文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
朝の読み聞かせ③
11月17日(水)
今朝は『朝の読み聞かせ』の3回目、読み聞かせボランティアのみなさんが早朝から来校してくださいました。今日は1・3・4・6年生の各教室での読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3は田端先生!
お話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語りなどしてくださいました。ボランティアのみなさんの来なかった学級では、担任の先生による読み聞かせを行っていました。
次回は12月8日(水)です。楽しみですね。
今朝は『朝の読み聞かせ』の3回目、読み聞かせボランティアのみなさんが早朝から来校してくださいました。今日は1・3・4・6年生の各教室での読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3は田端先生!
お話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語りなどしてくださいました。ボランティアのみなさんの来なかった学級では、担任の先生による読み聞かせを行っていました。
次回は12月8日(水)です。楽しみですね。
1年生 宇都宮動物園へ校外学習!
11月16日(火)
1年生は今日、楽しみにしていた『校外学習』で宇都宮動物園に出かけました。10月上旬に予定していた学校行事でしたが、9月末までの緊急事態宣言を受け、安全を考え1か月先に延ばしていました。
動物園に到着みんな元気です。
まずは、グループの友だちと、動物の見学です。グループのめあてを守って、なかよく行動できました。キリンの舌は思いのほか長いことにビックリ
ふれあい動物園では、いろいろな動物のえさやりに挑戦しました。
お楽しみのお弁当タイムです。「いただきま~す。」
お弁当の後は、遊園地です。グループで相談して選んだ3つの乗り物に乗りました。
楽しい思い出いっぱいの校外学習になりました。
1年生は今日、楽しみにしていた『校外学習』で宇都宮動物園に出かけました。10月上旬に予定していた学校行事でしたが、9月末までの緊急事態宣言を受け、安全を考え1か月先に延ばしていました。
動物園に到着みんな元気です。
まずは、グループの友だちと、動物の見学です。グループのめあてを守って、なかよく行動できました。キリンの舌は思いのほか長いことにビックリ
ふれあい動物園では、いろいろな動物のえさやりに挑戦しました。
お楽しみのお弁当タイムです。「いただきま~す。」
お弁当の後は、遊園地です。グループで相談して選んだ3つの乗り物に乗りました。
楽しい思い出いっぱいの校外学習になりました。
6年生 力強い試走
11月16日(火)
4時間目は6年生が『試走』に挑戦しました。『持久走大会』のコースでは、5・6年生は外周を3周しますが、力強い走りを見せてくれました。
まずは女子のみなさん、、、
続いて男子、、、
最後まであきらめないで、走ることができました。大会に向け、こつこつと練習を重ねて、自分の記録を伸ばしていきましょう。
『持久走大会』では、1年生とペア学年を組む6年生のみなさん、がんばってください。
4時間目は6年生が『試走』に挑戦しました。『持久走大会』のコースでは、5・6年生は外周を3周しますが、力強い走りを見せてくれました。
まずは女子のみなさん、、、
続いて男子、、、
最後まであきらめないで、走ることができました。大会に向け、こつこつと練習を重ねて、自分の記録を伸ばしていきましょう。
『持久走大会』では、1年生とペア学年を組む6年生のみなさん、がんばってください。
栃木中央小の紅葉
街中の学校である栃木中央小学校には、紅葉する樹木はあまりありませんが、それでも赤や黄色の葉が見えると『秋』を感じます。
子どもたちの力走を見守ってくれています。
子どもたちの力走を見守ってくれています。
5年生 おすすめの県を紹介しよう
11月16日(火)
5年生は外国語で、各自がおすすめの県を選んで、そこでできることを紹介し合う学習に取り組んでいます。
今日の学習のゴールは「Let`s recommend a prefecture to our friend.」で、旅行に出かけたい人役(白帽子)と旅行案内所の窓口の人役(赤帽子)とに分かれて、英語でのコミュニケーションを楽しみました。
これまでの学習で、タブレットにまとめた「おすすめの県(prefecture)」と、そこで見たり(see)、食べたり(eat)、買ったり(buy)できることを表示し、お客さんに旅行の提案をします。
旅行案内所役の人が提案してくれたプランの中で、一番のお気に入りを選びます。「I want to see panda. 」(和歌山県)や「I want to eat gyutan.」(宮城県)と答えると、旅行案内所の人から『クーポン券』がもらえます。
たくさんの案内所を回り、たくさんの友だちと英語でのコミュニケーションをとっていました。役割を交代して、たっぷりと英語での会話を楽しみました。
集まった『クーポン券』は、『旅のパスポート』に貼ってまとめました。
とても楽しい、意欲的・活動的な外国語の授業になりました。
5年生は外国語で、各自がおすすめの県を選んで、そこでできることを紹介し合う学習に取り組んでいます。
今日の学習のゴールは「Let`s recommend a prefecture to our friend.」で、旅行に出かけたい人役(白帽子)と旅行案内所の窓口の人役(赤帽子)とに分かれて、英語でのコミュニケーションを楽しみました。
これまでの学習で、タブレットにまとめた「おすすめの県(prefecture)」と、そこで見たり(see)、食べたり(eat)、買ったり(buy)できることを表示し、お客さんに旅行の提案をします。
旅行案内所役の人が提案してくれたプランの中で、一番のお気に入りを選びます。「I want to see panda. 」(和歌山県)や「I want to eat gyutan.」(宮城県)と答えると、旅行案内所の人から『クーポン券』がもらえます。
たくさんの案内所を回り、たくさんの友だちと英語でのコミュニケーションをとっていました。役割を交代して、たっぷりと英語での会話を楽しみました。
集まった『クーポン券』は、『旅のパスポート』に貼ってまとめました。
とても楽しい、意欲的・活動的な外国語の授業になりました。
3年生 持久走大会に向けて試走
11月16日(火)
栃木中央小学校では、来週25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今週からは、栃木警察署の許可をとり、校庭からコースに出て練習することができるようになりました。さっそく学年ごとに『試走』チャレンジが始まっています。
2時間目には、3年生のみなさんが実際のコースでの練習に取組みました。まずは女子から、、、校庭西側から一斉にスタートし、東門を出て北へ、栃木高校前を西進して、西門から入りトラックを回ってゴールします。
「がんばれ~。」「あとすこし~。」応援の声が響きました。
続けて男子。
みなさん、苦しくてもあきらめないで、最後までがんばりましたね。
持久走大会当日に向けて、風邪をひかないように気をつけて、走力を伸ばしていきましょう。
栃木中央小学校では、来週25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今週からは、栃木警察署の許可をとり、校庭からコースに出て練習することができるようになりました。さっそく学年ごとに『試走』チャレンジが始まっています。
2時間目には、3年生のみなさんが実際のコースでの練習に取組みました。まずは女子から、、、校庭西側から一斉にスタートし、東門を出て北へ、栃木高校前を西進して、西門から入りトラックを回ってゴールします。
「がんばれ~。」「あとすこし~。」応援の声が響きました。
続けて男子。
みなさん、苦しくてもあきらめないで、最後までがんばりましたね。
持久走大会当日に向けて、風邪をひかないように気をつけて、走力を伸ばしていきましょう。
きなこあげパン いただきます
11月15日(月)
子どもたちの人気メニューのひとつに『あげパン』があります。今日はきなこ味のあげパンの日で、「きなこあげパン・牛乳・ポークビーンズ・こんにゃくサラダ・ぶどうゼリー」の献立でした。
いろどりもよい今日のメニュー、子どもたちもニコニコでおいしくいただきました。
子どもたちの人気メニューのひとつに『あげパン』があります。今日はきなこ味のあげパンの日で、「きなこあげパン・牛乳・ポークビーンズ・こんにゃくサラダ・ぶどうゼリー」の献立でした。
いろどりもよい今日のメニュー、子どもたちもニコニコでおいしくいただきました。
4年生 絵手紙教室
11月15日(月)
今日は4年2・3組のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙教室』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネットを通して7名の講師の先生方に、絵手紙の書き方を教えていただきました。
講師の方々の自己紹介の後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙と書き方のコツを見せていただきました。
筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察しながら書きました。
それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
みなさん上手。すてきな絵手紙ができ上っていきます。
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
どれもみな、味のある、世界に一つの絵手紙になりました。出来上がった絵手紙は、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
絵手紙ボランティアのみなさま、貴重な体験となりました。ご指導ありがとうございました。
今日は4年2・3組のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙教室』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネットを通して7名の講師の先生方に、絵手紙の書き方を教えていただきました。
講師の方々の自己紹介の後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙と書き方のコツを見せていただきました。
筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察しながら書きました。
それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
みなさん上手。すてきな絵手紙ができ上っていきます。
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
どれもみな、味のある、世界に一つの絵手紙になりました。出来上がった絵手紙は、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
絵手紙ボランティアのみなさま、貴重な体験となりました。ご指導ありがとうございました。
4年生 校外学習「益子」へ行きました。
11/12(金)に晴天の中、4年生が益子へ校外学習に行きました。社会科の学習の一環として、益子の自然環境や土地の様子、伝統や文化に関心をもち、その土地の特色やよさを理解することをねらいとしています。
「行ってきます」とても元気な挨拶で出発しました。まずは、濱田庄司記念参考館でボランティアの方から釜の説明など聞きました。みんな真剣に聞き、しっかりとメモをとっていました。
次に、待ちに待ったお昼を「益子の森」で食べました。
午後は、長谷川陶苑で3クラスを2つに分けて、陶芸体験と工場見学を行いました。陶芸体験では、普段使えるように、お茶碗に好きなイラストを描きました。
礼儀正しく行動し、真剣に学習していた4年生。とてもすばらしいです。ぜひ今後の学校生活につなげてほしいと思います。
「行ってきます」とても元気な挨拶で出発しました。まずは、濱田庄司記念参考館でボランティアの方から釜の説明など聞きました。みんな真剣に聞き、しっかりとメモをとっていました。
次に、待ちに待ったお昼を「益子の森」で食べました。
午後は、長谷川陶苑で3クラスを2つに分けて、陶芸体験と工場見学を行いました。陶芸体験では、普段使えるように、お茶碗に好きなイラストを描きました。
礼儀正しく行動し、真剣に学習していた4年生。とてもすばらしいです。ぜひ今後の学校生活につなげてほしいと思います。
6年生 模範児童表彰
11月12日(金)
今日は「令和3年度模範児童・生徒表彰式」が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の小・中学校の代表者が表彰を受けました。栃木中央小学校からも3名の6年生が表彰式に出席しました。大川市長さんや青木教育長さんのお話も立派な態度で聞くことができました。
栃木中央小学校は学校番号順で市内一番なので、3名は一番最初に呼名されましたが、元気よく返事をして表彰を受けました。
日頃の学校生活でも、リーダーシップを発揮して、みんなの模範となっている6年生のみなさん、今後の活躍も期待しています。
今日は「令和3年度模範児童・生徒表彰式」が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の小・中学校の代表者が表彰を受けました。栃木中央小学校からも3名の6年生が表彰式に出席しました。大川市長さんや青木教育長さんのお話も立派な態度で聞くことができました。
栃木中央小学校は学校番号順で市内一番なので、3名は一番最初に呼名されましたが、元気よく返事をして表彰を受けました。
日頃の学校生活でも、リーダーシップを発揮して、みんなの模範となっている6年生のみなさん、今後の活躍も期待しています。
3年生 かげと太陽
11月12日(金)
3年生の理科では、「かげと太陽」の学習が始まりました。
今日は絶好のお天気。どの学級も校庭に出て、体験的に学習することができました。
1組では、「かげぼうし」や「かげおに」、「かげつなぎ」をしながら、かげと太陽の関係を考えました。
遮光板も使用し、太陽の反対側にかげがあることを実際に確認することができました。
3年生の理科では、「かげと太陽」の学習が始まりました。
今日は絶好のお天気。どの学級も校庭に出て、体験的に学習することができました。
1組では、「かげぼうし」や「かげおに」、「かげつなぎ」をしながら、かげと太陽の関係を考えました。
遮光板も使用し、太陽の反対側にかげがあることを実際に確認することができました。
おかげさまで 80万アクセス!!
11月12日(金)
ふと見れば、学校ホームページ右上のアクセス数の数字が「0800806」になっていました。おかげさまで、本日?(昨日?最近?)栃木中央小学校のホームページを見ていただいたaccess数が、「80万」を越えました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などのホットなニュースを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ぜひ、ページ右下の「投票する」をクリックしてください。↓ここです。
ふと見れば、学校ホームページ右上のアクセス数の数字が「0800806」になっていました。おかげさまで、本日?(昨日?最近?)栃木中央小学校のホームページを見ていただいたaccess数が、「80万」を越えました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などのホットなニュースを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ぜひ、ページ右下の「投票する」をクリックしてください。↓ここです。
3年生 わくわくクラブ体験
11月11日(木)
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。先週の『クラブ見学』を行った後、よ~く考えて選んだ2つのクラブで、体験活動ができます。3年生のわくわくしている声が聞こえてきます。「すごくたのしみ~。」
それではひとつ目のクラブ体験に、しゅっぱ~つ
校庭では、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ、
体育館では、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、
校舎内のクラブは、パソコンクラブ、イラストクラブ、文学クラブ、
工作クラブ、手芸クラブ、科学クラブ、
ダンスクラブ、卓球クラブ、、、
どこのクラブでも、4・5・6年生のお兄さん・お姉さんたちが、優しくやり方を教えてくれたり、一緒に活動してくれたりしていました。3年生のみなさん、入りたいクラブは決まりましたか。前回の見学や今日の体験を参考に、活動したいクラブを考えておいてください。
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。先週の『クラブ見学』を行った後、よ~く考えて選んだ2つのクラブで、体験活動ができます。3年生のわくわくしている声が聞こえてきます。「すごくたのしみ~。」
それではひとつ目のクラブ体験に、しゅっぱ~つ
校庭では、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ、
体育館では、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、
校舎内のクラブは、パソコンクラブ、イラストクラブ、文学クラブ、
工作クラブ、手芸クラブ、科学クラブ、
ダンスクラブ、卓球クラブ、、、
どこのクラブでも、4・5・6年生のお兄さん・お姉さんたちが、優しくやり方を教えてくれたり、一緒に活動してくれたりしていました。3年生のみなさん、入りたいクラブは決まりましたか。前回の見学や今日の体験を参考に、活動したいクラブを考えておいてください。
5年生 ICT機器の正しい使い方
11月11日(木)
5時間目。5年2組の教室では「インターネットと上手に付き合っていくために必要なことを考え、話し合おう」のめあてで、授業を行っていました。実際のニュース映像やインターネットに関する映像から考えたことを、グループで意見交流してワークシートにまとめました。
どのグループも、真剣に話し合っていました。
最後に、今後どのようにICT機器を使っていくのか、一人一人考えました。
とても便利なインターネットですが、気をつけることを確認して、安全に正しく使っていきたいですね。
5時間目。5年2組の教室では「インターネットと上手に付き合っていくために必要なことを考え、話し合おう」のめあてで、授業を行っていました。実際のニュース映像やインターネットに関する映像から考えたことを、グループで意見交流してワークシートにまとめました。
どのグループも、真剣に話し合っていました。
最後に、今後どのようにICT機器を使っていくのか、一人一人考えました。
とても便利なインターネットですが、気をつけることを確認して、安全に正しく使っていきたいですね。
校内読書旬間の取組➇ 4・5・6年生 りんごの会のお話会
11月11日(木)
9日には1・2・3年生を対象に、「りんごの会」のみなさんによるお話会を行いましたが、今日は4・5・6年生対象のお話会を実施しました。2時間目には4年生、3時間目には5年生、4時間目には6年生が日惜ホールに集合しました。
「実物大 恐竜図鑑」では、大型の絵本のページを広げて、実物大の恐竜の歯やつめを見せてくださいました。
どれもとても楽しいお話でした。「りんごの会」のみなさま、楽しいお話、わくわくする本、しっとりとしみこむようなお話など、たくさんの本を紹介していただき、ありがとうございました。
9日には1・2・3年生を対象に、「りんごの会」のみなさんによるお話会を行いましたが、今日は4・5・6年生対象のお話会を実施しました。2時間目には4年生、3時間目には5年生、4時間目には6年生が日惜ホールに集合しました。
「実物大 恐竜図鑑」では、大型の絵本のページを広げて、実物大の恐竜の歯やつめを見せてくださいました。
どれもとても楽しいお話でした。「りんごの会」のみなさま、楽しいお話、わくわくする本、しっとりとしみこむようなお話など、たくさんの本を紹介していただき、ありがとうございました。
走る走る 朝から走る
栃木中央小学校では、今月25日に『校内持久走大会』を予定していて、体育の授業で少しずつ走る距離を伸ばしています。休み時間や昼休みにも、友達や先生と走っている人の姿がありましたが、今週は、朝、登校し学習の準備をした後に校庭に出てきて、自主的に走っている人の姿を見かけるようになりました。
持久走大会で、自分の力を発揮できるよう、練習に取り組んでいきましょう。
持久走大会で、自分の力を発揮できるよう、練習に取り組んでいきましょう。
代表委員会開催 よりよい学校にするために!
11月10日(水)
水曜日は『ロング昼休み』。その昼休みを活用して、日惜ホールで『代表委員会』を開催しました。今回の議題は「よりよい学校にするために」で、4年生以上の各学級代表・各委員会委員長・企画委員会児童が集まりました。
提案理由を説明しましたあと、あらかじめ各学級で話し合ってもらった案を、内容ごとに5つのグループにまとめて、意見を出し合いました。
さすが各学級や委員会の代表者のみなさん。相手の意見もきちんと聞いた上で、自分の考えを分かりやすく伝えることができます。素晴らしい。
話し合いの結果、「なかよし班で仲よく遊ぼう」にまとまりました。企画委員会が考えてくれている案「ウォークラリー」に、代表委員会として協力して取り組んでいきます。楽しみですね。
水曜日は『ロング昼休み』。その昼休みを活用して、日惜ホールで『代表委員会』を開催しました。今回の議題は「よりよい学校にするために」で、4年生以上の各学級代表・各委員会委員長・企画委員会児童が集まりました。
提案理由を説明しましたあと、あらかじめ各学級で話し合ってもらった案を、内容ごとに5つのグループにまとめて、意見を出し合いました。
さすが各学級や委員会の代表者のみなさん。相手の意見もきちんと聞いた上で、自分の考えを分かりやすく伝えることができます。素晴らしい。
話し合いの結果、「なかよし班で仲よく遊ぼう」にまとまりました。企画委員会が考えてくれている案「ウォークラリー」に、代表委員会として協力して取り組んでいきます。楽しみですね。
2年生 道徳「やるべきことをしっかりと」
11月10日(水)
3時間目、2年3組では、「自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことの大切さに気付く」ことをねらいに、「やるべきことをしっかりと」の道徳の授業を行っていました。
先生の読むお話もしっかりと聴いて、自分たちが1学期に野菜の苗を育てた経験から、主人公の気持ちを考えました。元気よく手を挙げて、自分の意見を発表することができました。
友だちの発表もしっかりと聴いて、「あ~。たしかに。」「なるほど。」など、リアクションを返しています。
最後に、これまでの自分の生活を振り返って、自分がやるべきことをきちんとやり遂げた経験とその時の気持ちをワークシートにまとめ、発表しました。
かけ算九九の宿題、持久走の練習、家の人に頼まれたお手伝いいろいろな体験がありました。やるべきことを最後までできた時の達成感も感じていました。みなさん、がんばりましたね。
3時間目、2年3組では、「自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことの大切さに気付く」ことをねらいに、「やるべきことをしっかりと」の道徳の授業を行っていました。
先生の読むお話もしっかりと聴いて、自分たちが1学期に野菜の苗を育てた経験から、主人公の気持ちを考えました。元気よく手を挙げて、自分の意見を発表することができました。
友だちの発表もしっかりと聴いて、「あ~。たしかに。」「なるほど。」など、リアクションを返しています。
最後に、これまでの自分の生活を振り返って、自分がやるべきことをきちんとやり遂げた経験とその時の気持ちをワークシートにまとめ、発表しました。
かけ算九九の宿題、持久走の練習、家の人に頼まれたお手伝いいろいろな体験がありました。やるべきことを最後までできた時の達成感も感じていました。みなさん、がんばりましたね。
外山先生はスーパーマン③
11月10日(水)
昨日長く降っていた雨も今朝は上がり、校庭の水たまりも少なくなりました。学校技能員の外山先生は、朝早く、児童が登校する前から、校庭南側道路で、昨日の雨で落ちた葉の掃き掃除をしてくださいっていました。
きれいな学校・地域になるようにと、日々、環境整備に努めてくださっています。学校備品の修繕でも、スーパーマンで先生方や児童からとても頼りにされている外山先生。環境整備でも、あっという間に整えてくださるスーパーマンです。
昨日長く降っていた雨も今朝は上がり、校庭の水たまりも少なくなりました。学校技能員の外山先生は、朝早く、児童が登校する前から、校庭南側道路で、昨日の雨で落ちた葉の掃き掃除をしてくださいっていました。
きれいな学校・地域になるようにと、日々、環境整備に努めてくださっています。学校備品の修繕でも、スーパーマンで先生方や児童からとても頼りにされている外山先生。環境整備でも、あっという間に整えてくださるスーパーマンです。
陸上部 雨の日バージョン!
11月9日(火)
朝から一日降っていた雨。放課後の陸上部の練習は、「雨バージョン」で、校舎内と体育館で行っていました。
短距離チームは、階段ダッシュ。1階から4階まで、中央階段の上り下りを繰り返したあと、4階オープンスペースで、いろいろな運動に取り組みました。
幅跳びチームは、日惜ホールに用具を運んで練習し、長距離チームは、3階オープンスペースで「晴れの日練習」よりきついという「雨の日練習」に汗を流し、ハードルチームは、2階オープンスペースで華麗にハードルを越える「脚さばき」を見せてくれました。
体育館では、高跳びチームとがんばりチームがそれぞれ、練習に汗を流していました。
雨の日でも工夫して、元気いっぱいに練習に取り組む、陸上部のみなさんでした。
朝から一日降っていた雨。放課後の陸上部の練習は、「雨バージョン」で、校舎内と体育館で行っていました。
短距離チームは、階段ダッシュ。1階から4階まで、中央階段の上り下りを繰り返したあと、4階オープンスペースで、いろいろな運動に取り組みました。
幅跳びチームは、日惜ホールに用具を運んで練習し、長距離チームは、3階オープンスペースで「晴れの日練習」よりきついという「雨の日練習」に汗を流し、ハードルチームは、2階オープンスペースで華麗にハードルを越える「脚さばき」を見せてくれました。
体育館では、高跳びチームとがんばりチームがそれぞれ、練習に汗を流していました。
雨の日でも工夫して、元気いっぱいに練習に取り組む、陸上部のみなさんでした。
3
1
3
2
2
5
3
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。