学校ニュース

学校ニュース

インフル情報47!1年2組で学級閉鎖開始。インフルA型11人に増加。

 3/6朝9時現在で、(1の2を除き)インフルA型11人発熱欠席5人、吐き気・頭痛早退2人という状況です。
 学級別では、特に多い4年1組インフル3人で発熱1人、5年1組インフル5人で発熱1人という状況です。
 第2の学級閉鎖が出ないよう、予防に十分配慮していきたいと思います。各ご家庭でもご対応をお願いします。


インフル情報46!1年2組で、6日(火)~8日(木)学級閉鎖(インフルA・発熱)

 3/5朝10時現在で、1年2組はインフルA型4人、発熱欠席1人、発熱早退1人という状況です。
 学校医と相談の結果、1年2組は、明日3/6(火)~8(木)の3日間学級休業とします。なお、本日は、通常どおりの15時に1・2・4年下校の予定です。
他学級でも、インフル罹患者が9人の他、カゼ・発熱による病気欠席が10人と急増しています。
今回はA型を中心にして、インフルエンザ再流行の気配が濃厚です。予防に向けてご配慮ください。

インフル情報44!新規はゼロ。先週からの継続が1人まで減りました。

 2月26日(月曜日)午前9時現在、先週から継続の児童が1人になり、新規はゼロでした。このまま収束に向かってくれると良いのですが…。
 雪は降りませんでしたが、本日も寒い一日になりそうです。予防に気をつけていただくとともに、罹患が疑われる場合は、必ず受診をお願いします。

6年生との交流給食最終日。楽しい一時を過ごしました

 2月23日(金曜日)、6年生が下級生の教室に出向いて一緒に給食を食べる「交流給食」の最終日でした。
【本日のメニュー】
オムライス・フライドポテト・野菜スープ・(なつかしの)原宿ドック、そして牛乳

 子どもたちが、大好きなメニューを食べながら、在校生たちは、6年生と楽しい一時を過ごしていました。
 また、6年生も5回目ということもあり、ずいぶん慣れてきた様子で、下級生とにこやかに会話したり、会食の最後に在校生へのメッセージを残したりしてくれました。
【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【4年1組】

【4年2組】

【5年1組】

【家庭科室(5年1組)】

インフル情報43!新規が1人です。B型で2人出席停止中です。

 2月23日(金曜日)午前9時現在、今週前半から欠席していた児童がインフルエンザであることが分かり、B型が2人に増えました。罹患が疑われる場合は、必ず(事前に連絡を取ってから)受診をお願いします。
 今週末、寒さ・乾燥は少し緩みそうですが、引き続き不要不急の外出は避け人混みには極力近づかなよう、ご配慮をお願いします。

卒業まで、ついに20日を切ってしまいました。

 2月22日(木曜日)、6年生卒業まで残り19日だそうです。(6年教室のカウントダウン表示による情報)
 ついに6年生が西方小に登校する日が20日を切ってしまいました。今週は6年生と在校生との「交流給食」、来週28日(水曜日)には、「6年生を送る会」と、卒業関連の行事も続いています。 
 本日の業間には、1~5年生が体育館に集まって「6年生を送る会」の歌の練習と、「卒業式の呼びかけ」の練習をやっていました。まだまだ未完成ですが、6年生への感謝の気持ちを届けたいという一生懸命さが伝わってくるとてもよい練習でした。
 一方その頃・・・。6年生は?
 6年生だけで別室に集まり、何かヒミツの練習をしているようでした。謎が残ります。
(1~5年生の練習)


(6年生だけのヒミツの集まり)


インフル情報42!B型が1人まで減少。2人復帰でも、新規が1人です。

 2月22日(木曜日)午前9時現在、昨日まで出席停止だった2人が復しましたが、新規で1人B型罹患者が出ました。なかなかゼロにはなりません。
 昨日から急に、寒さが戻ってきたような気がします。インフルエンザ・かぜ・胃腸炎等の予防のため、手洗い・うがい・マスクの着用服の調節など、引き続きお願いします。
 学校ではこの時期、清掃時にもマスクを着用していますが、最近、保護者の皆様のご協力のおかげで、忘れる児童がかなり減ってきました。ありがとうございます。
 お手数ですが今後も、予備のマスクの確認等よろしくお願いします。

インフル情報41!昨日同様B型が2名、新規はゼロです。

 2月21日(水曜日)午前9時現在、インフルエンザB型罹患による出席停止が2名で、3日間同じ状況です。新規罹患者は出ていません。
 インフルは横ばいですが、「おなかが痛い」と訴えて、保健室に来室する児童が増えているようです。
 なかには、薄い上着しか着ていなかったり、足首がむき出しになってしまうような短い靴下だったり、身体を冷やしてしまう服装の児童も、かなりいます。
 保護者の皆様にも、登校前の服装チェックをお願いします。また、登校時、まだまだ風が強く冷たいです。手袋・マフラー・ネックウォーマーなどを適切に使うよう、お家でもお話しください。

カウントダウン「卒業まであと22日」、交流給食が始まりました。

 6年生の教室の表示を見ると、「卒業まであと22日」とのことです。いつの間にか卒業式まで、わずか1ヶ月になってしまいました。
 そして、今日から「交流給食」が始まりました。
 6年生が5グループに分かれ、今週1週間かけて、順番に1~5年生の教室を訪問し、在校生と一緒に楽しく給食を食べるというものです。
 各学級では、給食のグループそれぞれに6年生に入ってもらって、在校生はみんな、うれしそうに会食していました。(6年生は、やや緊張気味?に見えました。)






2/16(金)、新入生保護者説明会を開きました。

 2月16日(金曜日)午前10時~、平成30年度新入生の保護者を対象にした説明会(新入生保護者説明会)を開催しました。ちなみに、現時点で、新入生は26人の予定で、このままでは1学級になる見通しです。
 開会・学校長あいさつに続いて、1学年主任・養護教諭・学校栄養士・事務主任から、入学に向けた準備や心構え等について説明を行いました。
 その後、学童保育の案内、PTA会長からの入会・活動参加の依頼と役員選考、下校班の決定等があり、最後に、必要な方は物品を購入していただき、終了となりました。
 来入児保護者の皆様、長時間にわたってご参加をいただき、ありがとうございました。






6学年 薬物乱用防止教室

 本日の5校時に6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
 講師に西方小学校薬剤師の 山中薬剤師をお迎えし、薬の正しい飲み方、たばこ・飲酒の悪影響、そして薬物乱用の怖さや、飲酒等を誘われたときの上手な断り方を、動画や画像を交えてたくさんお話しくださいました。
 6年生代表が「僕は絶対しません」とお礼の言葉で述べた通り、他の子供たちにも、自分で判断するための正しい知識が備わったことと思います。

2/15業間に、来年度に向けた「新登校班編成」をしました。

 2月15日(木曜日)の業間に、来年度に向けた「新登校班編成」を行いました。
 あと1ヶ月ほどで、6年生が卒業し、4月からは新入生が一緒に登校することになります。これからは5年生を中心にして新しいメンバーで、安全に登校できるよう、集合場所や時間、通学路の確認をしました。そして、2月後半(2/26(月))からは、新しい班長さんが先頭になって登校する練習をします。
 保護者や地域の皆様も、しっかり登校できているか見守っていただければ幸いです。






 

インフル情報37!B型が、2名に増えてしまいました。

 2月15日(木曜日)午前9時現在、インフルエンザ罹患による出席停止が2名で、どちらもB型です。
 少しずつ気温は上がってきていますが、栃木市内では再び学級閉鎖をする学校が増えてきています。
 手洗い・うがい・マスクの着用等を継続していただき、罹患しないようお気をつけください。

2/13の児童集会は、「6年生を送る会」の在校生の練習でした。

 2月13日(火曜日)の業間に児童集会がありました。
 本日は6年生だけ別行動で、1~5年生が体育館に集まり、今月28日(水曜日)に実施する「6年生を送る会」でプレゼントする歌(曲名はまだヒミツです)と呼びかけの練習を、5年生の実行委員が中心になって行いました。
 本日が第1回目の練習会でしたが、ほとんどの子が熱心に取り組んでいました。






4年生社会科見学を実施しました

 雪のため延期になった4年生社会科見学を2月9日(金)に実施しました。今回は天気に恵まれ、益子町のつかもと陶芸と栃木県子ども総合科学館での活動を予定どおり行うことができました。
 つかもと陶芸では工場見学・絵付け体験を行いました。
 
 
  窯の前で説明を聞いています    釉薬を見ています
    
 絵付け体験をしました
  
 子ども総合科学館ではプラネタリウムを見ました。「銀河がマロを呼んでいる」という番組でした。番組の前に冬の星座を映し出していただいて、理科の学習に役立つ内容でした。
 プラネタリウムから出てからみんなで記念写真を撮りました。

市社会福祉協議会から、児童へのプレゼントをいただきました。

 栃木市社会福祉協議会の西方支所から、西方小学校と来入予定児にプレゼントをいただきました。
 4月から本校に入学する新1年生には、通学用の黄色い帽子を。そして在校生には、ランドセルカバーをプレゼントしていただきました。
 いただいた帽子やカバーを使い、登下校時の交通安全・交通事故防止に努めていきたいと思います。ありがとうございました。


授業参観~懇談会まで、多数ご参加いただきありがとうございました。

 2月7日(水)、今年度最後の授業参観では、お世話になりました。
 授業参観前にはPTAの廃品回収がありました。保護者全体の6~7割程度しか御協力はいただけませんでしたが、段ボールやアルミ缶などたくさん持ってきてくださる保護者が多く、今まで以上にたくさん回収することができました。
 御持参いただいた皆様、本当にありがとうございました。PTA施設部の役員さんにも、お骨折りをいただきました。お世話になりました。
 授業参観では、1年生・学級活動「もうすぐ2年生」、2年生・学級活動「ぼく・わたしのたん生」、4年生・算数「立体」、3・5・6年生・学級活動「オリンピックのマスコットを決めよう」の授業をご覧いただきました。







 また、学年懇談にも、たくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。






インフル情報32!ついに、1人まで減少しました。

 2月7日(水曜日)午前9時現在、インフルエンザ罹患による出席停止が1人になりました。病気欠席者も、2人まで減少しました。この状態を維持できるとよいのですが…。
 全国的には、A型・B型混在して過去最大の患者数とのことです。引き続き予防をお願いします。

全校朝会がありました

 今日全校朝会がありました。まず表彰の伝達を行いました。栃木市の大会の10歳以下の大会で準優勝した西方ミニバスケット男子チームに賞状と盾が贈られました。また、下野美術展で奨励賞に輝いた児童の代表に賞状が手渡されました。
        
   バスケットクラブ代表        奨励賞の代表
 次に、校長先生のお話を聞きました。
 雪の日、通学路の雪かきをしてくれた地域の方に感謝の気持ちをもつことと、将来の選択の幅を広めるためにも、勉強が大切であるという話がありました。  

西方小6年 総合的な学習の時間

 

子ども達は、総合的な学習の時間で、将来の自分の就き たい職業について考えています。その一環で、西方で働 く地域の方にお話を聞きました。飯沼銘醸の飯沼さん、 農家の駒場さん、西方病院の菅野先生、西方中学校の板 倉先生です。子ども達はお話を聞いて、みなさんのお仕 事への誇りや、努力を知ることができました。



インフル情報30!2学級3人に増加。復帰者1人、新規は2人。

 2月5日(月曜日)午前9時現在、2学級で3人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人が復帰して、新規罹患者は2人でした。今後、兄弟姉妹間での感染により、低学年と4年生で再び、流行しそうな兆しです。
 今週も寒い1週間になりそうです。またニュースによると、全国的にインフルエンザの患者数が増加しているそうです。引き続き、インフルエンザ予防・カゼ予防にご配慮ください。

3・4年生、社会科見学延期…残念。でも、お楽しみも!

 降雪のため、2月2日(金曜日)に予定されていた3・4年生の社会科見学が、延期になってしまいました。
 子どもたちは非常にがっかりしていましたが、給食の時間だけは大喜びでした。それは、いつもの給食と違って、教室でお家の方手作りのおいしいお弁当が食べられるからです。
 インフルエンザ等でグループにできない学級もありましたが、それでもやっぱり、うれしそうにお弁当を頬張っていました。
 お家のみなさん、おいしいお弁当をありがとうございました。お手数ですが、あと1回、社会科見学本番の日も、よろしくお願いします。




インフル情報29!2学級2人にやや減少。復帰者1人で、新規はゼロ。

 2月2日(金曜日)午前10時現在、2学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人復帰して、新規の罹患者はゼロでした。
 降雪で湿度が上がったためでしょうか。しかし、気温は低いので、インフルエンザ・カゼ予防にご配慮ください。
 また、人混みは極力避けなど、週末の過ごし方にもご配慮ください。

インフル情報28!3学級3人にやや拡散傾向。復帰者1人、新規が2人。

 2月1日(木曜日)午前10時現在、3学級で3人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。1人復帰しましたが、新たに2人の罹患が判明しました。
 今夜から明日にかけて降雪とのことで,、明日も寒い1日になりそうです。引き続き、インフルエンザ・カゼ予防にご配慮ください。

1/31(水)、職員研修で「図工」の実技研修を行いました。

 1月31日(水曜日)の放課後、教職員の校内研修で、栃木県総合教育センターの指導主事 谷仲俊彦先生を講師に招いて「図工」の実技研修を行いました。
 まず、新学習指導要領における図工の改訂の基本的な考え方、評価のポイント、共同創作活動の見取りの配慮点等について説明していただきました。


 その後、版画の指導法や自作できる効果的な教材について教えていただきました。

 そして最後は、水彩画の実技の研修でした。線描や点描、ぼかしやにじみなどの技法やシュロを使った堅めの自作筆など、指導してもらいながら、その効果を体感することができました。図工を指導する際の引き出しがずいぶん多くなるとともに、とても楽しい研修になりました。


インフル情報27!1学級2人と現状維持。復帰者・新規ともにゼロです。

 31日(水曜日)午前9時現在、1学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。昨日から変動はありません。病気欠席も4人まで減少しました。とりあえず、小休止といったところでしょうか。
 しかし、明日・あさっては雪?との情報も聞こえてきます。引き続きインフルエンザへの警戒・予防をお願いします。

1/29(月)ロング昼休みに、なかよし班遊びがありました。

 1月29日(月曜日)は、久しぶりの「ロング昼休み」でした。
 風がほとんどなく、日差しもポカポカと暖かい穏やかな天気のなか、なかよし班のメンバーが校庭に集まり、1~6年生全員入り交じって、班ごとに思い思いの遊びを楽しみました。
 ドッヂボールが一番人気ですが、他には、転がしドッヂボール、へびおに、たんぼの田など、いろいろな遊びに熱中する姿が見られました。
 大きい子が、下のこの面倒を見ながら楽しい一時を過ごす。これは、西方小学校の素晴らしい伝統の一つです。




インフル情報26!1学級2人まで減少。復帰者2人で、新規はゼロです。

 30日(火曜日)午前10時現在、1学級で2人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者が2人で、新規罹患者がゼロと、ずいぶん少なくなりました。
 しかし、他校からは、何クラスも学級閉鎖に、という情報が次々と入ってきています。
 このまま収束に向かうとは、なかなか考えにくい状況です。引き続き、予防にご配慮ください。

インフル情報25!3学級4人と、2人減少…。復帰者3人で、新規は1人。

 29日(月曜日)午前10時現在、3学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。本日からの復帰者3人で、新規罹患者が1人いるという状況です。
 先週末よりわずかに人数が減りましたが、学区内のなかよしこども園ではA型が増えているようです。本校にも広まってくる可能性が大きいので、引き続き、予防にご配慮ください。

インフル情報(臨時情報)西方なかよしこども園でA型が増加中!

 学区内の西方なかよしこども園で、インフルエンザA型が、増えているそうです。
 兄弟間や知り合い同士の感染を防ぐために、罹患が疑われる場合は、別々の部屋で過ごすなど、接触を避けようによろしくお願いします。
 また、近親者にインフルエンザ罹患者がいる場合、本人は罹っていなくても学童保育は利用できないとのことです。ご承知置きください。

インフル情報24!4学級6人で、1人増加。復帰ゼロ、新規が1人です。

 26日(金曜日)午前10時現在、4学級で6人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰はゼロで、新規罹患者が1人いるという状況です。
 週末を含め、しばらく厳寒の日々が続くようです。寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
 月曜日に、児童全員が元気に登校してくれるよう期待しています。

1/25(木)、児童集会(保健委員会・給食委員会)が、ありました。


 1月25日(木曜日)業間に児童集会がありました。今回は、保健委員会と給食委員会からの発表でした。
 保健委員会からは、「学校保健委員会」に参加したときの報告と、ストレスについての劇を交えた説明でした。
 ストレスは、必ずしも悪者ではなく、適度なストレスは集中力を高めたり、人が成長するチャンスになったりします。ストレスをうまくコントロールし、上手につきあっていくことが大切です。
 また、スクールカウンセラーなど、他の人に話す(一人で抱え込まない)ことも、とても重要です。


 給食委員会からは、給食週間や給食にちなんだクイズなどの発表でした。
 「学校給食は何県で始まったか?」「校長先生の好きな給食は?」などの問題で、正解が発表されると大歓声が上がっていました。
 ちなみに校長先生の好きな給食は「(きなこ)揚げパン」だそうです。



1/24(水)、「大なわ大会」で、高学年大活躍!

 1月24日(水曜日)業間~3時間目に、校内大なわ大会を実施しました。運動委員会が考えたスローガンは「3分間やる気を忘れずに 元気と笑顔で とび続けよう」です。60名を越える保護者の皆さんも応援に駆けつけていただきました。
 開会・スローガンの発表・競技上の注意等の後、1分間の練習を経て、いよいよ本番です。低学年・高学年の順番で、3分間ずつ2回計測し、そこに学年に応じたハンデを加えたものが各学級の記録となります。



 体育館のあちこちに、「はい・はい・はい…」の声が響き、白熱した競技が繰り広げられました。







 熱戦の結果は、以下の通りです。
1位…6年2組(710ポイント)
2位…5年1組(633ポイント)
3位…6年1組(606ポイント)
4位…3年1組(593ポイント)
5位…4年2組(471ポイント)
 リハーサルとは、ずいぶん順位が入れ替わり、5・6年生が意地を見せて上位にくい込んできました。さすが高学年です。




インフル情報23!昨日と同数ですが、復帰2人でも、新規も2人です。

 25日(木曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。2人が復帰しましたが、新規罹患者が2人いるため,人数は横ばいです。
 本日も、以上に寒いです。平成になって一番の寒さだそうです。また、しばらく厳寒の日が続くようです。
 引き続き、寒さ対策や体調管理にお気をつけください。

インフル情報22!4学級5人で、昨日と変わらず。復帰も新規もなし。

 24日(水曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者・新規ともゼロで、昨日と変化ありません。
 予報によると、大寒波のため本日からしばらく厳寒の日が続くようです。
 登下校時の寒さ対策体調管理にお気をつけください。

インフル情報21!4学級5人に、1人増加。復帰はなし、新規が1人です。

 23日(火曜日)午前11時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者はゼロで、新規は1人(B型)です。
 降雪で、空気の乾燥は少し収まりましたが、寒い日が続きます。そのせいか、他校から学級閉鎖の情報が次々と入ってきています。
 引き続き、体調管理にお気をつけください。

大なわ大会のリハーサルを、業間に行いました。

 1月22日(月曜日)業間、24日(水曜日)に実施する大なわ跳び大会のリハーサルを行いました。
 開・閉会式の進行の練習や、競技の場所、応援席の確認、教職員のカウント練習などを兼ねて、本番と同じ3分間で、1回だけ試技を行いました。



ハンデ付きの勝負では、
1位…5年1組
2位…4年1組
3位…2年2組
4位…1年1組
5位…6年2組
という結果でした。どの学級も、打倒5の1に向けて目の色が変わった感じがしました。本番が楽しみです。





インフル情報20!3学級4人に微減。復帰が2人、新規が1人です。

 20日(月曜日)午前10時現在、3学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者が2人で、新規は1人です。
 先週末に比べ、人数はほぼ横ばい~微減というところです。2人が今日から復帰し、1人が新たに罹患しました。
 20日は大寒でした。今日午後から明日早朝にかけて大雪とのことです。
 まだまだ寒い日が続きそうです。ご家族皆様で、体調管理にお気をつけください。

1年生活科「来入児との交流活動」を行いました。

 1月19日(金曜日)の2~3時間目に体育館で、1年生が来入児をご招待して行う「交流活動」を実施しました。
 西方なかよしこども園・都賀幼稚園などから、35人の年長組さんが来校してくれました。
 入場・開会に続いて、「1年生になったら」の歌のプレゼントをしました。




その後は、グループに分かれてゲームの時間です。スタンプラリー形式で、魚つり・ピンボール・〇×クイズ・すごろく・神経衰弱・季節のビンゴなどのゲームを楽しんでもらいました。



 続いて、「校内探検」です。1年生が、年長組のみなさんを連れて、校舎内を探検しました。保健室や昇降口、それから、校長室や職員室にも入りました。


 閉会式では、1年生からのプレゼントを渡し、年長組さんからはお礼の歌やお礼の言葉をもらいました。
 1年生が、しっかりしたお兄さん・お姉さんとして活躍しており、1年間の成長が感じられました。

インフル情報19!4学級5人に…。復帰はゼロ、新規が1人です。

 19日(金曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者はいません。
 人数はほぼ横ばいで、インフルエンザA型・B型が混在しています。新規罹患者もB型でした。
 週末の過ごし方・感染予防にご配慮ください。(どんど焼に出かける場合は、暖かい服装で、マスクも忘れずに!)

6年社会科「租税教室」が、行われました。

 1月18日(木曜日)5時間目に、市税務課職員の方を講師に招いて、「租税教室」を実施しました。
 税金とは、なに?という質問からスタートして、税金の種類や使い道、そして、もし税金がなかったらどうなるかなどについて、わかりやすく説明していただきました。
 また、余談として「1億円分の1万円札の札束」のレプリカ?(同じ重さ・大きさ)を持ってきていただき、実際に触ったり、持ったりさせてもらいました。
 授業を通して、児童は、税金の必要性や税金を納めることの大切さに気づいていました。