学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

6年生 社会科 ~部屋小歴史博物館~

 6年生が社会科の授業で、部屋小の歴史を調べ、学習室で「部屋小歴史博物館」をオープンしました。本日、明日の2日間、休み時間と昼休みに開館しています。
 休み時間に行ってみると、5年生や3年生が見に来ていました。子どもたちは、部屋小の創立100周年の時の校舎の写真を見て、「校舎がたくさんある。」と驚いていました。昔は子どもの数が多かったのですね。他にも、埴輪や土偶が展示されていたり、昔の遊びが紹介されていたりしました。
 6年生の歴史博物館は、明日まで開催中です。部屋小のみなさん、ぜひ見に来てください。

    

   

卒業式が近づいてきました・・・

 朝夕はまだ、肌寒さを感じますが、日中は春の日差しが温かく感じられるよい季節を迎えました。
 今日から6年生は、朝の活動の時間に、体育館で卒業式の練習が始まりました。これまで、教室で「別れの言葉」(呼びかけ)を練習してきましたが、体育館で動きを確認しながら、合わせました。他の学年も教室で卒業式、お別れ式の練習を行っていました。久しぶりに校歌を歌いました。5年生は昼休みに、式場の準備を行いました。
 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを届けられるよう、素晴らしい卒業式、お別れ式で大好きな6年生を送り出したいですね。

   

6年生特別企画 ~逃走中 in部屋小~

 今日の昼休みは、6年生が全校生全職員を巻き込んで、特別企画を実施しました。「逃走中」です。全校生みんながこのときを楽しみにしていました。
 6年生がルール説明をして、ハンター数名が放出されました。ハンターは希望者で、赤帽子です。サングラスの先生方もハンターになっていました。足に自信のあるハンターが多く、すごい勢いでつかまっていきました。すると、進行の6年生がマイクで「ミッション」を伝えました。「カードを持っている先生とじゃんけんをして勝ったらカードがもらえます。じゃんけんをしてカードをもらってください。」勝った人が次々とカードを持って昇降口前にきました。「〇〇さん、解放です。」みんな勢いよく走って行きました。ミッションは、「校庭にあるピンクのカードを持ってきてください。」「〇〇クン、チャレンジー!じゃんけんで〇〇クンに勝つと解放されるよ!じゃんけんぽん!」次々と復活し、さすがのハンターも後半はお疲れ気味のようでした。最後まで逃げ切れた人は2名だけでした。おめでとう! 
 今日はとても楽しかったです。6年生の足の速さも、アナウンスも、最高でした。盛り上がりましたね。6年生、楽しい企画をありがとう。

    

    

 

児童会運営委員会企画③ ~昼休み 宝探し~

 今日の昼休みは、児童会運営委員会企画第3弾、「宝探し」を行いました。運営委員が用意したカードが体育館の床にたくさん置かれていました。子どもたちがカードを裏返すと、「あたり」が出ると景品がもらえます。214枚中10枚のあたりだったので、子どもたちは必死に探し回りました。下級生は、景品の折り紙の手裏剣やメダルなどをもらって、とても嬉しそうでした。
 運営委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。明日は、6年生のお楽しみ企画があるようです。ますます楽しい部屋小になっています。

    

児童会運営委員会企画② ~昼休み 鬼ごっこ~

 給食の時間は、校内放送で放送委員が「6年生にインタビュー」を流していました。中学校でやってみたいことや小学校の思い出など、質問された6年生が答えていました。楽しい放送でした。放送委員さん、6年生、ありがとう。
 そして、昼休みは、児童会運営委員会企画第2弾、「鬼ごっこ」を行いました。今日も体育館にはたくさんの子どもたちが集まりました。始めに「じぞう鬼」をやりました。鬼に触られると地蔵になって動けなくなり、味方にタッチしてもらうと再び動けるようになるというゲームです。1年生も6年生をタッチしようと走りました。「つかれたあー。」といいながらも笑顔で走っていました。次に「くも鬼」をやりました。くもの姿勢(仰向けに手と足だけついて動く)になり、ぞろぞろと動きます。タッチされると鬼になり、どんどん鬼が増えていくゲームです。最後に残ったのは4年生でした。素早い動きでした。ぞろぞろと軽快に動く子どもたち、とてもおもしろかったです。運営委員会の企画は、第3弾と続きます。6年生とたくさん楽しい思い出を作りましょう。