文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
学年交流給食!!
1月15日(水)
給食週間の取り組みの一つに『交流給食』があります。学年内でクラスの半分のみなさんが隣のクラスに移動して、学年内交流して給食をいただきます。
1年生はインフルエンザの発生に配慮して、今日は交流給食を行いませんでした。
教室をのぞいてみると、、、1組と2組の人が向かい合って座っている教室が多かったです。隣のクラスの友達と、楽しく交流ができましたね。
給食週間の取り組みの一つに『交流給食』があります。学年内でクラスの半分のみなさんが隣のクラスに移動して、学年内交流して給食をいただきます。
1年生はインフルエンザの発生に配慮して、今日は交流給食を行いませんでした。
教室をのぞいてみると、、、1組と2組の人が向かい合って座っている教室が多かったです。隣のクラスの友達と、楽しく交流ができましたね。
給食委員会大活躍! 『給食集会』
1月15日(水)
昨日から始まった『給食週間』。今日の集会タイムには、給食委員会児童による『給食集会』がありました。
給食博士と給食レンジャーが登場、赤・青・黄の3つの栄養をバランスよく食べることの大切さを分かりやすく教えてくれました。
後半は、「給食クイズ」でした。給食に関するクイズに、赤白帽子の色を変えて答えました。
集会の後は、給食博士と給食レンジャーのみなさんが児童をお見送りしてくれました。
給食委員のみなさん、がんばりましたね。
おいしい給食をいただくことができるのは、野菜や果物、材料となる食材を育てたり、運んだり、調理したりと、たくさんの方々がかかわってくださっているからです。感謝の気持ちをもっていただきましょう。
昨日から始まった『給食週間』。今日の集会タイムには、給食委員会児童による『給食集会』がありました。
給食博士と給食レンジャーが登場、赤・青・黄の3つの栄養をバランスよく食べることの大切さを分かりやすく教えてくれました。
後半は、「給食クイズ」でした。給食に関するクイズに、赤白帽子の色を変えて答えました。
集会の後は、給食博士と給食レンジャーのみなさんが児童をお見送りしてくれました。
給食委員のみなさん、がんばりましたね。
おいしい給食をいただくことができるのは、野菜や果物、材料となる食材を育てたり、運んだり、調理したりと、たくさんの方々がかかわってくださっているからです。感謝の気持ちをもっていただきましょう。
『給食週間』始まる!
1月14日(火)
今週は『給食週間』で、校内でもいろいろな給食に関する取り組みが行われています。
お昼の放送では、今日は2年生の2人が感謝の気持ちを込めた「お手紙作文」を発表してくれました。
1階の廊下には、給食に関するポスターや作文、標語など、各クラスの代表作品が掲示されています。どれも力作です。
感謝の気持ちを、都賀の給食センターのみなさんにもお届けします。
今週は『給食週間』で、校内でもいろいろな給食に関する取り組みが行われています。
お昼の放送では、今日は2年生の2人が感謝の気持ちを込めた「お手紙作文」を発表してくれました。
1階の廊下には、給食に関するポスターや作文、標語など、各クラスの代表作品が掲示されています。どれも力作です。
感謝の気持ちを、都賀の給食センターのみなさんにもお届けします。
「給食の始まり」メニュー
1月14日(火)
今週は『給食週間』 給食の献立も、「給食の始まり」メニューで、「ごはん・牛乳・さけのしおやき・とんじる・昆布づけ・あじつけのり」でした。
学校給食の始まりは、明治22年、山形県鶴岡市の小学校でお弁当を用意できない子どもたちに「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したことと言われています。今は、栄養バランスのとれた給食を食べることができますね。食べることの大切さを理解して、食べ物や給食にかかわる人たちに感謝していただきましょう。
今週は『給食週間』 給食の献立も、「給食の始まり」メニューで、「ごはん・牛乳・さけのしおやき・とんじる・昆布づけ・あじつけのり」でした。
学校給食の始まりは、明治22年、山形県鶴岡市の小学校でお弁当を用意できない子どもたちに「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したことと言われています。今は、栄養バランスのとれた給食を食べることができますね。食べることの大切さを理解して、食べ物や給食にかかわる人たちに感謝していただきましょう。
ふるさとメニュー:大平黒豆
1月9日(木)
今日の給食は『ふるさとメニュー』で「ごはん・牛乳・キャベツと豚肉のみそ炒め・お雑煮・大平の黒豆煮」の献立でした。
去年の秋、給食に出た「黒大豆」の「枝豆」が、大きく育って「黒大豆」になったものを煮豆にしました。質のよいタンパク質をはじめ、カルシウムや鉄、ビタミンB群をたくさん含んでいる、とても栄養価の高い食品だそうです。
大粒で、ふっくらと柔らかいおいしい黒豆でした。お雑煮にも柔らかいお持ちが入っていて、とてもおいしかったです。
今日の給食は『ふるさとメニュー』で「ごはん・牛乳・キャベツと豚肉のみそ炒め・お雑煮・大平の黒豆煮」の献立でした。
去年の秋、給食に出た「黒大豆」の「枝豆」が、大きく育って「黒大豆」になったものを煮豆にしました。質のよいタンパク質をはじめ、カルシウムや鉄、ビタミンB群をたくさん含んでいる、とても栄養価の高い食品だそうです。
大粒で、ふっくらと柔らかいおいしい黒豆でした。お雑煮にも柔らかいお持ちが入っていて、とてもおいしかったです。
なかよし班ミーティング
1月9日(木)
今日の集会タイムに『なかよし班ミーティング』を行い、3学期の清掃場所での役割分担について話し合いました。
どの班も6年生を中心に、清掃のめあてを確認したり、役割分担を決めたり、、、
廊下で素早く静かに並び、みんなであいさつする練習をしたりしました。
今日からさっそく、新しい清掃場所でのおそうじが始まります。みなさん、がんばりましょう。
今日の集会タイムに『なかよし班ミーティング』を行い、3学期の清掃場所での役割分担について話し合いました。
どの班も6年生を中心に、清掃のめあてを確認したり、役割分担を決めたり、、、
廊下で素早く静かに並び、みんなであいさつする練習をしたりしました。
今日からさっそく、新しい清掃場所でのおそうじが始まります。みなさん、がんばりましょう。
第3学期始業式
1月8日(水)
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。令和2年のスタート、各学級での朝の会終了後に、第3学期始業式を行いました。
「児童代表のことば」では、2年生の代表児童が、漢字の練習や100冊多読賞、元気なあいさつなど、3学期にがんばりたいことを発表してくれました。
3学期は、学年のしめくくり・大事なまとめの時期ですが、同時に、次の学年や中学校への進級・進学の準備ができるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。令和2年のスタート、各学級での朝の会終了後に、第3学期始業式を行いました。
「児童代表のことば」では、2年生の代表児童が、漢字の練習や100冊多読賞、元気なあいさつなど、3学期にがんばりたいことを発表してくれました。
3学期は、学年のしめくくり・大事なまとめの時期ですが、同時に、次の学年や中学校への進級・進学の準備ができるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
より安全な西門に! 工事完了
昨年12月末から工事を行っていた『西門』でしたが、12月中にきれいに完成し、より軽く・より安全な門扉になりました。
新学期の初日・3学期始業式には、新しい西門が児童のみなさんの登校を待っています。
新学期の初日・3学期始業式には、新しい西門が児童のみなさんの登校を待っています。
あけましておめでとうございます
1月6日(月)
あけましておめでとうございます。
合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてくださいね。
あけましておめでとうございます。
合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてくださいね。
第2学期終業式
12月25日(水)
今朝はとても冷え込みましたが、お天気は晴れ。体育館で『第2学期終業式』を行いました。
3年生の代表児童が「2学期にがんばったことと3学期のめあて」の作文の中で、持久走大会での力走や読書の100冊多読賞、自分から進んで行ったあいさつなどについて発表してくれました。
校長先生からは、先週実施したパラアスリートの永尾さんによる『あすチャレ!スクール』を振り返って、夢に向かって「あきらめないでがんばる」ことと、冬休み中には家族の一員としてお手伝いをがんばり、健康に過ごしてほしいとお話がありました。
3学期の始業式は1月8日です。インフルエンザや交通事故に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして、始業式にはまたみなさんの元気な顔を見せてください。
今朝はとても冷え込みましたが、お天気は晴れ。体育館で『第2学期終業式』を行いました。
3年生の代表児童が「2学期にがんばったことと3学期のめあて」の作文の中で、持久走大会での力走や読書の100冊多読賞、自分から進んで行ったあいさつなどについて発表してくれました。
校長先生からは、先週実施したパラアスリートの永尾さんによる『あすチャレ!スクール』を振り返って、夢に向かって「あきらめないでがんばる」ことと、冬休み中には家族の一員としてお手伝いをがんばり、健康に過ごしてほしいとお話がありました。
3学期の始業式は1月8日です。インフルエンザや交通事故に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして、始業式にはまたみなさんの元気な顔を見せてください。
2年生 ポップコーンパーティー!
12月24日(火)
2年生は生活科の学習で、学校農園や一人一鉢でいろいろな野菜を育ててその収穫を楽しみました。学校農園で育てた「ポップコーン用のとうもろこし」もその一つ!
今日は学年みんなで、家庭科室でポップコーンを作って『ポップコーンパーティー』を行いました。
自分たちで育てたとうもろこしを収穫してのポップコーン、おいしくて楽しい『ポップコーンパーティー』になりました。
2年生は生活科の学習で、学校農園や一人一鉢でいろいろな野菜を育ててその収穫を楽しみました。学校農園で育てた「ポップコーン用のとうもろこし」もその一つ!
今日は学年みんなで、家庭科室でポップコーンを作って『ポップコーンパーティー』を行いました。
自分たちで育てたとうもろこしを収穫してのポップコーン、おいしくて楽しい『ポップコーンパーティー』になりました。
西門工事始まる!
12月23日(月)
今日から、児童が登下校の際に使っている「西門」の工事が始まりました。8月には校庭北側の校門をより安全な仕様のものに変更する工事がありましたが、今回西門も、より安心・安全な門に作り替えていただきます。休み時間には、工事のじゃまにならないように、遊ぶ場所を工夫する姿がありました。
西門を通過していた班は、今日の下校から、西側駐車場を通過しての登下校になります。教職員が立哨し、安全を確認いたしますが、西側駐車場にお車で来校の際には、児童の通行に十分ご注意くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。工事は年内に終了する予定です。
今日から、児童が登下校の際に使っている「西門」の工事が始まりました。8月には校庭北側の校門をより安全な仕様のものに変更する工事がありましたが、今回西門も、より安心・安全な門に作り替えていただきます。休み時間には、工事のじゃまにならないように、遊ぶ場所を工夫する姿がありました。
西門を通過していた班は、今日の下校から、西側駐車場を通過しての登下校になります。教職員が立哨し、安全を確認いたしますが、西側駐車場にお車で来校の際には、児童の通行に十分ご注意くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。工事は年内に終了する予定です。
ふるさとの味 「ふるさとメニュー」
12月23日(月)
今日の給食は『ふるさとメニュー』で「ごはん・牛乳・みそすき焼き・すまし汁・だし巻き卵」の献立でした。みそすき焼きには栃木市産の豚肉と、都賀産の白菜とねぎも使われていました。すまし汁をよ~く見て見たら、雪だるまの形をしたかまぼこも入っていました。
ふるさとの食材を、よく味わっていただきました。
今日の給食は『ふるさとメニュー』で「ごはん・牛乳・みそすき焼き・すまし汁・だし巻き卵」の献立でした。みそすき焼きには栃木市産の豚肉と、都賀産の白菜とねぎも使われていました。すまし汁をよ~く見て見たら、雪だるまの形をしたかまぼこも入っていました。
ふるさとの食材を、よく味わっていただきました。
がんばったみなさんに 表彰集会
12月23日(月)
今日の集会タイムには『表彰集会』がありました。「よい子の賞」、50冊・100冊の多読賞、読書感想文や書道コンテスト俳句大会、クッキングコンテストの表彰を行いました。
全国親子クッキングコンテストは、多くのみなさんが応募してくれたので、学校賞もいただきました。みなさん、がんばりましたね。
今日の集会タイムには『表彰集会』がありました。「よい子の賞」、50冊・100冊の多読賞、読書感想文や書道コンテスト俳句大会、クッキングコンテストの表彰を行いました。
全国親子クッキングコンテストは、多くのみなさんが応募してくれたので、学校賞もいただきました。みなさん、がんばりましたね。
冬至メニュー
12月20日(金)
今月22日は『冬至』です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。かぼちゃにはカロテンがたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれる働きがあります。
今日の献立は「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・小袋ソース・だいこんと油揚のみそ汁・かぼちゃのそぼろあんかけ」でした。ほくほくのかぼちゃにたっぷりのそぼろあんがかかっていて、とてもおいしかったですね。
今月22日は『冬至』です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。かぼちゃにはカロテンがたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれる働きがあります。
今日の献立は「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・小袋ソース・だいこんと油揚のみそ汁・かぼちゃのそぼろあんかけ」でした。ほくほくのかぼちゃにたっぷりのそぼろあんがかかっていて、とてもおいしかったですね。
学期末に向けて ワックスがけ
12月19日(木)
2学期も残すところわずか、来週には2学期終業式となります。
今日と明日は『ワックスがけ日課』になっていて、昼休みの後、先に5時間目を行いました。そして、各学年1組の教室から机やいす、電子黒板や配膳台などを廊下に出して、清掃を行いました。
ひろびろとした教室で、入念におそうじ。汚れをよ~く掃き取り・拭き取り、、、
児童が下校した後に、先生方でワックスがけを行いました。明日は各学年の2組をワックスがけします。気持ちよい教室で終業式、そして、2020年を迎えましょう。
2学期も残すところわずか、来週には2学期終業式となります。
今日と明日は『ワックスがけ日課』になっていて、昼休みの後、先に5時間目を行いました。そして、各学年1組の教室から机やいす、電子黒板や配膳台などを廊下に出して、清掃を行いました。
ひろびろとした教室で、入念におそうじ。汚れをよ~く掃き取り・拭き取り、、、
児童が下校した後に、先生方でワックスがけを行いました。明日は各学年の2組をワックスがけします。気持ちよい教室で終業式、そして、2020年を迎えましょう。
セレクトデザート給食
12月18日(水)
今日の給食は『セレクトデザート』で、「ミニバターロール・牛乳・白菜のクリームスープ・ハンバーグトマトソース・ゆで野菜サラダ・セレクトデザート」の献立でした。
デザートはあらかじめ、「チョコレートケーキ・いちごのムース・みかんタルト」の3種類の中から、一人一人自分の希望するデザートを選んでありました。みなさんはどれをいただきましたか?
今日の給食は『セレクトデザート』で、「ミニバターロール・牛乳・白菜のクリームスープ・ハンバーグトマトソース・ゆで野菜サラダ・セレクトデザート」の献立でした。
デザートはあらかじめ、「チョコレートケーキ・いちごのムース・みかんタルト」の3種類の中から、一人一人自分の希望するデザートを選んでありました。みなさんはどれをいただきましたか?
パラアスリートと『あすチャレ!スクール』
12月17日(火)
今日、4・5・6年生のみなさんは、パラアスリートの永尾嘉章(ながおよしふみ)さんを講師に、パラアスリートのお話を伺ったり、パラスポーツを体験する『あすチャレ!スクール』を行いました。
永尾さんは、パラリンピック陸上競技の選手で、なんとソウル大会からリオ大会までの7回もパラリンピックに出場しているすごい選手です。映像でパラ陸上競技について紹介してくださった後、競技用の車いすを見せてくださり実際に体育館の中を走行してくださいました。代表の6年生が重さを体験見た目よりとても軽かったそうです。
さっそく、永尾さんに実演していただきました。時速53キロも出ていてびっくりしました。続いて各学年児童の『レーサー体験』一生懸命にこいでどのくらいのスピードが出るでしょうか?応援の声が体育館に響きました。
各学級代表児童による4チーム対抗の『車いすリレー』も行いました。抜きつ抜かれつの好レース、Bチームが見事1位となりました。先生チームも『車いすリレー』を体験、子どもたちがたくさん応援してくれました。
最後に、永尾さんの講話を聴き「あきらめないことが大切」と教えていただきました。障害を乗り越えて夢をもち続けた永尾さんのお話は心に響き、みんな真剣に聴き入っていました。記念のプレゼントをいただき、6年代表児童がお礼のあいさつをしました。そして、参加者全員での記念撮影。最後は、児童一人一人が、銅メダルをした永尾さんとハイタッチをしての退場となりました。
パラアスリート永尾さんをお迎えしての『あすチャレスクール』とても貴重な体験ができました。来年のパラリンピックも、ぜひ注目したいですね。
今日、4・5・6年生のみなさんは、パラアスリートの永尾嘉章(ながおよしふみ)さんを講師に、パラアスリートのお話を伺ったり、パラスポーツを体験する『あすチャレ!スクール』を行いました。
永尾さんは、パラリンピック陸上競技の選手で、なんとソウル大会からリオ大会までの7回もパラリンピックに出場しているすごい選手です。映像でパラ陸上競技について紹介してくださった後、競技用の車いすを見せてくださり実際に体育館の中を走行してくださいました。代表の6年生が重さを体験見た目よりとても軽かったそうです。
さっそく、永尾さんに実演していただきました。時速53キロも出ていてびっくりしました。続いて各学年児童の『レーサー体験』一生懸命にこいでどのくらいのスピードが出るでしょうか?応援の声が体育館に響きました。
各学級代表児童による4チーム対抗の『車いすリレー』も行いました。抜きつ抜かれつの好レース、Bチームが見事1位となりました。先生チームも『車いすリレー』を体験、子どもたちがたくさん応援してくれました。
最後に、永尾さんの講話を聴き「あきらめないことが大切」と教えていただきました。障害を乗り越えて夢をもち続けた永尾さんのお話は心に響き、みんな真剣に聴き入っていました。記念のプレゼントをいただき、6年代表児童がお礼のあいさつをしました。そして、参加者全員での記念撮影。最後は、児童一人一人が、銅メダルをした永尾さんとハイタッチをしての退場となりました。
パラアスリート永尾さんをお迎えしての『あすチャレスクール』とても貴重な体験ができました。来年のパラリンピックも、ぜひ注目したいですね。
6年生 薬物乱用防止教室
12月16日(月)
6年生は6時間目に、学校薬剤師の大垣先生を講師に迎えて「たばこや酒・薬物について考えよう」をテーマに『薬物乱用防止教室』を行いました。
まず、大垣先生のお話やDVD視聴を通して、たばこに含まれるニコチンやタールの害について教えていただきました。その後、もし友達からたばこを吸うように誘われたときの、上手な断り方について考えてみました。
たばこが子どもの体に有害であることを学んで、いろいろな断り方を考え、ワークシートにまとめました。友達と意見交換したり発表したりすることもできました。正しい知識を身につけて、自分の体の成長や健康について考えることができました。
6年生は6時間目に、学校薬剤師の大垣先生を講師に迎えて「たばこや酒・薬物について考えよう」をテーマに『薬物乱用防止教室』を行いました。
まず、大垣先生のお話やDVD視聴を通して、たばこに含まれるニコチンやタールの害について教えていただきました。その後、もし友達からたばこを吸うように誘われたときの、上手な断り方について考えてみました。
たばこが子どもの体に有害であることを学んで、いろいろな断り方を考え、ワークシートにまとめました。友達と意見交換したり発表したりすることもできました。正しい知識を身につけて、自分の体の成長や健康について考えることができました。
6年生 都賀中入学説明会へ
12月13日(金)
今日の午後、6年生は保護者の方といっしょに、都賀中学校の『新入生入学説明会』に参加しました。受付後、日程の説明を受けたら、はじめに5時間目の授業参観と校舎見学を行いました。神澤校長先生のあいさつや担当の先生方からの説明の後、生徒のみなさんによる『歓迎セレモニー』や『学校生活の紹介』がありました。
合戦場小学校の先輩も、説明会の進行や学校生活の紹介で大活躍していました。
6年生のみなさん、中学校入学に向けて、心の準備ができるといいですね。
今日の午後、6年生は保護者の方といっしょに、都賀中学校の『新入生入学説明会』に参加しました。受付後、日程の説明を受けたら、はじめに5時間目の授業参観と校舎見学を行いました。神澤校長先生のあいさつや担当の先生方からの説明の後、生徒のみなさんによる『歓迎セレモニー』や『学校生活の紹介』がありました。
合戦場小学校の先輩も、説明会の進行や学校生活の紹介で大活躍していました。
6年生のみなさん、中学校入学に向けて、心の準備ができるといいですね。
図書館ボランティア活動日
12月11日(水)
今日・水曜日の午前中は、図書館ボランティアのみなさんの活動日です。図書室で3学期用の掲示物を作成してくださっていました。
図書室入り口のドアには、大きなクリスマスツリーにたくさんのカードが飾られています。ツリーも、雪だるまやプレゼントの形をしたカードも、図書館ボランティアのみなさんの作品です。色とりどりのカードには、児童のみなさんが『今年一番心に残った本』の題名が書かれています。
よく見てみると、物語や伝記、いろいろな本の題名が書かれています。どうやら『ひみつシリーズ』が一番人気のようです。
こちらが、ボランティアのみなさんの今日の作品です。ありがとうございました。
3学期の図書室もすてきな掲示作品が、みんなの来室を待っていますね。
今日・水曜日の午前中は、図書館ボランティアのみなさんの活動日です。図書室で3学期用の掲示物を作成してくださっていました。
図書室入り口のドアには、大きなクリスマスツリーにたくさんのカードが飾られています。ツリーも、雪だるまやプレゼントの形をしたカードも、図書館ボランティアのみなさんの作品です。色とりどりのカードには、児童のみなさんが『今年一番心に残った本』の題名が書かれています。
よく見てみると、物語や伝記、いろいろな本の題名が書かれています。どうやら『ひみつシリーズ』が一番人気のようです。
こちらが、ボランティアのみなさんの今日の作品です。ありがとうございました。
3学期の図書室もすてきな掲示作品が、みんなの来室を待っていますね。
とち介ランチ会食 副市長さん教育長さんと
12月9日(月)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「コッペパン・牛乳・栃木市産巨峰ジャム・鶏肉の宮ねぎトマトソースかけ・だいこんサラダ・白菜とにんじんのスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。(印が栃木市産の食材です)
今日は「学校給食会食」として、栃木市の南斉副市長さん・青木教育長さん・藤平保健給食課長さん・中田課長補佐さんが合戦場に来校、2年1組のみなさんと『とち介ランチ』の会食を行いました。
副市長さんのお話のあと、係のみなさんの号令で「いただきます」をしたら、4人のみなさんには児童といっしょに楽しく会食していただきました。栃木市のおいしい産物を、たっぷりと味わえた給食でした。
今日の給食は『とち介ランチ』で、「コッペパン・牛乳・栃木市産巨峰ジャム・鶏肉の宮ねぎトマトソースかけ・だいこんサラダ・白菜とにんじんのスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。(印が栃木市産の食材です)
今日は「学校給食会食」として、栃木市の南斉副市長さん・青木教育長さん・藤平保健給食課長さん・中田課長補佐さんが合戦場に来校、2年1組のみなさんと『とち介ランチ』の会食を行いました。
副市長さんのお話のあと、係のみなさんの号令で「いただきます」をしたら、4人のみなさんには児童といっしょに楽しく会食していただきました。栃木市のおいしい産物を、たっぷりと味わえた給食でした。
2年生 都賀図書館へ校外学習
12月6日(金)
2年生は生活科校外学習で『都賀図書館』に出かけました。
はじめに、図書館の方からの説明をよ~く聞いて、質問タイムには一生懸命にメモをとる姿もありました。それでは、書架の本を見てみましょう。
借りたい本が見つかったら、カウンターに行って自分のカードで本を借ります。それぞれお好みの場所を見つけて、読書をはじめている児童もいます。
学校の図書室とはまた違った本が見つかるかもしれませんね。いろいろな本を手にとって読んでみてください。
2年生は生活科校外学習で『都賀図書館』に出かけました。
はじめに、図書館の方からの説明をよ~く聞いて、質問タイムには一生懸命にメモをとる姿もありました。それでは、書架の本を見てみましょう。
借りたい本が見つかったら、カウンターに行って自分のカードで本を借ります。それぞれお好みの場所を見つけて、読書をはじめている児童もいます。
学校の図書室とはまた違った本が見つかるかもしれませんね。いろいろな本を手にとって読んでみてください。
6年生 外国語活動でスピーチ!!
12月6日(金)
6年生は外国語活動で『将来の夢』について学習をしています。今日はいよいよ、これまでの活動の成果を発表する「スピーチ!」の日です。1組は4時間目に、2組は5時間目に行いました。
「I want to be~~.」を使って、将来の夢や就きたい職業を発表しました。
Police man,Doctor,Carpenter,Hairdresser,,,,いろいろな夢がありました。
Because~~を使って、その理由も伝えることができました。
みなさんの夢が叶うといいですね。
6年生は外国語活動で『将来の夢』について学習をしています。今日はいよいよ、これまでの活動の成果を発表する「スピーチ!」の日です。1組は4時間目に、2組は5時間目に行いました。
「I want to be~~.」を使って、将来の夢や就きたい職業を発表しました。
Police man,Doctor,Carpenter,Hairdresser,,,,いろいろな夢がありました。
Because~~を使って、その理由も伝えることができました。
みなさんの夢が叶うといいですね。
5年生 栃木ケーブルテレビへ校外学習
12月6日(金)
5年生は社会科校外学習で、栃木ケーブルテレビの見学にでかけました。到着したらまず、入口ホールで見学している様子をカメラで撮っていただきました。テレビ番組作成のお仕事について教えていただいて、さっそくレポーターやカメラマンになっての『現場からのレポート』を体験しました。
スタジオに移動したら、本物のセットの中でキャスターになりきってニュース原稿を読む体験もしました。
情報を伝えるテレビ局の仕事について、体験的に学ぶことができました。貴重な体験を、ありがとうございました。
5年生は社会科校外学習で、栃木ケーブルテレビの見学にでかけました。到着したらまず、入口ホールで見学している様子をカメラで撮っていただきました。テレビ番組作成のお仕事について教えていただいて、さっそくレポーターやカメラマンになっての『現場からのレポート』を体験しました。
スタジオに移動したら、本物のセットの中でキャスターになりきってニュース原稿を読む体験もしました。
情報を伝えるテレビ局の仕事について、体験的に学ぶことができました。貴重な体験を、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ⑭
12月5日(木)
2学期の読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』は、今日が最終回になります。今朝は6人のボランティアみなさんが来てくださいました。
1の1 2の1 2の2
5の1 5の2 6の2
みなさん、ありがとうございました。3学期は16日(木)から『朝の読み聞かせ』がスタートします。冬休み中にも、いろいろな本に親しめるといいですね。
2学期の読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』は、今日が最終回になります。今朝は6人のボランティアみなさんが来てくださいました。
1の1 2の1 2の2
5の1 5の2 6の2
みなさん、ありがとうございました。3学期は16日(木)から『朝の読み聞かせ』がスタートします。冬休み中にも、いろいろな本に親しめるといいですね。
美しい心・美しい学校
12月4日(水)
合戦場小学校の水曜日は、子どもたちの大好きな『ロング昼休み』。いつも縦割りでおそうじをしている時間が、「クラス遊び」や「なかよし班遊び」になるので、清掃がありません。
そんな中、昼休みの前半、2階の廊下を掃き掃除してくれている姿が、、、3年生が自主的に、西の端・職員室前から東の端・3年教室前まで、ほうきで掃いてくれていました。
校庭では、4年生が校庭に落ちていたごみを拾ってくれていました。
合戦場小学校の『あいうえお生活』の『う』は『うつくしい心・学校』です。進んで行動できる美しい心、すばらしいですね。
そして、なかよしタイム クラス遊びの時間になりました。青空のもと、校庭いっぱいに広がって、みんなで元気いっぱいに遊びました。
合戦場小学校の水曜日は、子どもたちの大好きな『ロング昼休み』。いつも縦割りでおそうじをしている時間が、「クラス遊び」や「なかよし班遊び」になるので、清掃がありません。
そんな中、昼休みの前半、2階の廊下を掃き掃除してくれている姿が、、、3年生が自主的に、西の端・職員室前から東の端・3年教室前まで、ほうきで掃いてくれていました。
校庭では、4年生が校庭に落ちていたごみを拾ってくれていました。
合戦場小学校の『あいうえお生活』の『う』は『うつくしい心・学校』です。進んで行動できる美しい心、すばらしいですね。
そして、なかよしタイム クラス遊びの時間になりました。青空のもと、校庭いっぱいに広がって、みんなで元気いっぱいに遊びました。
親子クッキング 学校賞!受賞!!
12月3日(火)
合戦場小学校の5・6年生は、夏休みの課題で『親子クッキング・我が家のアイディア献立』に取り組んでいます。今年もたくさんの作品を提出することができ、昨年に引き続き『学校賞』をいただきました。また今年は、6年生の3作品が、入賞・入選となりました。
5・6年生のみなさん、がんばりました!アイディアいっぱいの献立、すてきな作品がたくさんできましたね。今年の力作を家庭科室前の廊下に掲示してありますので、ご覧ください。おうちでの食事作り、これからもがんばってください。
合戦場小学校の5・6年生は、夏休みの課題で『親子クッキング・我が家のアイディア献立』に取り組んでいます。今年もたくさんの作品を提出することができ、昨年に引き続き『学校賞』をいただきました。また今年は、6年生の3作品が、入賞・入選となりました。
5・6年生のみなさん、がんばりました!アイディアいっぱいの献立、すてきな作品がたくさんできましたね。今年の力作を家庭科室前の廊下に掲示してありますので、ご覧ください。おうちでの食事作り、これからもがんばってください。
12月 人権週間
12月2日(月)
早いもので12月に入りました。2学期も残すところ18日です。校舎内の掲示も12月バージョンとなって、雪だるまやサンタクロースが子どもたちを迎えています。
さて、今週は『人権週間』。人権感覚をみがいて、豊かな人間関係を結べるよう、校内でも取組を行っています。その一つ、『人権標語作り』では、児童の作品が各学級廊下に掲示され、クラスの代表作品は昇降口近くに掲示されています。
「たすけあい みんなだいすき おともだち」1年生
「遊ぼうよ 『いいよ』の返事 うれしいな」3年生
「させないよ いじめを止める ぼくたちで」6年生 等の力作です。
この他にも、人権に関する授業の実施や『合小いじめ0宣言』の活用を通して、全校で人権について考えていきたいと思います。
早いもので12月に入りました。2学期も残すところ18日です。校舎内の掲示も12月バージョンとなって、雪だるまやサンタクロースが子どもたちを迎えています。
さて、今週は『人権週間』。人権感覚をみがいて、豊かな人間関係を結べるよう、校内でも取組を行っています。その一つ、『人権標語作り』では、児童の作品が各学級廊下に掲示され、クラスの代表作品は昇降口近くに掲示されています。
「たすけあい みんなだいすき おともだち」1年生
「遊ぼうよ 『いいよ』の返事 うれしいな」3年生
「させないよ いじめを止める ぼくたちで」6年生 等の力作です。
この他にも、人権に関する授業の実施や『合小いじめ0宣言』の活用を通して、全校で人権について考えていきたいと思います。
6年生 食育授業『給食の献立を考えよう』
11月29日(金)
都賀中学校栄養教諭の山根先生と学校栄養士の臼井先生をお迎えして、6年生が食育授業『給食の献立を考えよう』を、3・4時間目に行いました。6の1には臼井先生、6の2には山根先生が指導してくださいました。
はじめに今日の献立の食材について、どんな栄養素・働きがあるかを考え、給食は栄養のバランスを考えて作られていることを学びました。給食の献立の作り方や工夫を教えていただいたら、、、
さっそく、学習したことを元に自分でテーマを考えて、実際に給食に出したいメニューを作っていきました。みんな真剣に考えています。
今日6年生が考えてくれた献立の中から、実際の給食で献立にしてくださるそうです。楽しみですね。
都賀中学校栄養教諭の山根先生と学校栄養士の臼井先生をお迎えして、6年生が食育授業『給食の献立を考えよう』を、3・4時間目に行いました。6の1には臼井先生、6の2には山根先生が指導してくださいました。
はじめに今日の献立の食材について、どんな栄養素・働きがあるかを考え、給食は栄養のバランスを考えて作られていることを学びました。給食の献立の作り方や工夫を教えていただいたら、、、
さっそく、学習したことを元に自分でテーマを考えて、実際に給食に出したいメニューを作っていきました。みんな真剣に考えています。
今日6年生が考えてくれた献立の中から、実際の給食で献立にしてくださるそうです。楽しみですね。
予告なし避難訓練
11月28日(木)
今日は集会タイムに、予告なしの避難訓練を行いました。「地震発生」の放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐって身を守る行動とることができました。「火災発生」の放送で避難を開始しました。
校庭では学年ごとに並び、人数の確認をしました。静かに集合することができました。
地震、火災などの災害は、いつ発生するかわかりません。また、最近は異常気象から、予期せぬ水害も起こっています。どんな時でも自分の命を守れるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行っていきます。
今日は集会タイムに、予告なしの避難訓練を行いました。「地震発生」の放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐって身を守る行動とることができました。「火災発生」の放送で避難を開始しました。
校庭では学年ごとに並び、人数の確認をしました。静かに集合することができました。
地震、火災などの災害は、いつ発生するかわかりません。また、最近は異常気象から、予期せぬ水害も起こっています。どんな時でも自分の命を守れるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行っていきます。
朝の読み聞かせ⑬
11月28日(木)
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2
3の1 4の1 4の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2
3の1 4の1 4の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
ジャンピングボード ぴょん!ぴょん!
この季節になると、体育小屋の前に、運動委員会のみなさんが「ジャンピングボード」を出してくれます。なわとびの練習でこの台を使うと、台の反動で跳びやすく、いろいろな技の上達につながります。
今日は昼休みに、1年生と6年生が仲よくなわとびの練習をしていました。6年生は二重跳びも軽やかに跳んでいて、1年生もびっくりしていました。たくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。
今日は昼休みに、1年生と6年生が仲よくなわとびの練習をしていました。6年生は二重跳びも軽やかに跳んでいて、1年生もびっくりしていました。たくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。
第3回学校運営協議会 開催
11月27日(水)
今日は『第3回運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校いただきました。
水曜日の昼休みは「ロング昼休み・なかよし班遊び」の日なので、児童がなかよし班ごとに集合し、それぞれの遊びを始める様子を見ていただきました。校庭では子どもたちが、ドッジボールやおにごっこ、へびおに、だるまさんが転んだ、ふやしおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール、などなど、班で決めた遊びを全力で楽しんでいました。
このあと委員のみなさんは、校長室にて協議・意見交換を行いました。学校評価の実施や全国・県の学習状況調査結果の考察について説明をした後、「なかよし班遊び」を見ての感想や学校内外での児童の様子について、意見交換をしていただきました。
学校運営協議会委員のみなさま、お忙しい中のご協力、ありがとうございました。
今日は『第3回運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校いただきました。
水曜日の昼休みは「ロング昼休み・なかよし班遊び」の日なので、児童がなかよし班ごとに集合し、それぞれの遊びを始める様子を見ていただきました。校庭では子どもたちが、ドッジボールやおにごっこ、へびおに、だるまさんが転んだ、ふやしおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール、などなど、班で決めた遊びを全力で楽しんでいました。
このあと委員のみなさんは、校長室にて協議・意見交換を行いました。学校評価の実施や全国・県の学習状況調査結果の考察について説明をした後、「なかよし班遊び」を見ての感想や学校内外での児童の様子について、意見交換をしていただきました。
学校運営協議会委員のみなさま、お忙しい中のご協力、ありがとうございました。
がんばったみなさんに 表彰集会
11月27日(水)
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。よい子の表彰(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は65名、50冊多読賞は46名、そして100冊多読賞も14名もいて、代表の6年生に表彰しました。
そのほかにも、校内持久走大会の入賞者や、ポスター・作文・標語・書道・絵画などのコンクールで入賞したみなさんへの表彰もありました。
よい子の表彰は、集会終了後に一人ずつ渡しました。
みなさんがんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。よい子の表彰(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は65名、50冊多読賞は46名、そして100冊多読賞も14名もいて、代表の6年生に表彰しました。
そのほかにも、校内持久走大会の入賞者や、ポスター・作文・標語・書道・絵画などのコンクールで入賞したみなさんへの表彰もありました。
よい子の表彰は、集会終了後に一人ずつ渡しました。
みなさんがんばりましたね。
4・5・6年生 授業参観・懇談会
11月22日(金)
今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は、道徳:生命の尊さ「いのちのおはなし」
4の14の2
5年生も道徳:5の1夢に向かって「いましかできないことをがんばって」
5の2差別を乗り越えて「マリアン・アンダーソン」
5の15の2
6年生は算数:「拡大図と縮図」
6の16の2
どの学年も真剣に取り組んでいました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
各教室の廊下には、子どもたちの力作・図工作品がおうちの方を出迎えていました。
今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は、道徳:生命の尊さ「いのちのおはなし」
4の14の2
5年生も道徳:5の1夢に向かって「いましかできないことをがんばって」
5の2差別を乗り越えて「マリアン・アンダーソン」
5の15の2
6年生は算数:「拡大図と縮図」
6の16の2
どの学年も真剣に取り組んでいました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
各教室の廊下には、子どもたちの力作・図工作品がおうちの方を出迎えていました。
4年生 親子学習会『命の授業』
11月22日(金)
今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子学習会『命の授業』を体育館で行いました。
はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
そして、実際に聴診器を使って、自分の心臓の鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
おうちの人と心音を聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓の鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さを感じる時間になりました。
わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
最後に、今日の学習を振り返りました。
「自分の命・家族や友達の命を大切に」「命は時間・限りある時間を大切に」「人のために自分の時間を使える人になってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。
今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子学習会『命の授業』を体育館で行いました。
はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
そして、実際に聴診器を使って、自分の心臓の鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
おうちの人と心音を聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓の鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さを感じる時間になりました。
わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
最後に、今日の学習を振り返りました。
「自分の命・家族や友達の命を大切に」「命は時間・限りある時間を大切に」「人のために自分の時間を使える人になってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。
6年生 小中一貫教育外国語活動
11月21日(木)
合戦場小学校の外国語活動は、ALTのビシャカ先生が来てくださるT・Tの授業と、担任単独で行う授業があります。今日は『小中一貫教育・外国語活動部会』の研修の一環として、6の2・荒川先生の担任単独授業を中学校英語科の上野先生に見ていただきました。
今日の活動は、「I want to be〇〇(将来の夢)」です。職業についての英単語カードを使って、かるたなどのゲームをグループごとに行いました。荒川先生の英語を聞き取ってかるたをとったり、「I want to be〇〇!」と自分で英語で言ってカードを出してみたり、みんなで楽しく活動しながら英語に親しみました。
最後にしっかり、本時のふり返りも行いました。グループで楽しく、積極的に活動する姿を、都賀中学校の上野先生にもほめていただきました。みなさんがんばりましたね。
合戦場小学校の外国語活動は、ALTのビシャカ先生が来てくださるT・Tの授業と、担任単独で行う授業があります。今日は『小中一貫教育・外国語活動部会』の研修の一環として、6の2・荒川先生の担任単独授業を中学校英語科の上野先生に見ていただきました。
今日の活動は、「I want to be〇〇(将来の夢)」です。職業についての英単語カードを使って、かるたなどのゲームをグループごとに行いました。荒川先生の英語を聞き取ってかるたをとったり、「I want to be〇〇!」と自分で英語で言ってカードを出してみたり、みんなで楽しく活動しながら英語に親しみました。
最後にしっかり、本時のふり返りも行いました。グループで楽しく、積極的に活動する姿を、都賀中学校の上野先生にもほめていただきました。みなさんがんばりましたね。
代表委員会『6年生を送る会』
11月20日(水)
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ「6年生を送る会」について話し合いました。議題が「6年生を送る会」なので、今回から企画委員会の5年生が「議長団」を務めます。3・4・5年生の各クラス代表と各委員会の5年副委員長が出席しました。
いままでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるには、①どんな気持ちで会に臨むか。②どんなことをするのか。③プレゼントは何がいいか。等について、積極的に手を挙げて、意見を発表できました。
最後に6年生から、進行がスムーズだったことをほめてもらい、もっと上手になるためのアドバイスをもらいました。
すてきな「6年生を送る会」にしたいですね。
さて、水曜日はロング昼休み。
秋も深まって、校舎の陰が長く伸びてきた校庭で、みんなでロング昼休みを堪能していました。
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ「6年生を送る会」について話し合いました。議題が「6年生を送る会」なので、今回から企画委員会の5年生が「議長団」を務めます。3・4・5年生の各クラス代表と各委員会の5年副委員長が出席しました。
いままでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるには、①どんな気持ちで会に臨むか。②どんなことをするのか。③プレゼントは何がいいか。等について、積極的に手を挙げて、意見を発表できました。
最後に6年生から、進行がスムーズだったことをほめてもらい、もっと上手になるためのアドバイスをもらいました。
すてきな「6年生を送る会」にしたいですね。
さて、水曜日はロング昼休み。
秋も深まって、校舎の陰が長く伸びてきた校庭で、みんなでロング昼休みを堪能していました。
2年生 生活科『おもちゃまつり』
11月19日(火)
2年生は生活科の学習で『おもちゃまつり』を行いました。招待するみなさんに楽しんでもらおうと、みんなで協力してお店の準備をしてきました。
2時間目のお客様は1年生です。体育館に集合して向かい合ったら「はじめの会」をしました。係の2年生が立派に進行できました。みんなで歌を歌ったら、さっそくお店屋さんスタート
今日のお店は、さかなつり・びっくり箱・とことこかめ・ヨットカー・ロケットポン・ぴょんうさぎ・こんちゅうつり・ふくろロケットなど、たくさん出店しています。1年生にわかるように優しく説明して、楽しく遊んでもらいました。
休み時間には、先生方や上級生も来てくれました。
3時間目のお客様は、おうちのみなさんです。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、小さい兄弟とたくさんの方が来てくださいました。
お店番を交代して、2年生も他のお店のおもちゃを楽しむことができました。最後に「おわりのかい」で来てくださったみなさんにお礼をしました。とても楽しい『おもちゃまつり』になりました。ご協力ありがとうございました。
2年生は生活科の学習で『おもちゃまつり』を行いました。招待するみなさんに楽しんでもらおうと、みんなで協力してお店の準備をしてきました。
2時間目のお客様は1年生です。体育館に集合して向かい合ったら「はじめの会」をしました。係の2年生が立派に進行できました。みんなで歌を歌ったら、さっそくお店屋さんスタート
今日のお店は、さかなつり・びっくり箱・とことこかめ・ヨットカー・ロケットポン・ぴょんうさぎ・こんちゅうつり・ふくろロケットなど、たくさん出店しています。1年生にわかるように優しく説明して、楽しく遊んでもらいました。
休み時間には、先生方や上級生も来てくれました。
3時間目のお客様は、おうちのみなさんです。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん、小さい兄弟とたくさんの方が来てくださいました。
お店番を交代して、2年生も他のお店のおもちゃを楽しむことができました。最後に「おわりのかい」で来てくださったみなさんにお礼をしました。とても楽しい『おもちゃまつり』になりました。ご協力ありがとうございました。
1・2・3年生 授業参観・懇談会
11月15日(金)
今日の5時間目は、下学年(1・2・3年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
1年生は、道徳:かぞくのために「まんまるおにぎり」
1の1 1の2
2年生も道徳:一生けんめいにはたらく「おとうさんのあせ」
2の1 2の2
3年生は道徳:相手の気持ちも大切に「なかよしタイム」
3の1 3の2
児童のみなさん、少し緊張していたようですが、おうちの方の姿を見つけてはりきっている様子も感じられました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
来週金曜日には、今度は上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会となります。よろしくお願いします。
今日の5時間目は、下学年(1・2・3年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
1年生は、道徳:かぞくのために「まんまるおにぎり」
1の1 1の2
2年生も道徳:一生けんめいにはたらく「おとうさんのあせ」
2の1 2の2
3年生は道徳:相手の気持ちも大切に「なかよしタイム」
3の1 3の2
児童のみなさん、少し緊張していたようですが、おうちの方の姿を見つけてはりきっている様子も感じられました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
来週金曜日には、今度は上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会となります。よろしくお願いします。
2年生 親子学習会
11月15日(金)
2年生は3時間目に親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。1組は理科室で、2組は図工室で親子一緒に座ったら、学年委員さんから作り方の説明を聞いて、、、
さっそく製作に取りかかりました。
まずは折り紙を折って旗を作ったら、思い出の写真や飾りをつけて、、、
世界に一つだけの、すてきなフォトフラッグガーランドができあがりました。
親子の力作・フォトフラッグガーランド、ぜひおうちに飾ってください。親子学習にご協力いただき、ありがとうございました。
2年生は3時間目に親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。1組は理科室で、2組は図工室で親子一緒に座ったら、学年委員さんから作り方の説明を聞いて、、、
さっそく製作に取りかかりました。
まずは折り紙を折って旗を作ったら、思い出の写真や飾りをつけて、、、
世界に一つだけの、すてきなフォトフラッグガーランドができあがりました。
親子の力作・フォトフラッグガーランド、ぜひおうちに飾ってください。親子学習にご協力いただき、ありがとうございました。
3年生 親子ドッジボール!
11月15日(金)
3年生は2時間目に、『親子学習・ドッジボール』を行いました。体育館に整列したら、けがをしないように準備運動をして、、、
さっそく、親子混合チームで対戦です。
3年生もおうちの方に負けず、素早く逃げたり、速い球を投げたり、元気に対戦できました。
続けて今度は、子どもチーム、親チームに分かれての親子対決です。おうちの方も真剣!!
「ありがとうございました。」最後にしっかりあいさつできました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
3年生は2時間目に、『親子学習・ドッジボール』を行いました。体育館に整列したら、けがをしないように準備運動をして、、、
さっそく、親子混合チームで対戦です。
3年生もおうちの方に負けず、素早く逃げたり、速い球を投げたり、元気に対戦できました。
続けて今度は、子どもチーム、親チームに分かれての親子対決です。おうちの方も真剣!!
「ありがとうございました。」最後にしっかりあいさつできました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
とち介ランチ!おいしいな
11月14日(木)
今日の給食は『とち介ランチ』で、献立は「ごはん・牛乳・豚キムチ丼の具・にら玉汁・ほうれん草ともやしの和え物・とち介ぶどうゼリー」でした。
今日の豚キムチ丼には、栃木市産の「豚肉」と、とちぎ小江戸ブランドの「宮ねぎ」と、元気のかたまり「都賀にんにく」を使っています。
「とちぎ小江戸ブランド」とは、栃木市を全国にPRするために作られ、農産物・加工食品・お菓子・工芸など栃木を代表する商品が、なんと71品目も認定されています。
「とちぎ小江戸ブランド」の食材を味わい、栃木市の歴史・自然・文化を感じながらいただきました。
今日の給食は『とち介ランチ』で、献立は「ごはん・牛乳・豚キムチ丼の具・にら玉汁・ほうれん草ともやしの和え物・とち介ぶどうゼリー」でした。
今日の豚キムチ丼には、栃木市産の「豚肉」と、とちぎ小江戸ブランドの「宮ねぎ」と、元気のかたまり「都賀にんにく」を使っています。
「とちぎ小江戸ブランド」とは、栃木市を全国にPRするために作られ、農産物・加工食品・お菓子・工芸など栃木を代表する商品が、なんと71品目も認定されています。
「とちぎ小江戸ブランド」の食材を味わい、栃木市の歴史・自然・文化を感じながらいただきました。
1年生 算数授業研究会:要請訪問
11月13日(水)
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の篠崎指導主事をお招きしての要請訪問・授業研究会で、1の2のみなさんが算数の勉強をがんばりました。
本時の課題は、「12-9」の繰り下がりのある引き算。どうやったら簡単にできるかペアで考えてホワイトボードにブロックをのせたり考え方を書いたりします。みんなよ~く考えています。
先生のお話を聴く態度も立派。みんなの前で自分たちの考え方を発表することもがんばりました。
本時の授業は、5年生の研究授業の時と同様に、先週1の1のみなさんも事前の研究授業を行いました。ペアの友達といっしょに、がんばって考えを出し合うことができました。
1年生のみなさん、よくがんばりました!!
授業研究会には、赤津小学校、家中小学校、都賀中学校からも先生方が参加してくださり、活発な意見交換ができました。
今後も、研究主題である「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成 ~対話的な授業づくりの工夫~」に向けて、全職員で研究・実践していきます。
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の篠崎指導主事をお招きしての要請訪問・授業研究会で、1の2のみなさんが算数の勉強をがんばりました。
本時の課題は、「12-9」の繰り下がりのある引き算。どうやったら簡単にできるかペアで考えてホワイトボードにブロックをのせたり考え方を書いたりします。みんなよ~く考えています。
先生のお話を聴く態度も立派。みんなの前で自分たちの考え方を発表することもがんばりました。
本時の授業は、5年生の研究授業の時と同様に、先週1の1のみなさんも事前の研究授業を行いました。ペアの友達といっしょに、がんばって考えを出し合うことができました。
1年生のみなさん、よくがんばりました!!
授業研究会には、赤津小学校、家中小学校、都賀中学校からも先生方が参加してくださり、活発な意見交換ができました。
今後も、研究主題である「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成 ~対話的な授業づくりの工夫~」に向けて、全職員で研究・実践していきます。
持久走大会 がんばりました!
11月12日(火)
今日は青空が広がったさわやかな好天の中、2~3時間目に『持久走大会』を実施しました。これまでの練習の成果を発揮して、自分のめあてに向かって全力で走りました。
開会式の後、準備運動をしたら、最初に走るのは3年生です。スタート地点に並んで、ピストルの合図で一斉に走り出しました。「がんばって~」全員が、最後まで完走することができました。
次に走るのは、1年生です。初めての持久走大会にドキドキしていましたが、みなさん一生懸命に走りました。練習よりもいいタイムでゴールできた人が多かったです。よくがんばりました。
そして5年生。高学年のみなさんは、トラック2周と大回りを4周の約1600mを走ります。ペアを組んでいる6年生が周回を数えて、ラスト1周になると帽子を外してゴールに向かうタイミング教えます。力強い走りを見せてくれました。
次は2年生です。低学年はトラック1周と大回り2周の約880mの距離に挑戦しました。全員がゴールをめざして、あきらめないで最後まで走りきることができました。
そして4年生の出番です。中学年のみなさんは、トラック1周と大回り3周の約1160mの距離に挑戦です。大きなストライドで元気いっぱいな走りを見せてくれました。
最後は6年生です。小学校生活最後の持久走大会でしたが、さすが最上級生らしい、力一杯の走りを見せてくれました。会場からも大きな声援がわきました。
閉会式では、各学年の男女1位の人が発表されました。各学年男女1~6位に入った人は、給食の時間に、お昼の放送で、運動委員会のみなさんが発表してくれました。
最後まあきらめないで一生懸命に走りぬいたこと、お友達のがんばりに対して心をこめて応援できたことが立派でした。みなさん、よくがんばりました。
今日は青空が広がったさわやかな好天の中、2~3時間目に『持久走大会』を実施しました。これまでの練習の成果を発揮して、自分のめあてに向かって全力で走りました。
開会式の後、準備運動をしたら、最初に走るのは3年生です。スタート地点に並んで、ピストルの合図で一斉に走り出しました。「がんばって~」全員が、最後まで完走することができました。
次に走るのは、1年生です。初めての持久走大会にドキドキしていましたが、みなさん一生懸命に走りました。練習よりもいいタイムでゴールできた人が多かったです。よくがんばりました。
そして5年生。高学年のみなさんは、トラック2周と大回りを4周の約1600mを走ります。ペアを組んでいる6年生が周回を数えて、ラスト1周になると帽子を外してゴールに向かうタイミング教えます。力強い走りを見せてくれました。
次は2年生です。低学年はトラック1周と大回り2周の約880mの距離に挑戦しました。全員がゴールをめざして、あきらめないで最後まで走りきることができました。
そして4年生の出番です。中学年のみなさんは、トラック1周と大回り3周の約1160mの距離に挑戦です。大きなストライドで元気いっぱいな走りを見せてくれました。
最後は6年生です。小学校生活最後の持久走大会でしたが、さすが最上級生らしい、力一杯の走りを見せてくれました。会場からも大きな声援がわきました。
閉会式では、各学年の男女1位の人が発表されました。各学年男女1~6位に入った人は、給食の時間に、お昼の放送で、運動委員会のみなさんが発表してくれました。
最後まあきらめないで一生懸命に走りぬいたこと、お友達のがんばりに対して心をこめて応援できたことが立派でした。みなさん、よくがんばりました。
小中一貫教育事業 あいさつ運動
11月11日(月)
都賀地区小中一貫教育事業の一環として、今日から3日間、都賀中学校1・3年生がそれぞれの出身小学校へ出向いて、小中学生がいっしょに朝の『あいさつ運動』を行います。
あいにく今朝は雨模様でしたが、昇降口と校門に分かれて登校してくる児童に元気よくあいさつを呼びかけました。
途中、青空が広がって、『あいさつ運動』を応援してくれているような大きな虹が、児童の登校を見守ってくれました。
登校してきた6年生や企画委員会児童も加わって、小中学生いっしょにあいさつ運動ができました。
中学生のみなさん、明日もよろしくお願いします。
都賀地区小中一貫教育事業の一環として、今日から3日間、都賀中学校1・3年生がそれぞれの出身小学校へ出向いて、小中学生がいっしょに朝の『あいさつ運動』を行います。
あいにく今朝は雨模様でしたが、昇降口と校門に分かれて登校してくる児童に元気よくあいさつを呼びかけました。
途中、青空が広がって、『あいさつ運動』を応援してくれているような大きな虹が、児童の登校を見守ってくれました。
登校してきた6年生や企画委員会児童も加わって、小中学生いっしょにあいさつ運動ができました。
中学生のみなさん、明日もよろしくお願いします。
演劇鑑賞会 「シンドバットの冒険」
11月8日(金)
今日の午後は特別日課にして、劇団:歌舞人(かぶと)のみなさんによる、『シンドバットの冒険』の演劇鑑賞会を行いました。
体育館には、大きな舞台装置が組まれ、始まる前からわくわくドキドキでした。
児童のすぐ目の前までシンドバットが飛び出してきたり、体育館全体にプロジェクションマッピングの映像が流れたり、とても楽しい冒険物語でした。
カーテンコールの後、6年生の代表児童がシンドバットさんにお礼のことばを発表し、花束を贈りました。
午後のひととき、わくわくどきどきの、楽しい演劇鑑賞会になりました。劇団:歌舞人のみなさん、ありがとうございました。
今日の午後は特別日課にして、劇団:歌舞人(かぶと)のみなさんによる、『シンドバットの冒険』の演劇鑑賞会を行いました。
体育館には、大きな舞台装置が組まれ、始まる前からわくわくドキドキでした。
児童のすぐ目の前までシンドバットが飛び出してきたり、体育館全体にプロジェクションマッピングの映像が流れたり、とても楽しい冒険物語でした。
カーテンコールの後、6年生の代表児童がシンドバットさんにお礼のことばを発表し、花束を贈りました。
午後のひととき、わくわくどきどきの、楽しい演劇鑑賞会になりました。劇団:歌舞人のみなさん、ありがとうございました。
いい歯の日「かみかみメニュー」
11月8日(金)
今日は『いい歯の日』なので、給食の献立も『かみかみメニュー』です。
献立は「ごはん・牛乳・白身魚のフライ・小袋ソース・大豆のいそに・みそけんちん汁・するめ」でした。
「給食一口メモ」によると、、、するめは、よくかむことで味が出てきます。よくかむことは脳の働きを活発にし、記憶力のアップにもつながるそうです。一口30回かむとよいと言われています。と書いてありました。
みなさん、よくかんで食べる習慣を身につけましょう。
今日は『いい歯の日』なので、給食の献立も『かみかみメニュー』です。
献立は「ごはん・牛乳・白身魚のフライ・小袋ソース・大豆のいそに・みそけんちん汁・するめ」でした。
「給食一口メモ」によると、、、するめは、よくかむことで味が出てきます。よくかむことは脳の働きを活発にし、記憶力のアップにもつながるそうです。一口30回かむとよいと言われています。と書いてありました。
みなさん、よくかんで食べる習慣を身につけましょう。
5年生 算数授業研究会
11月6日(水)
今日は「学校課題:授業研究会」を行い、5時間目に5の2のみなさんが算数の公開授業でがんばりました。家中小学校・赤津小学校の先生も参加してくださいました。
今日のめあては「三角形の角のきまりを見つけたことを生かして、四角形の角のきまりを見つけることができる」です。
本時の授業は、先週5の1でも事前の研究授業を行いました。研究主題である「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成」を目指して、先生方で指導方法を工夫・改善してきました。
5の2のみなさんも、きまりを見つけようと意欲的に活動し、グループで話し合って発表を工夫する姿がありました。みなさんがんばりました。
放課後の研究会では、先生方も4つの班に分かれて活発な意見交換ができました。
来週には、1年生での授業研究会を予定しています。対話的な授業となるよう、日々の授業を大切に、指導方法の工夫・改善を行っていきます。
今日は「学校課題:授業研究会」を行い、5時間目に5の2のみなさんが算数の公開授業でがんばりました。家中小学校・赤津小学校の先生も参加してくださいました。
今日のめあては「三角形の角のきまりを見つけたことを生かして、四角形の角のきまりを見つけることができる」です。
本時の授業は、先週5の1でも事前の研究授業を行いました。研究主題である「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成」を目指して、先生方で指導方法を工夫・改善してきました。
5の2のみなさんも、きまりを見つけようと意欲的に活動し、グループで話し合って発表を工夫する姿がありました。みなさんがんばりました。
放課後の研究会では、先生方も4つの班に分かれて活発な意見交換ができました。
来週には、1年生での授業研究会を予定しています。対話的な授業となるよう、日々の授業を大切に、指導方法の工夫・改善を行っていきます。
4年生 小平浪平さんの生家を見学!!
11月6日(水)
4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!
4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!
持久走大会に向けて 練習がんばっています
11月5日(火)
来週12日に予定されている『持久走大会』の一週間前になりました。ここのところ急に気温が下がったせいか、のどを痛めているマスク姿の児童が増えたようです。
全校生が持久走の練習を行っている「集会タイム」に、体調を崩している児童やけがをしている児童は、図書室で田村先生・平等先生といっしょに、学習や読書をして過ごしています。本日は12名。お大事にして早く元気になってくださいね。
校庭では、トラック周回の1・2年生も、大回り周回の3~6年生も、自分のペースでがんばっています。先生方も走っている児童の体調・表情を確認しながら、励ましたり、いっしょに走ったりしています。
走った後は、しっかりうがい手洗い来週の大会に向けて、風邪をひかないように気をつけて、体調を整えていきましょう
来週12日に予定されている『持久走大会』の一週間前になりました。ここのところ急に気温が下がったせいか、のどを痛めているマスク姿の児童が増えたようです。
全校生が持久走の練習を行っている「集会タイム」に、体調を崩している児童やけがをしている児童は、図書室で田村先生・平等先生といっしょに、学習や読書をして過ごしています。本日は12名。お大事にして早く元気になってくださいね。
校庭では、トラック周回の1・2年生も、大回り周回の3~6年生も、自分のペースでがんばっています。先生方も走っている児童の体調・表情を確認しながら、励ましたり、いっしょに走ったりしています。
走った後は、しっかりうがい手洗い来週の大会に向けて、風邪をひかないように気をつけて、体調を整えていきましょう
5年生 モノつくり出前授業
11月1日(金)
5年生は社会科で「日本の工業の特色」について学習しています。今日は日産栃木工場から3名の先生が来てくださり、『モノつくり体験』の出前授業を行いました。
3・4時間目に5の1が、5・6時間目に5の2が体育館で実施しました。
前半は、5~6人の班に分かれてブロックを使った「車作り体験」。「組み立て」「物流」「計測」と役割分担して取り組みました。
作業のキーワードは『改善』。時間短縮とよい品質をめざして、各班作戦を立てて取り組み、目標タイムより速く組み立てることができました。どうしたらよりよく、より速く、安全にできるかを考えて取り組むことは、勉強にもつながることだと教えていただきました。
後半はいろいろなモノつくりの体験でした。
今回の体験出前授業を通して、どんなことでもちょっとした工夫で「より正確に・より速く」できることがわかりました。そのために大切なこと「ルールを守ること」や「安全に気をつけること」も教えていただきました。充実した体験ができました。
5年生は社会科で「日本の工業の特色」について学習しています。今日は日産栃木工場から3名の先生が来てくださり、『モノつくり体験』の出前授業を行いました。
3・4時間目に5の1が、5・6時間目に5の2が体育館で実施しました。
前半は、5~6人の班に分かれてブロックを使った「車作り体験」。「組み立て」「物流」「計測」と役割分担して取り組みました。
作業のキーワードは『改善』。時間短縮とよい品質をめざして、各班作戦を立てて取り組み、目標タイムより速く組み立てることができました。どうしたらよりよく、より速く、安全にできるかを考えて取り組むことは、勉強にもつながることだと教えていただきました。
後半はいろいろなモノつくりの体験でした。
今回の体験出前授業を通して、どんなことでもちょっとした工夫で「より正確に・より速く」できることがわかりました。そのために大切なこと「ルールを守ること」や「安全に気をつけること」も教えていただきました。充実した体験ができました。
持久走大会に向けて 練習が始まりました。
10月31日(木)
来月予定されている持久走大会に向けて、集会タイムを活用した全校練習が始まりました。
クラスごとに決まっている集合場所に集まったら、準備運動をしっかりと行います。
外側の大きいコースは3~6年生が、内側のトラックのコースは1・2年生が走ります。持久走の練習が初めての1年生も、元気いっぱいに走っています。
自分のめあてをたてて、練習を積み重ねていきましょう。
来月予定されている持久走大会に向けて、集会タイムを活用した全校練習が始まりました。
クラスごとに決まっている集合場所に集まったら、準備運動をしっかりと行います。
外側の大きいコースは3~6年生が、内側のトラックのコースは1・2年生が走ります。持久走の練習が初めての1年生も、元気いっぱいに走っています。
自分のめあてをたてて、練習を積み重ねていきましょう。
おかげさまで!400000アクセス!!
10月31日(木)
学校ニュースをのせようと合戦場小学校のホームページを開いてみたら、、、
光り輝く「400383access」の数字おかげさまで本日?ホームページへのアクセス数が「40万」に到達しました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などの学校ニュースを、タイムリーに掲載していきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
学校ニュースをのせようと合戦場小学校のホームページを開いてみたら、、、
光り輝く「400383access」の数字おかげさまで本日?ホームページへのアクセス数が「40万」に到達しました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などの学校ニュースを、タイムリーに掲載していきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
朝の読み聞かせ⑪
10月31日(木)
10月も早いもので最終日31日です。木曜日の朝の読み聞かせも今年度11回目となりました。今朝は、1・2・5・6年生の教室に、6名の読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
2の1では、小林先生の読み聞かせ。先生のまわりに集まって、よ~く聴いています。
読書の秋です。いろいろな本を手に取ってみましょう。
10月も早いもので最終日31日です。木曜日の朝の読み聞かせも今年度11回目となりました。今朝は、1・2・5・6年生の教室に、6名の読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
2の1では、小林先生の読み聞かせ。先生のまわりに集まって、よ~く聴いています。
読書の秋です。いろいろな本を手に取ってみましょう。
ふれあい輪投げ⑥ 2の2・5の2
10月30日(水)
水曜日はロング昼休み2の2・5の2のみなさんは、平川上老人会のみなさんと、今年度最終の『ふれあい輪投げ⑥』を体育館で行い交流しました。
老人会のみなさんにお手本を見せていただいたり、投げ方を教えていただいたりして、どんどん輪が入るようになりました。5年生は投げる位置を少し遠い所にしてチャレンジしていました。
楽しい時間を過ごすことができました。平川上老人会のみなさん、ありがとうございました。
水曜日はロング昼休み2の2・5の2のみなさんは、平川上老人会のみなさんと、今年度最終の『ふれあい輪投げ⑥』を体育館で行い交流しました。
老人会のみなさんにお手本を見せていただいたり、投げ方を教えていただいたりして、どんどん輪が入るようになりました。5年生は投げる位置を少し遠い所にしてチャレンジしていました。
楽しい時間を過ごすことができました。平川上老人会のみなさん、ありがとうございました。
♫ 都賀地区小中学校音楽祭 ♫
10月30日(水)
今日は『第64回 都賀地区小中学校音楽祭』が都賀文化会館で行われ、5年生・6年生・金管バンドのみなさんが出演しました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。初めての大きなステージでも堂々と、みんなの心を一つにして演奏できました。
6年生は「USA」の合奏。昨日の集会タイムでの全校生を前にした発表と同様に、楽しんでノリノリで演奏してくれました。
そして、金管バンドのみなさんは「世界に一つだけの花」です。練習の成果を発揮して、一生懸命に演奏しました。
赤津小・家中小・都賀中の演奏も、しっかりと聴くことができました。これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい発表になりました。みなさん、がんばりましたね。
会場の都賀文化会館には、各校の作品も展示されています。お時間があれば、ぜひご覧ください。
今日は『第64回 都賀地区小中学校音楽祭』が都賀文化会館で行われ、5年生・6年生・金管バンドのみなさんが出演しました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。初めての大きなステージでも堂々と、みんなの心を一つにして演奏できました。
6年生は「USA」の合奏。昨日の集会タイムでの全校生を前にした発表と同様に、楽しんでノリノリで演奏してくれました。
そして、金管バンドのみなさんは「世界に一つだけの花」です。練習の成果を発揮して、一生懸命に演奏しました。
赤津小・家中小・都賀中の演奏も、しっかりと聴くことができました。これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい発表になりました。みなさん、がんばりましたね。
会場の都賀文化会館には、各校の作品も展示されています。お時間があれば、ぜひご覧ください。
音楽集会 5・6年生、金管バンドの発表
10月29日(火)
今日の集会タイムは『音楽集会』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色をを響かせてくれました。
6年生は「USA」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズムに乗ったとても元気のよい演奏に会場はノリノリでした。
金管バンドは「世界に一つだけの花」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏でした。みんな真剣に聴いています。
明日は、都賀文化会館で、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏します。みんなの気持ちを一つに、がんばりましょう。
今日の集会タイムは『音楽集会』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色をを響かせてくれました。
6年生は「USA」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズムに乗ったとても元気のよい演奏に会場はノリノリでした。
金管バンドは「世界に一つだけの花」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏でした。みんな真剣に聴いています。
明日は、都賀文化会館で、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏します。みんなの気持ちを一つに、がんばりましょう。
幼保小相互職場交流研修 狐塚先生
10月29日(火)
栃木市では、幼稚園・保育園と小学校のなめらかな接続や相互理解を図るため、教職員の『相互職場交流研修』を行っています。今日は平川幼稚園から狐塚紗江子先生が合戦場小学校に来てくださり、1年生と一緒に過ごしながら職場研修を行いました。
6時間目には図書室で、手遊び歌や絵本の読み聞かせもしていただきました。
幼稚園卒園から半年、1年生ががんばって学習する姿を見ていただくことができました。音楽集会では高学年の演奏も見ていただき、子どもたちの成長を感じていただきました。
栃木市では、幼稚園・保育園と小学校のなめらかな接続や相互理解を図るため、教職員の『相互職場交流研修』を行っています。今日は平川幼稚園から狐塚紗江子先生が合戦場小学校に来てくださり、1年生と一緒に過ごしながら職場研修を行いました。
6時間目には図書室で、手遊び歌や絵本の読み聞かせもしていただきました。
幼稚園卒園から半年、1年生ががんばって学習する姿を見ていただくことができました。音楽集会では高学年の演奏も見ていただき、子どもたちの成長を感じていただきました。
1・3年生 川上さんの畑でさつまいも掘り!
10月28日(月)
合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑で、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験をさせていただいたいます。
6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘りをさせていただきましたが、今日は好天に恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休みに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつをして、川上さんの説明を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~」「こんなに大きい~」
掘れたお芋はお土産にいただきました。川上さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑で、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験をさせていただいたいます。
6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘りをさせていただきましたが、今日は好天に恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休みに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつをして、川上さんの説明を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~」「こんなに大きい~」
掘れたお芋はお土産にいただきました。川上さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
PTA親子ドッジボール!
10月26日(土)
今日はPTA保体部主催の『PTA親子ドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合チームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人参加しています。
決勝戦は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝しました。
最後は「親子対決」です。子どもチームも力強い球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
けがなく、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
今日はPTA保体部主催の『PTA親子ドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合チームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人参加しています。
決勝戦は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝しました。
最後は「親子対決」です。子どもチームも力強い球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
けがなく、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
PTA教養講座 開催
10月25日(金)
大雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。
荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウムづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つのすてきな作品ができあがりました。
大雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。
荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウムづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つのすてきな作品ができあがりました。
とち介ランチ!
10月24日(木)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・中華風卵スープ・黒大豆枝豆・とち介ゼリー」の献立でした。
黒大豆枝豆は、栃木市大平地域でつくられていて、粒が丸くて大きいのが特徴だそうです。豆の色も紫色からだんだん黒っぽくなり、味も濃くなります。
栃木県産の巨峰を使った「巨峰ゼリー」もおいしかったですね。
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・中華風卵スープ・黒大豆枝豆・とち介ゼリー」の献立でした。
黒大豆枝豆は、栃木市大平地域でつくられていて、粒が丸くて大きいのが特徴だそうです。豆の色も紫色からだんだん黒っぽくなり、味も濃くなります。
栃木県産の巨峰を使った「巨峰ゼリー」もおいしかったですね。
ロング昼休みは「なかよし班遊び」!
10月23日(水)
今日は水曜日、青空の広がった気持ちよい「ロング昼休み」になりました。今日は今年度3回目の『なかよし班遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみました。青空のもと、元気いっぱいに気持ちよく遊ぶことができました。
今日は水曜日、青空の広がった気持ちよい「ロング昼休み」になりました。今日は今年度3回目の『なかよし班遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみました。青空のもと、元気いっぱいに気持ちよく遊ぶことができました。
表彰集会&きれいな学校に
10月23日(水)
今日の集会タイムは『表彰集会』、合戦場小学校の『よい子の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞』、作品展やスポーツでがんばった人への表彰がありました。
『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
みなさん、がんばりましたね。
続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活」の「美しい学校」についてのお話がありました。
日頃おそうじをがんばっている児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい学校」をめざしていきましょう。
今日の集会タイムは『表彰集会』、合戦場小学校の『よい子の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞』、作品展やスポーツでがんばった人への表彰がありました。
『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
みなさん、がんばりましたね。
続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活」の「美しい学校」についてのお話がありました。
日頃おそうじをがんばっている児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい学校」をめざしていきましょう。
ブレックスの選手とバスケット!!
10月21日(月)
今日は、6年生が宇都宮ブレックスが実施しているキッズモチベーションプロジェクトの取組として、佐藤選手、本谷選手と一緒にバスケットボールの練習をしました。
佐藤選手がコーチになって、ドリブルやシュートの基本を教えてくださいました。
シュート練習では、自分たちで作戦を立てて、2回目の記録では、どのグループも新記録を出しました。
全員で集合写真をとってから、お願いしてバスケットをやっている子どもたちと2人の選手で対決をしてもらいました。さすが!!プロ選手だと思えるテクニックを見せてくださいました。
佐藤選手、本谷選手ありがとうございました。
今日は、6年生が宇都宮ブレックスが実施しているキッズモチベーションプロジェクトの取組として、佐藤選手、本谷選手と一緒にバスケットボールの練習をしました。
佐藤選手がコーチになって、ドリブルやシュートの基本を教えてくださいました。
シュート練習では、自分たちで作戦を立てて、2回目の記録では、どのグループも新記録を出しました。
全員で集合写真をとってから、お願いしてバスケットをやっている子どもたちと2人の選手で対決をしてもらいました。さすが!!プロ選手だと思えるテクニックを見せてくださいました。
佐藤選手、本谷選手ありがとうございました。
読書週間 ⑦読書感想文の校内放送
今月15日から始まった『校内読書週間』の取り組みを紹介します。
・読書感想文の校内放送
読書感想文コンクールに出品した作品の中から、各学年代表1名に、給食の時間の放送で感想文を読んでもらいました。15日から始まって、今週は1・2・3・4年生の代表が作文を発表してくれました。
みんなとてもよく書けていて、一生懸命読んでくれました。
・読書感想文の校内放送
読書感想文コンクールに出品した作品の中から、各学年代表1名に、給食の時間の放送で感想文を読んでもらいました。15日から始まって、今週は1・2・3・4年生の代表が作文を発表してくれました。
みんなとてもよく書けていて、一生懸命読んでくれました。
1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」
10月17日(木)
1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、南コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。交通に気をつけて、きちんと並んで歩いて行くことができました。
「先生~、見て見て~。」「こんなにたくさんあった~。」
ドングリや木の実、落ち葉、たくさんの『秋』を見つけることができました。
このあと、拾ったドングリや木の実を使っておもちゃをつくる予定です。楽しみですね。
1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、南コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。交通に気をつけて、きちんと並んで歩いて行くことができました。
「先生~、見て見て~。」「こんなにたくさんあった~。」
ドングリや木の実、落ち葉、たくさんの『秋』を見つけることができました。
このあと、拾ったドングリや木の実を使っておもちゃをつくる予定です。楽しみですね。
読書週間 ⑥「たんぽぽ」お話会
10月17日(木)
今日は5時間目に、1・2年生のみなさんに、お話ボランティア「たんぽぽ」のみなさんによるお話会がありました。静かに体育館に集合して、、、
1つ目のお話は、パネルシアター「若返りの泉」です。パネルの上で場面が変わっていき、お話に引き込まれました。
2つ目のお話は、エプロンシアター「大きなかぶ」。ポケットの中からおじいさんやおばあさん、動物たちが出てきて、「とうとうかぶが抜けました。」のところで、大きなかぶがど~~~んと飛び出てきました。
最後のお話は、パネルシアター「ポンタのじどうはんばいき」。葉っぱを入れると、あら不思議。とてもすてきなお話でした。
たんぽぽのみなさん、楽しいお話会をありがとうございました。
今日は5時間目に、1・2年生のみなさんに、お話ボランティア「たんぽぽ」のみなさんによるお話会がありました。静かに体育館に集合して、、、
1つ目のお話は、パネルシアター「若返りの泉」です。パネルの上で場面が変わっていき、お話に引き込まれました。
2つ目のお話は、エプロンシアター「大きなかぶ」。ポケットの中からおじいさんやおばあさん、動物たちが出てきて、「とうとうかぶが抜けました。」のところで、大きなかぶがど~~~んと飛び出てきました。
最後のお話は、パネルシアター「ポンタのじどうはんばいき」。葉っぱを入れると、あら不思議。とてもすてきなお話でした。
たんぽぽのみなさん、楽しいお話会をありがとうございました。
読書週間 ④先生のおすすめの本 ⑤プレゼント
今週は「校内読書週間」読書週間の取り組みを紹介します。
・先生方のおすすめの本
合戦場小学校の全教職員が、それぞれのおすすめする本を紹介しています。図書室前の廊下には、先生方の書いた紹介カードが掲示されていて、すぐ下の本棚にはその本が飾られています。そのとなりには、図書委員のおすすめの本も紹介されています。ぜひ手に取ってみてください。
・しおりのプレゼント
読書週間の期間中、本を借りると、図書委員が作成した「しおり」がもらえます。「かわいい図柄」と「かっこいい図柄」の2つのボックスからもらうことができます。図書室扉には「しおりのプレゼント」についてのお知らせのポスターも貼ってあります。
休み時間になると、図書室は本を借りに来た児童で大賑わいです。
・先生方のおすすめの本
合戦場小学校の全教職員が、それぞれのおすすめする本を紹介しています。図書室前の廊下には、先生方の書いた紹介カードが掲示されていて、すぐ下の本棚にはその本が飾られています。そのとなりには、図書委員のおすすめの本も紹介されています。ぜひ手に取ってみてください。
・しおりのプレゼント
読書週間の期間中、本を借りると、図書委員が作成した「しおり」がもらえます。「かわいい図柄」と「かっこいい図柄」の2つのボックスからもらうことができます。図書室扉には「しおりのプレゼント」についてのお知らせのポスターも貼ってあります。
休み時間になると、図書室は本を借りに来た児童で大賑わいです。
朝の読み聞かせ⑩
10月17日(木)
校内読書週間中の木曜日今朝も読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
今年度10回目のボランティアさんによる読み聞かせです。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。
校内読書週間中の木曜日今朝も読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
今年度10回目のボランティアさんによる読み聞かせです。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。
ふれあい輪投げ⑤ 2の1・5の1
10月16日(水)
水曜日はロング昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会のみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい輪投げを楽しみました。
輪投げの輪が大きな数字の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手をいただきました。2年生も暗算で合計点数を出していました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。
水曜日はロング昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会のみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい輪投げを楽しみました。
輪投げの輪が大きな数字の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手をいただきました。2年生も暗算で合計点数を出していました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。
読書週間 ③図書委員会による読書集会
10月16日(水)
今週は『校内読書週間』の取り組みが盛りだくさん 今日の集会タイムは、図書委員会の児童による『読書集会』がありました。全校生が体育館に集まって、なかよし班ごとに並びました。
図書室の本「せつない動物図鑑」から、シマウマとタテゴトアザラシを紹介。どちらのどんなところがせつないと思ったか、なかよし班の友達と話し合いました。
図書委員のみなさんが、「意見・主張」を話す時には「根拠」や「理由」も述べるとよいこと、「わたしだったら、、、」と自分の考えを伝えることを教えてくれました。主張の伝え方の見本も見せてくれました。
後半には読み聞かせボランティアさんや図書館ボランティアさんに関するクイズもありました。ちょうど今日は『図書館ボランティア』さん方の活動日、集会にも参加してくださいました。
図書委員会のみなさん、とてもよい集会になりましたね。がんばりました。
今週は、読書週間です。みなさん、たくさんの本を手にとって、読書を楽しんでください。
今週は『校内読書週間』の取り組みが盛りだくさん 今日の集会タイムは、図書委員会の児童による『読書集会』がありました。全校生が体育館に集まって、なかよし班ごとに並びました。
図書室の本「せつない動物図鑑」から、シマウマとタテゴトアザラシを紹介。どちらのどんなところがせつないと思ったか、なかよし班の友達と話し合いました。
図書委員のみなさんが、「意見・主張」を話す時には「根拠」や「理由」も述べるとよいこと、「わたしだったら、、、」と自分の考えを伝えることを教えてくれました。主張の伝え方の見本も見せてくれました。
後半には読み聞かせボランティアさんや図書館ボランティアさんに関するクイズもありました。ちょうど今日は『図書館ボランティア』さん方の活動日、集会にも参加してくださいました。
図書委員会のみなさん、とてもよい集会になりましたね。がんばりました。
今週は、読書週間です。みなさん、たくさんの本を手にとって、読書を楽しんでください。
読書週間 ②間中一代さんお話会
10月15日(火)
読書週間の取り組み第2弾 5時間目に3・4年生のみなさんが音楽室に集まって、間中一代さんによる『お話会』を行いました。
『はなし(歯なし)のはなし』『すずめのみやのおはなし』『おそばのくきはなぜあかい』など、どきどきしておもしろいお話ばかりです。
「こわいはなしが聞きたい人?」「はーい!!」
みんな興味しんしんの、とってもゾクゾクこわい『よるのまめは七里もどってもくえ』という福島の民話をお話しいただきました。
『月にのぼったうさぎのはなし』『花さき山』はパネルシアターをつかってのお話。とってもきれいでしたね
いろいろな民話をお聞きして、おおもりあがりの1時間でした
間中一代さん、ありがとうございました。
明日16日は図書委員による読書集会、17日はたんぽぽさんによるお話会(1・2年生参加)があります。みなさんぜひお楽しみに
読書週間の取り組み第2弾 5時間目に3・4年生のみなさんが音楽室に集まって、間中一代さんによる『お話会』を行いました。
『はなし(歯なし)のはなし』『すずめのみやのおはなし』『おそばのくきはなぜあかい』など、どきどきしておもしろいお話ばかりです。
「こわいはなしが聞きたい人?」「はーい!!」
みんな興味しんしんの、とってもゾクゾクこわい『よるのまめは七里もどってもくえ』という福島の民話をお話しいただきました。
『月にのぼったうさぎのはなし』『花さき山』はパネルシアターをつかってのお話。とってもきれいでしたね
いろいろな民話をお聞きして、おおもりあがりの1時間でした
間中一代さん、ありがとうございました。
明日16日は図書委員による読書集会、17日はたんぽぽさんによるお話会(1・2年生参加)があります。みなさんぜひお楽しみに
読書週間スタート ①先生方の読み聞かせ
10月15日(火)
合戦場小学校では、10月15日(火)~21日(月)の期間を『校内読書週間』として、様々な読書に関する行事を予定しています。
今朝の朝の活動はその第1弾担任以外の先生による読み聞かせでした。
次回は、18日(金)にも担当する先生を入れ替えての読み聞かせを予定しています。お楽しみに
合戦場小学校では、10月15日(火)~21日(月)の期間を『校内読書週間』として、様々な読書に関する行事を予定しています。
今朝の朝の活動はその第1弾担任以外の先生による読み聞かせでした。
次回は、18日(金)にも担当する先生を入れ替えての読み聞かせを予定しています。お楽しみに
6年生 外国語活動「saimon says」
10月11日(金)
今日の6時間目、6年生は学年合同の外国語活動「Saimon says game」を体育館で行いました。
これまで外国語活動で学習してきた、「Go straight.」「Turn left.」「Stand up.」等の号令をよく聴いて、ビシャカ先生が「Saimon says」のことばをつけていたときだけ動きます。うっかり引っかからないように、ビシャカ先生の号令をよく聴いて~、、、
最後まで残った人がチャンピオン!!がんばりました。
今日の6時間目、6年生は学年合同の外国語活動「Saimon says game」を体育館で行いました。
これまで外国語活動で学習してきた、「Go straight.」「Turn left.」「Stand up.」等の号令をよく聴いて、ビシャカ先生が「Saimon says」のことばをつけていたときだけ動きます。うっかり引っかからないように、ビシャカ先生の号令をよく聴いて~、、、
最後まで残った人がチャンピオン!!がんばりました。
美しい学校づくりプロジェクトが始まりました!
今日から、2学期末までの期間、学校全体で「美しい学校(頭・心・環境)づくりプロジェクトをスタートさせました。
『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。
『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。
朝の読み聞かせ⑨
10月10日(木)
今日は読み聞かせボランティアのみなさんが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
5年生
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう
今日は読み聞かせボランティアのみなさんが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
5年生
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう
「目の愛護デー」献立
10月9日(水)
なかよし給食を実施した今日の献立は、目の愛護デーメニューで「まるパンスライス、鶏肉とマカロニのクリーム煮、コロッケ、小袋ソース、ゆで野菜、ブルーベリーゼリー」の献立でした。
ブルーベリーには、目をよくする働きのある青い色素「アントシアニン」が多く含まれています。読書をするときなど、部屋の明るさにも気をつけて、目を大切にしてください。
なかよし給食を実施した今日の献立は、目の愛護デーメニューで「まるパンスライス、鶏肉とマカロニのクリーム煮、コロッケ、小袋ソース、ゆで野菜、ブルーベリーゼリー」の献立でした。
ブルーベリーには、目をよくする働きのある青い色素「アントシアニン」が多く含まれています。読書をするときなど、部屋の明るさにも気をつけて、目を大切にしてください。
続けて「なかよし給食!」
10月9日(水)
2~3時間目の『なかよし集会:合小ビンゴラリー2019』に続けて、今日の給食は『なかよし給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
放送の指示に従って移動します。5・6年生は、自分の班の1・2年生を教室までお迎えに行き、給食を運んであげました。頼もしいです。
それではみなさん、「いただきます。」
みんなでなかよく、おいしくいただきました。
2~3時間目の『なかよし集会:合小ビンゴラリー2019』に続けて、今日の給食は『なかよし給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
放送の指示に従って移動します。5・6年生は、自分の班の1・2年生を教室までお迎えに行き、給食を運んであげました。頼もしいです。
それではみなさん、「いただきます。」
みんなでなかよく、おいしくいただきました。
なかよし班で「合小ビンゴラリー」
10月9日(水)
今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会』。なかよし班で「合小ビンゴラリー2019」を行いました。
体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
それでは、いよいよビンゴラリーに出発です。体育館では「ストラックアウト」と「二人三脚」
校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャーゲーム」、「射的」、
「ボーリング」、「わりばし落とし」、
「爆弾ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
児童会:企画委員のみなさんの進行で、とても楽しいなかよし集会になりました。
今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会』。なかよし班で「合小ビンゴラリー2019」を行いました。
体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
それでは、いよいよビンゴラリーに出発です。体育館では「ストラックアウト」と「二人三脚」
校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャーゲーム」、「射的」、
「ボーリング」、「わりばし落とし」、
「爆弾ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
児童会:企画委員のみなさんの進行で、とても楽しいなかよし集会になりました。
1の1 道徳:やさしいこころ
10月8日(火)
下無敷先生は、合戦場小学校の道徳教育推進教師です。校内研修として、積極的に道徳の授業を公開してくれています。
今日の5時間目、1年1組での道徳は「はしの上のおおかみ」の資料で、親切や思いやりについて考えました。先生のお話をよ~く聴いて、おおかみの気持ちを考えて、友達に伝えることができました。
「心があたたかくなること。」「お日様がぱ~っと照らしてくれた感じ。」自分のことばで伝え合うことができました。ふり返りも一生懸命に書いています。
1の1のみなさん、がんばりましたね。やさしい心で、まわりの人となかよく楽しく過ごせるといいですね。
下無敷先生は、合戦場小学校の道徳教育推進教師です。校内研修として、積極的に道徳の授業を公開してくれています。
今日の5時間目、1年1組での道徳は「はしの上のおおかみ」の資料で、親切や思いやりについて考えました。先生のお話をよ~く聴いて、おおかみの気持ちを考えて、友達に伝えることができました。
「心があたたかくなること。」「お日様がぱ~っと照らしてくれた感じ。」自分のことばで伝え合うことができました。ふり返りも一生懸命に書いています。
1の1のみなさん、がんばりましたね。やさしい心で、まわりの人となかよく楽しく過ごせるといいですね。
5年生の稲刈体験
10月7日(月)
5年生が、総合的な学習の一環として『稲刈り体験』を実施しました。これまでも、苗植え、田植え、とお世話になっている升塚の手塚さんの田んぼにおじゃましました。
まずは、手塚さんから稲刈りの仕方を教わりました。特に、鎌の使い方を熱心に聞いていました。
いよいよ稲刈りスタートです。みんな一生懸命に稲を刈ったり、コンバインに運んだりできました。5年生の保護者の方にも協力いただき、気がつくとあんなにたくさんあった稲があっという間に、きれいになくなってしまいました。
がんばった後には、なでしこ会の皆さんから、とてもおいしいご褒美!をいただきました。
手塚様や地域の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
6年生 小中乗り入れ授業
10月7日(月)
今日は6時間目に、都賀中学校の先生方に来校いただき、『小中乗り入れ授業』を行いました。
6の1には石坂先生が来てくださり、書写の授業を行いました。
6の2には桜井先生が来てくださり、社会の授業を行いました。
都賀中学校の先生方、入学後にはどうぞよろしくお願いいたします。
今日は6時間目に、都賀中学校の先生方に来校いただき、『小中乗り入れ授業』を行いました。
6の1には石坂先生が来てくださり、書写の授業を行いました。
6の2には桜井先生が来てくださり、社会の授業を行いました。
都賀中学校の先生方、入学後にはどうぞよろしくお願いいたします。
4年生 宿泊学習ニュース!
10月2日(水)・3日(木)
好天に恵まれて、4年生全員が元気に参加できた1泊2日の『太平山宿泊学習』の様子をお知らせします。
昇降口前で出発式を行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷」の見学です。
展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学した後には、昔の道具を使った脱穀の体験もさせてもらいました。
大中寺に移動して「七不思議」のお話も聴きました。お弁当は眺めのいい謙信平で「太平山の三大名物」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命にこすって世界に一つの杉板ができあがりました。
それぞれの部屋で、工夫してなかよく・楽しく過ごしました。
いよいよ夜の活動は『ナイトハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
2日目の活動は「ネイチャービンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
1泊2日、たくさんの貴重な体験ができ、友達と助け合ってなかよく生活することができました。
好天に恵まれて、4年生全員が元気に参加できた1泊2日の『太平山宿泊学習』の様子をお知らせします。
昇降口前で出発式を行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷」の見学です。
展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学した後には、昔の道具を使った脱穀の体験もさせてもらいました。
大中寺に移動して「七不思議」のお話も聴きました。お弁当は眺めのいい謙信平で「太平山の三大名物」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命にこすって世界に一つの杉板ができあがりました。
それぞれの部屋で、工夫してなかよく・楽しく過ごしました。
いよいよ夜の活動は『ナイトハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
2日目の活動は「ネイチャービンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
1泊2日、たくさんの貴重な体験ができ、友達と助け合ってなかよく生活することができました。
4年生 宿泊学習夕食 元気です!
10月2日(水)
10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食タイムです。
食事係を中心に準備を進め、元気よくあいさつをして夕食をいただきました。
2日目の活動も、がんばります。
10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食タイムです。
食事係を中心に準備を進め、元気よくあいさつをして夕食をいただきました。
2日目の活動も、がんばります。
ふれあい輪投げ④ 1の2・6の2
10月2日(水)
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の4回目が体育館で行われました。平川下の老人会のみなさんが来校してくださり、1の2、6の2のみなさんと輪投げを楽しみました。
たてに一列上手に輪が入った人や、一本に輪がたくさん入った人がいて拍手がわきました。
平川下老人会のみなさん、暑い中輪投げに来校いただき、ありがとうございました。
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の4回目が体育館で行われました。平川下の老人会のみなさんが来校してくださり、1の2、6の2のみなさんと輪投げを楽しみました。
たてに一列上手に輪が入った人や、一本に輪がたくさん入った人がいて拍手がわきました。
平川下老人会のみなさん、暑い中輪投げに来校いただき、ありがとうございました。
1・2年生 宇都宮動物園に校外学習
10月1日(火)
今日はとてもよい天気青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園に校外学習に出かけました。校庭で出発式を行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
グループで協力して、なかよく活動できました。みんなで食べたお弁当も、とてもおいしかったです。
お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
1年生と2年生、なかよく協力してグループ活動ができました。楽しくて有意義な校外学習になりました。
今日はとてもよい天気青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園に校外学習に出かけました。校庭で出発式を行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
グループで協力して、なかよく活動できました。みんなで食べたお弁当も、とてもおいしかったです。
お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
1年生と2年生、なかよく協力してグループ活動ができました。楽しくて有意義な校外学習になりました。
2年生 1年生に読み聞かせ!
9月27日(金)
2年生はたくさん本も読んでいますが、読み聞かせも上手です。今日はなかよし班の1年生のみなさんに、読み聞かせをしてあげました。
2年生、張り切って読んでいます。
1年生のみなさんも、2年生のお話をよ~く聴いてくれました。すてきな読み聞かせの時間になりました。
2年生はたくさん本も読んでいますが、読み聞かせも上手です。今日はなかよし班の1年生のみなさんに、読み聞かせをしてあげました。
2年生、張り切って読んでいます。
1年生のみなさんも、2年生のお話をよ~く聴いてくれました。すてきな読み聞かせの時間になりました。
6年生 修学旅行ニュース!
9月26日(木)・27日(金)
2日間の好天に恵まれて、6年生は全員元気に参加して、修学旅行に出かけました。
1日目は鎌倉の大仏からスタート!学年写真を撮ったら、いよいよ班別行動で鶴岡八幡宮に集合です。
長谷寺や銭洗い弁天などの寺社を見学したり、由比ヶ浜で太平洋を堪能したり、江ノ電に乗って鎌倉に移動したり、班ごとにたてた計画でなかよく行動します。
班別行動中、外国の方へのインタビューのミッションもありましたが、積極的に声をかけてコミュニケーションをとることができました。無事に全員、鶴岡八幡宮に集合できました。
横浜のホテルに到着しました。窓からはみなとみらい地区や山下公園、横浜港最高の眺めです。
そして夕食は中華街です。中華街の雰囲気を味わいながら歩いて移動しました。円卓を囲んで本格中華を「いただきま~す。」
そして2日目。朝食はホテルの「レインボーホール」でいただきました。ナイフとフォークを上手に使ってお行儀よくいただきました。ホテルのみなさんにお礼をして、出発しました。
2日目はまず、国会の見学です。赤絨毯のひかれている廊下や本会議場、御休所の様子も見学できました。
そして、キッザニアに移動。あらかじめ調べておいた、いろいろなお仕事を体験しました。
いろいろな職業について学ぶことができました。
1泊2日の修学旅行を通して、友達との友情を深め、貴重な体験をすることができました。
2日間の好天に恵まれて、6年生は全員元気に参加して、修学旅行に出かけました。
1日目は鎌倉の大仏からスタート!学年写真を撮ったら、いよいよ班別行動で鶴岡八幡宮に集合です。
長谷寺や銭洗い弁天などの寺社を見学したり、由比ヶ浜で太平洋を堪能したり、江ノ電に乗って鎌倉に移動したり、班ごとにたてた計画でなかよく行動します。
班別行動中、外国の方へのインタビューのミッションもありましたが、積極的に声をかけてコミュニケーションをとることができました。無事に全員、鶴岡八幡宮に集合できました。
横浜のホテルに到着しました。窓からはみなとみらい地区や山下公園、横浜港最高の眺めです。
そして夕食は中華街です。中華街の雰囲気を味わいながら歩いて移動しました。円卓を囲んで本格中華を「いただきま~す。」
そして2日目。朝食はホテルの「レインボーホール」でいただきました。ナイフとフォークを上手に使ってお行儀よくいただきました。ホテルのみなさんにお礼をして、出発しました。
2日目はまず、国会の見学です。赤絨毯のひかれている廊下や本会議場、御休所の様子も見学できました。
そして、キッザニアに移動。あらかじめ調べておいた、いろいろなお仕事を体験しました。
いろいろな職業について学ぶことができました。
1泊2日の修学旅行を通して、友達との友情を深め、貴重な体験をすることができました。
就学時健康診断
9月25日(水)
今日の午後は、来年合戦場小学校に入学予定のお子さんを対象とした『就学時健康診断』でした。在校生は特別日課で下校した後、体育館で受付が始まりました。おうちの方には、まず、名札を記入したり、自宅の場所にシールを貼ったりしていただきました。身長を測って、、、
校舎に移動したら、眼科・歯科・内科の検診、視力・聴力・知能・ことばなどの検査を行いました。
いろいろな検診・検査、お疲れ様でした。がんばりましたね。今度は、『一日入学』で会いましょう。
今日の午後は、来年合戦場小学校に入学予定のお子さんを対象とした『就学時健康診断』でした。在校生は特別日課で下校した後、体育館で受付が始まりました。おうちの方には、まず、名札を記入したり、自宅の場所にシールを貼ったりしていただきました。身長を測って、、、
校舎に移動したら、眼科・歯科・内科の検診、視力・聴力・知能・ことばなどの検査を行いました。
いろいろな検診・検査、お疲れ様でした。がんばりましたね。今度は、『一日入学』で会いましょう。
3年生 社会科校外学習へ!
9月20日(金)
3年生は、好天に恵まれて、社会科校外学習に出かけました。
最初の見学地は、ヨークベニマルです。お店の方の説明を聞いたら、さっそく店内(バックヤード)を見せていただきました。
普段見ることのできない、「お店の裏側」にびっくりお刺身をパック詰めするところや野菜を並べる準備をしているところも見せていただきました。
次はいよいよ、売り場の様子を見学です。お客さんが買いたくなるお店の工夫を見つけました。お店の人にインタビューもしました。
そして、『お買い物タイム』
おうちの人から頼まれた買い物を、一人一人レジで支払いに挑戦しました。上手にお買い物ができました。
次は、「下野国庁跡資料館」で、昔から今に残るものについてしらべました。クイズ形式で楽しく学びました。
お弁当タイム 国庁跡でおいしくいただきました。
午後の見学先は「ひざつき製菓工場」です。おせんべいを焼いているラインを見せていただき、焼きたてのおせんべいもいただきました。
「おいし~い。」おせんべいができていく様子がよくわかりました。
めあてを守って、それぞれの見学先で、しっかりと見学することができました。
3年生は、好天に恵まれて、社会科校外学習に出かけました。
最初の見学地は、ヨークベニマルです。お店の方の説明を聞いたら、さっそく店内(バックヤード)を見せていただきました。
普段見ることのできない、「お店の裏側」にびっくりお刺身をパック詰めするところや野菜を並べる準備をしているところも見せていただきました。
次はいよいよ、売り場の様子を見学です。お客さんが買いたくなるお店の工夫を見つけました。お店の人にインタビューもしました。
そして、『お買い物タイム』
おうちの人から頼まれた買い物を、一人一人レジで支払いに挑戦しました。上手にお買い物ができました。
次は、「下野国庁跡資料館」で、昔から今に残るものについてしらべました。クイズ形式で楽しく学びました。
お弁当タイム 国庁跡でおいしくいただきました。
午後の見学先は「ひざつき製菓工場」です。おせんべいを焼いているラインを見せていただき、焼きたてのおせんべいもいただきました。
「おいし~い。」おせんべいができていく様子がよくわかりました。
めあてを守って、それぞれの見学先で、しっかりと見学することができました。
朝の読み聞かせ⑧
9月19日(木)
木曜日の朝の活動は、『読み聞かせ』です。今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・5・6年生の各教室に来てくださいました。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせ!
5年生
6年生
さわやかな風が吹いて、気持ちのいい朝の読み聞かせタイムになりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読書にぴったりの季節になります。たくさんの本に親しめるといいですね。
木曜日の朝の活動は、『読み聞かせ』です。今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・5・6年生の各教室に来てくださいました。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせ!
5年生
6年生
さわやかな風が吹いて、気持ちのいい朝の読み聞かせタイムになりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読書にぴったりの季節になります。たくさんの本に親しめるといいですね。
ふれあい輪投げ③ 1の1・6の1
9月18日(水)
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の3回目。升塚老人会のみなさんが来校してくださり、1の1・6の1のみなさんと輪投げで交流しました。
1年生は初めての体験でしたが、老人会のみなさんに優しく教えていただいて、とても上手になりました。
升塚老人会のみなさん、ありがとうございました。
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の3回目。升塚老人会のみなさんが来校してくださり、1の1・6の1のみなさんと輪投げで交流しました。
1年生は初めての体験でしたが、老人会のみなさんに優しく教えていただいて、とても上手になりました。
升塚老人会のみなさん、ありがとうございました。
避難訓練!消火・煙体験!
9月18日(水)
今日は集会タイムから3時間目にかけて『避難訓練』を行いました。
地震の後に理科室から出火したことを想定しての訓練、静かに放送を聞いて、素早く避難することができまた。
校庭中央に集合したら、栃木消防署の方のお話を聴きました。おしゃべりなく静かに避難できていたことをほめていただきました。
体験では、偶数学年・奇数学年の2班に分かれて『消火体験』と『煙体験』を行いました。
消火体験では、高学年代表児童と先生の代表が、消火器を使って火を消す模擬体験をしました。
煙体験は、ハンカチやタオルで鼻と口をふさいで、煙の充満しているテントの中に入る体験を、全児童が行いました。
消防署の方から、火災では煙をすってしまうことで亡くなることが多いこと、鼻と口をふさいで低い姿勢で避難すること、火事を見つけたときには大きな声で知らせることなど、教えていただきました。
最後に、全員で消防署の方々にお礼を言いました。防災に生かすことができる、貴重な体験ができました。
今日は集会タイムから3時間目にかけて『避難訓練』を行いました。
地震の後に理科室から出火したことを想定しての訓練、静かに放送を聞いて、素早く避難することができまた。
校庭中央に集合したら、栃木消防署の方のお話を聴きました。おしゃべりなく静かに避難できていたことをほめていただきました。
体験では、偶数学年・奇数学年の2班に分かれて『消火体験』と『煙体験』を行いました。
消火体験では、高学年代表児童と先生の代表が、消火器を使って火を消す模擬体験をしました。
煙体験は、ハンカチやタオルで鼻と口をふさいで、煙の充満しているテントの中に入る体験を、全児童が行いました。
消防署の方から、火災では煙をすってしまうことで亡くなることが多いこと、鼻と口をふさいで低い姿勢で避難すること、火事を見つけたときには大きな声で知らせることなど、教えていただきました。
最後に、全員で消防署の方々にお礼を言いました。防災に生かすことができる、貴重な体験ができました。
「いじめ0(ゼロ)」の学校に
9月13日(金)
8月26日に栃木市役所で行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』では、市内各小中学校の代表者が集まって、いじめ0(ゼロ)に向けての話し合いが行われました。
今日は、給食の時間の放送で、合戦場小学校の代表としてフォーラムに参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&A方式で、フォーラムの様子やいじめ防止について、全校生にお知らせしました。
その一部を紹介します。
Q いじめ防止フォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
A いじめに関するビデオを見た後、グループで「いじめをなくすためにできること」を話し合いました。はじめは緊張したけれど、話し合いを進めていくうちにだんだんなかよくなれて、考えを深め合うことができてよかったです。
Q いじめをなくすためには、何が大切だと思いましたか?
A 一人一人が「いじめはいけないこと」と強い意志をもつこと、そして傍観者にならないことだと思います。そうすれば、みんななかよくいじめのない楽しい学校になると思います。
さすが、代表の6年生。フォーラムに参加して学んだことを、もう一度自主学習のノートにまとめることにも取り組んでいました。そして、自分のことばで、「いじめ0(ゼロ)」に向けての思いを、全校生に伝えてくれました。
そしてこのあと、各クラスでも、いじめのない学校について考える時間をとりました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
8月26日に栃木市役所で行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』では、市内各小中学校の代表者が集まって、いじめ0(ゼロ)に向けての話し合いが行われました。
今日は、給食の時間の放送で、合戦場小学校の代表としてフォーラムに参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&A方式で、フォーラムの様子やいじめ防止について、全校生にお知らせしました。
その一部を紹介します。
Q いじめ防止フォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
A いじめに関するビデオを見た後、グループで「いじめをなくすためにできること」を話し合いました。はじめは緊張したけれど、話し合いを進めていくうちにだんだんなかよくなれて、考えを深め合うことができてよかったです。
Q いじめをなくすためには、何が大切だと思いましたか?
A 一人一人が「いじめはいけないこと」と強い意志をもつこと、そして傍観者にならないことだと思います。そうすれば、みんななかよくいじめのない楽しい学校になると思います。
さすが、代表の6年生。フォーラムに参加して学んだことを、もう一度自主学習のノートにまとめることにも取り組んでいました。そして、自分のことばで、「いじめ0(ゼロ)」に向けての思いを、全校生に伝えてくれました。
そしてこのあと、各クラスでも、いじめのない学校について考える時間をとりました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
十五夜献立
9月13日(金)
中秋(ちゅうしゅう)の名月を『十五夜』といいますが、今年の『十五夜』は、今日9月13日です。
給食では、秋を感じることができる「さんまのかば焼き・けんちん汁・おひたし・ごはん・牛乳・十五夜デザート」の献立でした。
デザートのふたを開けると、うさぎさん
自然の恵みに感謝して、よくかんで味わっていただきました。
中秋(ちゅうしゅう)の名月を『十五夜』といいますが、今年の『十五夜』は、今日9月13日です。
給食では、秋を感じることができる「さんまのかば焼き・けんちん汁・おひたし・ごはん・牛乳・十五夜デザート」の献立でした。
デザートのふたを開けると、うさぎさん
自然の恵みに感謝して、よくかんで味わっていただきました。
4年生 食育授業「食べ物について考えよう」
9月12日(木)
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・学校栄養士の臼井先生に来ていただき、4年1組が3時間目に、2組が4時間目に、食育の授業を行いました。今日のテーマは「食べ物について考えよう」。毎日の食事は自然の恵みであることに気づき、食事を環境問題の視点から振り返り、自分たちにできることを考えました。
食べ物を残すとどうなるのか、社会科とつなげて考えました。合戦場小学校で、1日平均9.4㎏、1年間では1,800㎏の給食が残食としてごみになってしまっていることに驚きました。
食べ物の命をいただいて成長しているわたしたち。いただいている命に感謝して、給食でも家での食事でも、食べ物を大切にしたいですね。
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・学校栄養士の臼井先生に来ていただき、4年1組が3時間目に、2組が4時間目に、食育の授業を行いました。今日のテーマは「食べ物について考えよう」。毎日の食事は自然の恵みであることに気づき、食事を環境問題の視点から振り返り、自分たちにできることを考えました。
食べ物を残すとどうなるのか、社会科とつなげて考えました。合戦場小学校で、1日平均9.4㎏、1年間では1,800㎏の給食が残食としてごみになってしまっていることに驚きました。
食べ物の命をいただいて成長しているわたしたち。いただいている命に感謝して、給食でも家での食事でも、食べ物を大切にしたいですね。
2学期の読み聞かせスタート!
9月12日(木)
2学期も『朝の読み聞かせ』がスタートしました。今朝は、1・2・3・4年生の各クラスに、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 2組は小倉先生が、絵本の画像を大きく写して読み聞かせ。
さわやかな秋の風が吹き始めた朝に、すてきな読み聞かせタイムになりました。
2学期も『朝の読み聞かせ』がスタートしました。今朝は、1・2・3・4年生の各クラスに、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 2組は小倉先生が、絵本の画像を大きく写して読み聞かせ。
さわやかな秋の風が吹き始めた朝に、すてきな読み聞かせタイムになりました。
1
8
3
4
5
6
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。