学校ニュース

学校ニュース

花丸 第1回学校運営協議会がありました。

 平成31(2019)年度 第1回学校運営協議会を開催しました。
 今年度は、本校校長を含めた7名の皆様に、委員をお願いしています。初回の本日の主な内容は、辞令交付式、運営協議会の組織作り(会長・副会長の選出)の後、「平成31(2019)年度学校運営の基本方針」について学校から説明し、協議していただきました。

 協議の中で、
・学校課題研究のテーマについて
・オリンピック・パラリンピックに関連づけた取組について
・働き方改革についての具体的な取組について
・小中一貫教育に向けての小小交流の充実について
などのご質問やご意見をいただき、「学校運営の基本方針」の承認をしていただきました。

 委員の皆様には、これからもご多用のところ、できるだけ学校行事等にご参加、ご協力いただき、様々な視点でご意見をいただきながら、よりよい西方小にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

晴れ 西方いちご祭り開催中です!!

 本日、5月5日(日)こどもの日に、にしかたわくわく隊主催のイベント「西方いちご祭り」を開催しています。朝から、西方小の校庭には車がたくさん絵文字:車絵文字:車絵文字:車

 

 大きな『いちごバルーン』と『とち介バルーン』が目印です。
 完全予約制で、8時から14時までが受付時間だそうです。西方自慢のおいしい「いちご」狩りに、どうぞお越しください。

花丸 今日から『令和元年』ですね!!

 4月30日で『平成』が終わり、本日 5月1日から『令和』に改元しました。学校でもお祝の気持ちを表し、朝から国旗掲揚しています。

 雲が厚い天気ですが、すがすがしい5月のスタート!!
 この『令和』の始まりを、皆さんはどのように迎えましたか?ニュースで取り上げられている、いろいろな国の儀式の報道にも関心をもってください。

 そして、この大型連休をどのように過ごしていますか?

 どうぞ、家族とともに、有意義な休みを過ごしてほしいと思います。西方地域のイベントもあるので、積極的に参加してくださいね。また7日(火)に元気に学校で会えるのを楽しみにしています。

笑う おやじの会の方に、修繕していただきました。

 外トイレの雨どいが壊れていたので、「おやじの会」の方にお願いしたところ、昨日修繕してくださいました。素早い対応に感謝いたします。
 

 4月22日に配付しました「西方小おやじ通信」のとおり、校内の修繕や夏祭りでの『お化け屋敷』、運動会の『ポップコーン店』、新一年生の通学路確認などの活動をしてくださっています。「西方小の子どもたちのために、何かできることをやろうとするグループ」だそうです。

 次回は、PTA奉仕活動(1・2・3年生の保護者の方)のときに、プール脇の『樹木の剪定』を予定しています。奉仕活動にご参加のパパさんのお手伝いをお願いいたします。

 また「おやじの会」で一緒に活動してくださる方を募集しています。「無理なく気楽に楽しく」活動していきますので、興味のある方は、是非、学校(担当:教頭)までご連絡ください。お待ちしています。

笑う 掃除の時間に・・・

 朝は雨が降って、蒸し蒸ししていましたが、日中はよく晴れて、初夏のような陽気になりました。

 掃除の時間には、1年生はまだ異年齢集団『なかよし班』には加わらず、学校をきれいにする「そうじ」に慣れる活動をしています。

▼校庭南のツバキの花が散っているので、拾い集めています。
 

▼教室では、1年生も重い机を頑張って運んでいます。


▼きれいな桜の花が散り、葉桜になって、木の下には花びらなどがたくさん・・・それを、庭掃除の担当班の人たちが、熊手を使って集めています。
 

▼藤棚のフジの花が、一斉に咲き始め、とてもきれいです。

 

でも、気をつけて!! 

 毎年、フジの花が咲いている間は、大きなハチがたくさん飛んできます。蜜を運んでいるのでしょうか・・・??しばらくの間、藤棚の近くには寄らないようにしてくださいね!!