学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

5月20日5・6年生体育の授業(外部講師来校)

 本日2・3時間目に、栃木市の「体力づくりエキスパート派遣事業」で、5・6年生が、外部講師からボールの投げ方のご指導をいただきました。毎年実施する新体力テストでは、ソフトボール投げを通して、「投力」を測ります。

 最初に、各自持参したタオルを使って、腕を大きく振るコツを学びました。次に玉入れのボールを体育館の壁や的に向かって投げて、実践的に投力アップの方法を学ぶことができました。野球のユニフォーム姿のお兄さんたちと一緒に活動しながら、子供たちが楽しそうに学ぶ姿が見られました。

 スポーツへの興味・関心が高まったと同時に、今後も投げ方に気を付けることで、ボールを投げる記録がきっと伸びることでしょう!講師の皆様、子供たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

5月13日 1年生 初めての清掃班活動

5月13日(月)1年生が初めての清掃班活動を行いました。入学後、今までは1年生全員で花壇の草むしりをしてくれていました。今日からは、縦割班での清掃スタートです。どの班も、雑巾のしぼり方や床ぶきの仕方を、上級生が優しく教えていました花丸

  

 

 

5月8日授業参観・学級懇談会を実施!

 今年度初の授業参観と学級懇談会がありました。ご家族が見に来てくださり、子供たちは嬉しそうに授業に臨んでいました。お忙しい中、子供たちの学びの様子をご覧いただきありがとうございました。その後の学級懇談会でもお世話になりました。

 

 

5月8日 第1学年保護者対象子育て講座

5月8日(水)の午前中に、1年生の保護者を対象に子育て講座を行いました。栃木市教育委員会生涯学習課の先生をお招きし、「子どもの力を伸ばすために」というテーマで講話をいただきました。”子どもの気持ちを認めること” ”子どもの気持ちに共感すること” が大切だと学びました。「ありのままのあなたでいいんだよ」というメッセージを伝えていけるといいですねキラキラ

 

笑う 修学旅行(続きの続き)

 修学旅行2日目は箱根旧街道からスタートしました!


 みんなの笑顔から、旧街道を元気いっぱい歩いた様子がうかがえます絵文字:メガネ

https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html(箱根町観光情報ポータルサイト・箱根旧街道)
 この石畳は江戸時代初期に整備され、当時としては、非常に近代的な石畳道だそうです
道の周囲に植えられた杉並木を見ながら、今なおたくましく残る石畳を自分の歩くことで、歴史を肌で感じられたことでしょう絵文字:キラキラ

 続いては箱根関所です。


 関所前で集合写真を撮りました! 2日目も中盤に差し掛かろうとしていますが、みんなまだまだ元気ですね絵文字:出張

http://www.hakonesekisyo.jp/(箱根関所サイト)
 この関所も江戸時代交通史における重要な遺跡です。こうして歴史的な場所に行き、その歴史を感じる・・・・・・まさに「修学」旅行ですね絵文字:キラキラ

 ちなみに、昨日の夜に挑戦した寄木細工は、できあがるとこんな感じになるみたいです。幾何学模様が綺麗ですね(^^

 みんな上手に作れたかな? みんなの作品を見られるのを楽しみにしています

 この後も芦ノ湖遊覧船、大涌谷、早雲山など、まだまだ盛りだくさんです! たくさん楽しんできてくださいね絵文字:泣く