文字
背景
行間
学校ニュース
2018年7月の記事一覧
巡回公演事業事前ワークショップ
2,3時間目、暑い体育館の中、10月3日に実施される演劇鑑賞会の事前ワークショップが行われました。
水分補給や休憩を取りながらの実施です。
今年度は能の鑑賞です。文化庁で行っている事業に応募しての実施なので費用はかかりません。
演目は「雷電」。雷の神様、菅原道真に関する演目です。
「都から九州に左遷させられた菅原道真が、雷になって恨みに思う人に復讐するが…。」というあらすじです。
摺り足の練習や歌の練習、小道具作りなど盛りだくさんの2時間になりました。
水分補給や休憩を取りながらの実施です。
今年度は能の鑑賞です。文化庁で行っている事業に応募しての実施なので費用はかかりません。
演目は「雷電」。雷の神様、菅原道真に関する演目です。
「都から九州に左遷させられた菅原道真が、雷になって恨みに思う人に復讐するが…。」というあらすじです。
摺り足の練習や歌の練習、小道具作りなど盛りだくさんの2時間になりました。
こんな暑さでも…
昼休みに校庭で遊ぶ子どもたちもいます。
頼もしいですが、熱中症も心配です。
十分水分補給するように指導しています。
頼もしいですが、熱中症も心配です。
十分水分補給するように指導しています。
酷暑の下校
日本は熱帯気候でしょうか?
一斉下校で帰る子どもたちですが、どの方面も日陰がありません。
登下校だけでもへろへろです。ご家庭での体調管理をお願いします。
金曜日の終業式まであと3日。
一斉下校で帰る子どもたちですが、どの方面も日陰がありません。
登下校だけでもへろへろです。ご家庭での体調管理をお願いします。
金曜日の終業式まであと3日。
猛暑のすこやかタイム
今週、あと4日で、1学期が終わります。
最後の週のすこやかタイムは「ギブミーアップ体操」。(7月はこの運動です。)
結構な運動量です。みんな頑張っています。
最後の週のすこやかタイムは「ギブミーアップ体操」。(7月はこの運動です。)
結構な運動量です。みんな頑張っています。
朝会(体育主任)
体育主任から夏休みの水泳教室についての説明がありました。
全部出席した子には体育主任のサイン入り写真をプレゼントという話に、拍手が湧いて盛り上がったのですが…、冗談だそうです。
全部出席した子には体育主任のサイン入り写真をプレゼントという話に、拍手が湧いて盛り上がったのですが…、冗談だそうです。
やっぱり大好き!色水遊び
図工「にじ色コレクション」を行いました。
集めておいたペットボトルや透明パックに、思い思いの色水を作って楽しみました。
色水作りが落ち着いたころ、自然と「お店屋さんごっこ?」のような鑑賞会が始まりました。
「すごい!きれい。」「これはおいしいジュースだよ。」「この色いいね。」
楽しみながら、お互いの作品のよいところを伝えています。
「色水にティッシュをつけると、カラフルなティッシュになるよ!」
遊びはどんどん広がっていきます。
最後には、自分たちで床も廊下もきれいに拭いてくれました。
さすがです!
おうちの方、たくさんの容器のご用意ありがとうございました。
集めておいたペットボトルや透明パックに、思い思いの色水を作って楽しみました。
色水作りが落ち着いたころ、自然と「お店屋さんごっこ?」のような鑑賞会が始まりました。
「すごい!きれい。」「これはおいしいジュースだよ。」「この色いいね。」
楽しみながら、お互いの作品のよいところを伝えています。
「色水にティッシュをつけると、カラフルなティッシュになるよ!」
遊びはどんどん広がっていきます。
最後には、自分たちで床も廊下もきれいに拭いてくれました。
さすがです!
おうちの方、たくさんの容器のご用意ありがとうございました。
研究授業
7月4日(水)5年生理科の「台風と気象情報」の単元で研究授業がありました。
透明シートに1日ごとの台風の目の位置を書き込んでいく活動で台風のコースや速さの変化を知り、3つの台風のコースのシートを重ねることにより、月による進路の違いを知ることができました。
子どもたちだけでなく、参観していた大人たちにも勉強になる授業でした。
放課後授業研究会が行われました。
透明シートに1日ごとの台風の目の位置を書き込んでいく活動で台風のコースや速さの変化を知り、3つの台風のコースのシートを重ねることにより、月による進路の違いを知ることができました。
子どもたちだけでなく、参観していた大人たちにも勉強になる授業でした。
放課後授業研究会が行われました。
マイチャレンジ3日目
あっという間の3日間でした。
最終日の今日は午後5年生の研究授業を参観するというおまけつきでした。
また元放送委員長だったAさんには給食の放送にゲストで出演してもらいました。
元5年担任のK先生にだまされた話や、元6年担任のN先生に叱られた話など暴露してもらい楽しい時間となりました。
最終日の今日は午後5年生の研究授業を参観するというおまけつきでした。
また元放送委員長だったAさんには給食の放送にゲストで出演してもらいました。
元5年担任のK先生にだまされた話や、元6年担任のN先生に叱られた話など暴露してもらい楽しい時間となりました。
かわいい「お友だち」
図工「ギュッとしたいわたしの『お友だち』」が完成しました!
もんだ不織布の中に丸めた新聞紙を入れてふくらませます。
お花紙や布、フェルト、リボン、いろいろな材料を使って作りました。
↑ たくさんのかわいい「お友だち」の完成です。
おうちに連れて帰ってもらうのを、心待ちにしています♪
もんだ不織布の中に丸めた新聞紙を入れてふくらませます。
お花紙や布、フェルト、リボン、いろいろな材料を使って作りました。
↑ たくさんのかわいい「お友だち」の完成です。
おうちに連れて帰ってもらうのを、心待ちにしています♪
竜巻を作る!
理科は「天気の変化」を学んでいます。
今日は、竜巻を再現して、竜巻ができる条件について考えました。
算数で学んだ展開図を思い出して、装置の図面をかいています。
横風を取り入れるスリットを慎重にカット。
各辺を隙間ができないようにセロハンテープで止めます。
ていねいに、張り合わせて・・・
よし、できた!
小皿にドライアイスと水を入れて、準備完了。
電池の極を入れ替えたミニ扇風機を近づけると・・・
竜巻が発生しました!
左右の面に開けたスリットの位置がポイント。
上昇気流に横向きの風が加わると、竜巻ができることを学びました。
「もっと、長い竜巻をつくろうよ!」
子供たちの発想は、教師の想像を超えていきます。
今日は、竜巻を再現して、竜巻ができる条件について考えました。
算数で学んだ展開図を思い出して、装置の図面をかいています。
横風を取り入れるスリットを慎重にカット。
各辺を隙間ができないようにセロハンテープで止めます。
ていねいに、張り合わせて・・・
よし、できた!
小皿にドライアイスと水を入れて、準備完了。
電池の極を入れ替えたミニ扇風機を近づけると・・・
竜巻が発生しました!
左右の面に開けたスリットの位置がポイント。
上昇気流に横向きの風が加わると、竜巻ができることを学びました。
「もっと、長い竜巻をつくろうよ!」
子供たちの発想は、教師の想像を超えていきます。