文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
4月11日挨拶運動・新しいALTの先生・授業の様子
本日、地域やPTAの方による、挨拶運動がありました。ご協力いただいた皆様、あかまっ子のためにありがとうございました。
校庭の花々も美しく咲き乱れています。
朝の会で、赤麻小にいらした新しいALTの先生の紹介がありました。
あかまっ子をよろしくお願いします。
1~3年生の今日の授業の様子です。
あかまっ子は楽しそうに学習していました。
4月9日入学式でかわいい27名の新入生があかまっ子になりました!
今日は入学式があり、新入生27名があかまっ子になりました。
赤麻小の地域ボランティアのコーディネーターさんが作ってくださった、カラフルでステキなバルーンのアーチを、新入生がくぐり入場しました。
呼名で、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をして、手を挙げて立ち上がり、堂々として立派でした。
お話を聴く姿勢もすばらしかったです。
お迎えの言葉や6年生による校歌も立派で、頼もしい6年生の姿が見られました。
最後に保護者の方も入り、集合写真を撮りました。
教室でも、最後に写真を撮り、よき思い出の1ページとなったようです。
子供たちが、赤麻小で楽しく生き生きと過ごせるように、職員一丸となって努力していきたいです。
このかわいい1年生が、6年後、どんなあかまっ子に成長するのか楽しみです!
6年間、よろしくお願いします!
4月8日新任式・始業式
今日から、いよいよ令和7年度がスタートしました。子供たちの元気な姿が見られて、嬉しかったです。
新任式では、子供たちはキラキラした目で先生方をお迎えしました。赤麻小にいらした9名の新しい先生方に、ご挨拶をいただきました。そして、児童代表の6年生が、お迎えの言葉として、赤麻小ならではの紹介や、先生方を温かく迎える気持ちをしっかり伝えることができ、立派でした。一日も早く、赤麻小に慣れ、子供たちのよさをご理解いただきたいです。
また、始業式では、2年生と4年生の児童の作文発表や担任紹介もありました。
作文発表では、新学年でがんばりたいことを堂々と発表でき、立派でした。
上手なピアノ伴奏に合わせて、子供たちは大きな声で、校歌を歌うことができました。
そして、どきどきの担任発表でした。
今年度も、あかまっ子のさらなる成長がとても楽しみです。
教職員一丸となって、子供たちのよさを生かしながら、支援・指導をしていきたいと思います。1年間、あかまっ子と赤麻小をよろしくお願いします。
1月27日 全校で「あかまるドッジボール」を開催!
今日のロング昼休みは、待ちに待った「あかまるドッジボール」でした。
これは、運動委員会が、学校の全児童が楽しんで運動に取り組めるように企画したものです。
今年は、清掃班の1~9班が赤組、10~18班が白組でした。
事前にやり方を理解してもらえるように、朝の会などで運動委員が各クラスを回り、ルールや注意点の説明を行っていました。運動委員会の子供たちは、企画や進行としても活躍していて頼もしかったです。
1年生から6年生までだれもが楽しめるように、変形コートで行ったり、途中でボールが増えたり、外野の人の復活チャンスのじゃんけんタイムがあったりと、どの児童も楽しめるような工夫がなされていました。中には、フリスビーや新聞紙で運動委員が作ったボールもありました。
子供も職員も大いに盛り上がって、風もない校庭に砂煙が立ちこめるほど動き回り、あっという間の30分でした!
ドッジボールを夢中になって楽しむ子供たちの姿に、たくさんの元気をもらいました。
とーっても楽しかったね!
1月23日朝の活動 情報モラル教育
朝の活動で、全学年で情報モラル教育を行いました。
1~3年生は、「そのページ、確認しなくて大丈夫?」を、4~6年生は、「ネット詐欺に巻き込まれないようにするには」という動画を視聴しながら、どうすればよいかを考えました。
インターネットが手軽に便利に利用できる時代。ほんのちょっとした判断ミスで、子供たちが大きなトラブルに巻き込まれることのないように、これからも、継続的に情報モラル教育を行い、自分で考えて正しい判断ができる子供たちを育てたいです。