文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
雨の日も工夫して楽しく!
11月9日(火)
今日は朝から雨、雨、雨。時折激しく降っていて、校庭には大きな水たまりがたくさんできていました。
今週は『ふれあい面談』が始まっていて、少人数教室やオープンスペースのはじの方を面談会場に使っているので、、、
昼休みは、騒がしくならないように工夫して、楽しく遊んでいる姿がありました。
ウノやオセロや折り紙、、、
粘土やジェンガも人気の遊びです。4年生の教室では、この機会に「必読図書」を読み進めようと、読書をしている学級や、自作の物語を書き進めている人もいました。みんな、それぞれに工夫して、休み時間を過ごしています。
図書室隣のパソコン室も、読書会場として開放されているので、たくさんの人が来ていました。昼休みの貸し出しは、図書員会の当番児童が担当しています。
村野先生のお話では、達成困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴ」で、すでに5人も完全制覇した人がいるそうです。すごいですね。
今日は朝から雨、雨、雨。時折激しく降っていて、校庭には大きな水たまりがたくさんできていました。
今週は『ふれあい面談』が始まっていて、少人数教室やオープンスペースのはじの方を面談会場に使っているので、、、
昼休みは、騒がしくならないように工夫して、楽しく遊んでいる姿がありました。
ウノやオセロや折り紙、、、
粘土やジェンガも人気の遊びです。4年生の教室では、この機会に「必読図書」を読み進めようと、読書をしている学級や、自作の物語を書き進めている人もいました。みんな、それぞれに工夫して、休み時間を過ごしています。
図書室隣のパソコン室も、読書会場として開放されているので、たくさんの人が来ていました。昼休みの貸し出しは、図書員会の当番児童が担当しています。
村野先生のお話では、達成困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴ」で、すでに5人も完全制覇した人がいるそうです。すごいですね。
校内読書旬間の取組⑦ 1・2・3年生 りんごの会のお話会
11月9日(火)
今日は、校内読書旬間の取組の一つ、1・2・3年生を対象とした「りんごの会」のみなさんによるお話会を実施しました。2時間目には2年生、3時間目には1年生、4時間目には3年生が、日惜ホールを会場に、楽しい絵本の読み聞かせや民話語りをしていただきました。
学年ごとに、内容を変えてくださり、子どもたちもお話に引き込まれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
青木さん、村里さん、志鳥さん、ありがとうございました。
11日(木)には、4・5・6年生対象の「お話会」を予定しています。楽しみですね。
今日は、校内読書旬間の取組の一つ、1・2・3年生を対象とした「りんごの会」のみなさんによるお話会を実施しました。2時間目には2年生、3時間目には1年生、4時間目には3年生が、日惜ホールを会場に、楽しい絵本の読み聞かせや民話語りをしていただきました。
学年ごとに、内容を変えてくださり、子どもたちもお話に引き込まれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
青木さん、村里さん、志鳥さん、ありがとうございました。
11日(木)には、4・5・6年生対象の「お話会」を予定しています。楽しみですね。
1年生 道徳「がんばる心」
11月9日(火)
2時間目。1年3組の教室では、「水やりを最後まで行った主人公の気持ちを考えることを通して、努力した自分に気付かせ、自分のやるべきことをしっかりやろうとする態度を育てる。」をねらいに、道徳「がんばる心」の授業中です。
主人公の気持ちを考えて、元気よく発表しています。全員で、いつもの「ハートのカード」で一人一人表してみましょう。
「きっと心配しているから、水色かな。」「ドッジボールがしたい気持ちだから、半分半分かな。」いろいろ考えています。
これまでの自分の生活を振り返って、がんばって何かができるようになった時、どんな気持ちがしたかも考えました。
みんなで、主人公の気持ちを考えることができました。1年生のみなさんも、自分の目標を立てて、達成できるよう努力していけるといいですね。
2時間目。1年3組の教室では、「水やりを最後まで行った主人公の気持ちを考えることを通して、努力した自分に気付かせ、自分のやるべきことをしっかりやろうとする態度を育てる。」をねらいに、道徳「がんばる心」の授業中です。
主人公の気持ちを考えて、元気よく発表しています。全員で、いつもの「ハートのカード」で一人一人表してみましょう。
「きっと心配しているから、水色かな。」「ドッジボールがしたい気持ちだから、半分半分かな。」いろいろ考えています。
これまでの自分の生活を振り返って、がんばって何かができるようになった時、どんな気持ちがしたかも考えました。
みんなで、主人公の気持ちを考えることができました。1年生のみなさんも、自分の目標を立てて、達成できるよう努力していけるといいですね。
今日から 『ふれあい面談』週間!
11月8日(月)
栃木中央小学校では、年間2回、1学期と2学期に『ふれあい面談』週間を設け、児童一人一人が担任の先生と、じっくりとお話したり、悩みを聞いてもらったりする時間を設定しています。
2学期の『ふれあい面談』は今日からスタート。あらかじめ各自が書いたアンケートをもとに、一人ずつ担任の先生とお話ししました。
どの子にとっても、楽しい学校生活となるよう、一人一人の声に耳を傾け、支援・指導していきます。
栃木中央小学校では、年間2回、1学期と2学期に『ふれあい面談』週間を設け、児童一人一人が担任の先生と、じっくりとお話したり、悩みを聞いてもらったりする時間を設定しています。
2学期の『ふれあい面談』は今日からスタート。あらかじめ各自が書いたアンケートをもとに、一人ずつ担任の先生とお話ししました。
どの子にとっても、楽しい学校生活となるよう、一人一人の声に耳を傾け、支援・指導していきます。
『いい歯の日』メニュー よく噛んで いただきます
11月8日(月)
今日は「いい歯の日」で給食も『いい歯の日メニュー』で「丸型コッペパン・牛乳・ハムカツ・ゆで野菜サラダ・卵入り海のお野菜スープ・果汁グミ」の献立でした。
スープに入っている「ひじき・茎わかめ・こんぶ」などの海藻は、歯を作る材料となるカルシウムが多く含まれています。
また、給食の果汁グミはカルシウムが多く含まれているだけでなく、かむ力をつけるために形や硬さ、厚みを調整して作られているそうです。
保健委員会の5年生児童が、お昼の放送で、大人の歯への生え変わりや、歯みがきの大切さについてお話してくれました。
自分の歯の健康に気をつけて、よく噛んでいただきましょう。
今日は「いい歯の日」で給食も『いい歯の日メニュー』で「丸型コッペパン・牛乳・ハムカツ・ゆで野菜サラダ・卵入り海のお野菜スープ・果汁グミ」の献立でした。
スープに入っている「ひじき・茎わかめ・こんぶ」などの海藻は、歯を作る材料となるカルシウムが多く含まれています。
また、給食の果汁グミはカルシウムが多く含まれているだけでなく、かむ力をつけるために形や硬さ、厚みを調整して作られているそうです。
保健委員会の5年生児童が、お昼の放送で、大人の歯への生え変わりや、歯みがきの大切さについてお話してくれました。
自分の歯の健康に気をつけて、よく噛んでいただきましょう。
校内読書旬間の取組⑥ 子ども朗読フェスティバル入賞者の朗読発表
11月8日(月)
今週も、校内読書旬間の取組が続きます。今日からお昼の放送で、『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんに、朗読をしてもらいます。今日は2年生の二人です。
さすが、フェスティバルで入賞したみなさん。心をこめて発表することができました。
今週も、校内読書旬間の取組が続きます。今日からお昼の放送で、『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんに、朗読をしてもらいます。今日は2年生の二人です。
さすが、フェスティバルで入賞したみなさん。心をこめて発表することができました。
4年生 髙久先生と保健指導
11月8日(月)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、全学年での保健指導を行っています。
今日は4年生の各クラスで実施し、1時間目には4の3、3時間目には4の2、4時間目には4の1で「体の中で起こる変化」の授業を行いました。
はじめに、「子ども」と「大人」の体の違い教えてもらい、グループで、男女で起こる変化の違いを考えました。
体の変化はホルモン働きによっておこることや個人差があることも教えていただきました。今日の学習で分かったことや感じたことを振り返りシートにまとめました。
思春期迎えると、体の変化だけでなく、心も変化することも学びました。一人一人の違いを認め合い、お互い助け合って協力していくことが大切だとわかりました。
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、全学年での保健指導を行っています。
今日は4年生の各クラスで実施し、1時間目には4の3、3時間目には4の2、4時間目には4の1で「体の中で起こる変化」の授業を行いました。
はじめに、「子ども」と「大人」の体の違い教えてもらい、グループで、男女で起こる変化の違いを考えました。
体の変化はホルモン働きによっておこることや個人差があることも教えていただきました。今日の学習で分かったことや感じたことを振り返りシートにまとめました。
思春期迎えると、体の変化だけでなく、心も変化することも学びました。一人一人の違いを認め合い、お互い助け合って協力していくことが大切だとわかりました。
3年生 「総合的な学習」校外学習へ
11月5日(金)
3年生は「総合的な学習の時間」に『蔵の街はかせになろう』をテーマに蔵の街の歴史や見どころについて調べています。
今日は、好天に恵まれて、栃木市内の各施設の見学に、校外学習に出かけました。たくさんの引率ボランティアのみなさんにも、お手伝いしていただきました。2時間目になったら、昇降口前に集合して、元気よくあいさつ。「よろしくお願いします。」「行ってきま~す。」グループごとに、7カ所の見学先に向けて出発しました。
『蔵の街観光館』
『近龍寺』
『県庁堀』
『山車会館』
『山本有三ふるさと記念館』
『神明宮』
『うずま川遊覧船』
7ヵ所の見学先でお世話になったみなさま、引率ボランティアのみなさま、県庁堀の説明をしてくださった「ネットワーク栃木」のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。とても有意義な見学になりました。この後のまとめで、今日の活動で学習したことを生かしていきます。
3年生は「総合的な学習の時間」に『蔵の街はかせになろう』をテーマに蔵の街の歴史や見どころについて調べています。
今日は、好天に恵まれて、栃木市内の各施設の見学に、校外学習に出かけました。たくさんの引率ボランティアのみなさんにも、お手伝いしていただきました。2時間目になったら、昇降口前に集合して、元気よくあいさつ。「よろしくお願いします。」「行ってきま~す。」グループごとに、7カ所の見学先に向けて出発しました。
『蔵の街観光館』
『近龍寺』
『県庁堀』
『山車会館』
『山本有三ふるさと記念館』
『神明宮』
『うずま川遊覧船』
7ヵ所の見学先でお世話になったみなさま、引率ボランティアのみなさま、県庁堀の説明をしてくださった「ネットワーク栃木」のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。とても有意義な見学になりました。この後のまとめで、今日の活動で学習したことを生かしていきます。
6年生 国語「『鳥獣戯画』を読む」
11月5日(金)
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。5時間目、栃木市教育研究所・特別支援教育部会の先生方が、6年3組の授業の参観に来てくださいました。
今日のめあては「絵と文章を照らし合わせて、筆者の見方をとらえよう」です。
さっそく、筆者が絵のどこに注目しているのかを考え、絵と文章をタブレット上で結んでいきました。
次に、グループになって、自分が選んで線を引いたところ(絵と文章)を友だちと確認し合いました。
最後に全体で確認しました。筆者がどこに注目して、どんな思いをもったのか、どんな解釈をしたのか、発表していきました。
6年生のみなさん、がんばりましたね。この後のパンフレットづくりでも、今日の学習を生かして取り組んでいきましょう。
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。5時間目、栃木市教育研究所・特別支援教育部会の先生方が、6年3組の授業の参観に来てくださいました。
今日のめあては「絵と文章を照らし合わせて、筆者の見方をとらえよう」です。
さっそく、筆者が絵のどこに注目しているのかを考え、絵と文章をタブレット上で結んでいきました。
次に、グループになって、自分が選んで線を引いたところ(絵と文章)を友だちと確認し合いました。
最後に全体で確認しました。筆者がどこに注目して、どんな思いをもったのか、どんな解釈をしたのか、発表していきました。
6年生のみなさん、がんばりましたね。この後のパンフレットづくりでも、今日の学習を生かして取り組んでいきましょう。
栽培委員会 花いっぱいの学校・地域に
11月5日(金)
栽培委員会のみなさんは今週、県庁堀沿いのプランターや学校の花壇に、花の苗やチューリップの球根を植え替えてくれています。
今日はお昼休みに、みんなで職員室前や昇降口前、保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
栽培委員会の児童みんなで協力して行ったので、あっという間に植え替えることができ、きれいな花壇になりました。最後にはお水もあげて、完成です。きれいな花が咲くよう、これからの水やりもがんばりります。
栽培委員会のみなさんは今週、県庁堀沿いのプランターや学校の花壇に、花の苗やチューリップの球根を植え替えてくれています。
今日はお昼休みに、みんなで職員室前や昇降口前、保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
栽培委員会の児童みんなで協力して行ったので、あっという間に植え替えることができ、きれいな花壇になりました。最後にはお水もあげて、完成です。きれいな花が咲くよう、これからの水やりもがんばりります。
校内読書旬間の取組⑤ お昼の放送
校内読書旬間期間中には、様々な取組を行っています。
11月1日(月)には、2年生が『青少年読書感想文コンクール』入賞作品をお昼の放送で発表してくれたことを、この「学校ニュース」で紹介しましたが、2日(火)には4年生が、4日(木)には6年生が、コンクールで入賞した作品を朗読してくれました。素晴らしい感想文でしたね。
そして、今日のお昼の放送では、図書館教育担当の坂井先生が「バナナじけん」のお話の読み聞かせと、読書旬間の取組についてお話をしてくださいました。
楽しいお話でしたね。読書旬間の取組は、まだまだ続きます。お楽しみに。期間中、たくさんの本と出合えるといいですね。
11月1日(月)には、2年生が『青少年読書感想文コンクール』入賞作品をお昼の放送で発表してくれたことを、この「学校ニュース」で紹介しましたが、2日(火)には4年生が、4日(木)には6年生が、コンクールで入賞した作品を朗読してくれました。素晴らしい感想文でしたね。
そして、今日のお昼の放送では、図書館教育担当の坂井先生が「バナナじけん」のお話の読み聞かせと、読書旬間の取組についてお話をしてくださいました。
楽しいお話でしたね。読書旬間の取組は、まだまだ続きます。お楽しみに。期間中、たくさんの本と出合えるといいですね。
5年生 道徳「いつでもどこでも」
11月5日(金)
2時間目。5年生の教室では、18日から予定している校内での『あいさつ強化週間』を前に、道徳「相手の立場や気もちを考え、時と場をわきまえた礼儀正しい行動ができる」の授業がありました。
教材の「いつでもどこでも」は、栃木市が舞台で5年生の主人公が登場し、子どもたちも自分の事として考えることができました。主人公の気持ちを考えて道徳ノートに記録したら、隣の人と意見交流、思いを伝え合いました。
最後に、これまでの自分のあいさつについて見直し、これからできる自分の「あいさつ+α」を考えました。
「相手の目を見て」や「大きなこえで」、「笑顔で」など、いろいろな「+α」がありました。『あいさつ強化週間』で実践ができるといいですね。
2時間目。5年生の教室では、18日から予定している校内での『あいさつ強化週間』を前に、道徳「相手の立場や気もちを考え、時と場をわきまえた礼儀正しい行動ができる」の授業がありました。
教材の「いつでもどこでも」は、栃木市が舞台で5年生の主人公が登場し、子どもたちも自分の事として考えることができました。主人公の気持ちを考えて道徳ノートに記録したら、隣の人と意見交流、思いを伝え合いました。
最後に、これまでの自分のあいさつについて見直し、これからできる自分の「あいさつ+α」を考えました。
「相手の目を見て」や「大きなこえで」、「笑顔で」など、いろいろな「+α」がありました。『あいさつ強化週間』で実践ができるといいですね。
3年生 わくわく クラブ見学!
11月4日(木)
栃木中央小学校では、4・5・6年生の児童が自分の好きなクラブ活動に参加して、異学年の友だちと一緒に活動しています。今日は、クラブ活動の時間に、来年クラブ活動に参加する3年生のみなさんが、参加するクラブを決めるときの参考となるよう、『クラブ見学』を行いました。クラスごとに、担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
3の1のみなさんは、まず、校庭でハンドボールクラブ、サッカークラブ、体育館のバドミントンクラブ、の見学をしました。どのクラブでも、クラブ長さんがクラブの説明をしてくれています。
バスケットボールクラブ、パソコンクラブ、文学クラブ、、、
イラストクラブ、今日は2階のオープンスペースで活動していた陸上クラブ、工作クラブ、、、
手芸クラブ、科学クラブ、ダンスクラブ、卓球クラブと、どのクラスも、13のクラブ活動を見学しました。
来週11日(木)には、いよいよ『クラブ体験』です。前後半に分けて、一人2つのクラブ活動で、参加体験ができます。楽しみですね。
栃木中央小学校では、4・5・6年生の児童が自分の好きなクラブ活動に参加して、異学年の友だちと一緒に活動しています。今日は、クラブ活動の時間に、来年クラブ活動に参加する3年生のみなさんが、参加するクラブを決めるときの参考となるよう、『クラブ見学』を行いました。クラスごとに、担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
3の1のみなさんは、まず、校庭でハンドボールクラブ、サッカークラブ、体育館のバドミントンクラブ、の見学をしました。どのクラブでも、クラブ長さんがクラブの説明をしてくれています。
バスケットボールクラブ、パソコンクラブ、文学クラブ、、、
イラストクラブ、今日は2階のオープンスペースで活動していた陸上クラブ、工作クラブ、、、
手芸クラブ、科学クラブ、ダンスクラブ、卓球クラブと、どのクラスも、13のクラブ活動を見学しました。
来週11日(木)には、いよいよ『クラブ体験』です。前後半に分けて、一人2つのクラブ活動で、参加体験ができます。楽しみですね。
4年生 外国語活動でWhat time?
11月4日(木)
3時間目、4年3組ではアリアン先生との外国語活動の授業中、今日は「聞かれた時刻を答えよう。」が学習のゴールです。みんなで時刻を表す歌と身体表現でウオーミングアップしたあと、、、
Lunch time やHomework timeなどの言葉と、7a.m.や10p.m.などの時刻の表し方を教わりました。ゲームをとおして、時刻の表現方法に慣れ親しみました。
それでは、グループになって伝え合ってみましょう。「What time?」と友だちに聞かれたら、BOXからひいたカードに書かれた活動を自分がやっている時刻を答えます。Breakfast time のカードを引いた人は、よ~く考えて 「It`s7a.m.」と答えていました。
元気よく答えられたら 、引いたカードをゲットできます。どのグループも、なかよく楽しく自分の活動している時刻を答えていました。
3時間目、4年3組ではアリアン先生との外国語活動の授業中、今日は「聞かれた時刻を答えよう。」が学習のゴールです。みんなで時刻を表す歌と身体表現でウオーミングアップしたあと、、、
Lunch time やHomework timeなどの言葉と、7a.m.や10p.m.などの時刻の表し方を教わりました。ゲームをとおして、時刻の表現方法に慣れ親しみました。
それでは、グループになって伝え合ってみましょう。「What time?」と友だちに聞かれたら、BOXからひいたカードに書かれた活動を自分がやっている時刻を答えます。Breakfast time のカードを引いた人は、よ~く考えて 「It`s7a.m.」と答えていました。
元気よく答えられたら 、引いたカードをゲットできます。どのグループも、なかよく楽しく自分の活動している時刻を答えていました。
第3回学力向上コーディネーター訪問
11月2日(火)
栃木中央小学校は今年度、『学力向上コーディネーター派遣事業』の指定校となり、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、学力向上に向けての研修に取り組んでいます。今日はその3回目、本校児童の学力・学習状況調査の結果から、分析・検証を行いました。はじめに鶴見先生のお話を伺ってから、、、
先生方も、4・5・6年生それぞれの各教科(国語・算数・理科)に分かれて結果データから、本校児童のよく出来ているところ、課題となるところ、改善の手立てなどを見つけ話し合い、鶴見先生からご指導をいただきました。
栃木中央小学校の児童たちの学力の向上を目指して、今日の検証作業で得られたデータを参考にして、日々の授業を行っていきます。
栃木中央小学校は今年度、『学力向上コーディネーター派遣事業』の指定校となり、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、学力向上に向けての研修に取り組んでいます。今日はその3回目、本校児童の学力・学習状況調査の結果から、分析・検証を行いました。はじめに鶴見先生のお話を伺ってから、、、
先生方も、4・5・6年生それぞれの各教科(国語・算数・理科)に分かれて結果データから、本校児童のよく出来ているところ、課題となるところ、改善の手立てなどを見つけ話し合い、鶴見先生からご指導をいただきました。
栃木中央小学校の児童たちの学力の向上を目指して、今日の検証作業で得られたデータを参考にして、日々の授業を行っていきます。
校内読書旬間の取組④ 図書委員会しおりプレゼント
11月2日(火)
『校内読書旬間』の取組の一つに、「前期多読賞の児童にしおりプレゼント」があります。今日の昼休み、図書委員会のみなさんが、図書室奥のテーブルで、楽しそうにしおりの作成をしていました。本の紹介を書いたり、色とりどりのリボンをつけたり、工夫して作っていました。できたしおりも見せてくれました。わ~、すてき。
図書委員会児童が心をこめて作った力作のしおり、ゲットできるといいですね。
さて今日はびっくり。達成するのは困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴカード」の第1号達成者が誕生しました。3年生さんです。
いろいろなジャンルの本を読むことができましたね。ナイスチャレンジ
『校内読書旬間』の取組の一つに、「前期多読賞の児童にしおりプレゼント」があります。今日の昼休み、図書委員会のみなさんが、図書室奥のテーブルで、楽しそうにしおりの作成をしていました。本の紹介を書いたり、色とりどりのリボンをつけたり、工夫して作っていました。できたしおりも見せてくれました。わ~、すてき。
図書委員会児童が心をこめて作った力作のしおり、ゲットできるといいですね。
さて今日はびっくり。達成するのは困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴカード」の第1号達成者が誕生しました。3年生さんです。
いろいろなジャンルの本を読むことができましたね。ナイスチャレンジ
2年生 計算ボランティアのみなさんと九九暗唱
11月2日(火)
2年生は算数でかけ算の学習をしています。これまで2・3・4・5の段の九九を習いました。今日は10名もの『計算ボランティア』のみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
まずは元気にごあいさつ「よろしくお願いします。」それでは始めましょう。
2・3・4・5の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。この調子で、後半の6・7・8・9の段の学習も全集中でがんばってくださいね。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
2年生は算数でかけ算の学習をしています。これまで2・3・4・5の段の九九を習いました。今日は10名もの『計算ボランティア』のみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
まずは元気にごあいさつ「よろしくお願いします。」それでは始めましょう。
2・3・4・5の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。この調子で、後半の6・7・8・9の段の学習も全集中でがんばってくださいね。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
4・5・6年生 陸上部活動再開!
11月1日(月)
今月から、これまで実施を見合わせていた陸上部の活動を再開しました。久しぶりの部活動、元気よく校庭に飛び出してきた4・5・6年生の陸上部みなさんは、入念に準備運動をして、さっそく練習に取りかかりました。
種目ごとの練習では、長距離・幅跳び・ハードル、、、
短距離・高跳び・がんばりコース、に分かれて練習しています。
これからまたみんなで、楽しく練習して自分の力を伸ばしていきましょう。
今月から、これまで実施を見合わせていた陸上部の活動を再開しました。久しぶりの部活動、元気よく校庭に飛び出してきた4・5・6年生の陸上部みなさんは、入念に準備運動をして、さっそく練習に取りかかりました。
種目ごとの練習では、長距離・幅跳び・ハードル、、、
短距離・高跳び・がんばりコース、に分かれて練習しています。
これからまたみんなで、楽しく練習して自分の力を伸ばしていきましょう。
なかよし班清掃 開始
11月1日(月)
今月から、清掃はなかよし班での後期清掃場所になります。初日の今日は、各清掃場所に集合して、役割分担を決めたり、清掃の仕方を確認したりしました。
新しい清掃場所になりますが、正しい清掃方法を覚えて、みんなが使う学校がきれいになるよう、がんばって取り組みましょう。
今月から、清掃はなかよし班での後期清掃場所になります。初日の今日は、各清掃場所に集合して、役割分担を決めたり、清掃の仕方を確認したりしました。
新しい清掃場所になりますが、正しい清掃方法を覚えて、みんなが使う学校がきれいになるよう、がんばって取り組みましょう。
がんばったみなさんに 表彰!
今日は、夏休みのフェスティバルやコンクール出品作品等で入賞したみなさんに届いた賞状を、お昼の放送で紹介し、昼休みに校長室で表彰しました。「下都賀地区読書感想文コンクール」、「防火ポスターコンクール」、「子ども朗読フェスティバル」で入賞した、16名のみなさんです。
みなさんよくがんばりましたね。
みなさんよくがんばりましたね。
3
1
3
2
1
9
5
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。