文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
みんなで楽しく『なかよしウォークラリー』
11月8日(水)
今日は、ロング昼休みから5時間目の時間を活用して、楽しみにしていた児童会活動 『なかよしウォークラリー』を行いました。なかよし班 ごとに集合場所に移動したら、企画委員会児童が、放送での「開会あいさつ」でゲームのルールや約束の説明をしてくれました。今回の活動は「なかよし班で協力し、みんなでなかよく、楽しい 思い出を作る」ことをねらいとしています。
ゲームは全部で10種類クリアできると、担当の先生からスタンプがもらえます。10種類のゲームのクリア目指して、みなさんがんばってください。
日惜ホールでは「ボール投げ&キャッチ」、体育館では「風船バレー」と「ボール運び」、
2階の1年教室では「豆つかみ」、2年教室では「文字並び替えクイズ」、2階オープンスペースでは「新聞ダッシュ」、ゲーム担当の先生にスタンプをもらいましょう。
白組・青組・赤組のどの班も、なかよく 協力してゲームを巡っています。3階オープンスペースでは「瞬間移動」、4年教室で「ビンゴクイズ」、5年教室では「ジェンガタワー」、
4階オープンスペースでは「お玉ピンポン玉リレー」と、ゲームを回りました。
みなさん、なかよく協力して、とても楽しい『なかよしウォークラリー』となりました。
音楽鑑賞会を行いました
11月6日(月)
今日は、東京から「河乃裕季と和太鼓 飛翔」さんをお招きして、子どもたちも楽しみにしていた音楽鑑賞会を行いました。今年の鑑賞会は、日本の伝統音楽である和太鼓の演奏です。
開演と同時に幕が開き、演奏が始まりました。力強い太鼓の音に子どもたちもの視線もステージに集中です。体育館後ろ側からも太鼓の音が聞こえ、体育館中が太鼓の音に包まれました。
【演題:遊歩(ゆうほ)】
【演題:宵祭り(よいまつり)】
団員のみなさんがステージに勢揃いして、いよいよ太鼓の演奏に迫力が増してきました。
【響宴(うたげ)】
リーダーの河乃裕季さんより、「和太鼓 飛翔」のメンバー紹介があり、演奏はさらに続きます。
【祭り(まつり)】
篠笛も加わり、いろいろな音色が重なり合って、演奏も盛り上がっていきます。
【体験コーナー】
ここで、様々な太鼓の説明があり、続いて、体験コーナーです。事前に希望者を各クラス1名を募り演奏に参加しました。体験後は、感想を発表し「腕がもぎれそうになるまで太鼓をたたきました」と述べる児童もいました。
【演題:乱(らん)】
あっという間に楽しい時間は過ぎ、最後の演奏になりました。いろいろな太鼓の音の出し方などの説明を聞いた後なので、また違った感じで音を楽しむことができました。アンコール曲にも対応してくださり、有意義なひとときを過ごすことができました。
最後に代表児童がお礼の言葉を述べて、花束を贈呈し、今年度の音楽鑑賞会が終わりになりました。子どもたちの心にいつまでも太鼓の音色が響く素晴らしい会となりました。
河乃裕季さんと和太鼓 飛翔のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました。
ICT研修を行いました
11月1日(水)
今日は放課後に、職員で『ICT研修』を行いました。今回は、「Forms(フォームズ)」と「Scratch(スクラッチ)」について、富士電機ITソリューションの担当の方をお招きして研修しました。
Forms(フォームズ)は、学校評価でも取り入れていますが、アンケートや小テストの作成や配布が簡単に行えます。Scratch(スクラッチ)は、簡単にプログラムを開発できるプログラミング学習用ソフトです。授業での活用方法を交えて説明していただきましたが、先生たちも楽しみながら操作していました。
今後の授業の参考になる有意義な研修となりました。富士電機ITソリューションの担当の方には大変お世話になり、ありがとうございました。
広報委員会も SDGsスペシャル!
今年度、栃木西中ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究 』では、「栃木中央小プログラム」を作成し、社会科・理科・家庭科・学級活動などの教科で授業を実践してきました。また、各委員会活動でもSDGsの視点での取り組みが工夫されていて、環境委員会の『アルミ缶回収色別重さ運動会』、給食委員会の『給食もりもり大作戦』、放送委員会の『SDGsクイズ』などが実践されています。
日惜ホール前の掲示板 には広報委員会のみなさんが作成した「お知らせ 」が掲示されていますが、ここでも『SDGsスペシャル』です。代表委員会が中心となって取り組んでいる3つの視点に関する新聞を作成し、掲示していました。
さすが高学年 、イラストや写真も活用して、みんなに伝わるよう工夫した新聞ができましたね 。各委員会活動でも、取組を工夫しています。
駅伝部 がんばっています
陸上交歓会終了後からは、『駅伝部』として新たに活動をスタートさせたみなさん、今日も放課後の活動でがんばっていました。
12月の駅伝交歓会を目指す「選手コース」と、持久走大会での自己記録の更新を目指す「がんばりコース」に分かれて、汗を流しています。
最後はしっかりとストレッチ。自分のめあてに向けて、がんばってください。
第7回代表委員会 「Cサミット③:各学級のSDGs取組報告」
10月30日(月)
今日の昼休みは『第7回代表委員会』を日惜ホールで行いました。今日の代表委員会から、参加者は後期の学級代表になります。まず、各学級の後期代表委員が、順番に自己紹介をしました。
まず、この1か月、各学級の取組の成果と反省を発表しました。(1~3年生の各学級の取組については、4~6年生の兄弟学級代表委員があらかじめ「取組カード』を回収しておき、自学級の分と合わせて発表しました。)
2つ目の議題は、これからどう取り組んでいくかについてです。近くの人とも相談して、、、
意見をまとめた結果、これまでの取組の反省点を生かしながら、3つの視点「2:飢餓をゼロに」、「6:安全な水」、「7:エネルギー」にこれからも引き続き取り組んでいくことになりました。
後期代表委員のみなさん、活発な話し合いができましたね。これからも『よりよい栃木中央小』に向けて、「C(中央)サミット」での意見交換もがんばってください。
校内読書旬間の取組④ りんごの会の『お話し会②』
10月30日(月)
先週金曜日には、1・2・3年生を対象に実施した『お話し会①』、今日は2時間目に4年生・3時間目に5年生・4時間目に6年生を対象に『お話し会②』を日惜ホールで行いました。お話をしてくださるのは、りんごの会の青木さん・志鳥さん・村里さん・間中さんです。どのお話しもとてもおもしろそう、わくわく。
4年生のプログラムは、「田!」・「おかえりウミガメ」・「酒を買いに来たおに」、、、
「さぎしょっぱらの狸」・「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」などでした。読み聞かせあり、語りあり、、、あっという間の1時間でした。お話が終わると、大きな拍手をしていました。
りんごの会のみなさん、ありがとうございました。
2の1で 教育実習スタート
10月30日(月)
9月には5年1組で加藤先生が4週間、10月前半には6年1組で荒川先生が3週間の教育実習を実施しましたが、今日からは2年1組で、2学期3人目の教育実習を行います。宇都宮大学の稲川敬己先生 、本校卒業生・先輩です。
今日は、2年1組教室で朝の会から参加し、全校生にはお昼の放送で、自己紹介をしました。稲川先生、がんばってください。よろしくお願いします 。
体育主任の先生と共に「鉄棒指導」の職員研修を行いました
10月25日(水)
今日は放課後に、体育主任の田端先生を中心に、鉄棒指導の研修を行いました。逆上がりや膝掛け上がりの補助具を購入したので、その使い方も含めて共通理解を図りました。
連続前回りができる先生もいて、歓声を上げながら、みんなで楽しく研修を行いました。使い方や、技のポイントも共有したので、明日からの体育の授業で、子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。先生方も日々、学んでいます。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
10月25日(水)
今日は5時間目に、1・3・5年生の授業参観 があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました 。
1の1道徳「二わのことり」、1の2・1の3:道徳「ありがとうを見つけよう」
3年生:道徳「言葉のまほう」
5年生:学活「大丈夫?ネットの情報と個人情報」(次の学校ニュースで紹介します。)
2日間にわたる授業参観へのご協力、ありがとうございました。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
10月24日(火)
今日は5時間目に、2・4(親子学習会)・6年生の授業参観があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
2年生:道徳「ゲームをしていたつもりなのに」
6年生:学活「考えよう!スマホとの上手な付き合い方」
授業参観へのご協力、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観を予定しています。よろしくお願いします。
合唱部 栃木県学校音楽祭中央祭に出場!がんばりました!!
10月23日(月)
今日は『第51回栃木県学校音楽祭中央祭』が、宇都宮市の教育会館大ホールで実施され、下都賀地区音楽発表会で見事「推薦」をいただいた、栃木中央小学校合唱部のみなさんが出場しました。プログラム番号12番、曲目は「COSMOS」です。練習の成果を発揮して、大舞台でも堂々と歌うことができました。(大ホールでの発表は、写真撮影禁止のため、リハーサル室での様子です。)
発表後は2階の撮影コーナーで、業者の方が集合写真を撮影してくださいました。
みなさん、よくがんばりました。中央祭出場はとてもよい思い出になりましたね。これからも合唱の楽しさを味わいながら、すてきなハーモニーを響かせてください。
体育委員会がイベントを行いました
10月23日(月)
今日の昼休みに、体育委員会主催のイベントとしてミニ運動会を行いました。事前の委員会活動の時間に「投力アップ」を目的に、自分たちにできることはないか検討し、計画、準備をしてきて、今日がイベント初日です。種目は「的当て」で、今回は1年生を対象に体育館で行いました。
体育委員会の児童が準備した「的」に向かってボールを投げます。難易度も変えてあるので、みんな楽しそうにチャレンジしています。
今週木曜日は2年生、金曜日は3年生、来週月曜日は4年生、火曜日は5年生、木曜日は6年生の予定です。児童のみなさん、楽しみにしていてください。
PTAリサイクル品回収 お世話になりました。
10月21日(土)
今日は気持ちのよい青空のもと『PTAリサイクル品回収』を実施しました。役員・職員打合せの後、まず、これまでこつこつと学校で回収してためておいたアルミ缶や段ボールを運搬し、積み込みました。
本校の回収ルートは、安全のため『ドライブスルー方式(一方通行)』で、最初はアルミ缶コーナー、、、
次に、段ボールを回収し、
続けて、雑誌コーナーを回り、
最後に、新聞・チラシを回収して出口に向かいます。
PTAのみなさんはもちろん、今回は多くの地域の方のご協力もあって、たくさんのリサイクル品を回収することができました。ご協力ありがとうございました。
合唱部 栃木県学校音楽祭に向けて最後の練習
10月20日(金)
来週月曜日、合唱部のみなさんは『第51回栃木県学校音楽祭:合唱の部』に出場します。今日は、放課後に音楽祭前の最後の練習を体育館ステージで行い、多くの先生方が見守りました。すばらしい歌声に、先生方から大きな拍手がありました。
「ありがとうございました。」
月曜日には、練習の成果を発揮して、すてきなハーモニーを響かせてきてください。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
10月20日(金)
アルミ缶回収の2日目、今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って登校してくれました。どうもありがとう。低学年の回収や名簿のチェックは、環境委員会のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれます。
クラスごとの重さ計測が終わったら、大きな袋にまとめます。2日間の回収、重さの合計はどうだったかな。
【2日間合算 】6の3「4.2㎏」、2の2「4.0㎏」、6の1「3.9㎏」でした。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
放送委員会 中央小ラジオ『SDGsスペシャル!』
10月19日(木)
今年度、栃木西中ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』では、「栃木中央小プログラム」を作成し、社会科・理科・家庭科・学級活動などの教科で授業を実践してきました。また、各委員会活動でもSDGsの視点での取り組みが工夫されていて、環境委員会の『アルミ缶回収色別重さ運動会』、給食委員会の『給食もりもり大作戦』などが実践されています。
今日のお昼の放送は放送委員会担当の「中央小ラジオ」、今回は何と『SDGsスペシャル』です。視点の6「安全な水」に関するクイズを出してくれました。答えは放送室前のボックスへ入れてください。
今日は5年生が担当、来週の「中央小ラジオ」での『SDGsスペシャル』は6年生が担当します。
アルミ缶回収① 色別重さ運動会!
10月19日(木)
今日は、『アルミ缶回収』を行いました。9月の回収から、SDGsの視点で『色別回収重さ運動会』と銘打って、環境委員会児童が中心となって活動し、回収のお手伝いもしています。
アルミ缶を持って来た人は名簿にチェックして、、、本日回収分の重さを計りました。
明日も回収日となっていますので、よろしくお願いします。
持久走練習がんばっています
10月16日(月)
栃木中央小学校では、来月22日(水)に『校内持久走大会』を予定しています。
児童も意欲的に取り組んでいます。体育の授業での練習の他に休み時間にも、校庭に出てきて自主練習をしている児童もいます 。走った後は、がんばりカードに何周走ったか、色を塗っていきます。
そして、昼休みにも、、、「先生~。あのね、7周走ったよ。」「すごいですね~。」
持久走 大会に向けて、それぞれのペースでこつこつと練習を積み重ねています。
3の2・5の2 新採正式訪問 がんばりました
10月13日(金)
3年2組の岡本先生・5年2組の相澤先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用教職員の事前訪問』で、算数の授業を行い、栃木市教育委員会教育長の青木先生と下都賀教育事務所の管理主事の桜井先生に授業の様子を見ていただきました。
3年2組では、算数『重さ』。「重さ比べをして、重さの表し方を考えよう。」を学習のめあてに、スポンジ・はさみ・電池の重さを予想して天秤を用いて比べたり、重さの表し方を考えたりしました。授業に集中して取り組んでいる3年生です。
5年2組では、算数『平均』。「算数はかせで、数や量をならそう。」を学習のめあてに、オレンジジュースを「は」やく「か」んたんに「せ」いかくにならす方法を考えて伝え合い、『平均』について学習しました。自分の考えをしっかりと伝えることのできる5年生です。
3年生も5年生も 、とてもよくがんばりました 。参観の先生方からも、児童の学習意欲や集中力、そして、担任の先生の授業での奮闘ぶりをほめていただきました。
栃木地区陸上交歓会 がんばりました!
10月12日(木)
気持ちのよい秋晴れの下、今日は『栃木地区陸上交歓会』が栃木市総合運動公園陸上競技場で行われました。開会式は、各校の選手が一堂に整列して行われ、準備運動の担当は、田端先生でした。
競技種目は、100m走、走り高跳び、、、
男子1500m、女子1000m、、、
走り幅跳び、、、
80mハードル、、、
そして4×100mリレー
各種目に、全力で臨みました。これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストが出せた人も多かったです。他の学校の選手と競技することで、交流を深めることもできました。
お世話になった競技場にも、しっかりとあいさつをして帰校しました。選手のみなさん、よくがんばりました。
陸上交歓会に向けて 選手壮行会
10月11日(水)
いよいよ明日は『栃木市栃木地区陸上交歓会』です。今日はお昼の放送で、田端先生が出場する選手名をお知らせしてくれました。
また、一斉下校時には、壮行会を実施し、朝礼台前に並んだ陸上部のみなさんから「練習の成果を発揮してがんばります 。」との力強いあいさつがありました。「がんばってきてください 」の気持ちをこめて、野口先生の渾身のエールに続いて、全校生で大きな拍手を送りました。
陸上部のみなさん 、これまでの練習の成果を発揮して、全力を出してがんばってください。
第6回代表委員会 「Cサミット②:SDGs取組報告」
10月11日(水)
今日はロング昼休みに『第6回代表委員会』が日惜ホールで行われ、4~6年生の各学級代表と各委員会委員長が集まりました。今回の議題は、①「なかよし宣言」のスローガンを考えよう。②各クラスのSDGsの取組状況を報告しよう。の2本でした。
1~3年生の取組については、6~4年生の各兄弟学級代表委員がすでに回収し、自分のクラスの取組とあわせて発表してくれました。
前回の代表委員会で絞り込んだ3つの視点「2:飢餓をゼロに」・「6:安全な水」・「7:エネルギー」をキーワードに、各学級の取組が出そろいました。
また各委員会からは、放送委員会・広報委員会で予定している取組について、委員長から発表がありました。環境委員会の「アルミ缶回収:重さ運動会」や給食委員会の「給食もりもり大作戦」に続く実践、楽しみです。
次回の代表委員会に向けて、自分たちで計画した取組の実践を重ねていきましょう。
全校集合写真を撮影しました
10月11日(水)
今日は2時間目に、全校生が校庭に集合した集合写真を撮影しました。
栃木中央小学校は5年前、創立10周年の時に『航空記念写真』を撮影しており、今回その時お世話になった企画会社の方が、周年行事には該当しない本校の分も写真を撮影してくださることになり、今回の『校庭集合写真撮影』を行うことになりました。
1年生から順番に1列ずつ並んで、、、
台形の枠の中に並びます。カメラマンは4階:6年1組のベランダから撮影です。
「みなさ~ん。こっちですよ~。」
すばやく集合・整列できたので、スムーズに撮影できました。2週間ほどで「写真の申込書(QRコード)」が届くそうです。
第2回学校運営協議会 開催
10月4日(水)
今日は4時間目の終わりから昼休みにかけての時間に「第2回学校運営協議会」を行いました。委員のみなさんには、児童の給食配食の様子を見ていただきました。給食当番さんが上手に配食していて、取りに来る人も静かに並んで受け取っています。
給食の試食では、青木栄養教諭が「栃木市の給食」や「今日の献立」について、資料を基に説明しました。また、大型テレビで学校生活の様子(学校ホームぺージ)を紹介し、下地区音楽発表会の動画で県出場となった歌声も聞いていただきました。
今日の給食は「キャラメルあげパン・牛乳・肉団子スープ・ジャーマンポテトサラダ」の献立で、子どもたちに大人気のキャラメル味の「あげパン」も出ました。
ロング昼休みの『なかよし班遊び』の様子も見ていただきました。どの班も、縦割り班の高学年が下級生にやさしく接し、生き生きと遊びを楽しんでいました。
委員のみなさん方には、これまでの授業の参観とは異なる時間帯での児童の様子を見ていただき、給食やなかよし班活動についてのご意見をいただきました。ありがとうございました。
ハッピー子育て講座『親子ではぐくむ子どもの心』
10月4日(水)
1年生の親子学習に引き続き、1・2年生の保護者を対象としたハッピー子育て講座を実施しました。上毛病院小児専門医師の星野美幸先生を講師に『親子ではぐくむ子どもの心 ~心が育つために大切なこと~』の演題で講話をいただきました。
「愛着」「自己肯定感」「家族関係」をキーワードに分かりやすくお話しくださいました。星野先生、ありがとうございました。
がんばったみなさんに 表彰!
10月2日(月)
今日はお昼休みに、これまでの発表会や各種大会で活躍したみなさんへの表彰を校長室で行いました。
合唱部のみなさんは、9月26日の『下都賀地区小学校音楽発表会』で見事「県大会:推薦」をいただきました。6年生の石崎さんは、フェンシングの全国小学生選手権で、栃木県勢初の日本一になり、先週、市長表敬訪問も行いました。
おめでとうございます。これからの活躍も楽しみにしています。
教育実習 6年1組でスタート!
10月2日(月)
先週まで4週間、5年1組で加藤先生の教育実習を実施しましたが、今日から新たに10月23日までの3週間、今度は6年2組で教育実習を行います。東京女子体育大学の荒川樹里先生、本校卒業生・先輩、です。
今日は、6年1組教室で朝の会から参加し自己紹介。全校生にはお昼の放送で、自己紹介をしました。荒川先生、よろしくお願いします 。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
9月29日(金)
今月から、環境委員会担当のアルミ缶回収は、SDGs「12:作る責任つかう責任」の視点で、リサイクルに対する意識を高めることを目的に、『色別対抗アルミ缶重さ運動会』と銘打って実施しています。今日も、たくさんの児童がアルミ缶を手に登校してきました。
みるみる袋が満杯にクラスごとに重さを図って、さらに大きな袋にまとめます。こんなにたくさん集まりました。
速報です。
【本日の結果】6の3「5.3㎏」、2の2「3.3㎏」、4の3「3.2㎏」
【2日間合算】6の3「8.1㎏」、4の3「7.7㎏」、1の2「5.8㎏」
まだまだ『色別対抗アルミ缶重さ運動会』は続きます。ご協力、よろしくお願いします。
陸上部 陸上交歓会選手発表!
9月28日(木)
今日は昼休みに、陸上部のみなさんが体育館に集まり、来月12日(木)に実施予定の陸上交歓会の選手(100m・1500m・80mハードル・走り幅跳び・走り高跳びの各種目2名、及びリレー)の発表がありました。
代表選手に選抜されたみなさんは、元気よく返事をして前に並びました。「がんばります。よろしくお願いします。」陸上交歓会では、これまでの練習の成果を発揮して、がんばってください。
アルミ缶回収① 色別回収大作戦!始まる!!
9月28日(木)
今年度、栃木西中ブロックは「グローバル教育プログラム実践研究校」の研究指定を受けていることから、各委員会活動においても「SDGsの視点」で取り組めることはないか、持続可能な社会の実現のために自分たちに何かできないかを考えて活動しています。
今月から、環境委員会が行っている『アルミ缶回収』も、一段とパワーアップ一味違います。環境問題「12:つくる責任つかう責任」の視点で、リサイクルの意識を高めようと、「色別対抗回収重さ運動会」と銘打ち、アルミ缶の回収を呼びかけました。
学級表示は環境委員会児童の、低・中・高ブロック別回収台は、栃木中央小のスーパーマン外山先生の手作りです。自分のクラスの回収袋に入れましょう。1・2年生の名簿のチェックは環境委員会児童がしてくれます。袋がみるみる満杯に、、、
本日分をクラスごとに計測しました。速報です。一番多かったのは、、、4の3で「4.5㎏(大きな袋2つ分)」でした。4の1「2.9㎏」・1の2「2.8㎏」と続きます。明日も回収しますので、ご協力よろしくお願いします。
第5回代表委員会:C(中央小)サミット 全校での取組は?
9月27日(水)
毎週水曜日はロング昼休み、今日は『代表委員会』を日惜ホールで行い、4年生以上の各学級代表と各委員会委員長が集まりました。早いもので、今年度の代表委員会は『第5回』になります。
今年度、栃木西中ブロックは「グローバル教育プログラム実践研究校」の研究指定を受けていることから、2学期の代表委員会では『C(中央小)サミット』として、「よりよい栃木中央小を目指して」全校生で取り組む内容について、SDGsの視点で話し合います。「お願いします。」企画委員会委員長が今日の議題についての説明した後、話し合いが始まりました。
さすが、各学級や委員会の代表者。みんなしっかりと自分の意見をもっていて、説明することができます。黒板書記・ノート書記が、出た意見をSDGsの項目ごとに、どんどん記入していきます。
近くの人とも意見交換をして、意見の集約をしていきました。栃木中央小「Cサミット」として全校生で取り組む項目は、「2:飢餓をゼロに」・「6:安全な水」・「7:エネルギー」に視点を当て、自分たちにできる取組を考えることになりました。
この後、1・2・3年生の各学級には、兄弟学級の6・5・4年生から『目標シート』を配付します。よりよい栃木中央小に向けて、児童の主体的な取組がスタートしました。
『不審者対応避難訓練』を実施しました
9月28日(水)
今日は2時間目に、万町交番の荒川さん・篠原さん、警察スクールサポーターの船渡川さんをお招きして『不審者対策避難訓練』を実施しました。西校舎自動ドアより不審者が侵入し、2年3組の教室に近づいたことを想定して、安全かつ迅速に体育館に避難する訓練です。
訓練実施前に、犯人役と警察の方が2年3組のみなさん に、訓練内容について説明をしました。それでは訓練開始です。侵入してきた不審者に、先生が声をかけている間に、児童はすばやく移動 します。校内放送での連絡を受け、110番通報をするとともに、担当職員がさすまたを持って現場に駆け付け 、犯人を取り押さえました。
体育館へは、2階渡り廊下と1階通路から、学年それぞれ避難しました。安全確認後、すばやく人数の報告です。避難するときの約束を守って、しゃべらずに落ち着いて避難ができました。
その後、「学校での不審者対応」のDVDを見せていただき、警察の方のお話を聞きました。児童はみな、真剣な表情でDVDを見て、お話を聞くことができました。
これからも、いざという時に自分の命をしっかりと守れるよう、安全に避難することができるよう、いろいろな場面を想定して避難訓練を行っていきます。
合唱部 下都賀地区音楽発表会 県大会へ推薦!おめでとう
9月26日(火)
今日は『下都賀地区音楽発表会』、合唱部のみなさんは、体育館で声出しをした後、昇降口前であいさつし、徒歩で栃木文化会館に向かいました。「行ってまいりま~す。」
会場到着後にはリハーサルを行い、いよいよ開会です。
曲目は『COSMOS(コスモス)』これまでの練習の成果を存分に発揮して、すばらしいハーモニーを響かせていました。ピアノ伴奏は、6年生の長谷部さんです。
合唱の部終了後に、審査講評・賞状授与があり、6年生:合唱部部長の三枝さんが受け取りました。審査結果は、、、『推薦』みごと、県大会出場です。
応援に来てくださったお家の方々にも、元気よくお礼をしました。「ありがとうございました。」学校に戻り、お昼の放送で、全校生と先生方に報告をしました。
県大会は、10月23日(月)に宇都宮を会場に実施予定です。みなさん、よくがんばりましたね。おめでとうございます。県大会でも、表情豊かに、栃木中央小学校らしいハーモニーを響かせてください。
下地区音楽発表会に向けて 壮行会
9月20日(水)
来週の火曜日の『下都賀地区小学校音楽発表会』に向けて、合唱部のみなさんは日々練習に励んでいます。今日は、合唱部の部長さん・副部長さんが、お昼の放送で全校生に、音楽発表会への出場とお昼休みの練習会の見学についてお知らせをしてくれました。
ロング昼休みには、たくさんの児童が練習の様子を見学に来て、すてきなハーモニーに耳を傾け、大きな拍手を送ってくれました。
一斉下校時には、壮行会を実施し、朝礼台前に並んだ合唱部のみなさんから「練習の成果を発揮してがんばります。」との力強いあいさつがありました。「がんばってきてください 」の気持ちをこめて、全校生で大きな拍手を送りました。
合唱部のみなさん、来週の下地区音楽発表会では、これまでの練習の成果を発揮して、がんばってきてください。
おかげさまで 学校ホームページ 200万アクセス!!
タイムリーな『学校ニュース』の発信を心がけている栃木中央小学校ホームページのアクセス数が、本日早朝に、『200万』に到達しました。7月中旬に『180万アクセス』に到達したときに行った「2,000,000アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会第2弾」には、たくさんの児童・先生方が参加してくれました。
はたして、9月20日予想の『ぴたり賞』は、いたでしょうか。
⇦「2000125」(9/20 7:30)
9月20日を予想してくれた人は、4名いました。みごと『ぴたり賞』は、1年2組の上杉さん・森さん、1年3組の貞光さん、そして、坂井先生でした。予想のぴたりおめでとうございます。
惜しかった一日違いの『ニアピン賞』もいました。19日予想は、3年2組の菅井さん1名 、21日予想は、1年3組の大阿久さん・中野さんの2名でした。
今日はお昼の放送でも、『ぴたり賞』と『ニアピン賞』の結果報告を行います。
これからも、タイムリーな学校ニュースの発信に努めていきますので、引き続き『栃木中央小学校:学校ニュース』をぜひご覧ください。
就学時健康診断 お世話になりました
9月15日(金)
今日は、来年度本校に入学する予定の児童を対象とした『就学時健康診断』を行いました。教室を検査会場として使用する1・2年生 は4時間授業の早帰りでした。
本校の就学時健診では、たくさんの検診ボランティアのみなさんが参加してくださるので、開始前に、日惜ホールで打合せを行っています。来入児と保護者のみなさんは、体育館で受付を行った後、体育館2階から校舎に入り、、、
眼科検診、内科検診、、、
歯科検診・視力検査を行い、、、
2つの教室で10人のボランティアによる知能検査 、身長測定、、、
ことばの検査、聴力検査などを行いました。保護者控室では食物アレルギー面談を、終了後の体育館では「結果のお知らせ」を行いました。
検診ボランティアのみなさま、大変お世話になりありがとうございました。
3の2・5の2 新採事前訪問 がんばりました
9月15日(金)
3年2組の岡本先生・5年2組の相澤先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用教職員の事前訪問』で算数の授業を行い、栃木市教育委員会の先生に授業の様子を見ていただきました。
3年2組では、算数『円と球』。「まるい形について調べ、身の回りから見つけよう。」を学習のめあてに、大型テレビに映し出されたやり方をもとに、工作用紙を使ってノートに「まるい形」を書いていました。「めっちゃ楽しい。」「もっとやりた~い。」やる気満々の3年生です。
5年2組では、算数『整数の見方』。「プラムもバナナもあまりなく分けられる数のひみつについて知ろう。」を学習のめあてに、約数・公約数について学習していました。タブレットを操作して確認した割り切れる数を表に記入していき、「12」と「8」に共通する約数を見つけて発表していました。
3年生も5年生も、とてもよくがんばりました。参観の先生にもたくさんほめていただきました。
ロング昼休みは 熱中症対策をとって楽しく
9月13日(水)
栃木中央小学校では、毎週水曜日は『ロング昼休み』。今日も残暑が厳しい日でしたが、校庭の熱中症計をしっかりと確認の上、水筒持参・帽子着用等の熱中症対策をとって外遊びになりました。遊びの合間に水分補給、、、
もちろん、図書室に本を借りに行ったり、教室内で遊んだりしてもです。各自が自分の体調と相談して、昼休みの過ごし方を決めています。
校庭では、木陰でちょっと一休みする姿も見られました。校庭いっぱいに広がって、元気いっぱいに遊んでいました。
合唱部 今週から体育館練習が始まりました
9月13日(水)
普段は第1・第2音楽室を練習会場にしている合唱部のみなさんですが、9月下旬の音楽発表会を前に、今週から体育館のステージで練習をしています。放課後練習ではなかなかメンバーがそろわないこともあるので、今日は昼休みに練習を行っていました。
玉澤先生の指揮をよく見て、ソプラノもアルトもすてきな歌声を響かせていました。みなさん、がんばってください。
台風13号接近に伴う下校時刻変更 ご協力ありがとうございました
9月8日(金)
台風13号の接近に伴う下校時刻の変更では、ご協力いただきありがとうございました。昨日のうちに「通常登校・メール配信への注意喚起」の一斉メールを配信し、今朝は「給食後12:50下校・放課後教室中止」の一斉メールを配信しました。雨が小降りになったこともあり、児童も安全に下校することができました。
本校では、学年ごとに地区別で下校する『学年下校』と、地区ごとにそろい次第方面別に下校する『地区別下校』と、全校生が校庭にそろって一斉に下校する『一斉下校』があります。今回は、大雨や大雪等の荒天時に実施する『地区別下校(荒天時:室内集合型)』で実施しました。
体育館には「箱西A・箱西B・箱森1」が集合、2階オープンスペースには「境町・河合町・富士見町・祝町・柳橋町など」が集合、3階オープンスペースには「日ノ出ABC・万町・錦町・室町・倭町・旭町」が集合し、日惜ホールには「なかよし学童やお迎えの人」が集合しました。
どこの集合場所も、静かに集まり整列して待つことができていました。高学年児童が早めに動き、低学年を迎えに行く姿もあり頼もしく感じました。そろった地区から、放送の指示に従って下校します。「さようなら。」
いざという時に、落ち着いて行動できる子どもたちです。
部活動もがんばっています!
9月7日(木)
栃木中央小学校では週3日、月・火・木曜日に部活動を行っています。今週から、2学期の部活動も本格始動、陸上部も合唱部もがんばっています。
校庭では、陸上部のみなさんが、熱中症対策をとって水筒持参・休憩時間を適宜取りながら、がんばりコース・短距離・ハードル・長距離・幅跳びの各チームが汗を流し、体育館では高跳びチームが練習に取り組んでいました。
合唱部のみなさんは、音楽室ですてきな歌声を響かせていました。
陸上部も合唱部も、それぞれの部活動に一生懸命に取り組んでいます。
國學院大學栃木短期大学生 一日教育観察実習
9月7日(木)
栃木中央小学校では今、加藤先生が5の1で4週間の教育実習を、工藤先生が各学級巡回で14日間のインターンシップを実施しているところですが、加えて今日は、國學院大學栃木短期大学の相田さん・山下さん2名の学生が『養護教諭一日観察』を行っています。
養護教諭の髙久先生のもと、養護教諭としての仕事を学んでいます。各教室の健康観察簿を集めて欠席状況を把握したり、けがをした児童の手当てをしたり、保健指導の授業を行ったり、、、養護教諭の仕事は多岐にわたります。熱心に学んでいました。
学期始めの交通安全指導②
9月7日(木)
栃木中央小学校が毎学期初めに実施している『学期初めの交通安全立哨指導』も2日目、今日も、先生方が通学路9カ所の交差点や横断歩道に立哨して「朝の交通安全立哨指導 」を行いました。昨日の学校ニュースで紹介できなかった2カ所です。
錦町五差路・市役所前横断歩道、、、
先生方が交通安全立哨指導している場所の他にも、通学路の多くのポイントで、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々、見守りボランティアのみなさんが児童の安全な登校を支えてくださっています。
いつも、朝早くから、ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
児童のみなさん、登校班で一列に並んで 安全に登校できましたね 。これからも、車に気をつけて、安全に登下校できるようにしましょうね。
なかよし班遊び③ みんなで楽しく!
9月6日(水)
今日は水曜日、ロング昼休みの日です。そして、2学期最初の『なかよし班遊び』です。今日はとても蒸し暑く、校庭の熱中症計の暑さ指数(WBGT)の状況から、校庭でのなかよし班遊びは見合わせ、室内での活動を行いました。それでも子どもたちは元気いっぱい。どの班も工夫して、なかよく・楽しく活動していました。
集合写真を撮ってもらったり、「ウノ」、「トランプ」をなかよく楽しんだり、、、
「だるまさんがころんだ」も人気の遊びです。ピタッと止まって動かない。
こちら、寝ているわけではありません。「だるまさんの一日」の一コマです。「だるまさんがお昼寝。」「ぐ~。」
「ジェンガ」なんと、一番下が1本ゆらゆらしてます。絶妙なバランス、はらはらドキドキですね。「宝探しゲーム」隠した消しゴムはどこでしょう。「ヒントは黒板の近くだよ~。」「見つけました~。」「やった~。」
「フルーツバスケット」、「いす取りゲーム」最後の2人に残ったら2人とも優勝で~す。
「黒ひげ危機一髪MAX5」一人2本の剣を持ってくださ~い。
体育館では「ドッジボール」と「4面ドッジボール」あっちもこっちも敵だらけ。がんばって~。
熱中症対策を取りながら、どの班もなかよく楽しく『なかよし班遊び』ができました。
学期始めの交通安全指導①
9月6日(水)
栃木中央小学校では、毎学期初めに、先生方が通学路の交差点や横断歩道に立哨しての「朝の交通安全指導」を行っています。今日はその初日、9カ所のポイントに先生方が立哨し、交通指導員さんや旗当番の保護者のみなさんとともに、児童の登校を見守りました。「おはようございます。」「おはよう。」
ミツワ通り北横断歩道・德田商店前交差点・古沢ビル前横断歩道、、、
栃高東交差点・文学館前横断歩道、、、
東門前横断歩道・西門前横断歩道。みなさん、登校班で一列に並んで安全に登校できましたね。あいさつも元気よくできました。
夏休み明けの学期始め、車に気をつけて、安全に登下校できるようにしましょう。
1・2年生 身体計測 大きくなったね
9月5日(火)
今日は1・2年生が、学期初めの「身体計測」を日惜ホールで行いました。身長と体重の計測です。1学期始めからどのくらいの変化があるかな。髙久先生にあいさつしたら、順番に計測しましょう。静かに並んで待っています。おりこうです。
3年生は校外学習のため、明日実施します。
藤沼交通指導員さん よろしくお願いします
栃木中央小学校の通学路は一方通行や狭い道路も多いことから、毎朝の登下校では、5名の交通指導員さんにお世話になっています。
文学館前の横断歩道では、これまで加藤さんに安全を見守っていただきましたがご都合により退職されたので、2学期始めより藤沼交通指導員さんに、児童の登校を見守っていただいています。
星野駐車場前の江田さん、小井沼商店前の高橋さん、イシハラ洋品店前の松本さん、栃高南東交差点の高橋さん、そして、文学館前の藤沼さん、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
教育実習 5年1組でスタート!、インターンシップもスタート!
9月4日(月)
今日から3週間 、國學院大學3年生の加藤さんが、栃木中央小学校5年1組で、4週間の教育実習を行います。去年、本校でインターンシップを実施している、本校卒業生・先輩です。
また、同じく國學院大學2年生の工藤さんも、今日から14日(木)までの9日間、インターンシップを行います。今日はまず1年生の教室からインターンシップをスタートし、このあと各学年を巡回します。
職員室で先生方にあいさつの後、教室には朝の会から参加しました。また、全校生にも放送で、自己紹介をしました。
加藤先生、工藤先生、よろしくお願いします。
第2学期始業式 元気な顔がそろいました
9月1日(金)
今日から9月、第2学期のスタートです。始業式は体育館で、朝一番に実施しました。第1学期の終業式の態度も立派でしたが、今日の第2学期始業式も、静かに5分前に集合でき、姿勢よく式に臨むことができていてとても立派でした。
2学期にがんばりたいことの作文は、2年生と5年生の代表児童が発表してくれました。
校長先生の話に続いて、産休に入った神子谷先生のかわりに8月1日に栃木中央小学校に着任した福谷先生の紹介を行いました。福谷先生は、おととしの4~9月にも本校に勤務してくださっていた先生です。元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
しっかりとお話を聴くことができましたね。
2学期は一番長い学期です。各学年の校外学習や修学旅行・宿泊学習、持久走大会などの行事もたくさんあります。めあてをたてて、思い出に残る学校生活にしたいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。