文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
10月21日ロング昼休みでの縦割り班活動
今日のロング昼休みは、縦割り班(清掃班)で1年生から6年生まで一緒になって遊びました。
おにごっこ、だるまさんがころんだ、ドッジボール、色おになど、各班で相談して決めて遊びました。
職員も一緒になって遊んだり、昼休み見守りボランティアの皆さんと一緒に見守ったりしました。
この活動を通して、みんなで一つのことを楽しく成し遂げる貴重な体験を積み、子供たちに、人と関わる力や協調性、思いやりの心など、様々な力を身に付けてもらいたいです。
校庭には、あかまっ子の笑顔がはじけていました!
10月18日 昼休みの校庭と職員の防災研修(不審者対応)
今日の昼休みも、あかまっ子は元気に校庭で遊んでいます。
放課後は、職員研修として、栃木警察署のスクールサポーターの方をお招きし、不審者対応の防災研修を行いました。
学校に入ってきた不審者に対して、どのように対応すればよいのかを、実際にさすまたを用いて研修しました。
来週本校では、子供たちも一緒に、不審者対応の防災訓練を行います。
大事な命を守りながら、不審者に対してどのように対応すればよいのか、今日の研修の成果を生かして取り組みたいです。
10月12日赤麻大運動会を実施しました!
雲一つない秋晴れの青空の下、本日、無事に赤麻大運動会が開催できました。
今年のスローガン通り、赤白関係なく、みんなで助け合って、全力を出し切り、練習の成果を十分に発揮してくれました。
どの学年の競技もすばらしく、あきらめずに最後まで精一杯頑張る姿に、たくさんの感動をもらいました。
係の仕事もよく頑張りました。お陰で、運動会をスムーズに進めることができました。
あかまっ子の一人一人が、様々な場面で、きらきら輝いていました。その姿をご家族の方にも見ていただけて本当によかったです。
ご家族の皆様には、子供たちの演技に、最後まで温かな拍手とご声援をいただき、ありがとうございました。そして、これまで様々な形でご協力いただいたことに、心より感謝申し上げます。
大変お世話になりました。
10月11日これまでの運動会練習と前日準備
熱中症の心配はなくなりましたが、雨の日も多いかった中、子供たちは、できるところで、運動会に向けて、練習をよく頑張りました。
応援団は、休み時間や昼休みも、練習を頑張っていました。
本の貸し出し冊数で競う、図書室運動会でも、紅白が競い合いました。
前日は、4、5、6年生が、PTA役員やボランティアの皆様と一緒に作業ができたお陰で、準備がスムーズにできました。大変お世話になりました。
PTA役員とあかまる隊の皆様は、その後の合同役員会での、あかまっ子体験フェスタの食券の注文数の確認等まで、大変ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会です!
10月2日授業参観とPTA教育講演会(ハッピー子育て講座)がありました!
5校時は、授業参観がありました。お忙しい中、子供たちの学びの様子をごらんいただき、ありがとうございました。
その後、講師の先生をお招きし、PTA研修部主催の教育講演会(ハッピー子育て講座)を各教室にてオンラインで行いました。
その後、担任も交えてグループ協議をし、意見交換を行いました。
ご参加いただいた保護者の方からの感想です。
・規則正しい生活が、改めて大切なのだと感じました。
・ゲームやテレビの時間を見直そうと思います。
・なるべくルールを決めてメディアに触れてもらおうと思いました。
・大人もまず生活を見直すことが必要だと思いました。
・他の保護者の方とスマホ等の使い方の話ができてよかったです。
・保護者の方と話をし、具体的な悩みや対策を聞くことができてよかった。
・もう少し懇談の時間がほしかったです。
学校と家庭が一緒になって、子供たちの生活習慣を一緒に考えることができて何よりです。子供たちの生活習慣がより良い方向に改善されるきっかけとなれば幸いです。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。