学校ニュース

2019年11月の記事一覧

見せ合う授業3-1理科

2時間目3年1組で理科の見せ合う授業が行われました。
「電気で明かりをつけよう」という単元です。
子どもたちは、明かりがつくものと、つかないものを予想し、実際に調べていました。
 
 

初霜?

タイヤと鉄棒の間の砂場にうっすらと白い霜が降りていました。
別な場所では氷も張ったようです。いよいよ冬が訪れます。

表彰

校内持久走、下野書道展、安全マップ、下水道ポスター、人権関係、理科展、空手、バレーボール、体操、剣道と多様な種類の表彰が行われました。
 
 

研究授業5年生体育

5時間目に体育館で、5年生のネット型ゲーム「テニス」の研究授業が行われました。
この時間のめあては「ラリーを多く続けるために、チーム内の作戦や技術向上のコツを考えよう。」
地面打ち、空中打ち、壁打ちなどの基本に始まり、チームでラリーを多く続ける作戦が考えられ、ゲームが行われました。
多くの先生方が参観し、絶賛した授業でした。子供たちと河内先生の取組に拍手を送ります。
 
 
 

租税教室

消費税が10%になったけど、消費税って何だろう?
税務署の方にお越しいただき、税金について学びました。

 

   
税金の使われ方、重要性を楽しく学ぶことができました。

研究授業

3年2組で、国語の研究授業がありました。
教科書のイラストを生かして、自分だけの物語を作る授業です。

どんどん飛び出す子供たちの意見。
担任の飛鳥先生は、子供の意見を上手に取り入れながら、この時間のめあてを作っていきます。


すでに学んだことを生かす子供たち。


主人公たちの性格はどうする?名前は?
わいわい盛り上がっていたと思ったら、し~ん・・・
書く作業になると、一気に自分の世界に入り込みました。


アイデアを意見交換。


みんなで意見を出し合う、集中して書く、グループ活動では、友達の意見に耳を傾け、さらに自分の世界を広げる・・・
すばらしい子供たち、授業でした。

事後処理

4年生の図画工作、「いい場所見つけて、囲んでみよう」では失敗もありました。
強風のためスズランテープがビラビラになってしまい、電話線に絡みついてしまったのです。
NTTの職員の方に取っていただきました。今後は実施時期を検討する必要があると感じました。
 

「ヨシ灯り展」に行ってきました

ハートランド城の「ヨシ灯り展」に行ってきました。
藤岡地域の学校の子供たち、先生の作品が並んでいました。
本校からは4年生全員の力作を出品しました。本校が出品数No.1でした。
係の方にお願いして展示場所を変えていただいたり、電球を替えていただいたりしました。
要望を聞いていただいた遊水地課の職員の方々に感謝いたします。
 
 
 
 
この画像は栃木市総合政策部遊水地課の許可を得て掲載しています。

栃木市理科研究発表会 中央審査会

栃木市大平健康福祉センターゆうゆうプラザにて、栃木市理科研究発表会が行われました。


本校からは、5年生の2名が出場しました。


空から降ってくる雨粒って、本当はどんな形なのだろう?




何週間にもわたって試行錯誤してきた研究の成果を堂々と発表できました。

撤収

4年生の図画工作、「いい場所見つけて、囲んでみよう」を撤収しました。
朝はまだ雨も降っていなくて風もあまり吹かず、撤収にはよい気候でした。
名残惜しいですが、他の学年に迷惑をかけていますので仕方ありません。
燃やすゴミの袋8袋分になりました。
 
 

サツマイモを掘ったよ!

 21日(木)、サツマイモの収穫を行いました。
 どんなサツマイモが獲れるのか、子供たちもわくわく……♪すると、あちらこちらから、
「あったー!!」
「うわ-っ!大きい!!」
という声が聞こえてきました。つるがなくなったあとも、みんな、宝探しをするかのように、無心で土を掘っていました。
 
 

スペシャル問題

子供たちのリクエストに応えて、比を使った実践を行うことになりました。
担任は、ミルクコーヒー作りかめんつゆ作り、どちらかを選んでもらおうとしたのですが、子供たちの意見は・・・そうです!両方!!

わかりました。両方やりましょう!
ただし、スペシャル問題を解けたらね、というわけで学習班で問題を解いてもらいました。

学習班の誰が解答者になるかわからないので、みんな真剣に話合い活動を行います。
ミルクコーヒーと冷や麦がかかっていますから、いつもとモチベーションが違います。

うれしかったのは、算数を苦手にしている子が、すらすらと考えを発表できたこと。
そのグループは、メンバー全員が納得するまで、ていねいに話合い活動を続けていたのでした。
クラスの学び合う様子に、担任も脱帽。

気持ちよくミルクコーヒーと冷や麦をいただくことができました。
季節外れだったけど、冷や麦、おいしかったね。

6年生比の授業(実践編)

「目が覚めると、そこは砂浜だった。隣には、活動班の友達が横たわっている。」

無人島の砂浜に打ち上げられている物は、なぜか牛乳とコーヒーとめんつゆと冷や麦。
ミッションは牛乳とコーヒーを2:3にしてミルクコーヒーを作ること。
そして水とめんつゆの原液を3:1にして薄めためんつゆをつくること。
根岸ワールド炸裂でした。
 
 
 
後で授業者からの記事があるかもしれません。

食育


須藤先生をお招きして、食育の授業を行いました。



これまで家庭科で学んできたことを生かしながら、「バランスのよいこんだて」を考えました。
須藤先生、今回も楽しい授業をありがとうございました。

理科研究発表会リハーサル

地区の理科研究発表会に向けて、休日返上でがんばってきた5年生の2人。
今日は放課後、発表会のリハーサルが行われました。
お手すきの先生方の前でぶっつけ本番、ドッキドキ。
でも、とても上手に発表できました。
 

いい場所見つけて、囲んでみよう

4年生の図画工作の題材です。雨が心配されましたが、穏やかな天気でほっとしました。
うんてい、バックネット、登り棒、ジャングルジム、すべり台、高鉄棒を囲んでみました。
他の学年に迷惑をかけますが楽しく取り組める内容です。
 
 
 

三角形や四角形の角

5年生の算数「三角形や四角形の角」です。
今日のめあては「四角形の角の大きさの性質について考えよう。」です。
 
 
切って4つの角を一つにまとめた班、全部の角の大きさを測った班、対角線で切って2つの三角形にした班。
どの班も四角形の4つの角の和は360°になりました。

ヨシ灯り展

2学期の図画工作の時間に4年生が作った「ヨシ灯り」が展示されます。ぜひお出かけください。

この画像は栃木市総合政策部遊水地課の許可を得て掲載しています。

これが例の

学校だより22号で紹介されているクリスマスリースです。
図書館事務員の阿部さんによる逸品です。職員玄関付近に飾られています。
生花なのでこの土日でやや元気がなくなってしまったようです。阿部さんが水やりをしていました。
生花なだけに手間がかかるようですが、その分きれいです。
水やり後、元気になったところを撮らせていただきました。

朝練

12月5日(木)に栃木地区小学校駅伝交歓会が行われます。本校も4年連続してエントリーしています。
交歓会に向けて河内先生、根岸先生指導のもと朝練が行われています。
(走るのが速すぎてピントがぶれてしまいました。)
 

とちのきファミリーランド

1・2年生合同で、とちのきファミリーランドに行ってきました。
とてもいい天気で、楽しく活動することができました。
グループで仲良く活動している姿がたくさん見られました!

掲示板より

みかもっ子フェスティバルを終えて、西昇降口付近の掲示板がまた変わりました。
学校だより22号にも紹介されていますが、図書館事務員の阿部さんが趣向を凝らしてくれています。

かたくりさん読み聞かせ

読み聞かせボランティア「かたくり」の皆さんによる読み聞かせがありました。

1-1 「こころやさしい ワニ」
2-1 「からすのたまごにいちゃん」
3-1 「かみそりぎつね」
3-2 「さんまいのおふだ」
4-1 「くつやのねこ」
5-1 「されど オオカミ」
6-1 「王さまライオンのケーキ」
  
  

「かたくりさん」の皆さんの心を込めた読み聞かせで、温かい気持ちになりました。
ありがとうございました。

初めてのみかもっ子フェスティバル!

 本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 観客席から保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、1年生の子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をすることができました。
 終わった後に、教室で記念撮影をしました。みんな、緊張がほぐれて、ホッとした顔をしています♪

フェスティバル前日準備


6時間目は、フェスティバル会場の準備を行いました。


自分たちの発表準備で疲れているでしょうに・・・
そのような状況でも、きびきびと作業をしてくれました。


発表会の裏側、人目につかないところでも手を抜かずに活動できる子供たちを誇りに思います。

前日準備

6時間目に、5,6年生がみかもっ子フェスティバルの会場準備をしてくれました。
手際よく短時間で終わりましたが、作業中の写真を撮り忘れてしまいました。
 

前日練習

みかもっ子タイムで行われる全校合唱の練習は全部でたったの3回。
今日はその3回目の練習でした。いよいよ明日はみかもっ子フェスティバルです。
 

親子陶芸教室&親子給食⇒わたらせ風の子音楽祭


平井焼きの田部井先生をお招きしての親子陶芸教室。






「つい夢中になって、子供のこと忘れちゃうんですよね。」と、あるお母さん。
その気持ち、よくわかります。
それにしても、どの親子も体の距離が近い!心の近さを感じます。


陶芸教室の後は、親子給食。
保護者のみなさんの協力で、あっという間に準備が整いました。




この人口密度!家庭科室がいっぱいです。

給食後は、藤岡文化会館でわたらせ風の子音楽祭。
音楽で心を一つにする感動を味わえたらよいのですが・・・


今日は、学年理事さん、平井焼きの田部井さん、陶芸作品の搬出、配膳準備、楽器運搬などを手伝ってくださった保護者のみなさんなどなど、多くの方々にお世話になった一日でした。
6年生に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

1年生も…HappyHalloween!!

 1年生は、1日遅れの11月1日(金)にハロウィーンの授業を行いました。
 ハロウィーンに関連する単語を学習したり、「トリック オア トリート」を体験したりしました。少しだけ仮装もして、みんなで集合写真を撮りました。
 

ハロウィンパーティー!

ハロウィンの起源は、なんと6000年前!
ライアン先生がハロウィンの小話や各国の祝い方の様子について、教えてくださいました。





Trick or treat!




異文化のお祭りについて、楽しく学ぶことができました。

生活科校外学習


とてもいいお天気の中、栃木市藤岡図書館に行ってきました。
施設の説明を聞いたり本を借りたりして、とても充実した時間になりました。