学校ニュース

2019年11月の記事一覧

ヨシ灯り展

2学期の図画工作の時間に4年生が作った「ヨシ灯り」が展示されます。ぜひお出かけください。

この画像は栃木市総合政策部遊水地課の許可を得て掲載しています。

これが例の

学校だより22号で紹介されているクリスマスリースです。
図書館事務員の阿部さんによる逸品です。職員玄関付近に飾られています。
生花なのでこの土日でやや元気がなくなってしまったようです。阿部さんが水やりをしていました。
生花なだけに手間がかかるようですが、その分きれいです。
水やり後、元気になったところを撮らせていただきました。

朝練

12月5日(木)に栃木地区小学校駅伝交歓会が行われます。本校も4年連続してエントリーしています。
交歓会に向けて河内先生、根岸先生指導のもと朝練が行われています。
(走るのが速すぎてピントがぶれてしまいました。)
 

とちのきファミリーランド

1・2年生合同で、とちのきファミリーランドに行ってきました。
とてもいい天気で、楽しく活動することができました。
グループで仲良く活動している姿がたくさん見られました!

掲示板より

みかもっ子フェスティバルを終えて、西昇降口付近の掲示板がまた変わりました。
学校だより22号にも紹介されていますが、図書館事務員の阿部さんが趣向を凝らしてくれています。

かたくりさん読み聞かせ

読み聞かせボランティア「かたくり」の皆さんによる読み聞かせがありました。

1-1 「こころやさしい ワニ」
2-1 「からすのたまごにいちゃん」
3-1 「かみそりぎつね」
3-2 「さんまいのおふだ」
4-1 「くつやのねこ」
5-1 「されど オオカミ」
6-1 「王さまライオンのケーキ」
  
  

「かたくりさん」の皆さんの心を込めた読み聞かせで、温かい気持ちになりました。
ありがとうございました。

初めてのみかもっ子フェスティバル!

 本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 観客席から保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、1年生の子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をすることができました。
 終わった後に、教室で記念撮影をしました。みんな、緊張がほぐれて、ホッとした顔をしています♪

フェスティバル前日準備


6時間目は、フェスティバル会場の準備を行いました。


自分たちの発表準備で疲れているでしょうに・・・
そのような状況でも、きびきびと作業をしてくれました。


発表会の裏側、人目につかないところでも手を抜かずに活動できる子供たちを誇りに思います。

前日準備

6時間目に、5,6年生がみかもっ子フェスティバルの会場準備をしてくれました。
手際よく短時間で終わりましたが、作業中の写真を撮り忘れてしまいました。
 

前日練習

みかもっ子タイムで行われる全校合唱の練習は全部でたったの3回。
今日はその3回目の練習でした。いよいよ明日はみかもっ子フェスティバルです。
 

親子陶芸教室&親子給食⇒わたらせ風の子音楽祭


平井焼きの田部井先生をお招きしての親子陶芸教室。






「つい夢中になって、子供のこと忘れちゃうんですよね。」と、あるお母さん。
その気持ち、よくわかります。
それにしても、どの親子も体の距離が近い!心の近さを感じます。


陶芸教室の後は、親子給食。
保護者のみなさんの協力で、あっという間に準備が整いました。




この人口密度!家庭科室がいっぱいです。

給食後は、藤岡文化会館でわたらせ風の子音楽祭。
音楽で心を一つにする感動を味わえたらよいのですが・・・


今日は、学年理事さん、平井焼きの田部井さん、陶芸作品の搬出、配膳準備、楽器運搬などを手伝ってくださった保護者のみなさんなどなど、多くの方々にお世話になった一日でした。
6年生に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。