学校ニュース

学校ニュース

薬物乱用防止教室

 2月6日に薬剤師さんをお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 薬剤師さんならではの専門的な知識で市販薬のこと、その飲み方の注意点を実験形式で見せていただきました。その他にもたばこのこと、薬物のこと、分かりやすく教えてくださいました。
 最後に子どもからの質問にも答えてくださり、とても充実した教室になりました。
  
<左の写真>お話の前に教室内の一酸化炭素・二酸化炭素濃度を測ってくださいました♪

<右の写真>市販薬をお茶で飲むと真っ黒く色が変わりました絵文字:絶望薬はお湯で飲みましょう絵文字:一休み

多読者にブックカバーのプレゼント

 図書委員会児童の発案で、1・2学期の多読者各学級2名にブックカバーをプレゼントしました。
ブックカバーは子どもたちの手作りで、フェルトでできています。
下学年には単行本サイズ、上学年には文庫本サイズを贈りました。
 2学期、図書委員会はとても充実した活動ができました。

   
                 かわいらしく作りました。絵文字:笑顔
                     
                  *制作中のようす*

    
 もらった児童はうれしそうでした。絵文字:笑顔    さっそく本を入れて試していました。絵文字:笑顔

良い歯の学校コンクール


 

 先日よい歯の学校コンクールの表彰式がありました。
 西方小学校は今回『栃木県医師会長賞』と『栃木県歯科医師会長賞』を受賞しました
★ミ
 この賞は、簡単に言うと県内で4位に当たる賞です。週2回のフッ素洗口の効果と、保護者のみなさんの協力体制のよさがこの受賞につながりました。恵まれた環境を改めて認識するとともに、たいへん誇りに思います。
 この伝統をさらに発展させ引き継げるよう、これからもっと学校をあげて歯科指導に力を入れていきたいと思います絵文字:笑顔
~表彰の様子 他校の先生が代表してもらっています~
~賞状と盾は明日の朝会で保健委員が表彰された後、昇降口に飾られます絵文字:キラキラ

4年心臓検診

 今日は4年生の心臓検診がありました絵文字:ハート
 心臓検診は小学校・中学校の1年生で行いますが、その間に運動量も激しくなり、成長も著しいことから、市内の児童は4年生の時にも行っています。
 電極をつける検診でしたが、怖がったり、大騒ぎせず、上手に検診をうけることができました。
 これから、成長にぐんと加速がつく4年生。安全に、健やかに生活していってほしいです絵文字:うれし泣き
 


~電極はくすぐったいと笑いを必死に我慢している人もいました絵文字:笑顔

運動会に向けて...

 様々なところで運動会に向けての活動が活発になっている今日この頃です。
 保健委員会では、白熱した戦いが安全に行えるよう、つめチェックをしようと案が出て、今週実施しました絵文字:うれし泣き
 手の平を顔の前の高さでながめ、爪が見えているかどうか自己申告しました。まだ自分で爪切ができない子もいるみたいなので、家庭でも爪の長さを気にかけていただければ幸いです絵文字:キラキラ
~爪が長かった人は切ってきてね絵文字:笑顔