学校ニュース

2018年10月の記事一覧

福祉・介護のお仕事出前講座

 介護のお仕事ってどんなもの?ということで、実際に介護施設で働いているケアワーカーさんをお招きしてお話を聞きました。
 今まで福祉について調べてきた子ども達でしたが、現場の方々の声はまた新鮮だったようで、真剣に聞き入る様子が印象的でした。

最後には車椅子の押し方について教えていただき、車椅子は信頼関係がないと押せないことを学んでいました。

ハッピーハロウィーン!!

今日の外国語活動は、テーマが「ハロウィーン」。すっかり日本でもおなじみのイベントですね。
今日は、仮装をして授業に参加しました。トリック・オア・トリートをしたり、目玉に見立てたボールを使ってスプーンレースをしたり、ハロウィーンを満喫しました。
 

もちろん、写真を撮るときのかけ声も……ハッピーハロウィーン!!!

第4学年PTA行事

 先日、学年PTA行事で、足利大学の中條教授をお招きし、ソーラークッカーの作り方の講話をしていただきました。
 3年生で習った理科の学習を生かし、太陽光を集めて温めるにはどうしたらよいか、子ども達なりに考えていました。残念ながら曇り空のため、実際に調理まではできませんでしたが、教授の大きなソーラークッカーで温めたものを触らせていただき、子どもたちはその温かさにとても驚いていました。
   
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、片づけまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。


担任も日曜日にソーラークッカーに挑戦し、某コンビニのおにぎりを温めてみました。
おいしかったです。

3年校外学習

17日(水)、社会科と総合的な学習の時間の勉強で、校外学習に行きました。
まずは、とりせん藤岡店。開店前という貴重な店内を見学させていただきました。一番売れている商品や、値段を決めている人など、お店の方でないと分からない情報を教えていただくことができました。
 

次は、渡良瀬遊水地です。ミニ枝豆のような実や、触ると破裂する実など、面白い植物がいっぱいでした!
 

最後は、ひざつき製菓に行きました。しっかり帽子をかぶって工場内へ。大量のお米が入った袋や、高速で袋詰めをする機械に驚きでした。
 

予報よりも太陽の照る時間が長く、好天の中でおいしいお弁当を食べることができました!
 

とちのきファミリーランドに向けて


3・4校時に、1・2年生合同で生活科校外学習についての打ち合わせを行いました。
今年も「とちのきファミリーランド」に行きます。

グループ名を決めたり、めあてを決めたり、乗り物券の使い方を考えたり、
グループで仲良く話し合うことができました。

話し合いの中で、1年生に乗りたいものを聞いてあげたり、効率がいいまわり方を考えたり、
しおりにメモすることを手伝ってあげたりする2年生の姿がありました。
さすが2年生!!しっかり1年生の面倒を見てあげていました。

いよいよ来週の木曜日!!どきどきわくわくですが、安全第一で楽しみましょう!

 
 

4年生校外学習

先日15日に4年生は社会の学習で、消防署・警察署に行きました。
消防署では3種類の車両について説明していただき、様々な道具に触れさせていただきました。
 
警察署でも、警察官の使う道具を見せてもらったり、パトカーの中に何があるのか説明していただいたりしました。子ども達からの質問も多く、積極的に学習に取り組んでいました。
 
最後は総合運動公園で、みんなで仲良くお昼を食べました。