学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

除草・落ち葉掃き清掃

 火曜日の清掃の時間は、全校生で除草・落ち葉掃きを行っています。児童と先生、全員で力を合わせて、広い部屋小の校庭をきれいにしています。
 今日は、4、6年生が校庭の落ち葉掃き、1、2年生は校舎前の学年園の除草、3、5年生が校舎北側の学年園の除草を行いました。5、6年生は、他学年が集めた落ち葉や草の入った大きな袋を回収し、率先して運んでいました。安全に気を付けて声を掛けながら、リヤカーでたくさん集めてくれました。やさしい上級生、ありがとう。今日もみんなよく働きました。ありがとう。

    

   

 

職員研修 先生も学んでいます!

 今日は放課後、職員研修がありました。今年度、部屋小学校では、「対話的な学びを通して、考えを深めるための指導方法の工夫」について研究を進めてきました。
 今日の研修では、6月と1月に行った児童の学習アンケートの結果を考察し、これまでの取組の状況を確認したり今後の手立てを協議したりしました。「『話合いに進んで参加している』と肯定的に回答した児童が増えている。」「『自分一人の力で課題を解決しようとしている』の評価が下がったのは、友達と一緒に考えようとしているからではないか。」「『授業で自分の考えを発表する機会が与えられている』がやや下がったのは、もっと発表したい児童がいるからだと思う。」 
 先生方も積極的に意見交流し、研究を深めています。

   

第3回 学校運営協議会を行いました!

 今年度3回目の学校運営協議会を行いました。
 まず、各学年の授業を見ていただきました。2年生は学級活動の話合いを真剣に行っていました。1年生は、天真爛漫、委員の方々が教室に入ると「いっぱい来た」「校長先生も来た。」とはしゃいでいました。3年生から6年生はそれぞれの教科でタブレットを使って学習していました。委員の皆様から、「学年の発達段階で成長がよく分かった。」「タブレットを使いこなしている。」「先生と子どもたちの信頼関係があることが伝わってきた。」とのお褒めの言葉をいただきました。今日も和やかな協議会となりました。
 委員の皆様方には、協議会に参加していただく他にも、読み聞かせや家庭科、社会科、クラブ活動のボランティア、除草作業等、部屋小の子どもたちのためにたくさんのお力添えをいただきました。心から感謝申し上げます。一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

   

読み聞かせ・登下校見守りの方への感謝の会

 今日は朝の活動の時間に、毎月読み聞かせに来てくださっているスマイルさん、日頃からお世話になっている駐在所、交通指導員さん、スクールガードリーダーさんに来校していただき、感謝の会を行いました。感染症対策として、会議室からリモートで各教室をつないで行いました。
 代表児童から感謝の言葉の発表後、児童からお手紙のプレゼントをしました。日頃から児童にかかわってくださっている皆さんなので、会議室は和やかな雰囲気で言葉が交わされていました。その後、スマイルさん、駐在所の方からお言葉をいただきました。
 いつもお忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

    

   

 

一日入学を行いました!

 今日は一日入学でした。残念ながらコロナ禍ということで、新1年生の体験入学は中止させていただきましたが、来年度入学予定20名の保護者の皆様が出席してくださいました。
 学用品の購入をしていただき、入学前の準備等、説明させていただきました。お忙しい中、参加してくださり、ありがとうございました。現1年生は、体育館の様子が気になっていたようで、昼休みに何度ものぞきに来ていました。
 4月に新しい1年生が来ることを楽しみにしています。