文字
背景
行間
学校ニュース
新清掃班開始! よろしくおねがいします
5月12日(木)
昨日のロング昼休みになかよし班の顔合わせを行いましたが、今日からいよいよ、1年生も交えた『新清掃班』でのお掃除が始まります。清掃開始の放送が流れたら、清掃場所で集合しましょう。お掃除が初めての1年生のことは、6年生の班長がお迎えに行きました。
清掃場所では、清掃の役割分担をしたり、清掃用具の場所を確認したり、自分のゴム手袋に名前を記入したりしました。
手洗いと、消毒も忘れずに、、、最後はしっかり並んで、あいさつしましょう。
明日から、本格的にお掃除が始まります。時間になったら静かに集合して、みんなで学校をきれいにしましょう。
1年生 わくわく学校たんけん!
5月12日(木)
1年生は生活科の学習で『学校たんけん』を行いました。先生の説明を聞いて、探検バックと校内地図を持ったら、グループごとになかよく、しゅっぱ~つ
廊下ではお静かに、階段も一列で右側通行、約束を守って静かに安全に探検しています。
「ここはなんのおへやかなあ」「ずこうしつのつくえは、おおきいね。」「お兄さんたちがおべんきょうしているよ。」
理科室では5年生が、音楽室では4年生が授業中、そ~っと中の様子をのぞいていました。「すごいなあ。」
探検したお部屋では、シールを地図に貼りましょう。「見て見て~。」
校長室には校長先生の写真がいっぱい「なんにんいるのかなあ。」
「ここのおへやは、だれもいません。おるすで~す。」「みんなどこにいるんだろう。」
「つぎのおへやは、え~っと、どこかな、、、」
体育館はとっても広いです。「あれれ、あそこに、とびばこがあるぞ~。」「しーるがおいてありました~。」
たんけんが終わったグループは、教室に戻って「みつけたよかあど」に探検して見つけたものを記入しました。約束を守って、なかよくおりこうに、『学校たんけん』ができました。
2年生 力を合わせて 大玉ゴロゴロ
5月12日(木)
校庭では2年生が、運動会の競技『大玉ころがし』の練習を行っていました。
1組さんは白大玉、 2組さんは青大玉、 3組さんは赤大玉を転がします。
途中のカラーコーンのところでは一周大玉をまわして進みます。ごろごろ、ごろごろ、、、
「がんばれ~。」「あとちょっと~。」
アンカーのチームが大玉を台にのせたら、ゴールです。
みんなで力を合わせて、大玉を転がして運びました。がんばりました。
なかよし班 顔合わせ
5月11日(水)
水曜日のロング昼休みを活用して、今日は『なかよし班顔合わせ』を行いました。昼休みに、おなじみの「ねこバス」の音楽が流れたら、集合場所に移動しましょう。今日が初めての1年生は、頼りになる高学年が、教室までお迎えに行きました。お兄さん・お姉さんと一緒に、しゅぱ~つ
集合場所では、担当の先生のお話を聞いた後、さっそく今日の活動を行いました。まずは自己紹介、そして、班のめあてを決めました。
続けて、なかよし班遊びの時間に行う遊びの内容も話し合いました。「バナナおにがいいな。」「バナナおに???」いろいろな遊びのアイディアが出ていました。
6年生のお兄さん・お姉さんたちが、話合いを上手に進めたり、1年生のなかよし班カードの記入をお手伝いしたりしていました。
次回の『なかよし班遊び』の日が楽しみですね。このなかよし班でのお掃除も、明日からスタートします。迷子にならないように集合してください。(1年生はお迎えに行くので、安心して待っていてね。)
3年生理科 芽が出たよ!!
5月11日(水)
3年生は理科「たねをまこう」の学習で、ホウセンカとマリーゴールドの種をまき、成長の様子を観察しています。一人ずつ自分の鉢にも種まきしたので、愛情たっぷりに育てています。どの鉢からもかわいらしい「芽」が顔を出していました。
辻先生が虫メガネも配ってくれました。みんな真剣、細かいところまでじっくり観察しています。
「小さいほうの葉っぱはギザギザしているよ。」「細かい毛みたいなものが生えていたよ。」「葉っぱの形がちがうね。」たくさんのことに気がついていました。見つけたことを観察カードにまとめましょう。大きく育つのが楽しみですね。
1年生 赤組も白組も青組も がんばれ~
5月11日(水)
校庭から元気のよい声が聞こえてきました。1年生の体育も、運動会の「玉入れ」の練習が始まっています。行進曲に合わせて入場して、上手に円の形も作ることができます。「やめ。」の合図で、素早く元の場所に戻って、座って待ちます。みんなおりこう。
1組さんは白組、 2組さんは青組、 3組さんは赤組です。
運動会当日の1年生のがんばり、力投、集中力、団結力、、、どうぞお楽しみに。
4年生図工 つけてのばして 生まれる形
5月11日(水)
4年生は、図工『つけてばして 生まれる形』で、「感しょくを味わいながら、いろいろな形を組み合わせて、作品をつくろう」をめあてに粘土の作品作りに取り組んでいます。ねじったり、丸めたり、切ったり、かき出したり、粘土の形からイメージを広げて黙々と取り組んでいました。
途中で一回手をとめて、お友だちの作品をお互いに見合う時間をとりました。
「おもしろい形で楽しいね~。」「このとがっているところがかっこいいね。」いろいろな声が聞こえました。
お互いのよさを認め合い、学び合い、高めていける4年生のみなさんです。
がんばったみなさんに 表彰
5月10日(火)
今日は昼休みに、フットベースボールの大会で優勝した箱西チームのみなさんに、表彰を行いました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。
図書室運動会!!も始まりました!
5月10日(火)
校庭で各学年の運動会練習も始まりましたが、栃木中央小学校の図書室でも『図書室運動会』が始まり、大いに盛り上がっています。
今年の種目は『パン食い競走』で、図書室で本を借りると、カウンターで「妖怪パン」シールがもらえます。今週始まったばかりですが、すでにたくさんの「妖怪パン」シールが、廊下のクラス色別集計表に貼ってありました。
赤組も白組も青組も、大接戦です。ゆかいな「妖怪パン」は種類も豊富。「いやあ~んぱん」や「あっかんベーグル」、「びっくり~ムパン」もありました。どんな「妖怪パン」シールがもらえるかな。
みんなも『図書室運動会』へGO、どんどん図書室へ行って本を借りてみよう。
3年生 落とさないで運べるかな?
5月10日(火)
各学年では、運動会に向けての練習も始まっています。校庭では3年生が体育の時間。元気のよい歓声があがっていました。「がんばれ~。」
カラーコーンのコーナーも上手に回って、ボードにのせたボールが落ちないように、次のチームに渡します。
運動会は、25日です。みんなで力を合わせて、演技・競技に取り組みましょう。楽しみですね。
1年生 しっかり手を洗って図書室へGO!
5月10日(火)
1年生も入学して1か月たち、ずいぶんと学校生活に慣れてきました。2階のオープンスペースの水道前では、1の3のみなさんが足形マークに合わせて間隔を空けて並んで、順番に手を洗っています。「みんなで図書室に行くんだよ。」と教えてくれました。
「お次に、ど~ぞ。」
順番に手が洗えたら、図書袋を持って並びましょう。図書室の入り口では、消毒も済ませて、、、村野先生に「お願いします。」
図書室での、本の借り方もバッチリの1年生です。
陸上部・音楽部 雨ニモマケズ
5月9日(月)
5月から本格的にスタートした放課後の部活動、今日は雨模様の放課後でしたが、練習会場を工夫してがんばる児童の姿がありました。
音楽部のみなさんは、第1音楽室で換気をしながら間隔をとって、声出しをしていました。
「あくびが出るよ~。あ~あ~あ~あ~あ~~~。」
陸上部は種目別に練習しています。
体育館では、がんばりコースのみなさんが、脚操作に汗を流し、、、
高跳びチームのみなさんが、タイミングを合わせてバーを飛び越える練習を行っていました。
校舎内では、日惜ホールでは高跳びチームのみなさんが、力強い跳躍を繰り返していました。
2階のオープンスペースでは、短距離チームがいろいろな脚操作に汗を流し、、、
3階廊下では、長距離チームが普段は走ってはいけない廊下を「10分間走」の力走に挑戦、、、
4階廊下では、ハードルチームがパイプハードルで足の抜き方を練習していました。
放課後の部活動、自分のめあてをもって、がんばっています。
2年生 生活科「かんさつめいじんになろう」
5月9日(月)
2年生の生活科では、「かんさつめいじんになろう」の学習をしています。今日は、自分の育てたい野菜の苗を持ってきて、鉢植えにします。
「ぼくはオクラ」「わたしはミニトマト」と楽しそうな声が聞こえます。その他、キュウリ、枝豆、ピーマン、トウモロコシ、パプリカなど、いろいろな種類がありました。
これから、ベランダで水やりをして観察を続けていきます。
大きく育ってほしいですね。
5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」
5年生の国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を行っています。クラスの友達との日々の会話の中で、何気なく質問したり相手の話を聞いたりしていますが、「話の意図」を考えることをねらいとしてます。
3人でグループを作り、「聞き手」「話し手」「記録者」の役割を分担し、交代しながらインタビューしていきました。それぞれの役割を体験することを通して、話の意図を考えることができました。
これからも、学習を通して「伝え合う」ことについての理解を深めてほしいです。
6年生 図工「お気に入りの場所」の絵
6年生の図工では、「わたしのお気に入りの場所」の学習を行っています。これまで過ごしてきた学校生活では、教室、校庭、通学路など様々な、思い出のつまった場所があります。その中から、各自が思い入れのある場所を決めて、絵に表しています。
さすが6年生。一人一人が、構図や着色などを工夫しながら、集中して取り組んでいました。
小学校生活最後の1年。これからも、たくさんの思い出の場所を作ってほしいです。
3年生理科 チョウの幼虫・さなぎの観察
5月6日(金)
3年生は理科「チョウを育てよう」で、モンシロチョウが育つ様子を観察しています。職員室前のキャベツの鉢植え(キャベツレストラン)には、たくさんのモンシロチョウの幼虫がお食事に来ていました。そろそろ「幼虫」から「さなぎ」に変身したチョウもいます。
「先生!見つけました~。」「葉っぱの裏側にもいたよ~。」
どのキャベツの鉢にも、幼虫やさなぎがいっぱい。虫メガネでそーっと観察して、ワークシートに記録をまとめました。
モンシロチョウになって飛び立つ日が楽しみですね。それまで、モンシロチョウの成長を優しく見守っていきましょう。
5年生 マット運動を極めよう
5月6日(金)
5年生は体育で「マット運動」に取り組んでいます。5の1のみなさんは、体育館いっぱいに広く練習用マットを配置して、いろいろな技の練習を行っていました。5カ所ある「技別・練習コーナー」をグループごとに回って、工夫されたマットで練習します。
「側方倒立回転」のマットでは、置いてある手形を目印に回転の練習をしてみましょう。「倒立」は壁を支えに、「倒立前転」のマットは2枚重ねて回りやすくしてあります。
「飛び込み前転」練習コーナーでは跳び箱の頭を飛び越えるように回転する練習、「開脚前転」のマットは踏切板でくだり坂になっていて開脚しやすくなっています。中央のマットは補助がなくても技に挑戦する人・技の完成度を確かめる人用です。みなさん意欲的にチャレンジしていました。
どんな連続技に組み立てていくか、楽しみですね。
さすが5年生、マットの片付けも協力して手際よくできました。
おかげさまで 学校ホームページ 90万アクセス!!
5月6日(金)
3連休明け、児童が元気に登校してきました。学校ホームページを開いてみたら、左下のアクセス数が「900027」の表示、90万アクセスを超えていました。
これからも、児童の日々の活躍・先生方の奮闘ぶり・地域のみなさんとの交流など、タイムリーなニュースの発信に努めていきたいと思います。栃木中央小学校のホームページを、ぜひご覧ください。学校ニュース左下の「いいねマーク」のクリックも、よろしくお願いします。
4・5・6年生陸上部、5・6年生音楽部 部活動始動!
5月2日(月)
栃木中央小学校には、放課後の活動として、陸上部と音楽部があり、陸上部は4・5・6年生の希望者、音楽部は5・6年生の希望者が参加しています。5月に入り、感染対策をとった上で、陸上部も音楽部も活動が始まりました。
音楽部は昼休みに第1音楽室に集合し、担当の神子谷先生から活動の説明を聞きました。
陸上部は今日から練習が始まりました。担当の田端先生やほかの先生方と元気よく始めのあいさつをしたら、さっそく準備体操、6年生が前に出て号令をかけています。
今日は初回なので、種目別に分かれずに、全体で練習の流れを確認したり、みんなで脚操作を行ったりしました。長座の姿勢や後ろ向きすわり、腕立ての姿勢からのダッシュなど行いました。
力を伸ばすことができるよう、自分のめあてを立てて、放課後の部活動に参加できるといいですね。
八十八夜・こどもの日献立 いただきます
5月2日(月)
今日の給食は『八十八夜・こどもの日献立』で「黒コッペパン・牛乳・ちくわの新緑揚げ・野菜のごまドレッシングあえ・きつねうどん・子どもの日デザート」のメニューでした。
今日5月2日は『八十八夜』。『八十八夜』は、立春から数えて88日目の日で、このころになると霜の心配がなくなり、種まきや茶摘みに適した季節とされ、市場に新茶が出始めます。給食では、抹茶を使った『ちくわの新緑揚げ』にしました。
また、5月5日は『こどもの日』。こどもの日はお休みなので、今日の給食にデザートがつきました。サイダー味・レモン味の豆乳・りんご味の3層のゼリー、とてもおいしかったです。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。