文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
How many?~3年外国語活動~
3年生が、外国語活動で数の英語表現を練習しました。担任の先生とALTの先生と一緒に1から20までの数を英語で表現しました。
見えないように箱に入れたボールの数を当てるゲームを通して、英語での表現に慣れていきました。
友達の入れたボールの数を当てようと「How many?」という表現も繰り返し使っているうちにどんどん発音も上手になりました。
見えないように箱に入れたボールの数を当てるゲームを通して、英語での表現に慣れていきました。
友達の入れたボールの数を当てようと「How many?」という表現も繰り返し使っているうちにどんどん発音も上手になりました。
投・打・走!!3・4年体育
3・4年生の合同体育では、ボールの投げ方を練習しました。明日の新体力テストに備えて、ソフトボールを使って練習しました。
遠くまで投げる時の体の使い方がとても上手にできている子どもが多いです。
その後、やわらかいボールを使って、ティーボールの練習をしました。野球にはあまり接していない子どもたちが多いのですが、ティーに置いたボールを力一杯打ちました。打った後は1塁に向かって全力疾走です。
今日は、初めて打つことに挑戦した子どももいましたが、これから少しずつルールを考えながら練習していきます。
遠くまで投げる時の体の使い方がとても上手にできている子どもが多いです。
その後、やわらかいボールを使って、ティーボールの練習をしました。野球にはあまり接していない子どもたちが多いのですが、ティーに置いたボールを力一杯打ちました。打った後は1塁に向かって全力疾走です。
今日は、初めて打つことに挑戦した子どももいましたが、これから少しずつルールを考えながら練習していきます。
わたしたちの栃木市を調べよう!!
3年生が、社会科の校外学習として市内めぐりをしました。スクールバスを利用して、いろいろな所を見学しました。
まずは、栃木駅に行き、東武線やJR両毛線の乗り入れ口があることを知りました。駅前には、名誉市民の山本有三先生の石碑があることも知りました。
次に、コエド市場に新波の提灯があることや市を訪れる人のための案内所があることなどを知りました。市役所では、役割の説明を聞き、市長さんに会ったり、議場でとち介に会ったりすることもできました。
そのあと、市内の様子をバスの車窓から見学しながら土地の使われ方を考えました。最後に道の駅みかもでお昼を食べ、施設を案内してもらいました。地元で作った野菜などが売られていることを知りました。
これから、栃木市のよさを伝えるためのガイドブックを作る予定です。お家の人が知っている情報もぜひ教えてください。
まずは、栃木駅に行き、東武線やJR両毛線の乗り入れ口があることを知りました。駅前には、名誉市民の山本有三先生の石碑があることも知りました。
次に、コエド市場に新波の提灯があることや市を訪れる人のための案内所があることなどを知りました。市役所では、役割の説明を聞き、市長さんに会ったり、議場でとち介に会ったりすることもできました。
そのあと、市内の様子をバスの車窓から見学しながら土地の使われ方を考えました。最後に道の駅みかもでお昼を食べ、施設を案内してもらいました。地元で作った野菜などが売られていることを知りました。
これから、栃木市のよさを伝えるためのガイドブックを作る予定です。お家の人が知っている情報もぜひ教えてください。
屋上から何が見えるかな?
3年生が社会科の学習で、屋上から見えるものを調べました。東西南北の方角ごとに見えるものを調べて、地図にメモしました。
「南の方は、家がたくさんあるよ。」「電線の鉄塔が多いよ。」
「東の方は、橋やお店があるよ。」「西の方は、田んぼや工場が見えるよ。」
「北の方は、山がたくさん見えるよ。」「中学校も見えるよ。」などたくさんのものを発見できました。
「南の方は、家がたくさんあるよ。」「電線の鉄塔が多いよ。」
「東の方は、橋やお店があるよ。」「西の方は、田んぼや工場が見えるよ。」
「北の方は、山がたくさん見えるよ。」「中学校も見えるよ。」などたくさんのものを発見できました。
3・4年生の合同体育
部屋小では、1と2、3と4、5と6年のように2学年が合同で体育の授業をしています。今日は、3・4年生が、リレーの練習を行いました。
はじめに、準備運動として校庭を走ったり、スタートダッシュの練習をしました。
次に、バトンを使ったパスの練習です。どのようにもらったらよいか、どのように渡したらよいか考えながら練習に取り組みました。
最後は、3人のグループで折り返しリレーで練習をしました。繰り返すたびにタイムが縮んでいくので、子どもたちも意欲を高めていました。
はじめに、準備運動として校庭を走ったり、スタートダッシュの練習をしました。
次に、バトンを使ったパスの練習です。どのようにもらったらよいか、どのように渡したらよいか考えながら練習に取り組みました。
最後は、3人のグループで折り返しリレーで練習をしました。繰り返すたびにタイムが縮んでいくので、子どもたちも意欲を高めていました。