文字
背景
行間
学校ニュース
2020年6月の記事一覧
クラブ活動の第1回目です!!
臨時休業のためできなかったクラブ活動が、ようやく第1回目を迎えました。今年も4~6年生が、自分の希望したクラブで、自分たちが計画した活動に取り組みます。
今日は、まずクラブ長さんなどを決める組織づくりと1年間の活動計画を話し合うことが中心です。「ハンドメイドクラブ」や「アートクラブ」では、どのようなものを作りたいかたくさん意見が出ました。「バドミントンクラブ」や「スポーツクラブ」は、計画のあとで、さっそく運動を楽しんでいました。
これから1年間、同じクラブの仲間たちと一緒に楽しい活動に取り組んでいきます。
今日は、まずクラブ長さんなどを決める組織づくりと1年間の活動計画を話し合うことが中心です。「ハンドメイドクラブ」や「アートクラブ」では、どのようなものを作りたいかたくさん意見が出ました。「バドミントンクラブ」や「スポーツクラブ」は、計画のあとで、さっそく運動を楽しんでいました。
これから1年間、同じクラブの仲間たちと一緒に楽しい活動に取り組んでいきます。
移動図書館大賑わい
今日は、月に1回移動図書館あじさい号がやってくる日です。子どもたちは、お昼休みになると次から次に本を借りにやってきました。
昇降口にところせましと並べられた本を見て、みんな目をキラキラさせています。あじさい号の外や中にも本がいっぱいあるので、どれにしようか迷っている子どももいました。部屋小の子どもたちは、本当に読書が大好きだとわかりました。
お家でも本の感想を話し合ったり、一緒に同じ本を読んだりすることに挑戦してみてください。
あじさい号は、次に7月16日(木)に来てくれます。それまで借りた本を大切にしてください。
昇降口にところせましと並べられた本を見て、みんな目をキラキラさせています。あじさい号の外や中にも本がいっぱいあるので、どれにしようか迷っている子どももいました。部屋小の子どもたちは、本当に読書が大好きだとわかりました。
お家でも本の感想を話し合ったり、一緒に同じ本を読んだりすることに挑戦してみてください。
あじさい号は、次に7月16日(木)に来てくれます。それまで借りた本を大切にしてください。
待ちに待った「プール開き」
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「プール開き」です。感染症予防のためプールに集まることができないため、体育委員会の小原委員長さんと4~6年の代表児童により給食時の放送で行いました。
小原委員長さんのすばらしい司会で、代表の人が順番に自分の目標を発表しました。(それぞれの発表の内容は、後日学校だよりでお知らせします。)自分は何がどのようにできるようになりたいか、しっかりと発表できました。
校長先生からは、3つのお願いとして「目標をもつこと」「あきらめないで練習に取り組むこと」「自分の成長を喜び、友だちの成長を喜び合うこと」を話していただきました。
ご家庭でも、お子さんの目標をぜひ聞いてあげてください。そして、目標が達成できたら一緒に喜んであげてください。
小原委員長さんのすばらしい司会で、代表の人が順番に自分の目標を発表しました。(それぞれの発表の内容は、後日学校だよりでお知らせします。)自分は何がどのようにできるようになりたいか、しっかりと発表できました。
校長先生からは、3つのお願いとして「目標をもつこと」「あきらめないで練習に取り組むこと」「自分の成長を喜び、友だちの成長を喜び合うこと」を話していただきました。
ご家庭でも、お子さんの目標をぜひ聞いてあげてください。そして、目標が達成できたら一緒に喜んであげてください。
3年生が市内めぐりに行きました!!
今日は、3年生が、社会の学習として市内めぐりに行きました。栃木駅の大きさや駅前通りのお店の多さに驚きました。市役所では、3密を避け安心して見学できるように配慮していただきました。サプライズで、大川市長さんに会えたり、市議会の議場に入れていただいたり、とち介に会えたりするなどよい体験になりました。
市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
暑さに負けない5時間目
今日は、昨日より気温が上がり午後には高温注意情報が出ました。休み時間を早く切り上げ、しっかりと休息をとることにしました。
各教室では、換気のために窓を開けながらエアコンをつけて勉強しています。そんな5時間目の様子を紹介します。
1年生は、生活科で育てているアサガオを観察した記録を貼っていました。2年生は、音楽で手拍子や足うちでリズム遊びをしています。3年生は、初めての習字!!まずは、セットを並べるところからスタートです。
4年生は、理科で気温の変化をグラフにしていました。5年生は、算数で体積の学習のまとめのテストに集中して取り組んでいます。6年生は、国語で短歌をつくっています。「五・七・五・七・七」に合うように言葉を選んでいます。最初にみんなでつくった歌は、「たのしみは 自転車乗って 立ちこぎし 兄と一緒に ジュース買う時」でした。すごい才能が発揮されていました。
各教室では、換気のために窓を開けながらエアコンをつけて勉強しています。そんな5時間目の様子を紹介します。
1年生は、生活科で育てているアサガオを観察した記録を貼っていました。2年生は、音楽で手拍子や足うちでリズム遊びをしています。3年生は、初めての習字!!まずは、セットを並べるところからスタートです。
4年生は、理科で気温の変化をグラフにしていました。5年生は、算数で体積の学習のまとめのテストに集中して取り組んでいます。6年生は、国語で短歌をつくっています。「五・七・五・七・七」に合うように言葉を選んでいます。最初にみんなでつくった歌は、「たのしみは 自転車乗って 立ちこぎし 兄と一緒に ジュース買う時」でした。すごい才能が発揮されていました。
青空の下、プール清掃ありがとう
今日は、5・6年生が、プールをきれいに掃除してくれました。午後の予定でしたが、天気の急変が心配なので、急遽2時間目に行いました。体育主任の篠田先生の説明を聞いてから、それぞれの役割に一生懸命に取り組むことができました。
最後は、ピカピカになったプールで記念撮影です。5・6年生のみなさんありがとうございました。さあ、来週17日はプール開きです!!
最後は、ピカピカになったプールで記念撮影です。5・6年生のみなさんありがとうございました。さあ、来週17日はプール開きです!!
いよいよ委員会活動スタートです!!
今日から4・5・6年生の委員会活動が始まりました。1回目なので、委員長や副委員長を決めたり、これからの活動の計画、役割分担について話し合いました。
委員会活動は、学校を自分たちの力で支える重要な役割です。委員長、副委員長になった人は、ぜひ部屋小のリーダーになってほしいと思います。子どもたちの活動の様子は、これからくわしくお伝えします。楽しみにしてください。
委員会活動は、学校を自分たちの力で支える重要な役割です。委員長、副委員長になった人は、ぜひ部屋小のリーダーになってほしいと思います。子どもたちの活動の様子は、これからくわしくお伝えします。楽しみにしてください。
子どもたちの命を守るために
今日は、全職員が参加して緊急時の対応について研修を行いました。これから始まるプールでの事故や熱中症、食物アレルギーなど子どもたちの大切な命を守るために何をすべきか学びました。
養護教諭の篠塚先生を講師として、さいたま市で実施されている緊急時の対応「ASUKAモデル」について、動画でポイントを確認したり、実際に演習したりしました。
先生たちは、救急車を要請する電話対応の仕方やエピペンの使い方、心肺蘇生の方法など真剣に学びました。
養護教諭の篠塚先生を講師として、さいたま市で実施されている緊急時の対応「ASUKAモデル」について、動画でポイントを確認したり、実際に演習したりしました。
先生たちは、救急車を要請する電話対応の仕方やエピペンの使い方、心肺蘇生の方法など真剣に学びました。
3年生が社会科校外学習に行きました。
今日の午前中、3年生が社会の時間に校外学習に行きました。屋上からでは見えないところには何があるのかスクールバスに乗って探検に出発です。今回の見学場所は、子どもたち一人一人が、自分の家の近くにあるものを紹介してくれた場所です。
郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。
郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。
みんなの力で学校をきれいに
6月も2週目に入りました。先週から気温がぐっと高くなってきました。休み時間や体育の時も子どもたちは、水筒を大切に持ち歩いています。
そんな時でも、学校をきれいにするために子どもたちは清掃活動をがんばっています。縦割り班での清掃ができないので、6月中は高学年を中心にして清掃を行っています。
低学年の子どもたちは、5・6年生に協力してもらいながら、校庭の除草や石拾いをがんばってくれました。
そんな時でも、学校をきれいにするために子どもたちは清掃活動をがんばっています。縦割り班での清掃ができないので、6月中は高学年を中心にして清掃を行っています。
低学年の子どもたちは、5・6年生に協力してもらいながら、校庭の除草や石拾いをがんばってくれました。