文字
背景
行間
学校ニュース
3月3日ひな祭りメニュー
3月3日(水)
今日は『ひな祭り』。給食も「ひな祭りメニュー」で、「背割りコッペパン・牛乳・焼きそば・いかナゲット・五目スープ・3色ゼリー」の献立でした。
ひな祭りのひし餅と同じ「桃色・緑色・白色」の3色は、それぞれ「春・夏・冬」を表していて、「1年を通して健康で幸せに過ごせますように」と言う願いが込められているそうです。おいしくいただきました。
図書館ボランティアのみなさん 活動最終日
3月3日(水)
水曜日に活動を続けてくださっていた『図書館ボランティア』のみなさん。今日が今年度最後の活動日でした。図書室が使いやすくなりよう整備してくださったり、明るく楽しい飾りを作ってくださったりしました。
大変お世話になりました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。
6年生から テレビカバーのプレゼント
3月3日(水)
先週金曜日26日には『6年生を送る会』を開催して、6年生の卒業をお祝いして仲良し班ごとの写真入り寄せ書きをプレゼントしましたが、今日は6年生からお礼にと『手作りテレビカバー』のプレゼントを各教室に届けてくれました。
朝の活動の時間に1~5年生の各教室を訪れ、手作りカバーを紹介して大きなテレビにかけてくれました。
工夫したかわいらしいアップリケのついたすてきなカバーです。6年生のみなさん、記念に残るプレゼントをありがとうございました。
1年生 6年生と一緒に長縄
3月2日(火)
3学期は全校でなわとびの技を練習したり、長縄連続跳びの回数の記録更新に挑戦したりしてきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で、全校生が一堂に会しての『長縄大会』は実施できませんでしたが、それぞれの学年ごとに練習に励んできました。
今日は集会タイムを利用して、1年生が6年生の華麗な連続跳びを見せてもらったり、いっしょに跳ぶ練習したりしました。
6年生の連続跳びは、目にもとまらぬ速さ1年生もびっくりのスピードでした。6年生のお兄さんお姉さんと過ごした、よい思い出になりました。
PTA企画運営役員会④引継ぎ会
2月27日(土)
今日は今年度最終回となる『PTA企画運営役員会④引継ぎ会』を体育館で実施しました。例年は会議室や教室を使用している会議ですが、今年度は密を避け、体育館を会場にして実施しました。
企画運営役員会に先立ち、ミーティングルームで、PTA新旧本部役員会を行い、今日の役割分担や新年度PTA総会の運営について打合せをもちました。企画運営役員会では、新本部役員の紹介があり、今年度の活動報告や次年度の活動計画について協議しました。
続いての引継ぎ会では、地区委員・児童指導部員・広報委員・1~6各学年委員に分かれて引継ぎを行い、2年生以上の学年委員では学年部長・副部長を選出しました。
役員の皆様には、大変お世話になりました。引継ぎにもご協力いただき、ありがとうございました。
「小江戸料理献立」いただきます
2月26日(金)
栃木市は「蔵の街」「小江戸とちぎ」として知られています。そこで、江戸時代に食べられていた料理を再現した『とちぎ小江戸料理』が生まれました。
今日の給食は『小江戸料理献立』で「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・こくしょう汁・こんぶ漬け」のメニューでした。
給食一口メモによると、、、「とちぎ小江戸料理の一つに『こくしょう汁』があります。こくしょうとは、魚や野菜を使ったこいみそ汁のことを言います。」とありました。江戸時代の味をよく味わっていただきました。
6年生を送る会
2月26日(金)
今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『6年生を送る会』を行いました。例年は体育館に全校生が集まって実施していましたが、今回は「密」にならないよう、新型コロナウイルス感染症対策をとって、縦割り班ごとに各会場に集まって実施しました。
今回、各会場では、5年生が送る側の最高学年として大活躍しました。会の進行はもちろん、あらかじめ6年生と一緒に楽しむ活動として考えていた「ボーリング」「射的」「震源地はどこだ?」のゲームの準備なども担当しました。
どの会場でも、縦割り班の友達と仲よく楽しく活動している姿が見られました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、送る会の最後には、1~5年生が力を合わせ作成したプレゼントを渡しました。なかよし班メンバーの写真入りの寄せ書きです。
心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりました。
6年生のみなさんが合戦場小学校に登校できるのも今日を入れてあと16日一日一日を大切に過ごして、卒業までの思い出をたくさん作っていきましょう。
水曜日はロング昼休み!
2月24日(水)
毎週水曜日のお昼休みは『ロング昼休み』で、後半のなかよしタイムは、クラスごとに決めた遊びを楽しみます。今日も校庭は、子どもたちでいっぱい
校庭西側の体育小屋前から東端の高鉄棒前まで、校庭を広く使って、元気いっぱい遊びました。
合戦場小6年生のリクエストメニュー④
今日の給食は『合戦場小学校6年生のリクエストメニュー』の第4弾6の1の鈴木さんが考えてくれた「おいしいおいしいバランスメニュー」で、「バターロールパン・牛乳・メンチカツ・卵とコーンのスープ・リンゴのジュレポンチ」の献立でした。
栄養のバランスを整えて、みんながおかわりをしたくなるような献立を考えてくれました。とてもおいしい給食でしたね。
1年生 こままわしに挑戦!
今日は「こままわし」に挑戦子どもたちは、ひものかけ方の図を見たり、臼井先生・川島先生に教わったりしながら、しっかりとこまに巻き付けていきました。
みんな上手に巻けるようになりました。さっそく回してみましょう!
やった~ まわった。まわった楽しい時間になりました。
朝の読み聞かせ 最終回
早いもので、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』が今年度の最終回を迎えました。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
4日(木)には、4・5・6年生が最終回を迎え、各教室で感謝のお手紙をお渡ししましたが、今日は1・2・3年生の各教室で、最終回の読み聞かせをよ~く味わって聴き、お礼のお手紙をお渡ししました。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2年生 カッターナイフを使って
2年生は図工でカッターナイフを使って『カッターナイフタワー』作品作りをしています。ナイフの刃先に気をつけて、切り込みを入れたり窓を作ったりして、世界に一つのオリジナルタワーを作りました。
みんなの作品ができたら、生活科室に移動してみんなの作品を合体した町を作りました。
包装紙を再利用して、町の中に道路も作りました。みんなで力を合わせてすてきな『カッターナイフタワー』の町ができました。
合戦場小6年生リクエストメニュー③
今日の給食は、合戦場小学校の6年生のリクエストメニュー第3弾6の2の矢部さんの『元気の出るスタミナメニュー』で「ごはん・牛乳・ぶたキムチ丼の具・ほうれんそうのごまあえ・けんちん汁・アセロラゼリー」の献立でした。
栄養のバランスに気をつけて献立を考えてくれました。元気もりもりになるスタミナメニュー、おいしくいただきました。
平川幼稚園のみなさんからお礼の寄せ書き
8日(月)に合戦場小学校の見学に来た平川幼稚園の年長さんから、お礼の寄せ書きが届きました。パソコン室や音楽室、校庭の遊具など、学校見学で印象に残った場面を一生懸命に描いてくれた力作です。
1年1組と2組の間に掲示しました。1年生はもちろん他の学年の人も、寄せ書きをよく見ていました。平川幼稚園年長のみなさん、すてきな寄せ書きをありがとうございました。
がんばったみなさんに表彰集会 YouTube配信で
今日の集会タイムは『表彰集会』。今年度は、体育館に集合することはさけ、会議室からのオンライン表彰集会を行っています。前回の表彰はZoomで行いましたが、今回はYouTubeのライブ配信に挑戦しました。
今回は、『給食週間』の標語・作文・ポスター作品の入賞者の代表児童、200冊多読賞のみなさんに表彰しました。
教室で画像を見ているお友達も、大きな拍手をしてくれました。このあと、各教室でも表彰を行いました。
みなさんよくがんばりましたね。「密をさける」ライブ配信は、今後も活用していきたいと思います。
1年生 たこたこあがれ
1年生は生活科『冬楽しもう』の学習で、たこを作りました。今日は朝から「強風注意報」が出ていて、一日中、風がとても強く吹いていました。5時間目、1の1のみなさんが自分の作ったたこを持って、校庭に出てきました。
西風にのって、子どもたちが思い思いの絵を描いたたこが、青い空に高く高く上がりました。
5年生 水俣のみなさんとZoomで交流
5年生は社会科で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。水俣病受難者のみなさんが合戦場小学校に来てくださったこともありました。
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン交流学習を行いました。水俣の共同作業所「きぼう・未来・水俣」の加藤さんと水俣病受難者の方々のお話を伺いました。
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望をもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモをとっていました。
水俣のみなさん、本日はオンライン交流でお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
合戦場小6年生のリクエストメニュー②
今日の給食は『合戦場小6年生のリクエストメニュー』の第2弾6の1の相澤さんが考えてくれた、その名も『七色給食』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・海藻サラダ・とうもろこしのスープ・お米のムース」の献立でした。
色合いや味が七色に輝くような献立にして、飽きないように工夫しました。栄養のバランスを考えて献立を作ることが大変だったそうです。もりもり食べて、丈夫な体を作りましょう。
平川幼稚園年長児のみなさん学校訪問
合戦場小学校では毎年この時期に、1年生が生活科の学習で平川幼稚園の年長児のみなさんと交流活動を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策をとって、1年生との交流活動は行わず、学校探検のみを行いました。
体育館や校舎をすみずみまで探検。給食配膳室や職員室の様子も見学しました。
お兄さんお姉さんたちが学習している教室にも「おじゃましま~す。」図書室や理科室、図工室、家庭科室、音楽室も探検しました。
小学校の教室や授業の様子を見てもらいました。みなさんの入学を楽しみに、待っています。
初午メニュー!!
今日は「学校ニュース」がいっぱい
今日の給食は『初午メニュー』で「ごはん・牛乳・味噌カツ・にら玉汁・しもつかれ」の献立でした。
給食一口メモによると「さけの頭、大根、にんじん、油揚げ、節分の豆、酒粕を使った栄養いっぱいのしもつかれは、栃木県を代表する郷土料理です。昔から、7軒のしもつかれを食べると病気にならない。と言われています。」とありました。栃木県の郷土食、おいしくいただきました。
学校運営協議会④
今日は、今年度最終回となる『第4回学校運営協議会』を行いました。コロナ対策として、より広いミーティングルームで換気を行いながら実施しました。
今年度の学校評価の結果と課題として重点的に取り組む3項目(①明るいあいさつ ②思いやりある人間関係作り ③秩序ある集団作り)について説明し、委員のみなさん方に協議していただきました。
課題として出ていたあいさつについては、学校全体で重点的に取り組んだ成果がみられ、元気のよいあいさつが増えているというお話をいただきました。
委員の皆様方には、この1年本校の学校経営について様々な視点からのご意見をいただき、ありがとうございました。
6年生 中学校生活を学ぶ
都賀地区の小中一貫教育事業ではこれまで毎年、都賀中学校の先輩1年生が出身小学校に出向いて、6年生に中学校生活について紹介し、一緒に交流活動をする『小中交流・中学校紹介』を行っていました。
今年度は、一堂に会することが難しいことから、交流活動は行わず、中学生のみなさんが作ってくれた掲示資料や『中学校生活紹介DVD』を視聴して中学校生活について学ぶことになりました。
2時間目には6の2のみなさんが、大型テレビでの学校生活紹介に見入っていました。合戦場小の先輩たちが、中学校での授業、テストの約束、制服、行事、自転車のきまり、部活動、委員会活動など詳しく教えてくれました。自転車の乗り方の実演もありました。
先輩たちが作ってくれた掲示資料も、6年教室の廊下に掲示されています。
中学生の先輩方、中学校生活について詳しく教えていただきありがとうございました。6年生のみなさんも、中学校生活についてのイメージが広がったと思います。少しずつ準備ができるといいですね。
朝の読み聞かせ⑪
今日は木曜日、朝の読み聞かせの日です。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
今年度の読み聞かせは、新型コロナウイルス感染症対策で、9月からのスタートになりました。ボランティアのみなさんのまわりに集まって聴く方法から自分の座席で聞く方法に変えて、今日が11回目4・5・6年生のみなさんにとっては、今年度読み聞かせの最終回でした。
これまで体育館に全校生が集まって行っていた『ボランティア感謝会』は、今年度実施が難しいことから、各教室で児童が書いた感謝のお手紙をお渡ししました。
再来週18日木曜日の読み聞かせが、1・2・3年生にとっての最終回になります。どうぞよろしくお願いします。
密をさけて 入学説明会
今日は、来年、合戦場小学校に入学予定の児童と保護者を対象とした『一日入学』の予定でしたが、栃木県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、来入児と1年生との交流活動は中止とし、保護者のみを対象とした『入学説明会』を実施しました。
感染対策をとって、会場は広い体育館で換気を行いながら、座席は前後左右1メートル空けて設置しました。受付も番号順に3カ所の受付で、間隔を空けて並べるようにし、入口では検温にも協力いただきながら、実施しました。
学校長あいさつ、入学の準備や集金についての説明の後、メール配信システムの登録依頼、PTA役員の選出なども行いました。
説明会修了後には、地区ごとに下校班を編制し、入学直後のお迎え当番を決めていただきました。解散後の物品購入も順調にでき、無事に説明会を終了することができました。
内容を変更しての『入学説明会』でしたが、来入児の保護者の皆様には、スムーズな会の進行にご協力いただきありがとうございました。
合戦場小6年生のリクエストメニュー①
6年生は、都賀中学校栄養教諭の山根先生との『食育授業』で、栄養のバランスを考えた給食の献立作りについて学習しました。6年生が考えた給食献立の中から代表作品が、いよいよ今月、都賀地区4校の給食となって登場します。
今日は、6の2福田さんの考えた『元気の出るカラフルメニュー』で献立は「ハチミツパン・牛乳・手作りグラタン・野菜スープ・フルーツポンチ」でした。
野菜スープに何を入れるかよく考えて具材を選んだそうです。食べるのが楽しくなるようなメニューでした。いろどりもきれいで栄養バランスもばっちり整っている献立、みんなでおいしくいただきました。
来週もまた、6年生の『リクエストメニュー』代表作品の献立が登場します。お楽しみに
節分メニュー いただきます
今日は節分!給食も『節分メニュー』でした。「ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・とんじる・いそかあえ・福豆」の献立でした。
「給食一口メモ」によると、、、「節分の日には、豆をまいたりひいらぎの枝にいわしの頭を刺したもの門や軒下にたてたりと、悪い鬼をを追い払う風習があります。今日の給食には、福豆といわしのかば焼きが登場します。」
魚へんに弱いと書く「鰯・いわし」ですが、栄養満点栄養面では最強のお魚です。よく味わっていただきました。
今年度最後のクラブ活動!
木曜日の6時間目、今日は『今年度最後のクラブ活動』がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策をとっての活動だったので、なかなか希望の活動ができませんでしたが、今日は1年間の反省をするとともに、なるべく児童の希望になるよう工夫した活動を計画しました。
創作クラブはプラバン作り、サイエンスクラブはビニール袋を使ったたこ作り、パソコンクラブも各自の興味・関心のあることを調べました。
バドミントンクラブは体育館でゲームを楽しみ、雨が降らなかったので、スポーツクラブは念願のサッカーができました。
音楽クラブは金管楽器の演奏に挑戦し、手芸・調理クラブは感染対策をとって今年最初で最後の調理、ケーキのデコレーションをしておいしくいただきました。
今年度のクラブ活動は今回で終了です。異学年の友達とも、なかよく工夫して活動できましたね。
朝の読み聞かせ⑩
今日は木曜日、朝の読み聞かせの日です。今日は1・2・3年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。(お一人は都合で29日に実施)
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
ボランティアのみなさんの楽しいお話に引き込まれ、あっと言う間に時間が過ぎていくようでした。ありがとうございました。
おみくじ第2弾!はじめました
合戦場小学校の児童は、よく本を借りて読んでいます。たくさんの人か図書室に来てくれるので、みんなに人気の本はなかなか借りるチャンスが巡ってこないこともあります。そこで、今回『おみくじ第2弾』が始まりました。
図書室で本を借りた人は、おみくじBOXから1枚、おみくじをひくことができます。『当たり』が出たら、なんと人気の本の『予約券』がもらえます。『はずれ』でも3枚たまれば『予約券』がもらえます。1年生が当たった『予約券』を見せてくれました。とってもうれしそう
ずっと借りたかった人気の本が予約できる『予約券』を楽しみに、今日もたくさんの児童が、図書室で本を借りています。
給食週間は『栃木県産』がいっぱい!
今週は給食週間でしたが、毎日の献立には『栃木県産』や『栃木市産』の食材がたくさん出ていました。
18日(月)『給食の始まり献立』
19日(火)『ふるさとメニュー』大平町の黒大豆
20日(水)栃木県産和牛のビーフシチュー、栃木市産巨峰ジャム
21日(木)栃木県産鮎の甘露煮
22日(金)栃木市産豚肉のスタミナいため
教室では、みんな前向きで間隔を空けて、おしゃべりをしないでよくかんで食べていました。小林先生の「お話玉手箱」の放送を楽しみに聴いていました。
『給食週間』の今週一週間。どの献立も栄養満点、とてもおいしかったです。栃木県産・栃木市産の食材がいろいろあることがわかりましたね。感謝していただきました。
3年生 クラブ見学へ!
合戦場小学校には7つのクラブ活動があり、4・5・6年生の児童が希望するクラブに所属して活動しています。今日は木曜日。6時間目の『クラブ活動』の時間に、3年生のみなさんが、来年所属するクラブを決める参考にするための『クラブ見学」を行いました。クラスごとに並んで、メモをする探検バックを持って、しゅっぱ~つ
音楽クラブ サイエンスクラブ 手芸・調理クラブ
創作クラブ コンピュータークラブ
バドミントンクラブ スポーツクラブ
どのクラブでも、クラブ長さんが分かりやすく説明をしてくれて、質問にも答えてくれました。実際の活動の様子も見せてもらいました。
4年生になるのが楽しみですね。どのクラブ活動に入りたいか、今日の見学を参考に考えておいてくださいね。
予告なし!避難訓練
今日の集会タイムには、あらかじめ児童に予告をしない避難訓練『予告なし避難訓練』を行いました。急な緊急放送にも、あわてずに席に戻って放送を聴くことができました。「地震です。」の放送に、言われなくても机の下にもぐることができました。
「家庭科室で火災発生。」の放送で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。3・6年生は非常階段から避難しました。校内で放送の指示を聞く時も、避難中もおしゃべりの声が聞こえませんでした。
避難して集合した後も、先生の話をしっかりと聞くことができました。
地震はいつ発生するかわかりません。どんな時でも落ち着いて行動して、自分の命を守ることができるように、避難訓練を行っていきます。
新登校班編成を行いました
今日の集会タイムには、来年度の登校班のメンバーや集合場所などを確認する『新登校班編成』を行いました。新しい班長・副班長を決めたり、集合時刻の確認をしたり、新しく入学してくる1年生のいる班は、1年生の名前も確認したりしました。安全対策として「7:40学校到着」となるよう、集合時間や通学路を再確認しました。
さわやか・コスモス・てんとう虫
あさがお・ひまわり・あすなろ・さつき
各会場では、高学年がリーダーシップを発揮して、地区ごとに集まっての話し合いを進めていました。
新登校班による登下校は2月24日(水)の一斉下校から実施します。交通に気をつけて、1列に並んで登下校しましょう。そして、朝のあいさつも元気よくできるといいですね。
今週は「学校給食週間」!
今週は『学校給食週間』です。学校給食は、今から約130年前に始まりました。山形県鶴岡市の小学校で、子どもたちに「おにぎり・塩さけ・漬け物」を出したのが、最初の給食と言われているそうです。今週の給食も『給食の始まり献立』や大平黒豆を使った『ふるさとメニュー』など、給食週間にちなんだ献立が提供されています。
合戦場小学校でも、学校給食に関わっている方々に感謝して給食をいただこうと、ポスターや作文・標語の作成に取り組みました。
栄養満点のおいしい給食。生産者のみなさん、運搬や調理に関わってくださっているみなさん、そして食材となっている「命」に感謝して、残さずいただきたいですね。
なかよし班ミーティング②!
今日の集会タイムには、『なかよし班ミーティング②』を行い、3学期の清掃のめあてや分担を決めました。各集合場所では、6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進めていました。
それぞれが持ち寄ったぞうきんは、新しくなった新品の「ぞうきんがけ」にしっかりと洗濯ばさみでとめましょう。今日から清掃場所が変わります。みなさんがんばりましょう!!
話し合いのできた班は、今年のなかよし班の『集合写真』を撮りました。
6年生を送る会でプレゼントできるよう、写真撮影の瞬間だけマスクを外してとりました。このあと6年生の思い出になるように、プレゼントや『送る会』準備をしていきます。みんないい笑顔ですね。
朝の読み聞かせ⑨
今朝は、3学期最初の『朝の読み聞かせ』がありました。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
水曜日はロング昼休み!
3学期最初の水曜日 朝は冷え込みましたが、太陽の力でお昼過ぎにはぽかぽか陽気になりました。今日の昼休みは、お掃除のないロング昼休みで、たくさんの児童が、クラスごとに校庭に集合しました。
校庭のすみからすみまで使って、クラスで相談して決めた遊びを楽しんでいました。
身体計測 下学年
昨日は上学年の身体計測を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の身体計測を実施しました。
2時間目は1年生、3時間目に2年生、4時間目は3年生が行いました。
どの学年も静かに待って、順序よく計測することができました。2年生は、待っている時の体育座りの姿勢もとってもかっこよかったので「パチリ!」
このあと、3学期の計測結果を記載した『わたしの体』を持ち帰りますので、成長の様子をご確認ください。
身体計測 上学年
3連休明けの火曜日、雪の状況が心配された朝でしたが、雪が降ることなく通常の登校ができました。
今日は、上学年(4・5・6年生)のみなさんが学期はじめの身体計測を行いました。2時間目は4年生。会場の生活科室は、換気をしつつも威力のあるファンヒーターで暖めて実施しました。
ぐんと背が伸びた人もいました。大きくなりましたね。
3学期スタート
今日から3学期!!寒い朝になりましたが、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
3学期始業式は、2学期終業式と同様、新型コロナウイルス感染症対策をとり、体育館には集合せずに、各教室で大型テレビに映してリモートで行いました。
3学期は日数も短い学期ですが、6年生は卒業・中学校生活に向けて、5年生は最上級生に向けて、その他の学年のみなさんは一つ上の学年への進級に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。新型コロナウイルス感染症の対策をとり、実りある学期にしていきたいと思います。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてください。
第2学期終業式
2学期も最終日を迎えました。今年は夏休みが短く、8月17日から2学期が始まったので、例年より長い91日の2学期でした。
2学期終業式は、新型コロナウイルス感染症対策をとり、体育館に全校生が集合するのではなく、Zoomで校内配信する形をとりました。
教室では、静かにお話を聴くことができました。
続けて、11月の表彰集会の後に届いた賞状の表彰を行いました。
明日からは冬休みです。「新しい生活様式」をおうちでも続けて、事故や病気に気をつけて、楽しい冬休みにしてください。
Merry Christmas!
2学期もあと2日。今日はクリスマス・イブ。12月の校内はクリスマスの飾りがあちこち掲示されていて、楽しく華やかな雰囲気があります。
2年生の教室の窓にも、みんなの手作りカードで作ったクリスマスリースやクリスマスツリーが飾り付けられていました。実はこの窓飾り、学級活動の時間に『お友達のよいところ見つけ』の授業を行った時に、お友達のよいところやありがとうのメッセージを書いたカードで形作られています。(逆光になってしまってわかりにくいのですが、きれいな緑色の画用紙で作成、とてもすてき)
たくさんのよい所を見つけて、カードに書いて伝えることができましたね。みんなの思いが、すてきな窓飾りになっていました。。
2学期最後のロング昼休み
水曜日のお昼休みは『ロング昼休み』今日も、とてもいいお天気に恵まれて、校庭にはたくさんの児童がクラス遊びを楽しんでいました。
ドッジボールをしている5年生・2年生、1年生は『だるまさんが転んだ』を楽しんでいます。6年生は校庭の中央でリズムよく長縄を跳んでいます。その向こうでは4年生が王様ドッジボール3年生はケイドロ・氷おにで元気に走り回っています。
みんなで、2学期最後のロング昼休みを楽しみました。
セレクトデザート みんなにこにこ
今日の給食はお楽しみの『セレクトデザート』で「ミニはちみつパン・牛乳・フライドチキン・ミネストローネ・ブロッコリーサラダ」の献立に、あらかじめ自分で選んだ「セレクトデザート」がつきました。選んだデザートは3種類チョコレートケーキ・いちごのムース・オレンジクレープの中から、食べたいデザートを選びました。
1年生の教室では、そろそろデザートタイムみんなにこにこ笑顔です。おしゃべりしないで静かに前向きで、おいしい給食をいただいていました。
どのデザートを選んだかな?とてもおいしい給食でしたね。
5年生 マスター検定に挑戦!
合戦場小学校では、児童の語彙力やことばへの感性を豊にし、表現力を高めるために、学年の発達段階に応じた、詩や名文等の暗唱に力を入れています。練習を重ねて暗唱できた児童は、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
今日、火曜日は5年生が暗唱に挑戦できる日。たくさんの挑戦者たちが校長室にやってきました。
5年生の課題「竹取物語」や「枕草子」を見事に暗唱!合格おめでとう
校長室のとびらの前で「マスター検定とち介」が、両手を広げて待っている日は、ぜひ、暗唱検定に挑戦してみてください。
3・4年生 冬休み前の図書貸し出し
いよいよ冬休みが近づいてきて、今週から『冬休み用の図書貸し出し』が始まっています。昨日月曜日は1・2年生、今日は3・4年生、明日は5・6年生です。冬休み前は特別3冊借りることができます。
1時間目にはさっそく、3の1・3の2のみなさんが、時間差をつけて図書室に来ていました。「どれにしようかな~。」「いいのがあった」
本を選べたら、カウンターでクラスと名前を言います。前の人とは間隔を空けて並べるよう、床のラインに沿って並んでいます。
借り終わった人は、いすに座って読書をして待っています。窓側の席はお日様があたってぽかぽかです。
明日は5・6年生のみなさんの貸出日。図書袋を持って本を借りに来てください。
冬至メニュー いただきます
今日は『冬至』で給食も『冬至メニュー』で、献立は「ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろあんかけ・えびカツ・小袋ソース・大根のみそ汁」でした。
給食一口メモによると、、、「昔の人は冬至の日にかぼちゃを食べると病気にならないと考えたそうです。かぼちゃはカロテンがたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれる働きがあります。」好き嫌いせずにしっかり食べて、丈夫な体を作って元気に冬を過ごせるといいですね。
「大福」のうさぎ小屋もきれいに
合戦場小学校のうさぎ小屋には、丸まって寝ている後ろ姿が大福にそっくりな白いうさぎがいます。名前は委員会児童が決めた「大福」
飼育・栽培委員会の5・6年児童が当番でお世話をしています。今日は5年生の女子が担当小屋の中のお掃除をしたり、スコップで土をならしたり、水入れもきれいに洗って新しい水を入れて、野菜くずとラビットフードも補充して、、、
うさぎ小屋の中もきれいに、新鮮なえさもたっぷりになりました。委員会の当番活動、ご苦労様でした。
ワックスがけ日課①
合戦場小学校では、毎学期末に、5時間目と清掃の時間を入れ替えた「ワックスがけ日課」で各教室の大掃除をして、床のワックスがけを行っています。教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出してワックスをかけるので、各学年1組の教室は今日、2組の教室は明日と、2日間に分けて実施します。
今年度は、1学期末は、まだ清掃・ワックスがけができる状況ではなかったので、今年度初めてのワックスがけになります。
教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出して、お掃除の時間には、みんなで念入りに水拭きし、汚れを落とします。
児童が下校した後の教室では、先生方が丁寧にワックスがけ。窓から差し込む太陽の光を反射して、とてもきれいになりました。
ぴかぴかになった教室の床を楽しみに登校してきてください。明日は2組の教室をワックスがけします
とち介ランチ ごちそうさまでした
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・とち介たまごやき・栃木県産牛肉の牛すき焼き・大根の即席漬け・蔵の街ヨーグルト」の献立でした。
栃木市産の宮ねぎと栃木県産の牛肉を使った牛すき焼きも、栃木市のマスコット「とち介」の絵が描かれた厚焼き卵も、とてもおいしかったですね。
ジャンピングボードでぴょんぴょん
寒い季節になってくると、校庭ではなわとびの練習をする児童や、みんなで長なわとびを楽しむ児童が増えてきます。体育小屋の前に置いてある『ジャンピングボード』で練習すると、板の跳ね返りの力で高く跳べて上達するので、子どもたちにも人気です。
『ジャンピングボード』は、毎週月曜日の朝に運動委員会の児童が、校庭に出してくれます。今日のお昼休みには、1年生や4年生が元気に練習していました。譲り合って、なかよく使うことができています。
1年生もとても上手、リズムよく跳べています。4年生は二重跳びが続けて30回もできます。「すごい、すご~い。」『あや二重跳び』や『交差二重跳び』などの難しい技にも挑戦していました。寒さに負けない半袖姿の1年生も、二重跳びを披露してくれました。
いろいろな技に挑戦したり、跳べる回数を増やしたり、練習がんばってくださいね。
ふるさとメニューいただきます
今日の給食は『ふるさとメニュー』で、「ごはん・牛乳・栃木市産豚肉のスタミナ炒め・大根と油揚げのみそ汁・こんぶ漬け」の献立でした。
栃木市でとれた豚肉を使った「スタミナ炒め」。みそ汁にも都賀町でとれた新鮮な大根とねぎが入っていました。とてもおいしい『ふるさとメニュー』でしたね。
「あいうえお生活」見つけ隊
企画委員会のみなさんは、毎週金曜日のお昼休みに、「あいうえお生活」見つけ隊として、校舎内外ですてきな「あいうえお生活」を実践している児童を取材しています。
そして、翌週月曜日のお昼の放送で紹介したり、1階廊下の委員会掲示板に活動の様子を掲示したりしています。
え:笑顔いっぱい、なかよく遊んでいる様子
う:美しい心・学校、進んで教室をお掃除の様子 、、、いろいろな「あいうえお生活」を見つけています。
6年生 都賀中入学説明会へ
今日は、都賀中学校の『入学説明会』。6年生は、いつもより少し早めの給食を取いただき、おうちの方にお迎えしてもらって、都賀中学校に向かいました。今年度の説明会は、「密」をさけて、体育館を会場に広く間隔をとって行われました。
都賀中学校の学習や生活、入学の準備などについて説明を受けた後、学校生活の様子の画像紹介がありました。校舎内も見学し、中学校生活への期待が膨らみました。
6年生のみなさん、今日の説明を元に少しずつ中学生になる心の準備もしていけるといいですね。
朝の読み聞かせ⑧
今日は、雲が多い朝でしたが、読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3年生の各教室に来て、読み聞かせをしてくださいまいた。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1は北村先生 3の2
2学期の読み聞かせは、今日が最後でした。読み聞かせボランティアのみなさん、寒い中、ありがとうございました。
3学期は1月14日(木)から始まります。お楽しみに
GIGAスクール キャビネットの搬入
栃木市が進めている『GIGAスクール構想』で、先週は校内の配線工事が行われましたが、今日は一人一人のタブレット端末を保管・充電するための『キャビネット』が、各教室の所定の位置に搬入されました。1立方メートルほどの大きさで100㎏以上あるキャビネット、専門の業者さんがクレーンでつり上げて運搬車から下ろし、気をつけて搬入してくれました。
児童一人一人がそれぞれ端末を持って活用できる学習環境が、もうすぐそこまで来ています。
1年生 Colorで英語に親しもう
今日はALTのアイリシ先生の来てくださる日で、1・2年生の外国語活動の授業がありました。2時間目には1の1、3時間目には1の2のみなさんが、アイリシ先生と『色:Color』の表現で元気いっぱいに活動中です。
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。
そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピードかるた」アイリシ先生が英語で言う色をよ~く聴いて、素早くとりましょう。みんな頭の上に手を置いて、、、「gray!」「greenと似てるから間違っちゃった~」盛り上がっています。
二つ目のゲームは「カラーバスケット」一人一つの「color 」カードをもらって、さっそく円くなって始めましょう
自分の好きな色を言ったり、「color basket」と言って全員を移動させたり、みんなでなかよく楽しみながら活動できました。たくさんの色の言い方に慣れ親しみましたね。
おかげさまで 60万!アクセス!!
合戦場小学校ホームページのアクセス数が、気がつけば「600632access」となっていました。先週末に60万の大台に到達したようです。
今後も、児童の活躍の様子や先生方の奮闘など、タイムリーなニュースの発信を行っていきます。ぜひ、ホームページの『学校ニュース』をお楽しみに、ご覧ください。
5年生 校外学習へ!
穏やかな好天に恵まれて、5年生は社会科見学に出かけました。校庭での出発式では、欠席なし!全員そろって「行ってきま~す。」
午前中の見学地は『防災館』。説明を聞いたらさっそく暴風・地震・煙の3つの体験です。風速30メートルもの暴風や震度7の地震など、貴重な体験ができました。
お昼は、紅葉のきれいな中央公園でいただきました。
午後の見学先『県立博物館』でも、班ごとにクイズ問題に答えながら、たっぷりと見学できました。
思い出に残る、楽しい校外学習になりました。
GIGAスクール構想にむけて
栃木市で進めている『GIGAスクール構想』とは、学校における高速ネットワーク環境を整えて、児童生徒一人一人がそれぞれ端末を持って十分に活用できる環境の実現をめざすものです。
そのためのLANケーブルやネットワーク機器を高速なものに変える工事が、合戦場小学校で、2・3・4日の3日間に行われました。
来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット』が設置される予定です。楽しみですね。
運動委員会児童 のぼり旗の作成!
令和4年の「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に備え、令和3年の競技別リハーサル大会に全国から選手が栃木市に来るそうです。選手を温かく迎え、激励することを目的に、市内の各小中学校で、各都道府県に向けた『手作り応援のぼり旗』を作成することになりました。
合戦場小学校では、運動委員会児童が作成を担当してくれていて、11月と12月、2回の委員会活動の時間を使って作成しました。担当したのは、埼玉県・富山県・群馬県・大分県の4県です。
11月の製作の様子です。
12月の委員会活動の様子。協力してがんばりました。まもなく完成です。
2回の委員会活動、集中して取り組みました。運動委員会のみなさん、お疲れ様でした。
来年の競技会場では、この4県の『手作り応援のぼり旗』に注目してください。
朝の読み聞かせ⑦
12月に入って急に冷え込みが厳しくなってきました。朝の読み聞かせも2学期に再開してから7回目になりました。
今朝は、上学年の4つのクラスに読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
4の2 5の1
5の2 6の2
どの学級でもみんな、集中してお話を聴いていました。今学期の読み聞かせは、来週10日が最終回になります。
寒さに負けず ロング昼休み
今日は曇り空の一日。太陽が出ないので、肌寒い日になりました。それでも、昼休みの子どもたちは元気いっぱい、昼休みの後半、なかよしタイムには校庭のあちこちで『クラス遊び』が始まりました。
おにごっこ、ドッジボール、ケイドロ、、、寒さに負けない子どもたちです。
リモート表彰集会!
今日の集会タイムは『表彰集会』。昨年までは全校生が体育館に集まって行っていましたが、今日はリモートでの表彰集会に挑戦表彰される児童は会議室に集合して、「Zoom」を使って、各教室のテレビに表彰の様子を映し出しました。
今日の表彰は、歯と口の衛生週間の作品入賞、読書感想文や書道展・理科展の入賞、6年生の「善行功労児童」と「模範児童」の代表者のみなさんに表彰を行いました。
各教室では児童のみなさんが表彰に注目大きな拍手をしてくれました。
このあと、各クラスにおいてそれぞれの表彰を行いました。みなさんがんばりましたね。
6年生 食育授業「給食の献立を考えよう」
先週は5年生が『食育授業』を行いましたが、今日は6年生が都賀中学校栄養教諭の山根先生と『食育授業』を行いました。
はじめに今日の給食の献立を確認して、使われている食材を3つの働きに分類してみました。
給食は、栄養のバランスを考えて作られていることがわかりました。主食・主菜・副菜の順に「3つの食品群」のバランスよく偏り鳴く入れることなど、献立の立て方を教わったら、いよいよ各自『給食1食分の献立』を考えてみました。
みんな、学習してことを生かして、栄養バランスはもちろん、できるだけ多くの食品を取り入れて、見た目のいろどり等も考えて、工夫して献立を作ることができました。
今日、6年生のみなさんが考えてくれた献立中から数点、3学期に実際の給食の献立になるそうです。楽しみですね。
リサイクル品回収 企画運営委員会 お世話になりました。
今日は好天に恵まれ『リサイクル品回収』を行うことができました。合戦場小学校では毎年2回の回収を行っていましたが、今年度1学期に予定していた回収はコロナ禍のため、昨年度の第2回回収は台風19号被害のため、2回続けて中止となってしまいました。
1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策をとって、回収品目や回収方法を変更し、受付では手袋や消毒液も用意しました。
役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。
事故なく安全に回収を終えることができました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
引き続きの『第3回企画運営委員会』では、PTA会則の改正や令和3年度の役員選考について話し合いました。役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
6年生 薬物乱用防止教室
今日は、学校薬剤師の大垣先生を講師に、5時間目に6の2のみなさん、6時間目に6の1のみなさんが『薬物乱用防止教室』を行いました。大垣薬剤師さんから、薬の正しい使い方や「薬物乱用」とは何かについて教えていただきました。資料映像『これだ!たばこの害』を視聴して、薬物乱用が健康に及ぼす影響について学びました。
後半には、たばこを勧められたらどんな断り方があるかを、みんなで考えました。
「体によくないからいやだ。」「学校で絶対だめと教わったからいらない。」などの発表がありました。
自分の体と健康を考えて、薬を正しく使えるようにしたいですね。
第3回学校運営協議会
今日は午後に『第3回学校運営協議会』を校長室にて行いました。
まず、学校評価実施計画をもとに、委員のみなさん方に実施していただく「学校関係者評価」について説明しました。続けて、2学期の主な行事を中心に、コロナ禍の中でもがんばっている児童の学校生活の様子について、合戦場小ホームページの「学校ニュース」の写真資料を用いて、紹介しました。
協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。
阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長として学校・子どもたちのためにPTA活動をもり立てていただきました。ありがとうございました。
5年生 山根先生と食育授業
都賀中学校栄養教諭の山根先生は、毎年、都賀地区の各小学校で『食育授業』をしてくださいます。
今日は、3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスのとれた食事~」の食育授業を行いました。
はじめに、絵カードを使って模擬バイキングを体験しました。「どれにしようかな~。」トレーに選んだ食品をのせていきます。
山根先生に、主食・主菜・副菜について教えていただき、自分がとった食品のバランスがとれているか、バランスシートにのせて確かめました。
最後に、バイキング形式の食事マナーについても教えていただきました。今日の学習で学んだことを、明日からの食生活の中でも意識して、栄養バランスのよい食事ができるといいですね。
命を守る 避難訓練
合戦場小学校では、いざという時に命を守る適切な行動がとれるように、年間複数回の避難訓練を計画的に行っています。
今日は、地震と火事を想定した避難訓練を集会タイムに行いました。
教頭先生の緊急放送で、素早く机の下にもぐりました。どの教室も、静かに次の放送を聴く体勢がとれていました。火事発生の放送で、校庭に避難しました。
校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して聞くことができました。
避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返りも行いました。
いざという時に、大切な命を守ることができるよう、これからも適切な訓練を行っていきます。
朝の読み聞かせ⑥
今日は『朝の読み聞かせ』があり、読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。1・2・3年生の各教室での読み聞かせが始まりました。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
3の2は柿沼先生の読み聞かせでした。みんな集中して聞くことができていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週の木曜日は、上学年(4・5・6年生)の読み聞かせ、楽しみですね。
にじいろのさかな
水曜日は図書館ボランティアのみなさんの活動日です。今日は「にじいろのさかな」の掲示物を作ってくださいました。
「先生がおすすめする本」にもなっている「にじいろのさかな」、みなさんぜひ手に取って読んでみてください。
図書室前の廊下には、完成した『読書パズル』が掲示されています。
昨日のニュースで取り上げた5の1に引き続き、2の2、3の1、2の1も完成しました。みなさん、たくさんの本を借りることができましたね。
『和食の日』と『とち介ランチ』
昨日と今日、給食ではスペシャルメニューが続きました。「給食一口メモ」によると、、、
11月24日は『和食の日』で、和食献立になりました。にらのかき玉汁は、日本食に欠かせないかつお節の出しを取って作っているそうです。「和食」は健康食として世界中から注目されています。
11月25日は『とち介ランチ』です。栃木市で作られた宮ねぎを使った「鶏肉と宮ねぎのトマトソース」が出ています。他にも栃木市産のぶどうで作った「巨峰ジャム」や都賀産のほうれん草やにんにくなど、地元栃木市の味がたくさん詰まっています。よく味わって食べてください。と、書いてありました。
とてもおいしい給食でしたね。
5の1 読書パズル完成!
各学級が取り組んでいる図書委員会の新企画『読書パズル』で、速くも完成したクラスがありました。5年1組のみなさんです。
『津波』
みなさん、たくさん本を借りることができましたね。これからもいろいろな本に親しんでください。
11月にひまわり?
このところ暖かい日が続いているからでしょうか? 校舎南側の学校農園に、季節外れの『ひまわり』が咲いています。農園は、日もよくあたり暖かですが、11月も下旬になるというのに、ひまわり? 不思議です。サザンカのピンク色の生け垣をバックに、黄色あざやかに咲いています。
なぜか校舎のある北側に向いて花を咲かせていて、教室のみんなに「こんにちは。」とあいさつしてるようです。
ちょうど2年生の教室廊下には、ひまわりの絵の作品が掲示されていました。みなさんとても上手ですね。
図書委員会の新企画!『読書パズル』
図書委員会では、児童のみなさんにたくさんの本を借りてもらおうと『読書パズル』の新企画を考えてくれました。。各クラスには台紙が配られて、本を借りるとパズルのピースが一枚もらえます。お昼休み、1年生の教室では、本を借りてもらったピースを台紙に貼っている1年生がいました。どんな絵ができあがるのかな、、、
他の教室の台紙にも、ピースがいっぱい。もうすぐ完成ですね。
できあがりが楽しみですね。
ミニ運動会 がんばりました!
今日は、好天に恵まれて、青空のもと『合戦場小学校ミニ運動会』を実施しました。
最初の種目は3・4年生の徒競走『風のように走り抜けろ』です。6年生が着順を確認する審判や賞状を渡す係の仕事を担当しています。
続いて、5年生の表現『心を一つにDynamite』では、調和のとれた技やリズムに乗った動きを見せてくれました。
1・2年生は徒競走『走れ走れ』、6年生は障害物走『運命の分かれ道』で、最後まであきらめない一生懸命な走りを見せていました。
4年生の団体種目は『台風の目』チームの仲間と協力して走りきりました。放送係の実況中継にも熱が入ります。
1・2年生の表現は『パプリカ』です。色とりどりのTシャツで、リズムに乗った楽しいダンス、みんなノリノリでしたね。
3年生の団体種目は『まほうのじゅうたん』じゅうたんに乗せた動物を落とさないように上手に運びましょう。
5年生の徒競走『全力で駆け抜けろ』では、さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。
最後の種目は、6年生の表現『合小ソーラン』です。演技の前に代表の児童が、運動会にかける6年生の思いを作文にして発表してくれました。
気合いの入った力強い演技に、会場から大きな拍手がわきました。
保護者の皆様には、平日にもかかわらず、児童のがんばりにたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
運動会修了後、6年生集合しての思い出の1枚
6年生 模範児童表彰式
今日は『令和2年度模範児童・生徒表彰式』が岩舟文化会館で行われ、合戦場小学校の6年生代表2名が、市内各校の代表者と共に表彰式に参加しました。
さすが、合戦場小学校の代表大きな声で元気よく返事をして、とても立派な態度で参加できました。
これからの学校生活でも、がんばってください。
5・6年生 ミニ運動会に向けて
いよいよ今週水曜日は『ミニ運動会』です。校庭では各学年の練習が行われていました。
6年生の表現は『合小ソーラン』。力強い演技です。赤いはっぴの背中には、一人一人自分の選んだ漢字一文字が付いています。どんな一文字か!?こちらにもご注目を
6時間目の校庭では5年生が練習をしていました。5年生の表現は『心一つにDynamaite』で、体育で練習してきた「背支持倒立」や「ブリッジ」「バランス」等の組み体操に、自分たちで考えた創作の動きを組み合わせました。
18日には5・6年生の力強く調和のとれた表現の演技に、ご期待ください。
1・2年生 ミニ運動会の練習
2時間目の校庭では、来週のミニ運動会に向けて、1・2年生がダンスの練習をしていました。「パプリカ」楽しい曲が流れてくると、リズムに合わせて元気よく踊っています。1年生も2年生もノリノリです。前に立つ刀川先生・菊池先生の動きに合わせて、元気いっぱいでした。
18日(水)の『ミニ運動会』での演技を、どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ⑤
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださる日。4・5・6年生の各教室で、朝の読み聞かせをしてくださいました。
4の1 4の2 5の1
5の2 6の1 6の2
冷え込んだ朝でしたが、ほっこりと心の温まるような『朝の読み聞かせタイム』でした。
3年生 算数の研究授業がんばりました
先週は4年2組で算数の研究授業を行いましたが、今日の5時間目には3年1組で算数「重さ」の研究授業がありました。
重さを比べる方法をグループで考えて、実際にいろいろな方法を試してみました。
見つけた方法をホワイトボードに書いて、上皿てんびんを使って調べていきました。「消しゴム3個分だ~。」「ブロックだと重すぎる~。」
積み木や数え棒、おはじきなどの具体物を使って調べる班もありました。どの班もなかよく協力して活動していました。
小さなブロック何個分で、重さを比べることができました。みなさんがんばりましたね。
授業研究会には、都賀地区小中一貫教育事業を受けて、都賀中学校・家中小学校からも先生が参加してくださいました。
2週にわたる研究授業と授業研究会を通して、教職員の指導力の向上を図りました。
今後も「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成」を目指して、授業づくりをしていきます。
あいさつ運動③ ありがとうございました
月曜日から行っていた『あいさつ運動』も最終日。今日は都賀中から3年生の先輩たちが来てくれました。企画委員会の5・6年生児童も、一緒にあいさつ運動を行いました。
最後には、この3日間の活動を振り返って、感謝の気持ちを込めて、先輩方にお礼をしました。「ありがとうございました。」
これからも、元気なあいさつができるように、続けていきます。
3年生 理科「光のせいしつ」を調べよう!
3年生は理科で『光のせいしつ』を学習しています。青空が広がった3時間目の校庭では、3の2のみなさんが鏡を手に、光を集める実験中。バックネットの所で、班ごとにたてた的に、太陽の反射光を当てて温度の変化を調べました。
まずは「鏡1枚」、みんな上手に的に光を当てています。3分経ったら的に付いている温度計の目盛りを確認します。
続いて、今度は鏡3枚分の光を当ててみましょう。
「さっきより、明るくなってる~!」「光をちゃんと重ねてみようよ~。」みんな真剣です。
1枚の時よりも、温度が上がっていて驚きました。太陽の光には、ものを温かくする働きがあることが、よくわかりました。
あいさつ運動② 1年生も一緒に!
あいさつ運動も2日目。今日は都賀中学校2年生の先輩たちが来てくれました。昨日と同様、北門、西門、昇降口の3カ所に分かれて、企画委員会児童と共に、元気なあいさつの声かけを行いました。
低学年昇降口では、1年生のあいさつ隊も元気に「おはようございます。」中学生のお兄さんお姉さんのお隣で、一緒にあいさつ運動を行いました。
明日は都賀中3年生の先輩たちが来てくれる予定です。小学生も元気よくあいさつ、がんばりましょう
あいさつ運動 スタート!
都賀地区小中一貫教育では、児童・生徒の交流の取組の一つに『あいさつ運動』があります。
今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方が卒業した小学校に出向いて、一緒に朝のあいさつ運動を行います。合戦場小学校にも、たくさんの先輩たちが来てくれました。
校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童と一緒にげんきなあいさつの声かけを行いました。中学生の立派なあいさつをお手本に、小学生も元気なあいさつができるよう、がんばりましょう。
かみかみメニュー いただきます
今日の給食は『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・きびなごフライ・五目きんぴら・じゃがいもと絹さやのみそ汁」の献立でした。
給食一口メモによると、、、
11月8日は『いい歯の日』です。その日にちなんで『かみかみメニュー』にしました。きびなごは骨ごと食べられるので、歯の材料になるカルシウムがたくさん含まれています。また、きんぴらのゴボウはかみごたえがあって、歯を丈夫にしてくれます。一口30回かむとよいと言われています。よくかんで食べる習慣を身につけましょう
小椋先生・上野先生 よろしくお願いします
合戦場小学校では毎年、将来教職をめざしている大学生が、児童の学習支援・児童指導支援を行っています。今年も教育実習を終えたばかりの2名の学生が毎週木曜日に支援に来てくれることになりました。
初日の今日は1年生の各教室で自己紹介、さっそく学習支援活動に入りました。
教室での学習や、校庭での体育でも、子どもたちに寄り添ってくれています。
小椋先生・上野先生、どうぞよろしくお願いします。
4年生 算数の研究授業がんばりました
今日の5時間目は、4の2で算数の研究授業がありました。「学力向上推進研究校」の指定を受けている今年度、栃木市教育研究所長の松本敏先生、栃木市委員会の古橋先生も研究会に来てくださいました。
今日の算数は「面積」。正方形や長方形ではない形の面積の求め方を考えました。
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合うことで、面積の求める方法はいろいろなやり方・考え方があることに気づきました。
そして、みんなの前で発表。書画カメラに自分のワークシートを写して、考えた面積の求め方を発表しました。「なるほど~。」「ぼくのやり方と似ている。」たくさんのつぶやきも聞こえました。
複雑な形をしていても、これまでに習った公式を使って面積を求めることができるとわかりました。みなさんがんばりましたね。
1年生 アイリシ先生とHow are you?
今日は、ALTのジェラ先生とアイリシ先生が来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語・外国語活動がありました。
2時間目には、ワールドルームから1の1のみなさんの元気な声が聞こえてきました。
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
I`m fine.や ~happy、~sleepy、~hungry、~great、~OK、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
後半は「ジェスチャークイズ」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャーで表現したクイズに、お友達が英語で答えました。
みんな、ジェスチャーで気持ちを表現することが、とっても上手。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい大正解。発音がとてもすてきな1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめていただきましたね。がんばりました
原田交通指導員さん よろしくお願いします
合戦場小学校の通学路では、学校西側交差点の信号と東側交差点の信号のところで、交通指導員さんの登校交通指導をお願いしています。西側は田中交通指導員さんに永年お世話になっていましたが、今年度、残念ながらご退職となりました。このたび、11月より新しく原田久夫さんが立哨してくださることになり、今日がその初日でした。
原田交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
1・4・6年生 授業参観・懇談会
先週は2・3・5年生の授業参観・懇談会を行いましたが、今日は1・4・6年生の各教室で、授業参観・懇談会を行いました。1年生にとっては、小学校生活はじめての『授業参観』、みんなとってもうれしそうそして、とっても張り切っていました。
1年生:国語「ことばを楽しもう」
4年生:国語「慣用句」
6年生:算数「比」
児童も、久しぶりの授業参観に少し緊張しながらも、がんばっている姿をおうちの方に見てもらおうと、張り切っている様子が見えました。
各教室の廊下には学習の成果が掲示されていました。1年生:図工「線のかんじ・いいかんじ」、4年生:社会「社会科新聞」6年生:図工「お気に入りの風景」
6年生の懇談会では、修学旅行の様子も画像で紹介することができました。
コロナ禍でいろいろと制約がある中の授業参観・懇談会でありましたが、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
とち介ランチ!いただきます
10月最後の給食は『とち介ランチ』で、栃木市産の食材がたくさん使われていました。「ごはん・牛乳・栃木市産豚肉のソースかつ・にらのみそしる・黒大豆枝豆・とち介いちごゼリー」の献立でした。
黒大豆枝豆は生長するにつれてさやが黒くなってきます。とても貴重な枝豆で深いこくと甘みが特徴です。
他にも栃木市産の豚肉、にら、いちご等ふるさとの味がたくさん詰まったとち介ランチ、おいしくいただきました。
朝の読み聞かせ④
今日は木曜日、『朝の読み聞かせ』の日です。今日は1・2・3年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
みんなお話に集中して聴いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
小中一貫教育乗り入れ授業③
昨日は都賀中学校の先生方が合戦場小学校に来てくださいましたが、今日は『小中乗り入れ授業』の3回目、6の2担任の岩間先生が都賀中学校1年生・国語の授業に参加しました。
古典の授業に乗り入れました。合戦場小学校の卒業生のみなさんが、立派に成長してがんばっている様子も見せていただきました。
小中一貫教育乗り入れ授業②
都賀地区の小中一貫教育では、小中学校間の相互理解・スムーズな接続・連携の強化などを目的に、毎年『小中乗り入れ授業』を行っています。10月6日には、6の1担任の関先生が都賀中学校の授業に乗り入れましたが、今日は都賀中学校の矢島先生と福田先生が、6年生の体育の授業に参加してくださいました。
今日の授業は「跳び箱」の「開脚跳び」や「台上前転」の練習です。はじめに、厚みのあるエバーマットで台上前転の練習を行って、いよいよ段数の異なる跳び箱で技に挑戦しました。
担任の先生方の他、中学校の先生にも跳び箱のわきで指導していただき、安心して挑戦することができました。しっかりとしたフォームで跳んだりまわったりできた人が多かったです。
最後に中学校での跳び箱の授業について教えていただきました。矢島先生、福田先生、ありがとうございました。
読書週間の取り組み 読書感想文の校内放送
今週の『校内読書週間』の取組の一つに、読書感想文コンクールに出品した作品の中から、1・2・3年生の代表の児童が、給食時の放送で発表してくれました。
みなさんとてもよく書けていて、読み方もじょうずでした。がんばりましたね。来週も、高学年の代表児童が給食時の放送で発表してくれます。
2・3・5年生 授業参観・懇談会
今日は、2・3・5年生の『授業参観・懇談会』を行いました。5・6月には臨時休業があり、学校再開後も新型コロナウイルス感染症対応をとっていたことから、今日が今年度初めての授業参観でした。
密にならないよう、隣り合わない学年(2階は2・3年生、3階は5年生)で実施し、保護者のみなさんにはマスクの着用や手指の消毒、譲り合っての参観をお願いしました。
2年生:算数「かけ算」
3年生:算数「かけ算の筆算」
5年生:国語「漢字の読み方と使い方」
児童も、久しぶりの授業参観に少し緊張しながらも、たくさんのおうちの方々にみていただいて、張り切っていました。
各教室の廊下には学習の成果が掲示されていました。2年生:生活科「町たんけんのグループ行動の様子」、3年生:図工「ふしぎな乗り物」5年生:図工「色の魔法と切り絵の世界」
コロナ禍でいろいろと制約がある中の授業参観・懇談会でありましたが、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
来週30日には、1・4・6年生の『授業参観・懇談会』を予定しています。どうぞよろしくお願いします。
平川幼稚園のみなさんからパンジーのプランター
平川幼稚園の園長先生と年長さんの代表園児2名が、パンジーのお花が植わっているプランターを10鉢も届けてくださいました。年長さんみんなでプランターに植えてくれたそうです。
色とりどりのすてきなパンジーです。児童昇降口のまわりに並べましたので、ご来校の際にどうぞご覧ください。。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。