文字
背景
行間
学校ニュース
2021年10月の記事一覧
ようこそ部屋小へ!教育実習スタートです!
10月18日(月)から、2名の大学生が教育実習に来ています。2人とも部屋小学校出身の先輩です。昨日の避難訓練・防災教室の後、全校生に紹介し、ご挨拶をいただきました。
実習生は1、2年生を中心に授業を参観したり、先生の仕事を手伝ったりしています。休み時間は若さ全開で、子どもたちと楽しく走り回って遊んでくれています。運動会の練習も始まり、伝統の鼓笛も懐かしく感じていることでしょう。
11月12日までの4週間、どうぞよろしくお願いします。
実習生は1、2年生を中心に授業を参観したり、先生の仕事を手伝ったりしています。休み時間は若さ全開で、子どもたちと楽しく走り回って遊んでくれています。運動会の練習も始まり、伝統の鼓笛も懐かしく感じていることでしょう。
11月12日までの4週間、どうぞよろしくお願いします。
避難訓練&防災教室
今日は、栃木消防署藤岡分署の協力により避難訓練と防災教室を実施しました。
まず、地震による火災発生を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の際に頭を守る行動がとれました。校庭への避難も落ち着いて素早く行動できました。同時に職員室から消防署へ通報するための訓練も実施しました。
消防署の方から、しっかりと行動できたことをほめていただきました。また、「お・か・し・も・ち」を大切にするようにとのお話がありました。
続いて、煙体験をしました。火災の時に煙によって視界が悪くなること、煙が上に上がるので、低い姿勢をとることを実感できました。
体験後、子どもたちから訓練してわかったことや消防署の仕事について感想や質問をすることができました。
このような経験を通して、自他の命を守る防災対応能力を育むことができました。藤岡分署の皆さんご協力ありがとうございました。
まず、地震による火災発生を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の際に頭を守る行動がとれました。校庭への避難も落ち着いて素早く行動できました。同時に職員室から消防署へ通報するための訓練も実施しました。
消防署の方から、しっかりと行動できたことをほめていただきました。また、「お・か・し・も・ち」を大切にするようにとのお話がありました。
続いて、煙体験をしました。火災の時に煙によって視界が悪くなること、煙が上に上がるので、低い姿勢をとることを実感できました。
体験後、子どもたちから訓練してわかったことや消防署の仕事について感想や質問をすることができました。
このような経験を通して、自他の命を守る防災対応能力を育むことができました。藤岡分署の皆さんご協力ありがとうございました。
PTA奉仕作業 お世話になりました!
10月16日(土)に今年度、最後のPTA奉仕作業が行われました。今回は、緊急事態宣言のため、9月に実施できなかったものを延期して行ったものです。
整備・研修委員、3・5分団の皆様には、年間の予定外の活動になりましたが、多くの皆様にご協力をいただきました。朝早くから、ありがとうございました。本校の敷地は広いので、職員と児童の清掃活動だけでは、なかなか除草作業が追いつきません。PTA会員数も少なくなっていますが、毎回、PTA活動に多くの方々に参加していただけること、心から感謝申し上げます。
運動会前に校庭をきれいにしていただいたので、子どもたちも気持ちよく練習に取り組むことができると思います。ありがとうございました。
整備・研修委員、3・5分団の皆様には、年間の予定外の活動になりましたが、多くの皆様にご協力をいただきました。朝早くから、ありがとうございました。本校の敷地は広いので、職員と児童の清掃活動だけでは、なかなか除草作業が追いつきません。PTA会員数も少なくなっていますが、毎回、PTA活動に多くの方々に参加していただけること、心から感謝申し上げます。
運動会前に校庭をきれいにしていただいたので、子どもたちも気持ちよく練習に取り組むことができると思います。ありがとうございました。
運動会に向けて~鼓笛の練習~
運動会に向けて、少しずつ練習が始まりました。4・5年生は鼓笛パレードの隊形になって、動きながら演奏する練習をしています。
けんばんハーモニカの演奏は、とても上手にできています。動きの練習も2回目ですが、もうすっかり覚えてしまいました。
動くときの姿勢や足の上げ方など「自分のよさを見せたい!!」という気持ちが伝わってきます。
休み時間に自主的に練習する姿も見られています。ぜひ本番を楽しみにしてください。
けんばんハーモニカの演奏は、とても上手にできています。動きの練習も2回目ですが、もうすっかり覚えてしまいました。
動くときの姿勢や足の上げ方など「自分のよさを見せたい!!」という気持ちが伝わってきます。
休み時間に自主的に練習する姿も見られています。ぜひ本番を楽しみにしてください。
卒業アルバムのクラブ活動写真撮影
6年生にとって、今年度の半分が終わり「卒業」を少しずつ意識するようになりました。今日は、卒業アルバム用にクラブ活動の写真撮影です。
バドミントンクラブでは、撮影が終わったあと、カメラマンさんにすがすがしい挨拶をすることができました。
ものづくりクラブでは、黒板に描いたイラストをバックに撮ることができました。
スポーツクラブでは、ドッチボールの途中でしたが、猛ダッシュで集合できました。
どの写真も素敵な笑顔でした。4・5年生も、来年、再来年のことを考えて見ていました。
バドミントンクラブでは、撮影が終わったあと、カメラマンさんにすがすがしい挨拶をすることができました。
ものづくりクラブでは、黒板に描いたイラストをバックに撮ることができました。
スポーツクラブでは、ドッチボールの途中でしたが、猛ダッシュで集合できました。
どの写真も素敵な笑顔でした。4・5年生も、来年、再来年のことを考えて見ていました。
1年道徳「のはらのあさごはん」
1年生が、道徳科で。「のはらのあさごはん」という資料を使って「みんなに公平に」という道徳的価値について学習しました。
資料では、おなかをすかせたみつばちさんが、たんぽぽさんにみつを分けてほしいと頼みます。たんぽぽさんは、ちょうちょうさんとやくそくをしているのであげられないと断ります。ちょうちょうさんがやってきたので、みつをあげようとしたところで、しょんぼりしているみつばちさんに気づきます・・・・・
子どもたちは、たんぽぽさんやみつばちさんの立場になって、気持ちをよく考えることができました。
みつばちさんに断ったことを謝って、みつをあげることにしたところや、みつばちさんもちょうちょうさんといっしょにみつをすって、みんなにこにこしたところでは、「やさしくしてよかった。」「なかよくできてよかった。」という気持ちを考えられました。
「だれにでもやさしく」ということの大切さに気づいて、自分の行動を振り返ることもできました。
今日の授業は、本校の人権教育の研修として先生たちが参観しました。1年生がよく考え学び合う様子を見て、あたたかな気持ちになりました。
資料では、おなかをすかせたみつばちさんが、たんぽぽさんにみつを分けてほしいと頼みます。たんぽぽさんは、ちょうちょうさんとやくそくをしているのであげられないと断ります。ちょうちょうさんがやってきたので、みつをあげようとしたところで、しょんぼりしているみつばちさんに気づきます・・・・・
子どもたちは、たんぽぽさんやみつばちさんの立場になって、気持ちをよく考えることができました。
みつばちさんに断ったことを謝って、みつをあげることにしたところや、みつばちさんもちょうちょうさんといっしょにみつをすって、みんなにこにこしたところでは、「やさしくしてよかった。」「なかよくできてよかった。」という気持ちを考えられました。
「だれにでもやさしく」ということの大切さに気づいて、自分の行動を振り返ることもできました。
今日の授業は、本校の人権教育の研修として先生たちが参観しました。1年生がよく考え学び合う様子を見て、あたたかな気持ちになりました。
長方形の面積を求めるには?
4年生が、算数で面積の学習をしています。今日は、2つの長方形のどちらがどれだけ面積が大きいかという問題に挑戦しました。
子どもたちから、1平方センチメートルがいくつあるかわかれば比べられるという考えが出されました。
そこで、一人一人が自分なりの方法で面積を求めました。たてや横のまとまりをもとに全部でいくつになるか工夫して考えることができました。
ペアで話し合ったり、説明を全体で聞きあったりしながら、たての長さと横の長さをかければ面積が求められることに気づきました。
先生から「大昔の人が何人もなやんだ面積の求め方を見付けられるなんてすごい。」とほめられてうれしそうにしていました。
なぜ、たてと横の長さをかければよいか理由をわかっているので、面積の公式をしっかり理解できました。
子どもたちから、1平方センチメートルがいくつあるかわかれば比べられるという考えが出されました。
そこで、一人一人が自分なりの方法で面積を求めました。たてや横のまとまりをもとに全部でいくつになるか工夫して考えることができました。
ペアで話し合ったり、説明を全体で聞きあったりしながら、たての長さと横の長さをかければ面積が求められることに気づきました。
先生から「大昔の人が何人もなやんだ面積の求め方を見付けられるなんてすごい。」とほめられてうれしそうにしていました。
なぜ、たてと横の長さをかければよいか理由をわかっているので、面積の公式をしっかり理解できました。
朝もやの中での登校
今朝は、一面に朝もやが立ちこめ、視界が悪くなっていました。子どもたちは、スクールバスや登校班で安全に登校することができました。
これも、班長さん、副班長さんががんばってくれているおかげです。スクールバス運転手の五百部さんに話を聞くと、他の車や歩いている人が見えにくくて、とても気を遣って運転してくださったそうです。
みんなの交通安全の意識が高いことで、安全な登校ができました。
これも、班長さん、副班長さんががんばってくれているおかげです。スクールバス運転手の五百部さんに話を聞くと、他の車や歩いている人が見えにくくて、とても気を遣って運転してくださったそうです。
みんなの交通安全の意識が高いことで、安全な登校ができました。
小中一貫教育で学力向上!!
今日は、中学校の数学担当の先生方が、6年生の算数の授業を参観しにいらっしゃいました。
ちょうど、中学校でも学習する「比例・反比例」の単元なので、お互いの指導について学び合う機会となりました。
また、中学校の先生方からは、子どもたちが多様な考えを出し合っていることやお互いの説明をよく聞いて、考えを深めていることをほめていただきました。
中学生にも負けないくらいだとほめられた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
これからも小中一貫教育をすすめて、子どもたちの9年間の学びの充実を図っていきます。
ちょうど、中学校でも学習する「比例・反比例」の単元なので、お互いの指導について学び合う機会となりました。
また、中学校の先生方からは、子どもたちが多様な考えを出し合っていることやお互いの説明をよく聞いて、考えを深めていることをほめていただきました。
中学生にも負けないくらいだとほめられた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
これからも小中一貫教育をすすめて、子どもたちの9年間の学びの充実を図っていきます。
大盛りあがりのロング昼休み
今日は、久しぶりに清掃なしのロング昼休みでした。
1・2年生は、おにごっこやだるまさんがころんだをして、楽しく遊びました。
3・4年生は、ペアでボールや棒を運ぶゲームで盛り上がりました。
5・6年生は、ぼうとりゲームで運動会さながらの盛り上がりを見せていました。
異学年の友達と力を合わせて、喜び合ったり励まし合ったりする姿が見られました。
1・2年生は、おにごっこやだるまさんがころんだをして、楽しく遊びました。
3・4年生は、ペアでボールや棒を運ぶゲームで盛り上がりました。
5・6年生は、ぼうとりゲームで運動会さながらの盛り上がりを見せていました。
異学年の友達と力を合わせて、喜び合ったり励まし合ったりする姿が見られました。