学校ニュース

2022年6月の記事一覧

ロング昼休み ~分団ごとの共遊~

 毎週木曜日は、清掃の時間に共遊を行っています。学年、なかよし班(縦割り)、分団など、様々な小集団で遊べるので、子どもたちは楽しみにしている時間です。
 今日は、分団ごとの共遊でした。それぞれの分団の集合場所に分かれますが、1年生は昇降口まで、6年生が迎えにいってくれました。ドッジボールやどろけい(鬼ごっこ)で遊びました。1年生にボールを渡してあげる優しい上級生、力一杯投げたボールをバシッとキャッチする6年生、鬼ごっこで元気に走り回る姿、今日もみんなで仲良く遊ぶことができました。

    

   

第2回読み聞かせ ~スマイルさん~

 今日は、今年度2回目の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアスマイルさんが6名来校し、それぞれの教室で学年に合わせた本を読んでくださいました。
 ~1年生「ともだちや」、2年生「いいから いいから」、3年生「おかあさんは なかないの?」、4年生「笑い地蔵」、5年生「にじいろのさかな」、6年生「しあわせなときの地図」~
 読み聞かせ後、各教室で児童が感想を発表しました。6年生では、本に合わせて自分が幸せと感じる場所を紹介していました。スマイルの皆様、ありがとうございました。

   

  

今年も睡蓮が咲きました!

 今年も校長室前のビオトープに睡蓮の花が咲き始めました。昨年度まで2年間にわたり、有志の子どもたちがスイレンジャーとなって、理科研究していた花です。研究に参加していた児童は、時間に合わせて咲いたりしぼんだりするこの花の不思議を様々な仮定をし、検証していました。黄色く可愛らしい花が今年もビオトープを彩っています。

   

5年家庭科「手縫い」の授業支援③

 今日の3、4時間目の5年生は、引き続き、家庭科の手縫いの授業でした。今日も地域の6名のボランティアの先生方が来校し、支援してくださいました。
 今日学習したの縫い方は、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いです。始めに動画で縫い方を確認してから縫い始めました。「針の使い方に慣れてきたね。」「玉結びが上手になったね。」今日も丁寧に教えていただきながら、たくさん褒めていただきました。
 次回は練習を生かして、小物作りに挑戦するそうです。どんなものができるのか、楽しみです。ボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。

    

   

3年生 「命のあさがお」パート2

 5月18日に学習した『命のあさがお』の種を、学校でも育てています。3・4年生が、朝や休み時間に毎日水やりをしてくれたおかげで、元気な苗に育っています!今日は、大きくなった苗を3年生が花壇に植え替えました。「かわいい喜ぶ・デレ」と言いながら大切そうに苗を植えたり、「栄養をしっかりとれるように…」と言いながら雑草を抜いたりしていました。生き物にも植物にも、とっても優しい3年生です!たくさんの種ができて、『命のあさがお』のバトンをつないでいけるといいですね!