文字
背景
行間
学校ニュース
2年生図工 新聞紙と遊ぼう
5月2日(月)
2年生は図工で『しんぶんしとあそぼう』に取り組んでいます。今日の学習のめあては「たくさんのあそび方を楽しもう」で、教室を新聞紙のテープで飾り付けたり、新聞紙のお布団に寝てみたり、先生にお洋服を作ってあげたり、、、とっても楽しそう。
いろいろな楽しみ方を考えて、新聞紙の形をへんし~んさせています。丸めたボールで投げっこもしました。「新聞紙の雪合戦だ~」
先生のスカートができ上りました。みんなにこにこです。
新聞紙を使って、ちぎったり、丸めたり、ねじったり、、、みんなで楽しく活動しました。
3年生 アリアン先生と「How are you?」
5月2日(月)
3連休明けでも、3年生の外国語活動は元気いっぱい。今日の活動のめあて『自分の気分の言い方に慣れよう』で、アリアン先生と一緒に、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
気分を表す「fine」「happy」「hungry」 などのことばや「Hello. How are you?」や「I‘m 〇〇.」「That’s nice.」などの言い方に慣れてきました。アリアン先生と坪山先生の会話のやり取りのお手本を見た後で、、、それでは、みんなもやってみましょう
よい気分の時には「That's nice.」、気分がすぐれないときには「Oh no. Are you OK?」とジェスチャー付きで返事をすることもできました。
みなさんノリノリで、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。最後は「振り返りカード」の記入をします。よくがんばりましたね。
2年生 生活科:春を見つけよう②!
4月28日(木)
先週は、生活科「春を見つけよう」の校外学習で、第二公園に出かけた2年生のみなさん。今日は、うずま公園へ、春を見つけに校外学習に出かけました。
うずま公園にも、たくさんの花や昆虫を発見見つけたことや気がついたことは、探検バックのワークシートにまとめました。
公園の遊具も、なかよく楽しみました。
第二公園・うずま公園に校外学習に出かけて、たくさんの「春」を見つけることができました。
1年生 図書室の本を借りよう
4月28日(木)
各学年で実施してきた『図書室の本の借り方オリエンテーション』、今日はいよいよ1年生が図書室にやってきました。「おねがいします。」
村野先生から、正しい本の借り方・返し方を教えてもらったら、さっそく本を選んで借りてみましょう。
「どれにしようかな~。」本が選べた人は、カウンターに、本のバーコードがよく見えるように出します。「借ります。」おもしろそうな本を見つけましたね。
貸し出し手続きが完了したら、カウンター脇の椅子のところで、図書袋に入れて持ち帰りましょう。
1年生のみなさん、上手に本を借りることができましたね。これから、図書室にあるいろいろな本を借りて、読んでみてください。
6年生 運動会に向けて躍動!
4月28日(木)
栃木中央小学校では、来月25日に運動会を予定しています。学年ごとに種目や内容を検討しているところですが、6年生は既に演技の練習に入っています。
運動会に向けて、学年で全体で気合を入れて練習しています。運動会では、6年生の力強い演技にご期待ください。
1・5年生 静かに聴力検査
4月28日(木)
年度初めの健康診断も、日々、順調に進んでいます。今日は、日惜ホールで、1・5年生の『聴力検査』が行われています。
1年生も、音をたてないように静かに並んで待っています。音が聞こえたら手を挙げてね。
5年生も静かに集合。並んで順番を待ちます。音が聞こえたら、ボタンを押しましょう。
来月も、各種健康診断が続きますので、ご協力をお願いします。
3・4・5年生 運動会のスローガンを考えよう
4月27日(水)
先週の水曜日に行われた『代表委員会』では、各学級で『運動会のスローガン』を話し合ってもらい、今週末に代表委員会児童が各クラスの意見を回収することになっていました。
5時間目、校内を巡回していたら、運動会スローガンについての学級活動を行って、積極的に意見を出し合っているクラスが複数ありました。
3の1では、スローガンに入れたいキーワードを考えて、進んで自分の考えを発表し合っていました。
4の2では、議長団の児童が中心となって出された意見をまとめ、黒板書記さんやノート書記さんが記録をしていました。
5の3では、議長団の児童が中心となって、出された意見のよさを確認して、学級の意見となるよう絞り込みをしていました。
どの学級でも、真剣に意見を出し合い、よりよいスローガンになるよう建設的な話合い活動をしていました。今年の運動会、どんなスローガンになるか、楽しみですね。
ドキドキ心臓検診 実施しました
4月27日(水)
今日は1年生の心臓検診を実施しました。クラスごとに日惜ホールに集合したら、順番に台にあがってじっとして待ちます。
1年生がこっそり教えてくれました。「ちょっと、どきどきする。」
順番の待ち方も、とってもおりこうな1年生です。
令和4年度 年度初めの会 教育講演会
4月26日(火)
今日は、栃木市教育委員会・栃木市教育会共催の『令和4年度 年度初めの会』のオンライン研修があり、本校では、全職員が日惜ホールに集合し、研修を受けました。
今年度の教育講演会は、白鷗大学教育学部教授の上野耕史先生による『GIGAスクール構想の実現のために ~情報モラル教育を中心に~』の演題で研修しました。
今後も、一人一台タブレットを活用するとともに、子どもたちが自分事として考えることができるよう、知恵も心も磨く「情報モラル教育」を、全校体制で実施していきます。
旬の味覚をいただきます
4月26日(火)
今日の給食は、旬のたけのこを取り入れた、「ごはん・牛乳・たけのこごはんの具・鰆の西京焼き・うすくず汁」の献立でした。たけのこごはんの具をごはんに混ぜていただきました。
たけのこごはんは、たけのこがとれる今の時期においしい料理です。給食でも1年に1回しか登場しないので、よく味わっていただきました。
2年生 たし算のしかたを考えよう
4月26日(火)
2年生は算数『たし算』で、お菓子を2つ選んだときの計算のしかたを勉強していました。
今日の学習のめあては、「24+15の計算のしかたを考えよう」です。大型テレビで式を確認したら、算数ブロックを机上に出して、みんなでたし算の方法を確かめました。みなさん、真剣にブロックを操作して、答えを求めることができました。
次はちょっと難しい「32+16」に挑戦してみよう同じように算数ブロックを並べて、10の位と1の位それぞれを合わせて、、、
黒板に出て、やってみましょう。「みなさんどうですか」「あってま~す。」
次の問題は、どんな数のたし算かな。もっと、やってみたいな、、、みんな意欲的です。
難しい2桁のたし算も、自分から進んで取り組んで、力をつけている2年生です。
歯科検診を行いました
4月25日(火)
今日は、学校歯科医の新井先生に来校いただき、6年生の歯科検診を日惜ホールで行いました。さすが6年生、静かに並んで順番を待つことができました。
このあと、学年ごとに歯科検診を実施していきますので、よろしくお願いします。
1年生 日直当番のお仕事
4月25日(月)
1年生のみなさんも小学校生活に慣れてきて、元気に生活しています。「日直当番」のお仕事もスタート、今日の日直さんが『帰りの会』を司会・進行しています。「①めあてのはんせい」に続いて、「②きょうのふりかえり」。たくさんのお友だちが手を挙げています。
名前を呼ばれたら、「はい。」と返事をして立ちます。「外遊びでうんていをしたことがおもしろかったです。」「給食のお当番が楽しかったです。」「たくさんのお友だちができてよかったです。」お友だちの発表をしっかりと聞いて、拍手しています。
次は「先生のお話」です。初めての日直さん、とても上手に進行できましたね。
机を整えて、よい姿勢になったら「さようなら。」最後は先生と「じゃんけ~ん、ぽん」
『帰りの会』もバッチリの、1年生です。
キャベツレストランはお客様がいっぱい
4月25日(月)
これまでの「生活科」から、新しく「理科」と「社会」の勉強が始まった3年生。「理科」では、こん虫の成長による体の変化や、体のつくりを学習します。そこで、モンシロチョウが卵を産み付けられるようにと、職員室前にはキャベツの苗の鉢が並んでいます。のぞいてみると、、、
キャベツレストランには、幼虫のお客様がいっぱい。4cmほどの大きな幼虫から1cmに満たない小さな幼虫も、おいしそうにお食事中です。キャベツはあちこち穴が開いています。このあと、さなぎ、そして成虫に育っていく様子を観察します。チョウになって飛び立つのが楽しみですね。
広報委員会 新しい先生を紹介します!
4月25日(月)
吾一広場の掲示板に、広報委員会の5・6年生児童がインタビューをして作成した『栃木中央小学校にいらした先生方の紹介』が掲示されました。
先生方の顔写真とプロフィール、「好きなこと・得意なこと」や「好きな〇〇ベスト3」、「先生からの一言」など、楽しい内容の紹介です。広報委員会児童が、突撃インタビューしてまとめてくれました。
昇降口から入ってきた児童も、興味津々。じっくりと掲示物を読んでいました。
先生方の名前や顔を覚えて、元気よくあいさつができるといいですね。
居住地確認 始まりました
4月22日(金)
栃木中央小学校では、新学期が始まったこの時期に、ご自宅の場所や通学路の安全の確認を目的に、担任による『居住地確認』を行っています。今年度は、今日から来週の25日・27日・28日の4日間で実施します。
児童が下校した後、担任の先生たちは「自宅確認中」のプレートを車外からよく見えるところに表示して、巡回しています。期間中、お世話になります。ご協力よろしくお願いします。
5年生 家庭科:お茶をいれてみよう
4月22日(金)
5年生から新しい教科『家庭科』の学習が始まり、子どもたちはとても張り切っています。5時間目、家庭科室では5の3のみなさんが「協力してお茶をいれよう」のめあてで、実習を行っていました。ガスコンロでお湯を沸かしたら、急須に入れましょう。
人数分の湯飲みを寄せて、同じ分量・同じ濃さになるように少しずつ入れます。いい色ですね~、おいしそう。
それでは、みんなでいただきましょう。「おいしい~」「ちょっと苦いけど、いい味」
さすが5年生。使った食器や用具の片付けも、協力して手際よく片付けることができました。
実習したことを生かして、お家でも団らんのひとときに挑戦してみてください。
3年生 毛筆の授業に集中!
4月22日(金)
書写の授業で『毛筆』が始まった3年生。先週は習字道具の名前や正しい使い方を学習していましたが、いよいよ今日は、筆のもち方・おろし方を学習して、墨汁をすずりに出してみました。
みなさん準備はいいですか それでは、さっそく、線をなぞってみましょう。みなさん、真剣に線をなぞっています。すばらしい集中力です。
とても上手に、「曲がり」や「折れ」の筆の操作ができましたね。よくがんばりました。
命を守る 第1回避難訓練を実施しました
4月22日(金)
心配していた雨も上がり、今日は朝から晴れ。2時間目に今年度第1回目となる『避難訓練』を行いました。地震が発生した後に、家庭科室から出火したことを想定し、校庭に避難しました。昇降口や体育館入口から避難したら、校庭の学級表示を目印に素早く並んで、人員点呼を行います。
学級ごとにそろったら、静かに整列することができました。
校長先生の話、担当の野口先生の話も、しっかりと聞くことができました。
最後にあいさつをして、1年生から教室に戻ります。昇降口階段下で上履きの砂を落としたら、昇降口の雑巾で上履きの裏をきれいにします。
上履きの汚れ落としに使った雑巾は、6年生がきれいに洗って片付けてくれました。
いつどこで起こるか分からない地震。どんな時でも、大切な自分の命を守ることができるよう、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施していきます。
4年生 アリアン先生と外国語活動!
4月21日(木)
栃木中央小学校の外国語・外国語活動は、今年も元気いっぱいなアリアン先生と一緒です。5時間目、4の1の教室では『いろいろな国のあいさつになれよう』を学習のめあてに、世界の国々のあいさつを教えていただきました。ブラジル・インド・サウジアラビア、、、「ジャンボ」・「ナマステ」・「アンニョンハセヨ」、、、大型テレビの動画をまねて、みんな上手にお隣の友だちとあいさつしています。
「Hello. I'm 〇〇.」「Nice to meet you.」の言い方に慣れたら、一人ずつ順番にあいさつしていくゲームにチャレンジしました。なじみの少ない国の難しいあいさつに挑戦している児童も、たくさんいました。
次のActivityは、お友だちとあいさつし合います。日下部先生から、「3人以上の人とあいさつをしよう。」「3回とも、なるべく違う国のあいさつに挑戦してみよう。」のミッションが出ました。進んで友達に話しかけ、いろいろな国のあいさつで「Nice to meet you.」と笑顔であいさつすることができました。
最後は、今日の振り返りをワークシートに書きましょう。「楽しかった~。」「たくさんのあいさつを覚えたよ!」と元気な声が聞こえました。アリアン先生と一緒に、元気いっぱいに外国語活動の時間を楽しく過ごし、いろいろな国のあいさつができました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。