学校ニュース

学校ニュース

心肺蘇生法とAED使用法の研修会

6月2日に心肺蘇生法とAED使用法の研修を実施しました。教職員と保護者を交えて、藤岡消防分署の方から教えていただきました。
   
消防署の救急救命士の方から指導を受け、心臓マッサージのリレーをしながらAEDの装着をしたり、操作をしたりする演習と、緊急の措置の仕方についての留意点について講話をいただきました。参加した保護者の方も、汗をかきながら心臓マッサージやAEDの装着の演習に取り組みました。
藤岡分署の皆さん、ご指導ありがとうございました。

笑う そよかぜさん 来校

 5月13日、ボランティアのそよかぜさんによる読み聞かせが行われました。
 毎年、学年や季節に合わせて本を選び、楽しい本、ためになる本を読んでくださるそよかぜの皆さん。
子どもたちも毎月の読み聞かせを楽しみにしています。今年度もよろしくお願いいたします。

  
    1年生の様子           2年生の様子           3年生の様子
  
      4年生の様子           5年生の様子           6年生の様子

にっこり 防災訓練をしました

 5月13日、今年度初めての防災訓練が行われました。児童は教室からの避難経路を知り、
「おかしも」の約束さない、けない、ゃべらない、どらない)に気をつけて避難しました。
 消防署の方の指導により、4人の先生が初期消火の訓練も行いました。
 大切な命を守るため、これからも真剣に防災訓練をしていきます。

 初期消火訓練の様子 大きな声で「火事だー」みんなに知らせてから、落ち着いて消火しました絵文字:重要                                              


                                                    初期消火訓練を行った先生 

にっこり 田植え体験しました!

5月7日(火)晴れ
 塚田さんのご協力で、田植え体験を行うことができました。まず、「米づくり」について教えていただきました。次に水田で手植えの方法を教えていただき、水田の中へ!
 子どもたちは土の感触を感じながら、楽しく田植えすることができました。

交通安全教室


4月21日に1・2年生合同で、交通安全教室を行いました。
駐在所の方をお呼びして、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて丁寧に説明してくださいました。
児童も改めて交通ルールや自転車の乗り方を確認でき、今後の生活に生かすことができるのではないかと思います。