学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

4月28日 1年生を迎える会を行いました!

本日のロング昼休みに、校庭で、児童会企画委員会が企画・運営する全校生による「1年生を迎える会」を行いました。

1年生の自己紹介のコーナーでは、自分の名前と好きな物を2~6年生にマイクを通して発表しました。

みんなはっきりと大きな声で発表することができました。

 次に、縦割り班で「だるまさんの生活」や鬼ごっこ、ドッジビー(ボールの代わりに柔らかいフリスビー使用)などをして遊びました。

1年生も上級生たちと楽しそうに活動する姿が見られました。

最後に、6年生が、心を込めて作ったプレゼントの折り紙のメダルを1年生に渡しました。「ようこそ赤麻小へ」の文字を見て、うれしそうにしている様子がとても可愛らしかったです。

振り返りの感想も、進んで発表できました。

1年生が、赤麻小で楽しい学校生活が送れるように、これからもみんなで見守り、サポートしていきたいと思います。

4月28日防災訓練を実施しました!

4度目の正直で、本日雨に降られず、やっと今年度初の防災訓練ができました。

大地震の想定で、初めての訓練の1年生も、先生の指示に従って、すぐに机の下に潜りました。

その後、防災頭巾をかぶって、「おかしも」を守りながら、校庭に集合しました。

子供たちの振り返りには、「地震のときの逃げ方がわかった」「おかしもを守れた」などがありました。

いざというときに、状況に応じて自分でどうすべきかを考え、自分の身は自分で守れるあかまっ子になってもらいたいです。

 

4月23日引き渡し訓練を実施!ご協力大変ありがとうございました。

本日午後、大災害を想定した引き渡し訓練を行いました。

雨天のため、避難訓練は金曜日に延期になりましたが、引き渡し訓練は、予定通り体育館で行いました。

体育館まで移動する際も、訓練は始まっているため、廊下を一列で話をしないで歩く子供たちの姿が見られ、立派でした。

体育館でも、指示をよく聞いて整然と並んで座っていました。その後、妹弟が、兄姉の横に体育館内を移動しました。

定刻に引き渡し訓練が始まると、雨の中、徒歩で迎えに来てくださった保護者などのご家族に、担任が氏名を確認した上で、子供たちを引き渡しました。

ご協力のお陰で、25分間で引き渡しが完了しました。

大災害が起きた際、子供たちの安全を確保し、ご家族に無事に子供たちを引き渡しできるように、今後も年度始めに訓練していきたいと思います。災害が起きた際に、我が家はどう行動するかを、ご家庭でも話し合っていただければ幸いです。

本日は、雨の中、通学路を歩いて子供たちをお迎えに来てくださり、大変お世話になりました。ご家族の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

4月16日1年生の給食風景とPTA役員会

1年生の給食がスタートして3日目となりました。

まずは、給食の時間内に食べ終わすことに少しずつ慣れるように、前向き給食で、おいしそうに食べていました。食べる量を加減するなど、無理なく食べられるように支援していきたいと思います。

 

また、夕方6時から、PTA役員会がありました。

職員紹介や、6年生旧本部役員の皆様への感謝状と花束贈呈、新本部役員候補者紹介がありました。

退任される6年生本部役員の皆様、赤麻小とあかまっ子のために、2年間大変お世話になりありがとうございました。

また、新本部役員候補の皆様、よろしくお願いいたします。

 

その後、専門三部会等に分かれて、役を決めたり仕事内容を確認したりしました。

その後、学年部会を行い、担任を交えて親子活動等の原案を協議しました。

担任を交え、和気藹々と具体的な話を進めていらっしゃいました。

PTA役員の皆様、子供たちと赤麻小のために、1年間よろしくお願いいたします。

4月15日交通安全教室を行いました!

藤岡交番の警察官の方を講師にお招きし、本日2校時1・2年生、3校時3・4年生、4校時5・6年生の交通安全教室を行いました。

1・2年生は、道路の歩き方や、安全な横断の仕方について学びました。

2年生はもちろんのこと、1年生は学校が始まってまだ1週間になりませんが、静かによくお話を聴けて立派でした。

道路を渡るときも、左右を十分確認して、安全に渡りましょうね! 

3~6年生は、自転車での発進や停止の仕方など、自転車の安全な乗り方を学習しました。

ここからは5・6年生の学習の様子です。

子供たちは、一人一人実際に自転車に乗って、校庭の模擬道路を走り、気を付けることを確認できました。

この学習のために、家から自転車をおして持ってきてくれた子供たちもいました。ご協力いただいたご家庭に感謝いたします。ありがとうございました。

今日の学習から、子供たちの交通安全への意識が高まり、交通事故に遭わずに安全に過ごしてほしいと思います。

お忙しい中ご指導いただいた警察官の皆様に、心から感謝いたします。大変ありがとうございました。