文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
三浦先生に教わりました!!
3年担任の生井杏奈先生は、7月いっぱいでご退職されます。2学期からは三浦久美先生に担任がかわります。今日は、子どもたちの様子を知ってもらうことなど引継に来てもらいました。さっそく、国語の授業で生井先生と一緒に教えてくれました。
子どもたちは、自分が選んだ図鑑などから友だちに紹介したいことを選ぶので、いつも以上に集中していました。三浦先生にも自然と質問することができました。初めての出会いでしたが、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、先生の優しさに触れあえた機会になりました。三浦先生、2学期からよろしくお願いします。
子どもたちは、自分が選んだ図鑑などから友だちに紹介したいことを選ぶので、いつも以上に集中していました。三浦先生にも自然と質問することができました。初めての出会いでしたが、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、先生の優しさに触れあえた機会になりました。三浦先生、2学期からよろしくお願いします。
3年生のニラ農家見学
3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で、農家の人の仕事について学習しています。これまでは、教科書を中心にイチゴ農家の仕事について調べてきました。
今日は、地域の農業の仕事についても調べるために、地域コーディネーターの田熊さんに紹介していただいた、富吉でニラ栽培をされている石塚さんのハウスを見学しました。
子どもたちは、説明を聞きながらイチゴ農家の仕事と比べていました。1つのハウスに1500株育てていることや、一度枯れるまで育てた後で、土の中で栄養をたくわえると、次に出てきたニラを収穫しても、1月ほどでまた育つことなどのお話しを聞くことができました。
石塚さんには、お忙しい中丁寧に説明いただきありがとうございました。
今日は、地域の農業の仕事についても調べるために、地域コーディネーターの田熊さんに紹介していただいた、富吉でニラ栽培をされている石塚さんのハウスを見学しました。
子どもたちは、説明を聞きながらイチゴ農家の仕事と比べていました。1つのハウスに1500株育てていることや、一度枯れるまで育てた後で、土の中で栄養をたくわえると、次に出てきたニラを収穫しても、1月ほどでまた育つことなどのお話しを聞くことができました。
石塚さんには、お忙しい中丁寧に説明いただきありがとうございました。
3年生の外国語活動
今日は、3年生の外国語活動の様子を紹介します。外国語活動は、3・4年生が学習しています。ゲームやコミュニケーションでの「話す」「聞く」活動を通して、英語に慣れ親しむことが目標です。
大きな数を英語で伝える活動のあと、ALTのティム先生や教務主任の佐藤先生とじゃんけんゲームをしました。じゃんけんのかけ声は英語です。「ロック」「ペーパー」「シザーズ」のかけ声を何回も繰り返しながら、英語に慣れ親しむことができました。
大きな数を英語で伝える活動のあと、ALTのティム先生や教務主任の佐藤先生とじゃんけんゲームをしました。じゃんけんのかけ声は英語です。「ロック」「ペーパー」「シザーズ」のかけ声を何回も繰り返しながら、英語に慣れ親しむことができました。
3年生が市内めぐりに行きました!!
今日は、3年生が、社会の学習として市内めぐりに行きました。栃木駅の大きさや駅前通りのお店の多さに驚きました。市役所では、3密を避け安心して見学できるように配慮していただきました。サプライズで、大川市長さんに会えたり、市議会の議場に入れていただいたり、とち介に会えたりするなどよい体験になりました。
市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
市役所を出て、巴波川のようすを見ました。部屋地区を流れるようすとの違いを感じていました。道の駅みかもでは、屋外で昼食を食べる予定でしたが、施設の方が熱中症を心配していただき、換気のできる冷房のある部屋を特別に使わせてくださいました。道の駅の由来や役割を教わることができました。
3年生が社会科校外学習に行きました。
今日の午前中、3年生が社会の時間に校外学習に行きました。屋上からでは見えないところには何があるのかスクールバスに乗って探検に出発です。今回の見学場所は、子どもたち一人一人が、自分の家の近くにあるものを紹介してくれた場所です。
郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。
郵便局や工場などバスの窓から見学したところもありましたが、自分の家の近くとは違う場所や土地のようすがあることに気づいて興味をもちました。神社にどうして土俵があるのか、火の見やぐらだって初めて見る子がいました。
最後は、土手から遊水地を眺めて、自分たちの部屋地区の土地の様子をしっかり調べられました。