文字
背景
行間
学校ニュース
4年生 アリアン先生と「What`s this?」
12月8日(木)
4年生の教室から元気な声が聞こえてきます。今日の外国語活動、学習のGOALは、「2学期に学んだ言葉をふり返ろう。」で、みんなで「What`s this?」を使って『ブラックホールクイズ』を出し合っていました。ヒントの穴(ホール)は、最初はひとつですが、難しい時は3つ→5つとヒントの穴がふえていき、隠れている図が見えるようになります。
正解したら「That`s right.」、間違えていたら「No sorry.」で答えましょう。それでは、始めましょう。全問正解をねらってください。
まずは、窓側に座っているみなさんの作ったクイズに、廊下側に座っている人が挑戦です。時間が来たら交替して、友達の考えた『ブラックホールクイズ』に挑戦しましょう。
みなさん積極的に友達の作ったクイズに挑戦し、2学期に習った言い方を使って友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
がんばったみなさんに 表彰!
12月8日(木)
今日はお昼休みに日惜ホールで、これまで学校に届いていた賞状の表彰を行いました。「陸上交歓会」・「栃木県小学生陸上競技大会」・「防犯ポスターコンクール」・「駅伝交歓会」などの各種大会やコンクールに入賞したみなさんです。
みなさん、おめでとうございます。栃木中央小学校がいただいた賞状やトロフィーは、校長室前のガラスケースに飾ってありますので、ぜひご覧ください。
4年生 「益子焼」が完成!作品展覧会の準備
12月7日(水)
4年生のみなさんは、11月に益子方面に社会科校外学習に出かけ、「益子焼絵付け体験」をしました。窯元で乾燥させて焼いてもらった作品が学校に届き、オープンスペースに展示コーナーを作りました。名前を書いた付箋紙を貼って、クラスごとにテーブルに並べましょう。
「みなさん上手ですね~。」「これでご飯を食べたら、おいしそう。」
世界に一つだけの益子焼作品が、ずらりとオープンスペースに並びました。明日、展覧会を行って、お互いの作品を鑑賞し合った後に持ち帰る予定です。
ぜひお家で使ってみてください。
第7回代表委員会 「6年生を送る会」に向けて
12月7日(水)
今日はロング昼休みの水曜日。日惜ホールで『第7回代表委員会』を行い、各学年の代表委員と各委員会の委員長、企画委員のみなさんが集まりました。前半は、今各学年学級で取り組んでいる「あいさつ運動」や「あいさつの木」について、これからもがんばっていこうと話し合いました。
後半の時間は6年生が退出し、4・5年生の代表委員で『6年生を送る会』について話合いました。6年生に喜んでもらえる内容はプレゼントはどんなものがいいかなみんな真剣に話し合いを行い、意見を発表していました。
次回1月の代表委員会で、詳しく決めていきましょう。
きなこあげパン&栃木県産生乳ヨーグルト
12月7日(水)
今日の給食は、子どもたちに大人気の「きなこあげパン」が出ました。「きなこあげパン・牛乳・卵入り五目スープ・ゆで野菜サラダ・ヨーグルト」の献立で、ヨーグルトは栃木県産の生乳が原料です。
今日もおいしくいただきました。
白衣修繕ボランティア⑦ ありがとうございます!
12月7日(水)
今日も白衣修繕ボランティアのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕をしてくださっています。今年度、なんと7回目の活動になります。
ボタンも確認、帽子も新しいゴムに入れ替えて、仕上げにアイロンかけもしてくださいました。
今年の活動は今日が最後。また1月に続きの活動をしてくださるそうです。みなさん、ありがとうございます。
朝の読み聞かせ⑫
11月7日(水)
今朝は『朝の読み聞かせ』の12回目、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが、1~6年生の各教室に来てくださいました。ボランティアさんの来ていない学級は、担任の先生の読み聞かせを行いました。
1の1 1の3 2の1
2の2 2の3 3の1
3の2 4の1 4の3
5の2 6の1 6の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回の読み聞かせは、12月14日(水)です。楽しみですね。
6年生 「税に関する絵葉書」表彰式
12月6日(火)
6年生は社会科で「税金」の使われ方について学習し、「税に関する絵葉書」にまとめコンクールに応募しました。今回、栃木中央小学校からたくさんの児童が参加したこと、入賞作品も多かったことから、税務署の方々が来校しての表彰式が、昼休みに日惜ホールで行われました。
「税務署長賞」・「女性部会長賞」の他、「金賞」・「銀賞」・「銅賞」もそれぞれ受賞しました。参加した児童への参加賞もたくさんいただきました。社会科で学習した「税」について、考えを深めるよい機会になりましたね。
1年生 道徳:やり遂げる大切さ「カバえんちょう」
12月6日(火)
3時間目、1の1では道徳の授業中。今日は「やるべきことをやりとげる大せつさをまなぼう」を学習のねらいに『カバえんちょう』のお話を読んでいました。主人公の西山さんの気持ちを考えて、意見を発表することができました。自分の意見を大きな声で言える1年生のみなさんです。
電話がかかってきた場面では、教科書にかいてあるせりふの他に、自分の考えたアドリブも加えて、役になりっきってせりふを発表することができました。すごいすごい。
道徳の授業でも、友達の意見をしっかりと聞いて、一生懸命に取り組む1年生です。
3年生 理科:電気を通すものは?
12月6日(火)
3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」の学習をしています。今日は「電気を通すものと通さないものを調べよう」を学習のめあてに、実験に取り組んでいました。調べたいものに導線のはじとはじをあてて、豆電球がつくか確認します。大型テレビで実験のやり方を確認したら、さっそく始めましょう。
「定規は電気を通すかな~」「はさみは刃のところはついたけど、手のところはつかないよ。」みなさんどんどん調べて、ノートに記録をしています。
「コンパスはどうかな」「机の脚ってどうだろう」「黒板のとっても調べてみよう。」「教室の扉は、木の部分と金属の部分で違うみたい。」
みなさん、次々と進んで調べたいものを見つけて、実験に取り組みノートに記録をとっていました。電気を通したものには、どんな秘密があるのかな。
5年生 「コロコロコロガーレ」作品のよさを鑑賞し合おう
12月5日(月)
5年生は図工でビー玉が転がっていくコースを作る「コロコロ・コロガーレ」を作成しました。5時間目、5の1のみなさんは、お互いに出来上がった作品を見合って(ビー玉も転がしてみて)、作品のよさや感想を『鑑賞カード』に書いていく活動を行っていました。
トンネルや分岐、らせん状のすべり台など、コースを工夫した力作が勢ぞろい。工夫したポイントを解説してくれました。では、さっそくビー玉を転がしてみましょう、、、コロコロ、コロコロ、、、
試した後は、その作品の作者の『鑑賞カード』に、自分の名前と感想を記入します。
「スピードが途中で変化しておもしろいですね。」「らせんの部分がとてもていねいに作ってありますね。」「トンネルのところは中が見えなくて、わくわくしました。」
友だちの作品のよいところも見つけることができましたね。 あっという間に、たくさんの人の感想が『鑑賞カード』に集まっていました。
今週は『清掃強調週間』
12月5日(月)
今週は『清掃強調週間』。いつもより5分早く清掃場所に集合して、しっかりと入念に学期末に向けての清掃をします。みなさんとてもいい姿勢、三角巾の準備もバッチリですね。毎日の清掃強調ポイントは、放送委員がお知らせしてくれます。「今日の清掃強調箇所は、床拭きです。」
それでは掃除を始めましょう。「おねがいします。」出入り口のレールの隙間もきれいに拭き掃除、、、
昇降口では下駄箱の中もきれいに、広~いオープンスペースではみんなで協力して床拭きしています。トイレ掃除担当は自分専用の手袋をつけて磨いています。みんなで力を合わせて、学校をきれいにしています。
清掃後には、しっかりと手を洗って、手指の消毒をしてから「ごくろうさまでした。」のあいさつをしています。今週いっぱいの『清掃強調週間』、みんなでがんばりましょう。
がんばったみなさんに 表彰!
12月2日(金)
今日は、昼休みに校長室で、これまで学校に届いていた賞状の表彰を行いました。お昼の放送で全校に表彰者をお知らせし、名前を呼ばれたみなさんが続々と集まって来ました。「青少年読書感想文コンクール」「小さな親切作文・標語」「人権絵画コンテスト」「人権書道コンテスト」「巴波川流域下水道ポスター展」の他、体操やピアノのコンクールで入賞したみなさんです。
みなさん、おめでとうございます。よくがんばりましたね。
秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」 いただきます
12月2日(金)
今日の給食は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」が出ました。「ごはん・牛乳・お魚丼の具・磯香あえ・きりたんぽ汁」の献立でした。
大きめのきりたんぽが入った「きりたんぽ汁」、おいしかったですね。
「一日図書委員になってみよう」第2弾!
図書室では「読書旬間」期間中、たくさんのたのしい企画を行っていました。その一つ「ガラポン読書」では、あたりの景品が「一日図書委員になてみよう」で、先日の学校ニュースで1年生が図書委員の貸し出し業務を体験している様子をお伝えしました。
今日はその第2弾今回は、「あたり」をひいた6年生と3年生の体験の様子をお伝えします。体験日には、図書室の入り口と、貸出カウンターに「体験実施中」と表示が出ます。
貸出業務は、図書員会児童がやさしく教えてくれるので、初めてでも大丈夫ばっちりです。
二人とも、しっかりと図書の貸出ができました。楽しい体験になりましたね。
みごと準優勝! 栃木地区駅伝交歓会
12月1日(木)
今日は3年ぶりの開催となる『栃木市栃木地区駅伝交歓会』が栃木市陸上競技場で行われ、栃木市内各小学校の駅伝選手が集まりました。選手のみなさんは、噴水広場前で入念にアップを行い、プール前で開会式、そして、準備運動は田端先生の号令で行いました。
駅伝は1チーム男女3名ずつで、たすきをつなぎます。1区女子からスタートです。2、3区、、、
4、5区とたすきがつながり、抜きつ抜かれつ、6区のアンカーがみごと2位でゴールしました。
4区の岸さんは『区間賞』、ほかの選手のみなさんも、自己ベストの力走で、準優勝を勝ち取りました。閉会式では、準優勝のトロフィー・賞状、区間賞の表彰を受けました。
これまで取り組んできた部活動で、仲間と一緒に苦しい練習を重ねてきた成果が最高の形になって得られました。みなさん、すばらしい走りでした。よくがんばりましたね。
1年生 ひまわりの絵に背景をつけよう
12月1日(木)
1年生は図工で「ひまわり」の絵をかきました。どのひまわりもとってもカラフル・元気いっぱいのひまわりが描けました。今日は、そのひまわりの背景を色づけしましょう。画用紙の上と下に分けて、ティッシュか絵の具ぞうきんでぽんぽんくるりと色をのせていきます。
みなさん、集中して黙々と取り組んでいます。とてもじょうずですね~。ぽんぽんくるり。ぽんくるり。出来上がった人は、廊下の乾燥台に、そ~っと置きに行きましょう。
集中力のある1年生さん、作品は間もなく完成です。
4年生 『杉板焼き』を仕上げよう
12月1日(木)
昨日まで「太平少年自然の家」での宿泊学習に出かけていた4年生のみなさん、今日も元気に登校しています。今日は、太平山から持ち帰ってきた『杉板焼き』に、ポスカで仕上げのデザイン中。
自分の名前をいれたり、「太平少年自然の家」と書いたり、配色や言葉を工夫して、世界に一つのオリジナル杉板を完成させましょう。
すてきな作品が出来上がりそうですね。
宿泊学習⑲ 元気に歩いて、、、帰校式「ただいま~」
太平少年自然の家から、元気に学校まで歩きぬきました。がんばりました。
3年生 長縄の季節になりました
11月30日(水)
体育主任の田端先生から「なわとびカード」が全校生に配られました。今年も、なわとびの季節がやってきました。
今日は水曜日、ロング昼休みです。校庭では、3の1のみなさんが辻先生と一緒に、長縄の練習をしていました。「みなさん、がんばって~。」「は~い。がんばってま~す。」
先生がゆっくり縄をまわしてくれているので、みるみる上手に跳べるようになっていました。みなさん、すごいですね~。
宿泊学習⑱ 退所式 お世話になりました
退所式では、2日間お世話になった太平少年自然の家のみなさんにお礼をしました。
「ありがとうございました。」
それでは、がんばって学校まで歩きましょう。(大きい荷物は、外山先生がトラックで学校に運んでくださいました。)みなさんのお帰りを待ってます。
駅伝部 交歓会に向け「壮行会」
11月30日(水)
明日、12月1日(木)は「栃木市栃木地区駅伝交歓会」です。「陸上交歓会」の前日は一斉下校だったので、下校時に校庭で『壮行会』を行いましたが、今日は委員会活動があり下校時刻が異なるので、お昼の放送で『駅伝交歓会:壮行会』を行いました。
選手のみなさんが、明日に向けての決意を伝えてくれました。
みなさん、明日は練習の成果を発揮して、全力でがんばってきてください。
宿泊学習⑰ 自然の家での最後の食事 いただきます
『杉板焼き』をがんばった後は、昼食タイム。太平少年自然の家での最後の食事になります。「いただきま~す。」
2年生 親子学習会 レッツダンス!
11月30日(水)
今日は3時間目に体育館で、2年生の親子学習会を実施しました。講師はダンススタジオRIZEの荒川先生です。準備体操をしたら、さっそく親子でリズムにのって、楽しく体を動かしましょう。
みなさん、ノリノリです。親子で楽しく活動できました。
最後に、荒川先生に花束を渡しました。保護者のみなさま、親子学習会にご協力いただきありがとうございました。
宿泊学習⑯ 焼けたらみがいて仕上げます
杉板がいい感じに焼けましたね。ここからが一仕事、つやが出るようにしっかりとみがきましょう。
みなさん奮闘した証拠に、マスクもすすで黒くなっています。がんばりましたね。そして、杉板は、こんなにつるつるピカピカになりました。
宿泊学習⑮ 杉板焼きにチャレンジ
午前中の活動は、太平少年自然の家の名物『杉板焼き』です。作り方を説明してもらったら、火を起こすかまどを組みましょう。
上手上手、その調子、、、
ちょっと煙いけど、がんばって杉板を焼いてください。
宿泊学習⑭ ルームチェックもバッチリ!
一晩お世話になった部屋をきれいに片付け、掃除して、ルームチェックです。「来た時よりも美しく」ばっちりですね。
室長さん以外のメンバーは、荷物をプレイルームに運びましょう。この後の活動『杉板焼きセット』を持って、整列です。
宿泊学習⑬ おはようございます
2日目の朝です。みんな元気に朝食タイム。「いただきま~す。」
宿泊学習⑫ 宿泊部屋でのひとこま
ナイトハイキングから無事に戻って来ました。宿泊部屋で、今日一日の振り返りをします。トランプなどのレクで楽しく過ごしています。
宿泊学習⑪ わくわくナイトハイキング
夕食後には、ナイトハイキングです。暗い夜道はドキドキでしたが、謙信平からの夜景がきれいでした。。
宿泊学習⑩ 夕食!いただきます
たっぷり活動したあとは、夕食です。間隔をあけて、食堂と学習室に分かれていただきました。
宿泊学習⑨ 小枝のマスコットづくり
2組の半分のと3組のみなさんは「小枝のマスコットづくり」です。材料を工夫して、自分のオリジナルマスコットを作りましょう。
出来上がりが楽しみです。
宿泊学習⑧ カードを探せ!
さっそく活動スタート。1組と2組の半分のみなさんは「カードを探せ」、チームワークでカードを見つけます。
後半の時間は、活動を交換します。
宿泊学習⑦ 大平少年自然の家到着!オリエンテーション
太平少年自然の家に無事、到着しました。プレイルームで、オリエンテーションです。「よろしくお願いします。」
宿泊学習⑥ 紅葉の中、お弁当
山登りをがんばった後は、お楽しみのお弁当タイム。紅葉も見事です。
場所を貸していただいた東屋さんから、「行儀がとてもよいですね。」とほめていただきました。このあとも、がんばれ4年生。
5年生 外国語:どこの県に行きたい?
11月29日(火)
3時間目、5年生のみなさんがアリアン先生との外国語の授業で、一人ずつ発表をしていました。今日の学習のGOALは「Let`s tell the prefectures you want to go to.」で、自分が選んだ県とその理由について、大型テレビに画像を映しながら「I want to go to 〇〇.」や「I can see(eat・buy)」を使って、一生懸命に伝えています。みんな真剣に聞いています。
みなさん堂々と、行きたい県:prefectureと、そこでできることを発表することができました。どこの県も、すてき。聞いていて、行ってみたくなりました。
宿泊学習⑤ いよいよ山登り
それでは、いよいよ「太平山」に向けて山登りがんばって~。あと一息です。
宿泊学習④ 七不思議を探そう
それでは、みんなで七不思議を探そう。
「枕返しの間はどこかな。」「根なし藤、見つけました~。」
しっかりと見学の記録も書いています。
宿泊学習③ 大中寺に到着!
大平下駅から歩いて、大中寺到着。七不思議の説明を聞きます。
白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!
11月29日(火)
今日も白衣修繕ボランティアのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕をしてくださっています。今年度、なんと6回目の活動になります。
袖口のゴムだけでなく、帽子のゴムも新しいゴムに入れ替えてくださっています。
みなさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。
宿泊学習② 栃木駅到着
栃木駅に到着。この後、電車に乗ります。わくわく
4年生 太平少年自然の家 宿泊学習に出発!
11月29日(火)
4年生のみなさんは、今日から明日の1泊2日の太平少年自然の家での宿泊学習に出かけました。司会担当児童の進行で出発式を行い、元気にあいさつをして、栃木駅に向けて出発しました。「行ってきま~す。」
みなさん、友達と協力して、たくさんのたのしい思い出を作ってきてください。
とち介ランチ 栄養満点!栃木農業高校のもち麦 いただきます
11月28日(月)
今日の給食は『とち介ランチ』で「米粉パン・巨峰ジャム・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・ほうれん草とコーンのサラダ・もち麦入りミネストローネ」の献立でした。ジャムの原料は栃木市産の巨峰です。サラダのもやし、スープのもち麦とトマト、米粉パンの原料となって米粉も栃木市産のコシヒカリです。
ミネストローネに入っている、ぷちぷち・もちもちした食感の『もち麦』は、栃木農業高校植物化学科の3年生が育ててくれたものです。岩舟地域にある農場で今年の6月に収穫されました。「もち絹香」といい、栃木県で開発された品種で、色が白く、麦特有のにおいが少ないのが特徴です。生徒のみなさんが一生懸命に育てた「もち麦」、おいしくいただきました。
2年生 ボランティアのみなさんとかけ算九九に挑戦②
11月28日(月)
2年生は算数で「かけ算」の学習をしています。しっかりとかけ算が定着するよう、学校でも家でも「九九の暗唱」をがんばっています。今日は、かけ算ボランティアのみなさんが来校してくださる2回目かけ算の後半、6・7・8・9・1の段の暗唱に挑戦します。
今日も13名ものボランティアさんが来校してくださり、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3のみなさんの暗唱を聞いてくださいました。2階のオープンスペースに並んだら、「よろしくお願いします。」
「6の段ののぼりに挑戦します。」「8の段のくだりをやります。」15秒以内に暗唱できたら、合格です。スタンプはんこを押してもらいましょう。「やった~。」
のぼりもくだりも合格したら、最難関の「ばらばら」に挑戦です。ボランティアさんがめくってくれる「九九カード」はばらばらに並んでいます。みなさん、がんばって~。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。かけ算ボランティアのみなさん、ご協力いただき、ありがとうございました。
6年生 図工:動きを工夫して
11月25日(金)
6年生は図工で「マルチ粘土芯材」を教材に、手足の動きを工夫した人の形を作成しています。頭・胸・腰などのパーツに針金を通し、手足を自在に動かして活動している様子を表現しました。紙粘土で肉付けしたら、絵の具で色を付けて、、、
みなさん、真剣・集中、動きを工夫して作成しています。
完成が楽しみですね。
1年生 さんすう「くらべかた」
11月25日(金)
1年生のみなさんは算数で「くらべかた」の学習をしています。今日のめあては「水のかさやぬののひろさのくらべかたをしろう。」です。どちらの方が多いのか・広いのか、どうしたら比べることができるか、、、みんなで考えました。
まず、やかん・ペットボトル・なべに入る水の量を比べます。同じ大きさのコップに入れて、何杯分か調べれば多く入る順番が分かるかな、、、「できました。」みなさん、お話の聞き方も上手。ノートのとり方もとても丁寧ですね。
次の問題を読みましょう。今度は広さを比べましょう。どうやって調べよう「重ねてみるとわかると思います。」では、やってみましょう。
お友だちの発表も、しっかりと聞くことができる1年生のみなさんです。
人権週間の取組 ④人権作文の発表
人権週間の今週、お昼の放送では、夏休みに取り組んだ『人権作文』の作品から、4名の6年生が作文の朗読をしてくれています。
21日(月) 22日(火)
24日(木) 25日(金)
山本有三先生のことばにもある「たった一人しかない自分を たった一度しかない一生を」大切に、人権を尊重して生活できるようにしていきたいですね。
3年生 髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』
11月25日(金)
今日は、2時間目に3の2、3時間目に3の3、4時間目に3の1のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』の授業を行いました。
はじめにいろいろな動物を「おへそのある・なし」で分けてみました。ねずみはちょっと迷ったけれど、卵で生まれるか・赤ちゃんで生まれるかの違いにも気がつきました。命の誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらいの大きさであることを教えてもらいました。「うわ~。ちいさ~い。」
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で胎盤やへその緒を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう「1年」「5か月くらい」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダーを広げて、広げて、、、10か月です。
生まれてきた赤ちゃんの体重は、平均3㎏くらいです。「思ったより重たいです。」「お母さんは大変だと思います。」
ここで、誕生した時のことをお家の人にインタビューして書いたプリントを、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長が楽しみ。」と、お家の人の思いを発表してくれました。
最後に今日の授業の感想をワークシートにまとめました。自分の誕生について、お家の人の思いを知ることや詳しく学習することができましたね。
校内持久走大会 上位入賞者の発表
11月25日(金)
吾一広場・放送室の窓に、先週金曜日に行われた『校内持久走大会』の上位入賞者の氏名とタイムが貼り出されました。各学年、男女別、8位までのみなさんです。通りかかった児童が、掲示を見上げていました。入賞者はもちろん、最後まで走り抜いたみなさん、みんなよくがんばりました。
来年、自分のタイムを更新することができるといいですね。
駅伝部:駅伝交歓会選手選抜コース 最後の朝練
11月25日(金)
12月1日に予定されている『栃木市栃木地区駅伝交歓会』に向けて、毎週金曜日に行ってきた、駅伝部:選手選抜コースのみなさんの朝練も、今日が4回目、そして、最終朝練日になりました。トラックを2000m走りこんだ後、たすきの受け渡しの練習を行いました。
校庭南側のもみじも見事に紅葉、西門近くの山茶花もピンク色の花をつけて、校庭もカラフルで、児童の練習を応援してくれているようです。
たわわに実ったみかんの木には、真っ赤に紅葉した桜の葉がのっていました。色とりどりの校庭の木々です。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。