学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

運動会に向けて⑤~全校大玉転がし~

 今日の朝の活動の時間は、運動会最後の種目「全校大玉転がし」の練習をしました。
 校庭半周分、赤白に分かれて並びます。1年生の子どもたちからスタートし、6年生のところまで協力して大玉を転がします。大玉が自分の所へきたら、次の人の方へ押し出すのですが、重くてなかなかはやく動いてくれません。ようやく、3年生を越えるあたりからいきおいがつきますが、今度は早すぎるとコントロールが難しくなります。
    
 なんと、これを3周します!!6年生のところから1年生のところまで大玉を運ぶのは、6年生の代表です。最後のゴールも代表の子どもたちががんばって運び、台にのせればゴールになります。
 今日の練習では、わずかの差で白組が速かったのですが、次の練習では赤組も気合いが入ると思います。

運動会に向けて④~開会式の練習~

 今日は、朝の活動の時間に開会式の練習を行いました。進行係の子どもたちから「気をつけ」「礼」のはきはきとした号令がかかりました。みんなピンと背筋を伸ばして、とてもよい姿勢ができました。
    
 選手宣誓では、赤白代表の子どもたちの堂々とした宣誓に続いて、みんなで声を合わせてスローガンを言いました。(今日は、優勝旗、準優勝杯返還は練習していません。)
 今年の開会式は、校長や来賓のあいさつはカットして、子どもたちが活躍することを大切にしました。運動会当日は、開会式から注目してください

運動会に向けて③~ラジオ体操の練習~

 今日はまさに秋晴れの青空が広がっています。今週から運動会に向けて学校全体での練習、学年のまとまりでの練習が本格的にスタートします。
 今朝の朝の活動では、全校児童でラジオ体操の練習をしました。紅白に分かれて並ぶのも初めてです。ソーシャルディスタンスを保つために間隔を空けて整列しました。
 体育委員会の子どもたちが前に立って、堂々とお手本になってくれました。
    
 指先の伸ばし方や体の曲げ伸ばしなどに気をつけて、練習することができました。
準備運動というだけでなく、一人一人が真剣に取り組む姿を本番でもご覧いただけると思います。

みんななかよくロング昼休み

 今日は、清掃なしのロング昼休みです。いつもの昼休みのあと学級ごとになかよく遊ぶ時間になります。
 1年生は、鬼ごっこです。築山の上まで元気に走り回っていました。2年生は、けがをした友だちのことを考えて教室でゲームをしました。3・4・5年生は、けいドロやふやしおにです。学年が違うと追いかける子どもの人数が変わってきます。逃げ方や仲間を助けるための作戦も学年が上がると工夫が見られました。6年生は、チームを2つに分けてドッチビーを使ったゲームを楽しみました。
      
      

運動会のスローガンを決めよう!!

 お昼休みに代表委員会が行われました。今日は、運動会のスローガンを決めるための話合いです。代表委員会には3年生以上の学級から代表が参加しています。もちろん、1・2年生の意見も聞いてあるので運営委員会の人が代わりに発表してくれました。
 それぞれの学年から出された案をもとに「共通している言葉」や「これがいいと思う言葉」を話し合いました。
 熱のこもった話合いで、いくつか大切にした言葉を決めたところで時間になってしまいましたが、この後運営委員会でよく話し合って決めることで全員賛成しました。
    
 みんなの意見を大切にして、どんなスローガンができあがるか楽しみですね。

本物のオリンピックメダルをさわったよ!!

 今日は、よういドンスクールとして、4・5・6年生が、元ソフトボール日本代表でシドニーオリンピック銀メダリストの石川多映子のお話を聞かせていただきました。
 小学校4年生の時からソフトボールを始め、中高学校、実業団と競技を続けた中で経験されたことやオリンピックの選手になるために努力したことなどをお話くださいました。
 特に、代表選手選考に落ちてくじけそうになったことやそれでもがんばり続けて代表選手になったエピソードは、子どもたちの心に強く残ったと思います。
 また、本物の銀メダルを全員に触らせていただいたことは貴重な経験になりました。
      
      
 後半は、校庭に出て石川さんの実際の投球を見せていただきました。ボールの速さにみんな驚いていました。その後、子どもたちがキャッチボールクラシックというゲームをした時もやさしくアドバイスしてくださいました。
 本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。代表選手になるための3つの大切なことを教わりました。お家でぜひ聞いてみてください。

学校をツルツル・ピカピカに

 今日は、週末とあって教室や体育館のワックスぬりを行いました。廊下に机やいすを出したら、床をいつもより念入りに水拭きしました。
 その後、清掃班のみんなで協力して、ぞうきんでワックスを塗りました。ワックスを塗ったところは歩けないので、教室の出口に向かって一生懸命に塗りました。
    
 自分たちの教室はもちろん、みんなが使う音楽室や理科室、体育館もきれいにしました。月曜日に登校したらツルツル・ピカピカの教室が待っていますよ。みんなありがとう!!

1・2年生が校外学習に行ってきました

 朝からあいにくの雨模様となりましたが、1・2年生が元気いっぱい校外学習に出かけました。宇都宮動物園では、動物たちにえさをあげる体験ができました。キリンや馬など自分たちより体の大きい動物たちにドキドキしながらえさをあげることができました。
 お昼は、お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べて、みんなニコニコです。
    
    
 お腹がいっぱいになったら、次は遊園地に出発です。午後になって雨も小降りになってきました。2年生がリーダーになって1年生を連れていってくれました。事前に計画した乗り物に行き、チケットを渡してさあ、スタートです!!
    
 学校にもどってからも「楽しかった。」という声がたくさん聞こえました。先生からカステラ焼きとトートバックのおみやげをもらってうれしそうでした。
 保護者の皆様、雨具やお弁当の準備などご協力ありがとうございました。

運動会に向けて~全校除草

 今日の清掃の時間は、来月の運動会に向けての全校除草でした。
 1年生は、学級園の草むしりと校庭の石拾いです。2年生は秋野菜を植えてある学級園の草むしりです。3・4年生は、校庭の草むしりです。根が深くまではっているので、抜くのが大変でした。5年生は、落ち葉はきもしてくれました。秋の訪れとともに落ち葉が増えてきています。6年生は、草むしりのほかに、落ち葉やとった草を入れた袋を集めてくれました。
    
    
 きれいな校庭で、運動会ができるように力を合わせてがんばりました。

マット運動(後転)に挑戦!!

 3・4年生が、体育でマット運動に取り組んでいます。今日は、後転の練習です。
 まずは、体を丸めて、背中をマットにつけ、ゆりかごみたいにゆらす動きです。特に、首を中に入れることがポイントです。
 後転の練習では、勢いをつけやすいように傾斜をつくったコースと、自力でできるコースを用意しました。
 子どもたちは、コースを変えて練習したり、先生や友だちからのアドバイスを聞いたりしながら何度も後転を繰り返しました。
    
 途中では、上手にできている子どもの様子を見て、手のつき方や足のつま先からマットにつくことを確かめました。
 お家でもマットレスの上など怪我をしないところで練習させてみてください。

命を守る避難訓練

 今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。事前に学級で指導を受けていたので、放送で緊急地震速報が流れると、すぐにダンゴムシの姿勢になって机の下に入ることができました。下の写真は、1・2年生の様子です。頭を守ってしっかりと行動できています。
 次に、火災が起きた想定で避難指示が出されると、落ち着いて素早く校庭に避難することもできました。
     
          
 校長先生からは、命を守るために落ち着いて行動するために「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)が大切であること、お家の人にも今日の訓練のことを伝えて家族の命も守ることの話がありました。ご家庭でも、もしもの時に命を守る行動について話し合ってください。

研究授業~4年国語「新聞を作ろう」

 今日は、先生たちが授業について学び合うために4年生の国語の授業を参観しました。子どもたちは、部屋地区の紹介をする新聞の原稿を書いています。今日は、お互いの原稿を読んで、もっと伝わりやすくするための編集会議を行いました。付箋紙に書いたよいところやアドバイスを意欲的に伝え合う姿が見られました。
    
    
 放課後には、先生たちが子どもたちの学習の様子について話合いをしました。関わり合うことで、どんどん原稿の書き方や推敲の仕方を身に付けていくことがわかりました。講師の先生から教えていただいたことを大切にして、学校全体でこれからも授業改善に取り組んでまいります。

職場体験学習で藤二中の先輩がやってきました

 今日から2日間、藤二中の2年生が職場体験学習に来ています。今年は3名の先輩方を迎えて、子どもたちもうれしそうです。
 中学生の皆さんは、学校の先生たちはどんなことをしているのか知りたい、子どもたちと楽しくコミュニケーションしたいという願いをもっています。
    
 1・3・5年生の担任の先生と一緒に、子どもたちの学習を手伝ったり、図書室の仕事や除草作業など学校にとって欠かせない仕事についても学んでもらいたいと思います。 

たくさん走ったよ!!~1・2年生の体育~

 今日も天気予報とは違って、部屋小の空は晴れ渡っていました。1・2年生は、青空の下、校庭でかけっこやリレーに取り組みました。
 準備運動の後、まずは「ねずみ」と「ねこ」に分かれて鬼ごっこをしました。石川先生が「ね・ね・ねずみ!」と言ったら、ねずみチームがねこチームを追いかけます。「ねこ」と言ったらその逆です。子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
 途中で水分補給をしてから、今度はリレーです。1・2年生の混ざったチームなので、2年生がリーダーになって走る順番を決めてくれました。
    
 「がんばれー」という応援が聞こえる中、みんな一生懸命走りました。終わったときは汗だくになるほどがんばりました。

今日は「部屋小防災の日」です!!

 本校では、毎年9月9日を「部屋小防災の日」としています。今から5年前の関東・東北豪雨災害により、部屋小の校舎や体育館が水没し、大きな被害を受けました。その時に台風が接近し、大雨が降り始めたのが9月9日だったからです。
 今日の朝の活動では、校長先生から防災の日の由来や水害について説明がありました。映像を見せるために初めてリモートで放送しました。説明の後、学級で「大雨が降ったらどうするか?」「安全な行動とは?」など話し合いました。
    
 6年生は、5時間目の総合的な学習の時間に地域の水害の歴史を調べていますが、資料からわかることには限りがあり、子どもたちから水害のことを知っている方に話を聞きたいという願いがありました。
 地域コーディネーターの田熊さんにお願いし、地域の水害におくわしい山中さん、斉藤さんにお越しいただきました。また、学校が水害にあったときの校長先生である黒澤先生にもお話をしていただきました。
 子どもたちは興味をもって講師の皆さんの話をしっかりとメモしていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

学習を支援(サポート)してくださる先生方を紹介します。

 部屋小では、子どもたち一人一人が安心して楽しく学習できるように支援している先生方がたくさんいます。学校支援員の竹内先生は、主に1年生を支援しています。クラブ活動や委員会活動、放課後教室でも子どもたちを支援しています。学習指導員の茂呂先生は、9月から3年生の支援をしています。今日は体育のポートボールで子どもたちをサポートしました。
    
 ALTのティム先生は、担任の先生と一緒に子どもたちと英語でコミュニケーションしています。学力向上推進リーダーの小川先生は、全ての学級の授業で支援したり、担任と一緒に授業づくりをしてくれています。
 多くの先生方の力で、子どもたちの「安心」「自信」「意欲」を高めていきます。

みんなで校庭をきれいにしました!!

 今朝は、すずしく秋を感じられるスタートでした。9月からは、朝の活動で校庭や学級園の除草を行います。1~6年生と先生方みんなで取り組みます。
    
    
 今回は、学年ごとに決められた場所の草をとりました。上学年は、鎌を使ってたくさんとってくれました。下学年は手を使って力一杯引き抜きました。
 暑さも一段落したので、また校庭で元気いっぱい走り回る子どもたちが見られそうです。

今日で「プール納め」です。

 6月から水泳の練習に取り組んできましたが、今日で「プール納め」になりました。
 3時間目は、3・4年生が、4時間目は、5・6年生が最後のプールを楽しみました。
    
 給食の時の放送では、体育委員さんが司会をして代表児童の発表がありました。目標を決めて練習に取り組んだことや自分ができるようになった喜びが伝わってきました。「来年は」「中学生になったら」と、来年に向けた意欲も高まっていました。
    
 大きな怪我もなく、楽しく練習できたことは、一人一人が安全を気をつけて一生懸命に練習に取り組めたからだと思います。保護者の皆様には水着の用意など大変お世話になりました。

今日は、「朝の活動」を紹介します!!

 本校では、8時15分から30分までの15分間を「朝の活動」としています。「朝の活動」では、集会や学級ごとの活動などをしています。では、今朝のようすを6年生から順に紹介しましょう。
 6年生は、2学期のめあてを書いていました。家で考えてきてありましたがもう一度考え直している子もいました。5年生は、身体計測をしていました。自分の成長を実感していました。4年生は、身体計測の後に漢字テストに取り組んでいました。姿勢がよく、とても字が丁寧です。
      
 3年生は、わり算の練習をしていました。早く終わった子は読書に親しんでいました。2年生は、読書です。自分の好きな本を選んで夢中で読んでいました。1年生は、勉強のあと、ちょっと早めに朝の会を始めていました。日直さんの号令で元気よく朝のあいさつができました。
      

夏だからできる楽しみいっぱい!!

 いつもならまだ夏休み中ですが、今年は学校で夏だからこその体験がたくさんできています。 
 1・2年生は、プールで楽しくにらめっこや伏し浮きなどをしながら水に慣れることができました。はじめは顔を水につけるのも抵抗があった子でも、友だちと一緒なので少しずつつけられるようになってきました。
   
 3年生は、理科の学習で昆虫採集に挑戦しました。草むらでバッタやテントウムシをつかまえました。トンボやセミもつかまえようとしましたが、飛んで逃げてしまうのでくやしそうでした。学校で昆虫採集ができるのは部屋小ならではの自然があるからですね。