文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 大平図書館に行ってきました!
国語と生活科の学習で大平図書館へ行ってきました。中学生以上が利用できるリファレンスという学習室や、イベントの時に映画を見ることができる視聴覚室を特別に見せていただきました。図書館のスタッフの方から、図書館には本以外に借りられる物があることや、図書館にたくさん来てもらうために様々なイベントを企画していることなど、大平図書館の秘密をたくさん教えていただきました。
説明後には、大型絵本の読み聞かせもしていただきました。最後に自分のカードで3冊本を借りて帰ってきました。本の並び順からお目当ての本を探したり、2年生におすすめの本の中から選んだりと学習したことや聞いたことを生かして本を借りる姿が見られました。「珍しい本があったからまた来たい!」と友達同士話す姿がかわいらしかったです。
大平図書館のみなさま、本日はお忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
2年生学級活動 ~「すきな色はなに色?」~
今日の3時間目、2年生は学級活動で「すきな色はなに色?」の授業を行いました。人権教育で、固定的な考え方にとらわれず自分が好きなもの、それぞれの個性を認め、自他共に大切にしようとする態度を養うことを目標としています。
授業では、色が塗ってあるバッグを男の子のもの、女の子のものに分け、その理由を話し合いました。「黒は男の子」「オレンジは女の子」「水色は、女?男?」迷いながら意見を出しました。先生が子どもの頃のランドセルは、みんな女の子は赤、男の子は黒だったの。今は自分のすきな色のランドセルが選べていますね。」男の子だから女の子だからではなく、自分のすきな色が選べること、みんなはどう感じたでしょう。
日常で当たり前と思っていたことが実はちがっていたことに気付くこと、多様性、個性を認め合えるようになることで、みんながより楽しく生活できるようになりますね。
2年生 道徳の授業を公開しました!
先日の5年生に続いて、今日は2年生が道徳の授業を公開しました。今年度も校内での研修として、教職員は一人一授業を公開し、互いに学び合いながら授業力を向上させようと努めています。
今日は「みんながつかうもの」について資料をもとに考えました。登場人物になりきって2人組、3人組で話したり、気付いた気持ちを進んでノートに書いたり、2年生は主体的に学んでいました。自分の生活を振り返る場面でも、お店に行ったときや教室で過ごすときなど、みんながつかうものがある場面で気を付けたいことを考えることができました。考える道徳、2年生はがんばっています。
ボールとなかよしに~ドリブル練習~
1・2年生が、体育でボールゲームを学習しています。この時期は、他の学年もゴール型ゲームでサッカーをしているので、サッカーのように足でボールを扱う運動です。
今日は、カラーコーンの間をジグザグにドリブルする練習をしました。足の裏や内側や外側を使ってやさしく触りながら、上手にドリブルすることができました。
両足を使えたらすごいよと話すと、意欲的に練習に取り組み、さらに上手になりました。片付けもみんなで協力して素早く行うことができています。
2年生の跳び箱運動
2年生が、体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
準備運動の後、友達と協力して、マットや跳び箱の準備ができました。重たい用具も力を合わせて運べました。
子どもたちは、自分の練習したい高さの跳び箱を選んで、何度も跳ぶ練習をしました。
みんなとても上手で、リズム良く踏み切って、しっかり両手で着手できました。空中での姿勢は、両足が開き、前を向くことができていて、とてもきれいです。
かけ算九九を活用できたよ~2年算数
書画カメラを使って、自分の解決方法を説明することも上手にできました。友達の発表を聞きながら、さらに考えを深めていました。
この授業は、先生方の指導力向上を図るよい研修になりました。どの先生も2年生の考える力、説明する力をほめていました。
1・2年生が遠足に行ってきました!!
おいしいお弁当を食べて、いよいよ遊園地での活動です。2年生は去年の経験を生かして1年生をリードしてくれました。
グループのお友達と仲良く活動することができました。
朝ごはんを食べないと?~2年生の食育~
まず、栄養士さんが紙芝居を読み聞かせてくださいました。家に帰ってからおかしを食べすぎたり、ゲームをしすぎたりして、翌朝の朝ごはんを食べずに学校に来てしまったので、途中で体調をくずしてしまうお話しでした。
担任の先生から、朝ごはんを食べないとどうなるか聞かれると、子どもたちは「元気が出ない。」「体調が悪くなる。」などの問題が起こることをわかっていました。
次に、養護教諭から、朝ごはんの役割や効果について説明を聞きました。紙芝居に出てきた人の生活をよくするためのアドバイスも考え、発表できました。
最後に、自分のことを考え、「おやつを食べ過ぎない。」「ゲームの時間を決めて守る。」「早寝早起きをする。」など生活で大切なことをまとめることができました。
新学期になっても、まだまだ生活リズムが元に戻りにくい子どももいます。来週には連休もあります。保健室には、早寝早起きについて呼びかける掲示があります。ぜひ、意識してもらいたいです。
夏休みSP第2弾~野菜を育てたよ(2年生)
今回は、夏休みスペシャル第2弾として、2年生が生活科で一生懸命野菜を育ててきたことを紹介します。
子どもたちは、苗を植えたときから、毎日大切に世話をしていました。朝学校に来るとすぐに水やりをする姿が見られました。
友達と比べて生長が遅く感じるととても心配していました。花が咲いたときは大喜びし、実が少しずつ大きくなるのを楽しみにしていました。
夏休み中は、家庭に持ち帰って世話を続けていると思います。保護者の皆様ご協力ありがとうございます。
2年生の町探検発表会
2年生は、見学してきた郵便局やコンビニ、そば屋、農家などについて絵や写真を見せながら一人一人発表しました。
1年生は、じっと発表を聞きながら来年どこに行きたいか考えていました。
マットで楽しく運動したよ!!
練習では、マットに手を着いて飛び跳ねたり、ゴロゴロ回ったりするなど、着手や重心の移動や回転の感覚を養いました。
前回りの練習では、着手や頭を体の中に丸めるようにする姿勢など、知っていることをたくさん教えられました。
低学年の時期だからこそ身に付けられる感覚があるので、ぜひご家庭でも簡単な運動に挑戦させてください。(大人は決して無理しないでください。)
数のものさしのしくみを考えたよ!!
最初は、一目盛りが10ずつ増えていくものを使って、10ずつ増えるしくみを見つけました。
次は、1つずつ増えるものや5つずつ増えるもののしくみを見つけて、問題を解くことができました。
ICT機器を使った説明や子どもたち同士の学び合いも活発にできました。
最後は、子どもたちが作った問題を黒板に書くと、「わかった。」「見つけた。」といって、子どもたちが集まってきて説明を始めました。自分の考えを説明できる力が育っていることを実感しました。
藤岡二中たんけん!2年生!
グループに分かれて自己紹介した後、それぞれ校内たんけんへ出発しました。「ろうかが広いよね?」「手すりが太いよ。」「机が高いね。」「教室が広い。」「校庭は部屋小の方が広いよ。」など、中学生と話しながら楽しく案内してもらいました。次に体育館でドッジビーをしました。優しい中学生とのゲームはあっという間で、「もう1回やりたい。」と何人もが訴えていました。
藤二中のみなさん、優しく親切にしてくださって、ありがとうございました。2年生は学校に戻ってからも「楽しかった。」と口々に話していました。また、あいさつ運動や読み聞かせで会えることを楽しみにしています。
2年生のまち探検!!
子どもたちは、見学先によって3つの班になりました。「ガソリンスタンド」と「おそば屋さん」を選んだ班の子どもたちは、給油や洗車の仕事について教えてもらいました。偶然大きなガソリンタンク車から貯油タンクにガソリンを入れる作業も見せてもらいました。おそばを作る仕事やお客さんへのおもてなしについて教わることもできました。
「部屋郵便局」と「デイリーストア」を選んだ班の子どもたちは、郵便はがきにスタンプを押したり、お金を数える機械を見せてもらったりしました。焼きたてのパンを売る工夫について教えてもらいました。たくさんの商品を並べている様子も見ることができました。
「ファミリーマート」と「渡邉農家さん」を選んだ子どもたちは、たくさんの商品を扱う工夫について教えてもらいました。農家で使う大きな機械にのせてもらって大満足でした。
見学のあとは、それぞれ近くの公園で楽しく遊んでから学校に戻りました。一緒に歩いてくださった保護者の皆様、お忙しい中見学に協力くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
風に負けずに走ろう!!
特に、2年生はお兄さんお姉さんになった気持ちで、1年生のよいお手本になるようがんばっていました。
2年生の小林先生とのお別れ会
小林先生には、毎週火曜日に訪問していただき、教員の基本となる授業づくりや子どもとの関わり方などについてご指導いただきました。
2年生の教室には「みんなの木」という掲示物があります。友達のがんばったところなどを伝え合うコーナーです。このようなコーナーを通して、子どもたちを励ましてくださいました。
お別れ会では、2年生の子どもたちが書いたお手紙を手渡し、感謝の言葉を伝えることができました。小林先生からは、一人一人が成長できたことをお話しくださいました。
その後、小林先生と一緒に校庭で楽しく遊ぶこともでき、子どもたちの成長にとって大切な機会となりました。
2年生が回文づくりに挑戦!!
教科書や本から探す子ども、教室の掲示物から探す子ども、頭の中にある言葉を引き出そうとする子どもなど、探し方は様々です。
グループで話し合ったり、全体で言葉を変えたりしながら楽しく回文をつくりました。
後補充の先生へ感謝の気持ちを伝えたよ
今日は、佐山先生に教わることができる最後の日になりました。一人一人が佐山先生への感謝の気持ちをもって生活できました。帰りの際には、みんなで書いたメッセージを渡すこともできました。
佐山先生、1年間ありがとうございました。
2年生のどきどきわくわく町たんけん
ハロウィングループの3人は、部屋郵便局とそば処山へ行きました。郵便局では、たくさんの仕事があることがわかりました。お金を数える機械に興味をもちました。そば処山では、打ち立てのそばを見せていただいたり、調理場やメニューについてやさしく教えていただきました。
イチゴチョコグループの4人は、部屋駐在所と渡邉さんの作業場に行きました。駐在所では、お巡りさんから警察の仕事で使う道具やパトカーについて教えていただきました。渡邉さんからは、農作業に使ういろいろな作業車に乗せていただき、大きさに驚きました。
子どもたちは、事前に考えていた質問をしたり、見学して知りたくなったことについてさらに質問したりすることができました。
あいにくの雨の中でも元気いっぱい町たんけんができました。
2年生の音読劇「お手紙」
登場人物のがまくん、かえるくん、かたつむりくんや地の文を読むナレーターの役を分担して、全員で取り組みました。
1年生からは「楽しかった。」「面白かった。」という感想がありました。先生方からは「役になりきって気持ちが伝わってきた。」「ナレーターの間の取り方が上手だった。」などたくさんほめてもらいました。