文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
どうして明かりがつくのかな?
3年生が理科の時間に豆電球を使った実験をしてきました。電池と豆電球で回路がつながると明かりがつくことがわかりました。
そこで、今日は理科を担当している佐藤先生手作りの実験キットを使って、学習したことを応用する実験をしました。
ねんどケースのような箱には、金属製の6つのボルトがついています。6つのうち2組だけ箱の中でつながっています。どれがつながっているのか外からは見えません。
子どもたちは、「面白い!!」と、一生懸命協力しながら調べました。
配線を変えたものが7種類も用意してあるので、1つ解決するとすぐに別の箱を調べていました。中身がわからないブラックボックスでも、この実験を通して中の配線がわかるようになって、子どもたちは大満足でした。
そこで、今日は理科を担当している佐藤先生手作りの実験キットを使って、学習したことを応用する実験をしました。
ねんどケースのような箱には、金属製の6つのボルトがついています。6つのうち2組だけ箱の中でつながっています。どれがつながっているのか外からは見えません。
子どもたちは、「面白い!!」と、一生懸命協力しながら調べました。
配線を変えたものが7種類も用意してあるので、1つ解決するとすぐに別の箱を調べていました。中身がわからないブラックボックスでも、この実験を通して中の配線がわかるようになって、子どもたちは大満足でした。
3年生がイチゴ農家の見学に行きました!!
3年生が、社会科の学習としてイチゴ農家の佐山さんのビニルハウスを見学させていただきました。本来ならば5月に見学する予定でしたが、臨時休業のため延期していた取組です。
佐山さんからハウスでの栽培についてくわしく説明を聞くことができました。子どもたちは、ハウスの中が暖かいことにびっくりです。ミツバチを使っていることも教えていただきました。
収穫は、これからが忙しくなることや外国にも出荷していること、スカイベリーやミルキーベリーなどの種類があることなどについてたくさん学ぶことができました。
最後は、とっておきのイチゴをごちそうになって大満足でした。
佐山さんお忙しい中親切にしていただきありがとうございました。
佐山さんからハウスでの栽培についてくわしく説明を聞くことができました。子どもたちは、ハウスの中が暖かいことにびっくりです。ミツバチを使っていることも教えていただきました。
収穫は、これからが忙しくなることや外国にも出荷していること、スカイベリーやミルキーベリーなどの種類があることなどについてたくさん学ぶことができました。
最後は、とっておきのイチゴをごちそうになって大満足でした。
佐山さんお忙しい中親切にしていただきありがとうございました。
消防団の仕事を調べたよ!!
3年生が、社会科で火事から人々を守る仕事について学習しています。今日は、部屋地区消防団の方に来ていただき説明などをしていただきました。
はじめに、消防団の仕事について説明を聞きました。ホースでの放水も見学できました。
次に、放水の体験を実際にさせてもらえました。2種類のホースで、消防団の方と一緒に放水することができました。
体験のあとには、ポンプ車のことや消防団の仕組みなどについて質問をたくさんすることができました。子どもたちにとってふるさとのために働く消防団が身近なものになりました。
部屋地区消防団の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
はじめに、消防団の仕事について説明を聞きました。ホースでの放水も見学できました。
次に、放水の体験を実際にさせてもらえました。2種類のホースで、消防団の方と一緒に放水することができました。
体験のあとには、ポンプ車のことや消防団の仕組みなどについて質問をたくさんすることができました。子どもたちにとってふるさとのために働く消防団が身近なものになりました。
部屋地区消防団の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
コースを選んでマット運動
3・4年生は、合同体育でマット運動に挑戦しています。今日は、倒立の練習に取り組みました。幼稚園で習った子もいれば、初めて練習する子もいて、個人差が大きいので、カエルの足うちなどの基本を大切にしています。
また、練習のコースを分けて、少しずつ慣れることができるようにしました。
倒立ができるようになった子は、壁倒立から補助倒立の練習にステップアップしました。最後は、友だちに補助してもらって、補助倒立からブリッジになる動きも練習しました。
3年生には、もっと慣れるように、これからも他の運動と組み合わせて、練習していきます。
また、練習のコースを分けて、少しずつ慣れることができるようにしました。
倒立ができるようになった子は、壁倒立から補助倒立の練習にステップアップしました。最後は、友だちに補助してもらって、補助倒立からブリッジになる動きも練習しました。
3年生には、もっと慣れるように、これからも他の運動と組み合わせて、練習していきます。
3年国語「はんで意見をまとめよう」
3年生が、国語の時間に、学級で読み聞かせをするおすすめの本についてグループで話し合いました。一人一人が、自分の推薦する本を選んでおき、その理由をグループの友だちに説明しました。
次に、司会の子どもが進行しながら、意見を出し合いました。それぞれがよく選ばれた本なので、グループで1冊選ぶのはなかなか難しいことでした。それでも、子どもたちは「5~10分で読めるか。」「3年生が楽しんでくれるか。」「感動させたい。」「文が長い方がよい。」「さし絵がおもしろい。」などの観点で真剣に話し合いました。
時間内に1冊に決められなかったグループもありましたが、自分たちがどのような意見を出し合ったか発表することもできました。
話す力・聞く力・考える力など大人顔負けの話合いができました。来週の読書週間には、学級で読み聞かせをするので楽しみですね。
次に、司会の子どもが進行しながら、意見を出し合いました。それぞれがよく選ばれた本なので、グループで1冊選ぶのはなかなか難しいことでした。それでも、子どもたちは「5~10分で読めるか。」「3年生が楽しんでくれるか。」「感動させたい。」「文が長い方がよい。」「さし絵がおもしろい。」などの観点で真剣に話し合いました。
時間内に1冊に決められなかったグループもありましたが、自分たちがどのような意見を出し合ったか発表することもできました。
話す力・聞く力・考える力など大人顔負けの話合いができました。来週の読書週間には、学級で読み聞かせをするので楽しみですね。