴーランドやモノレールでは、笑顔で手を振る様子が見られましたが、ロックンロールやアドベンチャーでは、悲鳴のような声も一部聞こえてきました・・・(・_・) 帰る前には、ペンギンのえさやりを見学することもできました。
32名全員が、大きなケガもなく帰ってくることができました。
32名全員参加できました! ホワイトタイガーにビックリ (゜_゜;)
☆おいしいお弁当、おいしいお弁当☆ まっさかさま~(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)!!!
2年 生活科見学
10月6日、生活科見学に行ってきました。
学校から金崎駅へ、栃木駅から栃木市街地を、2年生は歩いて歩いて、とにかく歩きました!
爽やかな天候に助けられ、全員元気に帰ってくることができました。
遊覧船に乗りました 蔵の町を歩きました
第二公園で遊びました 図書館ではお話を聞かせてもらいました
社会科見学(4年生)
昨日、本校の4年生は社会科見学に行きました。はじめに栃木県庁・県議会議事堂に行きました。15階の展望ロビーから景色を見ました。議会議事堂では本会議場を見学しました。一代前の県庁舎(昭和館)では、ボランティアの方の説明を聞きながら見学をすることができました。
次に那須方面に向かいました。那須疎水の取水口を見学し、さらにトンネルから流れ出た那須疎水を見ました。その後、千本松牧場でお弁当を食べ、お土産も買いました。
なお、県議会見学の様子は11月17日(火)午後8:00~とちぎテレビ「県議会へようこそ」の番組内で放映される予定になっています。
県議会本会議場 議事堂正面階段
県庁15階展望ロビー 昭和館の見学
那須疎水取り入れ口 千本松牧場で昼食
社会科見学(6年)
2学期です。(3年)
運動会 一生懸命、思いっきり演技しました。競技しました。
中学校のブラスバンド部の皆さんに楽器の紹介や演奏をしていただきました。楽器を触らせてもらいました。ありがとうございました。
育ててきたホウセンカなどの種を取りました。
図工:水墨画の学習(6年)
始めは、水と墨の分量の調節に悪戦苦闘していましたが、徐々に感覚をつかんでいるようでした。中村先生のお手本を参考にして、「椿」の絵と「夢」という漢字を描きました。
稲刈り(5年生)
本校の5年生は毎年、総合的な学習の時間のなかで、稲作体験を行っています。
今年も春に田植えした稲がみごとに実り、本日稲刈りを行いました。稲刈りには絶好の晴天の下、保護者の皆様にもお手伝いいただいて、5年生全員で臨みました。みんなで力を合わせて、すべてを刈り取ることができました。
今回収穫した新米は、11月6日に学校給食で全校生でいただきます。
ブラスバンド体験
西方小学校では毎年、西方中学校ブラスバンド部の1・2年生に来校していただき、ブラスバンド体験活動を実施しています。
今年度も西方中学校のブラスバンド部の生徒17名が来校してくれました。木管楽器、金管楽器、打楽器を使った演奏を披露してくれたり、本校児童が楽器に触れる体験をサポートしたりしてくれました。児童は目を輝かせいろいろな楽器に触れ、さらに音色も確かめていました。西方中学校ブラスバンド部のみなさんたいへんお世話になりました。
運動会
本日よいお天気に恵まれ運動会が予定通り開催されました。雨の日が続きなかなか外で練習する時間がとれない中、児童たちは本番で力を発揮してくれました。かけっこ、表現、親子競技、団体競技、代表リレー等、手に汗握る熱戦が繰り広げられました。5・6年生の実行委員や応援団の児童が大活躍して、運動会を盛り上げてくれました。
栃木市長鈴木 俊美様をはじめ多くの来賓の皆様、地域の皆様、児童の活躍する姿をご覧いただきたいへんありがとうございました。
また、PTA役員様には前日の準備にもご協力いただく等、運動会の運営にご協力いただきありがとうございました。
応援団の様子 赤組 白組
騎馬戦(4・5・6年男子) 5・6年女子ダンス
西方ソーラン(3・4年) 4年親子競技
1・2年ダンス 2年親子競技
栃木市長様 祝辞 来賓の方も参加してくださいました
大雨のため臨時休業日の学区の安全点検
栃木県に大雨特別警報が出され、本校は臨時休業となりました。教職員は、担当地区の安全点検を行いました。危険と思われるところがありましたので、ここでお知らせいたします。
思川の水位がとても多くなっています。児童は思川に近寄らないようにしてください。
本城 宇都宮西工業団地手前高速道路アンダー 冠水しています。側道は通れます。
栃木市役所総合支所北側通学路 舗装が一部欠けています。気をつけて歩行してください。
夏休み作品展
9月7日~9月9日まで、学校開放並び夏休み作品展が行われました。期間中60名以上の方にご来校いただき児童の様子や夏休みに作製した作品を見ていただいてありがとうございました。
なお、9月19日(土)運動会の日の昼休みにも校舎内を特別に開放いたしますので、見逃された方は、その折にどうぞ作品展をご覧ください。
まもなく運動会
本校では、9月19日(土)に運動会が開催予定です。児童たちは運動会に向けて、6年生を中心に自分の力を十分に発揮できるように毎日練習に取り組んでいます。今日は、赤白に分かれ応援合戦の練習がありました。応援団長が大きな声を出して、みんなをまとめていました。
赤組応援練習の様子 白組応援練習の様子
仲島 千尋先生着任
文挟 利恵子養護教諭が産前休暇に入りました。産休補助教員として、仲島 千尋養護助教諭が本日着任いたしました。体育館で全校生に紹介する会が行われました。始めに、教頭先生から仲島先生の紹介がありました。その後、仲島先生からのあいさつがありました。児童は、昼休みにさっそく仲島先生に話しかけていました。
教頭先生から全校生に紹介がありました
全校生に着任のあいさつをする仲島先生
2学期始業式
本日2学期の始業式が、全校児童246名が全員が出席して行われました。式に先だって7月まで育児休業をとっていた小島 歩教諭の復帰紹介がありました。始業式では、各クラス代表2名の児童が2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。その後、校長先生のお話を聞き、校歌斉唱をして式は終わりました。全校児童が2学期もがんばろうという決意を高めた表情をしていました。
復帰のあいさつをする小島 歩教諭
2学期のめあてを発表する代表児童
校歌斉唱をしています
夏休み学校プール開放
本校では夏休みに学校プールを開放しています。今年度は11日間の開放日があります。本日は6回目の開放日です。 午前1時現在プールサイドの気温36℃、水温33℃。絶好のプール日よりの中、56名が学校プールを訪れてくれました。水の楽しさを思う存分味わっていました。
エアコン工事進む
栃木市の全小学校では、今年度エアコンの設置が計画されています。西方小学校でも、原則的に全教室にエアコンが設置されることになり、現在急ピッチで工事が進められています。2学期からは、冷房・除湿された快適な学習環境の中で授業が進められそうです。なお、校舎西側駐車場は工事中のため車の乗り入れはご遠慮ください。
エアコン室内機を取り付ける準備中の5年教室
エアコン室内機が取り付けられた音楽室
電源設備を強化するための工事(西側駐車場)
すこやか親子教室
本校には定期的に身体計測をしたり、長期休業前に保健栄養運動指導をしたりするすこやかクラブがあります。希望制で加入できるクラブで、今年度は夏休み中にすこやか親子教室を開催しました
内容はおやつ教室と運動教室です。おやつ教室では、お子さんだけでも作れそうな簡単ヘルシーなおやつを栄養教諭から教わり、みんなで作り試食しました。
~「サイダーかん」と「さくらエビとごまのピザ」を作りました。簡単でとっても美味しかった~
~音楽をかけてリズミカルにみんなで動くと楽しく体を動かせますね~
夏休み学習会
本校では夏休みに希望者を募り学習会を毎年開いています。今年度から、例年の5・6年生に加えて4年生も参加可能になりました。また、学習日も例年の2日間から6日間に増加しました。今日が学習日初日、多くの児童が参加してくれました。各学年ごとの教室に分かれ、よくわからないところを先生に質問して、個別指導を受けていました。
パソコン室で学習に取り組む6年生(26名参加)
すくすく教室で学習に取り組む5年生(11名参加)
すくすく教室で学習に取り組む4年生(11名参加)
渡邊美幸先生離任式
本校の小島 歩教諭の産休補助・育休補充として、2年4ヶ月間勤務した渡邊 美幸講師が7月いっぱいで退職することになりました。本日離任式を行いました。2年2組の担任として活躍しておりましたので、2年2組の児童が代表して、お別れの言葉を読んだり、花のプレゼントを渡したりしました。渡邊 美幸先生からもお別れのあいさつがありました。
1学期終業式
本日1学期の終業式が行われました。各学年1名の代表児童から1学期を振り返ってよくできたこと、今後がんばりたいことの発表がありました。みなさん堂々とした態度で発表ができました。
その後、児童指導主任から夏休み中の安全な過ごし方(いかのおすし・こうゆうすいかに気をつけよう)についての話、校長先生のお話がありました。
児童集会
本日児童集会がありました。今日は、放送委員会と飼育・園芸委員会が、全校生にお知らせしたいこと発表しました。
放送委員会からは、放送のよい聞き方について、劇を交えたクイズ形式で全児童に気づいてもらうように工夫していました。
飼育・園芸委員会からは、学校で育てている動植物への接し方について、スライド写真を使ってわかりやすい説明がありました。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。