文字
背景
行間
学校ニュース
5年生 ミシンにトライ!
1月17日(火)
今年から家庭科の学習が始まり、調理実習などの生活に直結した学習にトライしてきた5年生のみなさん。5時間目の家庭科室では、5の1のみなさんが、『ミシンにトライ手作りで楽しい生活』の学習で、ミシンの下糸の巻き方やセットのしかたを動画で確認していました。真剣に集中して、糸の通し方を見ています。
それでは、グループごとにやってみましょう。カバーのふたをスライドさせて、下糸の向きに気をつけて、、、
「できました~。」
5年生はこのあと、ミシン縫いの練習を行ってから、一人一人が選んだ図柄のナップサック作りを予定しています。楽しみですね。
ました。
おせち料理:黒大豆 いただきます
1月17日(火)
今日の給食は、おせち料理にちなんだ「ごはん・牛乳・赤魚の西京焼き・黒豆の煮豆・お雑煮風玉麩汁・みかん」の献立でした。おせち料理の黒豆には「まめに元気に暮らせますように」という願いが込められています。
今日の煮豆は、栃木市大平町でとれた黒大豆で作りました。もりもり食べて、まめに元気に過ごせるといいですね。
栃木市エキスパート教職員表彰! 寺内先生
1月16日(月)
今日は、『令和4年度 栃木市エキスパート教職員表彰式』が、栃木市役所正庁で行われ、本校の寺内美由紀先生が、受賞しました。今回で12回目となる『エキスパート教職員表彰』、今年は市内の小・中学校、高等学校から6名の教職員が表彰されました。寺内先生は、特別支援教育コーディネーターとして、児童が安心して登校できるように支援し、また、「ことばの教室」担当としても、教材を工夫した授業を行っています。
青木千津子教育長から表彰状を受け、教育委員のみなさんが見守る中、大川秀子栃木市長のあいさつもいただきました。寺内先生、おめでとうございました。
雨の日の昼休みも みんなでなかよく
1月16日(月)
今日は朝から雨模様で、休み時間も昼休みも室内で工夫して過ごしました。
図書室で本を借りた人は小さな不織布をもらえるので、柱に掲示してある今年の干支『うさぎ』に貼っていきます。まだ始まって2日目ですが、たくさんの人が本を借りに来てくれたので、ウサギもここまで色鮮やかになりました。
2階のオープンスペース畳コーナーも子どもたちに人気があります。お絵描き、トランプ、オセロをたのしんだり、、、
ウノやジェンガ、粘土で作品を作っている人もいました。生活科の丸テーブルでは、児童会費で各学級に購入した『黒ひげ危機一髪』のゲームをみんなで楽しんでいました。一人ずつ剣を刺す時は、はらはらドキドキでしたね。
2階の東オープンスペースでは、生活科「冬をたのしもう」のコマ回しや羽根つきの練習をしている1年生もいました。教室内でも、折り紙をしたり、4コマ漫画を描いて見せ合ったり、、、工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が百人一首(『5色二十人一首』)に挑戦していました。「何枚取れるかな」
雨の日でも工夫して、みんなでなかよく楽しく過ごすことができましたね。
6年生の考えた給食献立② いただきます!
1月16日(月)
今日の給食は、栃木中央小6年生の考えた献立第2弾、6の2の綱川さんの考えた『冬のおいしいもの献立』で、「アップルパン・牛乳・ハートオムレツ・ゆで野菜・白菜のクリームシチュー」のメニューでした。
みんなが好きそうなものを取り入れてくれました。おいしいだけでなく、ブロッコリーや白菜などの旬の食材も取り入れています。また、オムレツの黄色、ゆで野菜の緑と白、シチューの中には人参のオレンジ色と、見た目の彩にも気を配って考えてくれました。みんなでおいしくいただきました。
図書室から『今年はうさぎ年』
1月13日(金)
図書室に入った右側の柱には、去年は大きな『トラ』が掲示されていました。図書室で本を借りた人が、もらった小さな色紙を貼っていき、みんなの力で完成させた干支の『トラ』でした。今年はうさぎ年。掲示も3匹の『うさぎ』に変わっています。図書室内の飾りも新年バージョンです。
今日から、本を借りると小さな不織布をもらえます。図書袋に本をしまったら、さっそく貼りに行きましょう。両面テープをはがしたごみは、近くのごみ箱にポン。
たくさんの人が本を借りに来てくれたので、今日だけで、もうこんなに色がつきました。
ぜひ、図書室に本を借りに来てください。みんなの力で今年の干支『うさぎ』を完成させましょう。
昼休みには校庭で元気いっぱい
1月13日(金)
今日は、ぽかぽかとあたたかくなり、休み時間の校庭は、元気に遊ぶ児童がいっぱいでした。クラスの友だちと長縄をたのしんだり、なわとびの技に挑戦したり、ドッジボールや鬼ごっこ、フラフープも人気の遊びです。
赤帽子の1年生さんも、なわとびが長く跳べるようになりましたね。2年生さんも、長縄の回し方がとても上手になりましたね。みんな元気いっぱいです。
6年生の考えた給食献立① いただきます!
1月13日(金)
6年生のみなさんは、10月に栄養教諭の横山先生と一緒に、食育授業『給食の献立を考えよう』を実施し、栄養のバランスや旬の食材を考慮した1食分の献立を作成しました。各クラス代表の献立が3学期の給食に採用されるということで、とても意欲的に取り組むことができました。
今日の給食は、6の3の南さんの作品『あったか給食』で、「ごはん・牛乳・さばのスタミナ焼き・海藻サラダ・豚汁・いちごゼリー」の献立でした。
主食・主菜・副菜・デザートのそろった献立を考えてくれました。大根・人参・ネギ・さばなど季節の食品をたくさん取り入れ、栃木県が全国1位の生産を誇るいちごをデザートに入れて、季節感とふるさとを感じられる献立でした。豚汁であたたまりながら、おいしくいただきました。
1年生 冬をたのしもう! 氷~!!
1月12日(木)
1年生のみなさんは生活科で『冬をたのしもう』の学習をしています。
栃木中央小学校のプールは校舎北側にあるので、この時期、プールの水はがっちり凍ります。そのプールサイドでは、1年生のみなさんが大興奮、厚く張った氷を見つけて大喜びです。「かっちんこっちんだ~。」「スケートした~い。」「中に泡みたいなつぶが見えるよ~。」「先生~、葉っぱをはがしたら、氷が葉っぱの形になっていたよ~。」
「ここで~す。葉っぱの形~。」「ほんとだ~。すごいですね~。」
それでは日の当たるところと比べてみましょう。「こっち側は、少しあったかいかな。」水泳の学習で、1年生が使った小さなプールも、しっかりと凍っていました。
「どれどれ、今、何度かな」水道の蛇口の下に、大きな氷がありました。「うわ~。大きい~。」「とても固いよ」「とってもつめたいね~。」「つるつるしてる~。」
たくさんの発見がありました。みんなで、学校のプールで見つけた冬をたのしむことができました。
4年生 うさぎ年の絵馬を作ろう!
1月12日(木)
3時間目、4の3の教室では『うさぎ年の絵馬を作ろう』の活動を行っていました。うさぎの形を決めたら、白い画用紙を手でちぎっていきます。みなさん集中して取り組んでいます。
みなさんじょうずですね~。うさぎの表情や耳の形を工夫して作っています。
絵馬の台紙のあいたところには、松竹梅の飾りをつけたり、自分で考えた言葉を書き込んだりします。『早寝早起き』「いいですね~。」
すてきな絵馬になりそうで、楽しみです。
1・2・3年生 学期始めの身体計測
1月12日(木)
今日は下学年(1・2・3年生)の『学期始めの身体計測』が、日惜ホールでありました。静かに並んで待つことができました。担任の先生が身長を測り、体重の数値とあわせて養護教諭の髙久先生が記録してくださいます。
「大きくなったかな」
昨日の上学年(4・5・6年生)の計測では、9月からの4か月で、5cmも身長が伸びた人もいました。みなさん、大きくなりました。
6年生 山本有三先生『一一一忌』に参加
1月11日(水)
今日1月11日は、栃木市名誉市民、そして本校の大先輩である山本有三先生の命日『一一一忌』です。毎年、6年生の代表児童が参列し、総合的な学習の時間や学校生活の中で学んだことをまとめた作文を、墓前で発表しています。
今日は青空が広がる好天に恵まれ、6年の各クラス代表児童3名が近龍寺での『一一一忌』に参列しました。
3名とも、山本有三先生の生き方・ことばから学んだことを堂々と発表することができました。卒業までの一日一日を大切に学校生活を過ごし、友達との思い出を作っていってください。
令和5年度新登校班編制を行いました
1月11日(水)
今日は5校時に、来年度にむけて『新登校班編制』を行いました。ねらいは、以下の3点です。
①新1年生を含めた登校班を組織し、次年度の始まりに円滑な登下校ができるようにする。
②登下校班としての役割や安全な登下校についての意識を高め、安全について考える。
③地区担当教諭が担当地区の児童の集合場所や通学路を把握し、今後の登下校指導に生かす。
まず、 今 年度の登校班ごとに整列し、担当の先生から編制の仕方について話を聞きました。
次に、登校班のメンバーと登下校の様子について確認し、新入生がいる班は編制カードに記入しました。
続いて、班長、集合時刻、集合場所を決め、歩いてくる通学路を登校班カード裏面に赤で記入しました。児童には7:50を目安に登校するよう確認しました。
これまで、交通指導員さん、見守りボランティアの方々、旗当番の保護者の皆様を中心に、地域の皆様のご協力で児童が安全に登下校できています。今後も安全に登下校できるよう、機会を捉えて指導していきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
給食の食器が新しくなりました!②
1月11日(水)
昨日、給食の食器が新しくなったニュースをお伝えしましたが、今日の献立では新しくなった「おはし」が登場しました。きれいなエメラルドグリーンのおはしです。今日は、ミルクパン・牛乳・焼きそば・春巻き・ぶどうのジュレの献立でした。
今日ももりもり、おいしくいただきました。きれいになった食器を大切に使っていきます。
朝の読み聞かせ⑮ 3学期スタート!
1月11日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』は、3学期も今日からスタートです。今日は寒い朝でしたが、9名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1 1の2 2の2
2の3 3の2 3の3
5の1 5の3 6の2
その他の学級では、担任の先生によるよみきかせ・読書になりました。次回は1月25日(水)に予定しています。お楽しみに。
3学期始め 朝の立哨指導
1月11日(水)
栃木中央小学校では、長期休業が明けた毎学期始めに、児童が交通安全に対する意識を高めて、正しく安全に登校できるよう『朝の立哨指導』を行っています。
3学期も、今日から13日(金)までの3日間、通学路の交差点や横断歩道9カ所に先生方が分担して立哨し、交通安全指導・あいさつ運動を行っています。
一列に並んで車に気をつけて登校することができました。寒さに負けずに元気なあいさつもできるといいですね。
給食の食器が新しくなりました!
1月10日(火)
3学期スタートの今日から給食も始まり「ごはん・牛乳・お魚丼の具・磯香あえ・根菜汁・ヨーグルト」の献立でした。今回、給食で使うお盆やお箸、スプーン、お椀、小皿などの入れ替えがあり、冬休み中に準備をしてくださったので、今日から新しい食器での給食になりました。
写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、お盆も色が鮮やかになり、スプーンもピカピカです。新しい食器で、今日もおいしく給食をいただきました。
第3学期始業式 オンライン実施
1月10日(火)
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。2学期の終業式同様、3学期始業式も感染対策をとって、日惜ホールから各教室の大型テレビへ、teamsによるオンライン形式で実施しました。始めに、1・3年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことの作文を発表してくれました。
校長先生の話では、うさぎ年らしく飛躍の1年となるよう、『よりよい自分』になれるよう、めあてをたててがんばってほしいこと、中学校への進学や一つ上の学年への進級に向けての準備をする3学期にしてほしいことの話がありました。最後に、みんなで校歌も歌いました。
3学期は52日(6年生は卒業まで48日)と短い学期ですが、みんなでなかよく元気に過ごしていきましょう。
あけまして おめでとうございます
あけまして おめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします。
お天気に恵まれて穏やかな冬休み、みなさん元気に過ごしていますか。雲一つない青空が広がり、屋上からは筑波山の『耳』もよく見えました。校庭の山茶花も、きれいに咲いています。
1月10日の3学期始業式に、みなさんが登校してくる日を楽しみにしています。
第2学期終業式 オンライン実施
12月23日(金)
今日は2学期最終日。1時間目には『第2学期終業式』をオンラインで実施しました。
はじめに、4年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」の作文を発表し、続けて校長先生のお話を聞きました。各教室では、大型テレビに注目して話を聞くことができました。
校歌は、合唱部のみなさんが録音した音源にあわせて、1番のみ歌いました。
最後に、児童指導主任の八城先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。
健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして、3学期始業式には、元気に登校してきてください。
冬至献立 いただきます!
12月22日(木)
今日は『冬至』です。給食も『冬至献立』で「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・根菜汁」のメニューでした。
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、その冬は健康に過ごせると言われています。みなさんの健康を願って、給食では「かぼちゃのそぼろあんかけ」が出ました。
おいしくいただきました。
4年生 デザイン作品に仕上げよう
12月22日(木)
4年生の各教室では、先週刷った『木版画』・絵手紙ボランティアのみなさんと描いた『絵手紙』・折り紙をちぎって作った『ちぎり絵』を組み合わせて、すてきなデザイン作品を完成させていました。「おばあちゃんへ かぜをひかないようにね」「やさしい家族へ いつもありがとう」すてきなメッセージ入りです。
画用紙にのせる場所が決まったら、しっかりとのりで貼り付けましょう。ぎゅっ、ぎゅっ、これでいいかな~。それでは台紙に貼り付けます。先生と一緒に両面テープをはがしてと、、、
じゃ~んできました~。完成です。 すてきな作品ができましたね。
5年生 刷りも片付けも名人級 使う前より美しく
12月22日(木)
4階のオープンスペースでは、5年生が木版画の刷りを行っていました。リコーダー演奏、サッカーでシュート、跳び箱で開脚跳び、などの力作が並びました。一人2枚の作品を刷った後は、、、
さすが5年生のみなさん、片付けも名人級です。冷たい水に負けないで、静かに黙々と、自分たちが刷りで使ったトレイやローラーを洗っていました。
「使う前より美しく」5年生のみなさん、ありがとう。
がんばったみなさんに 表彰
12月21日(水)
今日はロング昼休みに、栃木市理科研究展覧会で入賞したみなさんへの表彰がありました。優秀賞となった2年生と4年生の理科研究は、このあと「下都賀地区」の展覧会に出品されます。
みなさん、よくがんばりましたね。
セレクトクリスマスデザート! どれもおいしそう
12月21日(水)
今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていた『セレクトデザート』の日でした。「ミルクパン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・花野菜サラダ・白いんげんのポタージュ・セレクトデザート」の献立で、「お米のチョコケーキ」・「お米のいちごケーキ」・「いちごゼリー」の3種類から自分の好きなデザートを選びました。みなさんは、どれを選びましたか
1年生の教室では、箱を開けた時のみんなの目がきらきらになっていたそうです。ケーキの箱は、間違い探しのクイズになっていて、ちょっと難しかったです。
クリスマスのセレクトデザート、どれもとてもおいしかったです。
にほんご教室修了式 よくがんばりました
12月21日(水)
今日は3時間目に、にほんご教室の修了式があり、3年生児童が修了証を受け取りました。にほんご教室で学ぶ4人のお友だちと先生方が見守る中、堂々と修了証を受け取りました。にほんご教室で学習して楽しかったことやできるようになったことの作文発表の後、みんなの前で、身につけたたくさんの漢字の読み方を発表してくれました。
教室の友だちも、みんな大活躍。「はじめのことば」や「思い出作文の発表」、「プレゼントの贈呈」、「おわりのことば」など、全員が役割を果たして、すばらしい修了式になりました。みなさん、よくがんばりました。
これからも、友だちとなかよく元気に生活して、日本語の勉強をがんばってください。
1・2年生 冬休み特別貸し出し
12月21日(水)
お待たせしました。今日は1・2年生の『冬休み特別貸し出し』で、時間割に沿って、1・2年生のみなさんが図書室に来ていました。一人3冊借りることができるので、みなさんじっくりと選んでいます。「どれにしようかな~。」「おもしろそうな本ですね。」
1・2年生の必読図書はこの棚です。クラスのカードボードから、自分の図書カードを手に取って「おねがいします。」
廊下に展示されている『読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本』の中から選んで借りることもできます。
冬休みには、いろいろな本に挑戦して、読書の幅を広げてみてください。
朝の読み聞かせ⑭ 2学期最終です
12月21日(水)
今朝は、2学期最終となる『朝の読み聞かせ』があり、11名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
5の1 5の2 5の3
4の1 4の2 4の3
3の1 3の2 3の3
2の3 チーム特別支援
寒い朝でしたが、心がほっこり温かくなりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
1月は、11日(水)から『朝の読み聞かせ』をスタートします。よろしくお願いします。
3・4年生 冬休み特別貸し出し
12月20日(火)
今週は学年ブロックごとに『冬休み特別貸し出し』があり、今日は中学年ブロック(3・4年生)が本を借りる日です。3時間目には3の1のみなさんが図書室に来ていました。いつもは2冊本を借りることができますが『冬休み特別貸し出し』では、3冊借りることができます。
まずは並んで、ごあいさつ。「よろしくお願いします。」「1冊は『必読図書』の棚から選んでください。」みんな真剣に選んでいます。
「どれにしようかな~。」3冊決まった人は、カウンターで手続きをしましょう。
冬休み中、いろいろな本に親しめるといいですね。
寒~い朝でも、子どもたちは、、、
12月20日(火)
今朝は晴れ。お天気がよい分、氷点下の冷え込みになりました。そんな寒い朝でも子どもたちは元気です。
西門や東門、吾一広場や階段では、3の1・5の1の子どもたちがあいさつ運動に立って、さわやかなあいさつを交わしてくれました。「おはようございま~す。」(写真は『東門・あいさつ隊』の3年生。)
ランドセルの片付けが終わった1年生は、縄跳びを手に清田先生と練習中。「せんせ~い、見てみて~。」「1ぷんとべるんだよ~。」「すごいですね~。」
昇降口では、環境美化委員会のみなさんが、毎週火曜日朝の活動『グリーンマットの砂取り』をしてくれていました。1枚ずつはがして砂を落としたら、下をきれいにならします。
はじから順に、砂を落としてきれいになったグリーンマットを敷き詰めていきます。
ジャジャーンこんなにきれいになりました。環境美化委員会のみなさん、どうもありがとう。寒さに負けずに、朝から元気に活動している子どもたちです。
5・6年生 冬休み特別貸し出し
12月19日(月)
今週は、高・中・低の学年ブロックごとに『冬休み特別貸し出し』があります。今日はまず、5・6年生のみなさんの『冬休み特別貸し出し』の日で、2~4時間目の学級割当ごとに、並んで図書室にやって来ました。図書室内でも間隔を空けて、床の足形に沿って並んだら、あいさつをします。「おねがいします。」特別貸し出しでは、一人3冊の本を借りることができます。
借りる本を選んだら、カウンターで貸し出してもらいましょう。貸し出しカウンターも、すっかりクリスマスの飾付けで、児童を待っています。
冬休みには、時間をとってじっくりと本を読めるといいですね。
明日は、中学年ブロック(3・4年生)の『冬休み特別貸し出し』があります。図書袋を忘れずに持って来てください。
2年生 生活科 年賀状を出しにポストへGO!
12月19日(月)
2年生のみなさんは、生活科「つたわる広がるわたしの生活」の学習で、年賀状を書きました。今日は、でき上った年賀状を手に、学校北側のポストに投函しに行きます。校庭に並んだら、西門から出発してポストに到着。一人ずつ、ポストに年賀状をいれましょう。「何時に取りに来てくれるのかな。」「ここに書いてあるよ。」
みなさん、どんな年賀状を書きましたか「おばあちゃんに書きました。」「ウサギの絵を描きました~。」みなさん、上手ですね。
みんなとっても元気です。びっくり、半袖の2年生さんもいました。ポストに入れた年賀状が、相手に届く日が楽しみですね。
髙久先生と性に関する指導 「大切なところ」
12月16日(金)
冬休みを前にしたこの時期、栃木中央小学校では『人権教育』の視点から、全学級で「性に関する指導」を行っています。学年の発達段階に応じて、担任の先生だけでなく、養護教諭の髙久先生のお話を聞いた学年もあります。
1の2のみなさんは今日、髙久先生との授業で、水着を着た時に隠れる場所「プライベートゾーン」は、「命のもと」がある「大切なところ」。自分はもちろん、お友だちのプライベートゾーンも大切にすること。相手の気持ちを考えることを確認しました。
もし、危ないことがあったら、①NO「やめてと言う」、②GO「その場から逃げる」、③TELL「大人に伝える」も教わりました。
子どもたちの安心・安全な学校生活に向けて、学年の発達段階に応じた『人権教育』を行っていきます。
5年生 チームて協力して ティーボール
12月16日(金)
3時間目、校庭では5年生が体育で、4カ所のベースに分かれて『ティーボール』を行っていました。カラーコーンの上にペットボトルを半分にカットした台をのせ、その上にのせたボールを打ちます。投げられたボールを打つのは難しいですが、セットされたボールはバットに当てやすく、みんなにヒットのチャンスがあります。全員がボールを打つ体験をしたら、2アウトチェンジ制のミニゲームをしましょう。
守備チームはボールをキャッチしたら、チームの全員が素早く円に入って座れば、一塁に走者が入るより早ければ、アウトです。がんばって~。
バッター打ちました。守備チームのみなさん、キャッチ後の集合が、速い。走者も速い「セーフ。」走者の足が、一瞬速かったようです。
チームの仲間で協力して、攻守交替しながらなかよく『ティーボール』を楽しみました。
がんばったみなさんに 表彰
12月15日(木)
今日は、給食時の放送でがんばったみなさんを紹介して、お昼休みに日惜ホールで表彰を行いました。青少年下都賀地区読書感想文コンクール・下野教育書道展・河川愛護ポスターコンクール・JA共済県下小中学生書道コンクール・山本有三記念路傍の石俳句大会などで入賞したみなさんと、先月の校内持久走大会で各学年1位になったみなさんです。
おめでとうございます。持久走大会の賞状は、各学年10位まで賞状があり、教室で表彰を行いました。みなさん、よくがんばりましたね。
かみかみメニュー よく噛んでいただきます
12月15日(木)
今日の給食は『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・大豆とひじきの炒め煮・根菜のごま汁」の献立でした。噛むことは、健康にとてもよいことがたくさんあります。2年生の教室では、前向き給食で、みんなもりもり食べていました。
よく噛んで、きれいに残さずいただきました。「ごちそうさまでした。」
1年生 アリアン先生と楽しく「Merry Christmas!」
12月15日(木)
今日は、1年生もお楽しみにしているアリアン先生との授業が、2時間目に1の1、3時間目に1の2、4時間目に1の3でありました。今日の活動の GOALは「クリスマスをたのしもう。」です。
はじめに、大型テレビの映像の動きに合わせて、みんなでクリスマスの歌やダンスを楽しみました。みんなとっても上手、ノリノリです。アリアン先生から、フィリピンのクリスマスの様子を見せてもらった後、「Christmas tree」・「Santa Claus」・「snowman」・「present」などクリスマスに関係する言葉に慣れ親しみました。
それではみんなで『パズル』に挑戦します。2人組になって、袋に入っているパーツを協力して組み合わせよう「がんばれ~。」「やった~。できた。」完成したら2人一緒に手を挙げて、元気に「Finish(終わりました。)」と言います。
何ができたかな。2人で答えます。「It`s bell」よくできました。すばやくお片付けをして、次のパズルの袋をもらいましょう。袋を取り換えて、たくさんのパズルを解き、クリスマスに関する言葉を伝えることができました。
サンタさんの大きなプレゼント袋を席順に渡して、曲が止まったところで持っていた人が、欲しいプレゼントを伝える活動もしました。
みんなでなかよく、本時のGOAL「クリスマスをたのしもう。」を達成することができましたね。Merry Christmas
元気いっぱい! ロング昼休み
11月14日(水)
毎週水曜日は『ロング昼休み』。今日は縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」を予定していましたが、コロナ感染状況を鑑みて、異学年で交流する「なかよし班遊び」は中止にしました。それでも、子どもたちは元気いっぱい。校庭ではたくさんの児童が、ロング昼休みを楽しんでいました。
ブランコやジャングルジムは、いつも人気があります。丸くなって男女なかよく縄跳びの練習をしているのは4年生。1年生が「すごいな~。じょうず~。」「二重跳び、どうしたらできるの」と見ていて、跳び方をやさしく教えてくれました。
のぼり棒は3年生のケイドロの牢屋になっていました。「つかまっちゃった~。」「みなさん、ちゃんと入っていてください。」
校庭中央では、みんなでドッジボールやドッジビーをしているクラスも。5・6年生もケイドロで、すごいスピードで走っています。2年生は鬼ごっこ、鬼につかまらないように逃げ足が早かったです。1年生は、清田先生とだるまさんがころんだ。「だるまさんがお・ひ・る・ね。」「え~~~っ。」
ぽかぽかとお日様が見守る校庭で、みんなで楽しく遊びました。
子どもたちに人気のタンメン いただきます
12月14日(水)
子どもたちに人気の給食メニューはいろいろありますが、麺類は上位に入ります。今日の献立は「コッペパン・キャラメルクリーム・牛乳・タンメン・ぎょうざ・杏仁豆腐」で、麺類の中でも大人気の『タンメン』が出ました。具だくさんで栄養満点、彩りもよいタンメン、おいしくいただきました。
杏仁豆腐には、ミカンやパイナップルなどのフルーツも入っています。さいころ型のいちごゼリーは、栃木県産のとちおとめが原料です。
『冬休み!特別貸出し』に向けて
12月14日(水)
冬休みに向けて、図書室もクリスマスの飾付けで子どもたちを迎えてます。廊下壁面には大きなツリーが掲示されていて、番号をめくると机に並んだ本の紹介が書かれています。隣の机の上には、読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくれた本が並んでいて、手に取れるようになっています。貸し出しカウンターも、かわいい小物が並んでいて、ちょっと楽しくなります。
さて、図書室は今日と明日、『冬休みの特別貸出し』に向けて、借りていた本の『返却日』になっています。いろいろな学年の児童が、次々と返却しに来室していました。
来週は『冬休み特別貸出し』になります。図書袋を忘れずに、借りに来てくださいね。
3年生 今日はぼくたちの番!紙版画刷り
12月14日(水)
今週は、いろいろな学年が『紙版画・木版画』の刷りに挑戦しています。オープンスペースを使うクラスは学年で相談して割り当てて、順番に一人ずつ「刷り」の作業を行っています。
3年生は、社会科校外学習で出かけた「ぶどう狩り」をテーマに作品を作っています。ぶどうの一粒一粒も、見ている方向に寄せた眼球の動きも、細かいところまで工夫しました。3階東のオープンスペースでは、3の3のみなさんが作業中。インクをしっかりとのせて、ばれんでやさしくこすります。張り合わせた境目の細かなところは指も使って、、、「インクが付いたかな~」「よし、めくってみよう。」
生き生きとした表情の、すてきな作品が刷れましたね。よくがんばりました。
朝の読み聞かせ⑬
12月14日(水)
今日は水曜日。読み聞かせボランティアのみなさんが14名来校してくださいました。きれいなクリスマスリースを黒板に飾って、クリスマスに関するお話をしてくださった教室やゆかいな紙芝居、民話語りの教室もありました。ボランティアのみなさんが来ていない学級は、担任の先生の読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 4の3 5の2
6の1 6の2 特別支援チーム
次回は、来週21日(水)です。2学期の最終回になります。
2年生は「紙版画」 刷って仕上げよう
12月13日(火)
3階のオープンスペースでは4年生が「木版画」の刷りを行っていましたが、2階のオープンスペースでは2の3のみなさんが、自分の「紙版画」作品を手に並んでいました。
2年生の「紙版画」は、段ボールのようななみなみの紙や、ぷちぷちのシート、毛糸、などいろいろな種類の材料を貼って仕上げてあるので、インクも入念にのせます。
友達同士で協力して、紙を押さえてくれています。「できました~。」乾燥台にやさしく並べましょう。
2年生にとっては初めての「紙版画」、みなさんがんばりましたね。すてきな作品が並びました。
6年生 なわとびの持久跳びに挑戦
12月13日(火)
体育館では6の3のみなさんが、なわとびを手に集合しています。ステージの上には「デジタルタイマー」、時間を計って持久跳びに挑戦していました。「がんばれ~。」「ファイト~。」
足首やひざに負担をかけないよう、つま先でリズムよく跳べましたね。「なわとび検定カード」の各種目で級があがるよう、練習をがんばってください。
4年生 初めての木版画「刷り」にチャレンジ!
12月13日(火)
去年までは『紙版画』の作成に取り組んでいた4年生のみなさん。今年は初めて彫刻刀を使って『木版画』の作品作りに取り組みました。いよいよ今日は、インクをつけて「刷り」を行います。オープンスペースに新聞紙をひいた台を用意して、「ローラー」でしっかりとインクをつけたら、そ~っと紙をのせて、、、
「ばれん」で円を描くように、優しくくるくる刷っていきます。「できたかな~」
ゆっくりと版画用紙をはがして、乾燥台に乗せていきます。とても上手に刷り上がりましたね。
わくわくどきどきの木版画の「刷り」、ばっちりうまく出来ました。
6年生 中学校入学説明会へ
12月12日(金)
今日は、栃木東中・栃木西中・栃木南中の『入学説明会』があり、、6年生のみなさんが、それぞれ自分の進学する学校の説明会に参加しました。
給食終了後、下校の用意をして中学校に向けて出発しました。中学校でお家の方と合流、校長先生や生徒会のみなさんによる『中学校生活』の説明を聞きました。
具体的に写真資料や動画を通して説明してくれたので、よく分かりました。栃木東中では、事前に希望し選んだ教科の体験授業もありました。国語:百人一首、数学:カライドサイクル、
社会:コンビニを作るなら、理科:酸性とアルカリ性、英語:会話を楽しもう、
中学校ならではの授業に、少し緊張しながらも楽しく体験できていました。このあと、保護者のみなさんと合流し、希望する部活動の見学時間となりました。中学校での学校生活の様子がわかり、よかったですね。保護者のみなさま、お世話になりました。
ワックスがけでピカピカに
12月9日(金)
今週は『清掃強調週間』で、児童も掃除を入念に行ってきました。最終日の今日は、児童の下校後に、先生方みんなで協力して、特別教室や階段のワックスがけを行いました。
図書室も、図工室も、音楽室も、ピカピカの床になりました。
東・中央・西の各階段も、4階から1階までぜ~んぶワックスがけ完了です。最後はみんなで、吾一広場をピカピカに。
児童のみなさん、ピカピカになった学校を楽しみに、登校してきてくださいね。
2年生 大きく育ってねヒヤシンス
12月9日(金)
2年生のみなさんは生活科の学習で、ヒヤシンスの球根の水栽培をしています。今日は「ヒヤシンスのかんさつをしよう。」を学習のめあてに、2の1のみなさんが、自分の水栽培セットを運んできて、じっくりと観察していました。永盛先生から、観察のポイント(大きさ・色・形・前回とくらべて)を聞いたら、さっそく、よ~く見てみよう。
みなさん、夢中になって詳しく観察しています。気がついたことはワークシートに記入していきました。
「この前より、根っこがすごく伸びたよ。」「芽の部分がぷっくりしているよ。」「根っこがもうじきそこについちゃう」「何cmかな~ものさしで測ってみよう。」
ヒヤシンスの生長が楽しみですね。きれいなお花が咲きますように。
とち介ランチ 旬の伝統野菜『宮ねぎ』いただきます
12月9日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・味噌すき焼き煮・とち介卵焼き・にらともやしのおひたし・とち介ぶどうゼリー」の献立でした。「すき焼き煮」の豚肉・白菜・しいたけ・宮ねぎ・味噌、おひたしのにら・もやし、「ゼリー」のぶどうが栃木市産です。白菜は、栃木農業高校のみなさんが育てたものです。
ふるさと栃木の生産者の方々に感謝して、おいしくいただきました。
1年生 秋のおもちゃランドは大盛況!
12月9日(金)
先週、1年生のみなさんから、招待状をもらいました。「12月9日金よう日の2じかんめ、たいいくかんであきのおもちゃランドをひらきます。ぜひきてください。」
2時間目わくわく楽しみに待っていた、『あきのおもちゃランド』が始まりました。体育館には1年生の考えたお店がいっぱい。何と15件も、すてきなお店が並んでいます。赤帽子さん・白帽子さん、交代でお店番をします。それではさっそく始めましょう。
「いらっしゃい。いらっしゃい。」「魚つり、たのしいですよ~。」「しゃてきやさんですよ~。」どのお店も工夫した飾付けがしてあります。遊びの説明もとっても上手。
どんぐりバスケット・まつぼっくりけん玉・どんぐりボーリングにもお客さんが次々来ています。
どんぐりつかみは2人で対戦方式です。がんばって~。アクセサリー屋さんも商品いろいろ。
どんぐり迷路・どんぐり落とし・くっつきむしまとあてのお店もあります。
先生方もたくさん来て、楽しんでいましたね。お店屋さん・お客さんを交代して、みんなでなかよく『あきのおもちゃランド』を楽しみました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。