学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生、初めての英語活動!!

 今日は、1年生が初めての英語活動の授業を受けました。ALTのエナ先生と一緒に学習しました。
    
 名前を紹介する会話を練習して、友達と名刺カードを交換しながら「My name is~」と英語で伝えることができました。
 はじめは、はずかしくて小さな声の子どもも、会話をするたびに自信をつけて声が大きくなっていました。

1・2年交通安全教室

 3時間目に、藤岡交番と部屋駐在所の協力を得て、1・2年生合同の交通安全教室を行いました。
 はじめに、道路を横断するときに気をつけることを話していただきました。
 次に、校庭に引いてある道路や横断歩道の線を使って、実際に横断するときの練習をしました。右、左、右を見て車が来ないか確かめてから、手を挙げて横断することができました。
    
    
 さらに、横断歩道のない道路で、反対側にいる友達の方に渡るときや雨のために傘をさしているときの渡り方を練習しました。
 警察の皆さんのご協力で、自分の命を自分で守る意識を高めることができました。ありがとうございました。

元気いっぱい1年生!!

 1年生にとって今日は、初めてづくしの1日でした。教室で先生のお話をよく聞くことができました。休み時間は校庭で元気いっぱい遊びました。小学校のブランコやタイヤなど遊具で仲良く遊べました。
    
    
 初めての給食では、量が多くてびっくりしていましたが、先生の方が驚くくらいみんなおいしそうに残さず食べられました。
 帰りの用意も一人でしっかりとできました。1日目なのにできることがたくさん見つかりました。明日もがんばりましょう!!

1年生の英語活動

 1年生が、ALTのティム先生と英語活動をしました。いろいろな食べ物の名前を英語で話す練習からスタートです。
 ティム先生がカードを見せながら発音して、それを聞いて繰り返します。1年生でも発音が上手にできました。
 その後、「わたしが好きなのは・・・です。」という意味の「I like~」を練習して、友達に紹介する活動をしました。
    
 次に、自分の好きな食べ物を選んで、絵を描きました。最後は、自分の好きなメニューを見せながら、友達に紹介することができました。
    

1年「からだをせいけつにしよう」

 1年生が、5時間目の学級活動の時間に「からだをせいけつにしよう」の学習をしました。担任と養護教諭の二人で役割分担して指導しました。
 はじめに、子どもたちは、水で湿らせた脱脂綿で自分の手指などを拭きました。茶色く汚れがついた子はびっくりしています。全然汚れてないよという子はきれいなのに不満そうです。
 次に、他にも汚れやすいところはどこか話し合いました。子どもたちは、手足だけでなく、わきの下や顔などが汚れやすいことをよく知っていました。
 さらに、汚れている病気になりやすいことなどの意見をもとに、からだをきれいにするためのコツを教わりました。
    
 水だけで手洗いしたときとせっけんで手洗いしたときの違いを比べたときは、すごく驚いていました。ちゃんとせっけんで洗おうというつぶやきも聞こえました。
 体の部位によってきれいにする方法が違うことも学習したので、ご家庭での実践にご協力をお願いします。