学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 社会科校外学習へ!

 11月8日(火)

 今日は、青空晴れが広がった好天ピースに恵まれて、4年生星のみなさんが社会科鉛筆校外学習バスに出かけました。

 まずはじめは『長谷川陶苑キラキラ』。到着後にクラスごとの集合写真グループをとったら、、、

  

 見学班虫眼鏡と絵付け班美術・図工の2班ピースに分かれて、、、『絵付け体験キラキラ』班は、各自が事前に選んだお皿・お茶碗の絵付けキラキラを行いました。みんな真剣花丸、世界に一つだけ了解のすてきな図柄の作品キラキラが出来上がりました。

  

 見学班虫眼鏡は、陶器を焼くかまど!やろくろ場星を見せていただきました。陶器の形が出来上がっていく様子に、みんな驚いていました。

  

 お昼給食・食事は『益子の森キラキラ』でお弁当タイム笑うでした。気持ちよい広場で食べるお弁当笑うはおいしかったです。食後なみんなで、遊びました。

  

 午後は『濱田庄司記念キラキラ益子参考館星』の見学虫眼鏡です。大きな登り窯!も見せていただきました。

  

 栃木県の伝統工芸品キラキラ・益子焼笑うについて理解を深める了解ことができました。

 4年生のみなさんが絵付け体験キラキラをした作品が、1カ月半ほどで学校学校に届くそうです。楽しみ笑うですね。

4年生 社会:受け継がれてきたものには

 11月2日(水)

 4年生星のみなさんは社会科「受け継がれてきたものには」の学習鉛筆で、伝統工芸キラキラについて調べて虫眼鏡います。

「野州てんまりキラキラ」「きびがら細工キラキラ」「結城紬キラキラ」「益子焼キラキラ」、、、それぞれの土地に長く伝わる伝統的な工芸品キラキラのよさ了解や、受け継いでいくための工夫ひらめきや苦労汗・焦るについて、タブレット星を活用してまとめて鉛筆います。

  

 11月8日(火)には、益子への社会科バス校外学習笑うを予定している4年生星、調べ学習鉛筆もばっちりピースですね。

4年生 算数:面積を工夫して求めよう

 10月24日(月)

 4年生は算数で『面積キラキラ』の学習鉛筆をしています。長方形!や正方形!の面積は、公式星を使って求めることができます了解

 今日は長方形や正方形ではないバツ複雑な形?!の面積の求め方をみんなで考えひらめきました。線を引く鉛筆ことで、複雑な形?!の中にも公式キラキラが使える「長方形星」を発見虫眼鏡、「これならできる笑う。」さっそく面積を求めてみましょう。

  

 まずは、個人で面積の求め方をひらめき考えて、、、隣の人と自分が考えた解き方鉛筆を意見交換お知らせしました。線の引き方はいろいろ、長方形星さえ見つけられれば虫眼鏡、足したり引いたり、面積が求められるピースことが分かりました。

  

 自分の得意な了解方法で、面積を求めてみましょう。書画カメラ情報処理・パソコンでワークシートを大きく映したり、デジタル教科書に鉛筆書き込んだりして、面積の求め方をお知らせ発表することができました。

   

 複雑な形?!でも、補助線鉛筆を引いて長方形を見つけると、公式星を使って面積が求められるピースことが分かりました。みなさん、がんばりましたね花丸

4年生 絵手紙教室②

 10月13日(木)

 昨日は4年2組と3組の前半のみなさんがが実施した『絵手紙美術・図工教室キラキラ』。今日の3・4時間目は、1組と3組の後半のみなさんにっこりが、日惜ホールで6名!のボランティア キラキラのみなさんと一緒に、絵手紙美術・図工作りに挑戦キラキラしました。書画カメラと大型テレビ情報処理・パソコンで、筆の持ち方・書き方鉛筆を教わったら、、、

     

 みんな真剣 、集中して花丸取り組んでいます。バランスのとり方了解や色の塗り方ピースを工夫ひらめきして、すばらしい作品キラキラが出来上がっていきます。

     

 最後は、はんこをポン了解出来上がりです。世界に一つ!のすてきな絵手紙キラキラになりました。

  

  みなさん、花丸がんばりました。絵手紙ボランティアキラキラのみなさま、ご指導ありがとうございました。
 
 

4年生 絵手紙教室①

 10月12日(水)

 4年生が実施している『絵手紙美術・図工教室キラキラ』、今年は密を避けて2日に分けて!実施します。今日の3・4時間目は、2組と3組の前半のみなさんが、日惜ホールで4名のボランティアキラキラのみなさんと一緒に、絵手紙美術・図工作りに挑戦しました。

  

 はじめに、筆を軽く持って、縦線・横線・うずまき線などを鉛筆書く練習をしたら、、、

  

 みんな真剣花丸、集中して了解取り組んでいます。「線はゆっくり、かたつむりにっこり」「あいての顔を思い出しながら、心ハートをこめて」すばらしい作品が出来上がっていきます。

  

 色を付けたら美術・図工、最後ははんこをポン!出来上がりです。世界に一つ了解のすてきな絵手紙キラキラになりました。

  

 明日は、1組と3組後半のみなさん笑うが挑戦急ぎします。がんばってください。

4年生 理科「動物の体のつくりとしくみ」

 10月11日(火)

 4年生にっこりは理科理科・実験で『ヒトの体のつくりと運動急ぎ』の学習鉛筆をしています。今日の学習鉛筆のめあて星は「ヒトグループや動物動物の体のつくりと体を動かすしくみを虫眼鏡調べよう」です。各自、タブレット MetaMoji キラキラで選んだ動物と、これまで学習した人の体のつくりを比較していました。

    

  MetaMoji 内の図鑑キラキラから、うさぎ・ライオン・ウシ・ネズミ・ウマ・コウモリなどの骨格を選び、「ヒト」と同じところ・違うところをかき出していました。

   

 「せぼね!は似ているなあ。」「コウモリの指の骨は5本だけどすご~く長いよ。」「つばさキラキラになるからじゃない?」いろいろな発見ひらめきがありました。みんな集中して、ヒトグループと自分が選んだ動物動物の体のつくり!を比較虫眼鏡していました。

4年生 社会:水害から人々を守る

 10月4日(火)

 4年生は社会科鉛筆「自然災害!からくらしを守る」で、水害汗・焦るが発生した時の栃木市キラキラのはたらきについて学習鉛筆しています。災害発生時には、栃木中央小学校学校が避難所星となること、そのための災害備蓄倉庫星があることを知り、今日はその体育館・災害備蓄倉庫キラキラを見学虫眼鏡しました。

  

 倉庫の中には、災害時に使う大切な品物キラキラがいっぱい!置かれている品物星や箱に書いてある文字鉛筆を頼りに、一生懸命花丸メモをとってノート・レポートいます。

 「手回し急ぎで充電するラジオ!だ。」「この段ボールは何だろう?!

  

 「パーテーションにっこりって書いてあるよ。」「携帯用トイレ星もあるね。」「品物が虫眼鏡見つけやすいように、人が通りやすいようにピース並んでいるね。」たくさんの発見笑うがありました。

  

 体育館アリーナには、100人分!の携帯電話に対応するWi-Fi設備キラキラがあることも知りました。災害!が発生したときに備えて、いろいろな品物が了解備蓄されていることが分かりました。

 

4年生 国語「ごんぎつね」自分の考えをまとめよう

 9月28日(水)

 4年生星は国語鉛筆で『ごんぎつねキラキラ』を読んで感じたことを基に、物語や登場人物についての自分の考えをまとめる活動に取り組んでいます。教室前には、物語にも登場する「彼岸花キラキラ」が児童の活動を見守っています。これまで継続して鉛筆まとめてきたワークシートキラキラに、今日の学習のめあて星を記入鉛筆したら、「ごんの思いは兵十に届いたか」・「ごんが最も幸せだったのはいつか」・「物語の終末について」の中から、自分で選んだテーマ星に沿って、考えを書きまとめて鉛筆いきました。

  

 一人一人のタブレットキラキラMetaMoJiにっこりの中には、テーマごとにまとめ方のヒントひらめきも提示されていて、どの児童もどんどんと了解書き進めて鉛筆います。

 個人作業にっこりで書き進めた次!は、同じテーマの友だちグループとの共有キラキラです。日下部先生が、全員の選んだテーマ番号を大型テレビ情報処理・パソコンに映し出してくれました。「ぼくはこう思ったけど、〇〇さんは、どう思う?」「これはどうして?」同じテーマの友だちと、進んで花丸意見交流お知らせする姿が多く見られました。了解

  

 最後に、クラス全体で考えひらめきを共有キラキラしました。心情や情景の描写に着目虫眼鏡して、物語を深く読み取ることができました花丸。 

  

 振り返りでは、自分の考えをまとめることができたと、多くの児童の手があがりましたピース。集中しての読み取り了解と、活発な意見交流笑う、みなさん、がんばりましたね花丸

4年生 親子学習会「トントンつないで」

 9月26日(月)

 昨年度までは実施をバツ見合わせていた「学年PTA・親子笑う学習会キラキラ」は、今年度、できる形に工夫ひらめきして実施まるしています。4年生星は、図工で初めて扱う「のこぎり!」を安全ハートに使えるよう、学級ごと了解に実施する親子学習会を計画鉛筆しました。今日は5時間目に、4の2のみなさんが日惜ホールで『親子笑う学習会キラキラ』を行いました。

  

 はじめにPTA学年委員さんキラキラのあいさつの後、野口先生から今日のめあて星やのこぎりの取扱い!についての説明お知らせを聞いたら、さっそく設計図鉛筆に従って、親子で角材を切ってにっこりみましょう。

  

  

 初めてののこぎり!も、お家の方々にっこりに見守っていただき、楽しく笑う安全に了解角材を切ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 4の3星は明日、4の1星は10月25日に『親子笑う学習会キラキラ』を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

4年生 理科「とじこめた空気の性質」

 9月16日(金)

 4年生笑うは理科理科・実験で『とじこめられた空気急ぎの性質虫眼鏡』の学習が始まりました。今日はまず、目に見えない空気急ぎをビニール袋などでとじこめて、身の回りにある「とじこめられた!空気急ぎ」を実感しました。

  

 「とじこめられた空気急ぎ」は、車や自転車のタイヤ車、風船イベント、浮き輪まるなど、自分たちの身の回りにもいろいろなものがあることにひらめき気付きました。押し返す力上があることも実感していました。「空気でっぽうキラキラ」の実験セット理科・実験の部品に自分の名前を書いたら鉛筆、オープンスペースでさっそく、空気でっぽうキラキラを飛ばしてみました。

  

 目に見えない「とじこめられた空気急ぎ」の性質や働きも、体験笑うや実験理科・実験を通して、楽しく鉛筆学んでいきます。

4年生 認知症サポーター養成講座

 9/14(水)に、4年生にっこりが「認知症サポーター養成講座キラキラ」の学習を行いました。認知症の特性OKNGを知り、ハンディキャップをもっている人たちグループの生活の様子を知りひらめき、立場や思い ハートを考えることをねらい会議・研修としています。

  

 栃木中央地域包括支援センターキラキラのスタッフの方グループをお招きし、2~4校時に4年生3クラスにっこり笑う期待・ワクワクが、1クラスずつ授業を行いました。まず、スタッフの方から、「記憶障害」急ぎについての講話がありました。記憶する容量汗・焦るについて、模型を使って分かりやすく花丸説明してくださいました。子どもたちも、認知症の要因の一つ星として、脳の細胞が減ってしまう泣くことを知ることができました。

  

 次に、認知症の方に関わる人たちの言動ハートについて考えるDVDを視聴情報処理・パソコンし、さらに寸劇を通して認知症の方の行動に、どのように対応したらよいのか?!学習しましたキラキラ

  

  

 最後に〇✕クイズお知らせで、本時の学習のまとめイベントをしました。

  

 認知症の方と接するときには、「おどろかせないキラキラ」、「いそがせないキラキラ」、「おこらないキラキラ」、そして「思いやりをもってやさしくせっするハート」ということを確認して会議・研修、子どもたちみんながグループ、「認知症サポーター笑う」になりました。キラキラ

  

  

 振り返りとしてアンケートに回答鉛筆し、認知症の方の立場を理解ハートし、「認知症サポーター笑う」として、自分自身ができること了解を考えました。人との関わり方として、大切なこと花丸を勉強することができましたキラキラ。 

 栃木中央地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。キラキラ

 

 

4年生 心臓検診を行いました

 9月9日(金)

 今日は4年生星の『心臓検診キラキラ』が日惜ホールであり、とちぎメディカルセンターキラキラのみなさんが来て心電図!をとってくださいました。さすが4年生、静かに集合し花丸、順番を待つ了解ことができました。

   

   

 4カ所で心電図をとっていたので、スムーズにピース検診が進みました。

4年生 体の中で起こる変化

 9月8日(木)

 養護教諭の髙久先生キラキラは、全学年!の保健指導会議・研修(性に関する指導)を行っています。今日は4年生の各学級で「体の中で起こる変化」の保健指導を行いました。

 はじめに、子どもから大人に成長上すると、どんな見た目の変化があるか、近くの人と話し合って、発表お知らせしました。また、それらの変化は、「男の子」・「女の子」・「両方」で起こる変化なのかをみんなで考えました。

 続けて、髙久先生から「体の中!」で起こる変化について教えていただきました。「精巣」や「卵巣」「子宮」「月経」などのことばも教えてもらい、「命ハート」に関係する大切な星体の変化であることが分かりました。

  

 また、これらの変化は、個人差星があること、「思春期」に特徴される大切な星変化であることを学び鉛筆ました。最後に、ワークシートに今日の学習で分かったことひらめきや振り返りにっこりを書きました。

  

 みんな真剣に花丸授業に参加し、ワークシートにもたくさんのことを鉛筆記入している人了解が多かったです。「思春期の体の変化星」について、しっかりと学習了解できましたね。

 

4年生 共に生きる・みんななかよし

 7月14日(木)

 4年生は総合的な学習の時間星に『共に生きるキラキラ みんな笑うなかよし』をテーマに福祉キラキラについて学習鉛筆しています。今日は5・6時間目に、4年1組のみなさんが、車いす体験!・高齢者体験!を実施していました。

 高齢者体験!では、体験ゴーグルの他、手足におもりをつけて、高齢者の歩きにくさ汗・焦るを体験しました。

  

 車いす体験!では、ほんの少しの段差でも進めないバツことや、緩やかなスロープでも車いすでは怖い衝撃・ガーンこと、自力で登るのはとても大変だ汗・焦るということに気付きました。

  

 4年2組もすでに実施し、3組も明日実施予定です。だれもが安心ハートして「共に生きるキラキラ」ことができ、「みんな笑うなかよし」で過ごすことができるよう、わたしたちでもできることひらめきを考えていきましょう。

 

4年生 わり算の方法を考えよう

 6月24日(金)

 4年生は算数で「2けたのわり算!」の学習鉛筆をしています。

 1時間目、4の2の教室では「172÷21の計算のしかたを考えよう」を学習のめあて星に、3けた!÷2けたのわり算鉛筆の方法を考えていました。わられる数が3けたになるのは、今日が初めて。これまで学習した鉛筆わられる数が2けたの場合を基に、一生懸命花丸考えました。

  

 「たてる・かける・ひく・おろす」の決まり星は使えそうです。答えが出たら、わる数とあまりの大きさを確認虫眼鏡しましょう。バッチリ了解これまでと同じやり方で、計算できることが分かりひらめきました。

 今日の学習鉛筆のまとめキラキラにどんなことを書くとよいか、まわりの友だちグループに、考えたことをお知らせ伝え合いました。

   

 最後は、今日学習した方法で、練習問題を解きました。みなさん集中して花丸がんばりました。

 

 

1・4年生 プールで元気いっぱい

 6月20日(月)

 今日はとても暑く晴れなったので、一日を通してプール汗・焦るでの水泳指導ができました。2時間目には、25mプール汗・焦るで4の1・4の2が、浅いほうのプール汗・焦るで1の2のみなさんが、水泳の学習笑うに取り組んでいました。

 1年生は、水に慣れた後、いろいろな進み方でプールの端から端まで了解進んでみました。

  

 4年生は、けのびやバタ足の練習急ぎ、上手に浮いて了解力強いキックピースを見せていました。

  

 お天気のよい日晴れには水泳汗・焦るの学習があるので、時間割表を確認虫眼鏡の上、毎朝の体調チェック!で体温や入水の可OKNGの入力!をよろしくお願いします。

4年生 社会科校外学習で薗部浄水場へ

 6月14日(火)

 4年生星のみなさんは、社会科会議・研修「水道の水汗・焦るはどこからくるの?」の学習鉛筆で、薗部浄水場キラキラへ校外学習鉛筆に出かけました。見学先の感染対策として「密!」にならないよう、クラスごとに見学虫眼鏡しています。7日には4の3、今日は4の1のみなさんにっこりが校外学習に出かけ、来週21日には4の2のみなさんにっこりが出かける予定です。

 まず係の方から説明を聞きました。汲んできた「地下水汗・焦る」の安全性OKが分かるよう、金魚の体調を気をつけて見ている虫眼鏡そうです。

  

 地下水をくみ上げる取水施設キラキラも見せていただきました。1分間に3t!もの地下水汗・焦るをくみ上げていることに驚き驚く・ビックリました。滅菌設備星では次亜塩素酸を使って消毒キラキラしていることを教えていただきました。施設の屋上から山の上の薗部配水池!も見えました。山の上からの高低差!を利用して水汗・焦るを送っていることを教えていただきました。

  

 コンピューターで制御されている中央監視室キラキラでは、施設に異常NGがないか24時間体制で監視しているそうです。外で、給水車汗・焦るも見せてもらいました。実際に、給水車から水汗・焦るを出して飲ませてもらいました。「うん。おいしい。笑う」「つめた~い。にっこり

   

 この他、施設内のいろいろな部屋星や設備星も見せていただきました。最後に質問?にも答えていただきました。

  

 実際に浄水場キラキラを見学虫眼鏡して、生活を守る安全でおいしい水汗・焦るがどのように私たち笑うのところに届いているのかがよくひらめき分かりました。

4年生 社会科校外学習へ②!

 5月30日(月)

 4年生のみなさんは、社会科「ごみのゆくえ」の学習鉛筆で、とちぎクリーンプラザキラキラに郊外学習 に出かけました。クリーンプラザキラキラの感染対策として、1回に見学虫眼鏡できる人数を制限していることから、19日の午前中には4年2組星、午後には4年3組星が見学虫眼鏡し、いよいよ今日!4年1組星のみなさんの見学虫眼鏡日になりました。

 はじめに、職員の方から説明お知らせを聞いたり、映像情報処理・パソコンを見せてもらったりしました。それでは、館内の見学虫眼鏡です。コンピューター を使って工場を管理している中央制御室や、、、

       

 プラットホーム星からごみが投入され、大きなクレーン!でごみピット星に運ばれる様子も見せてもらいました。

     

 圧縮!されて、箱の形になった缶やペットボトルのかたまりにもびっくり驚く・ビックリしました。

     

 リサイクル品のコーナーでは、きれいに生まれ変わった自転車や家具が並んでいる様子も見せてもらいました。最後に、いろいろな質問?に答えてもらいました。見学のしおりにたくさんメモ鉛筆をとっている人了解が多かったです。

     

 実際に、とちぎクリーンプラザキラキラを見学虫眼鏡して、ごみが処理されていく様子や、リサイクルして再利用星されている様子を見せていただき、とてもよい体験笑うができました。

4年生 社会科校外学習へ!

 5月19日(木)

 4年生のみなさんは社会科「ごみのゆくえ」の学習鉛筆で、とちぎクリーンプラザキラキラに郊外学習バスに出かけました。クリーンプラザキラキラの感染対策として、1回に見学虫眼鏡できる人数を制限していることから、今日の午前中には4年2組星、午後には4年3組星が見学虫眼鏡し、4年1組星のみなさんは5月30日に見学虫眼鏡する予定です。

 はじめに、職員の方から説明お知らせを聞いたり、映像情報処理・パソコンを見せてもらったりしました。それでは、館内の見学虫眼鏡に行きましょう。中央制御室キラキラではコンピューター!を使って工場を管理していると聞いて驚きました。

   

 プラットホーム!からごみが投入され、大きなクレーンキラキラでごみピット!に運ばれる様子も見せてもらいました。ごみピット!の深さ大きさにびっくり驚く・ビックリしました。

  

 圧縮急ぎされて、箱の形!になった缶やペットボトルのかたまりにもびっくり驚く・ビックリしました。焼却後のさらさらになった灰もさわらせてもらいました。道路などをつくる際に、この灰を再利用キラキラしているそうです。

  

 最後に、いろいろな質問?に答えてもらいました。見学のしおりノート・レポートにたくさんメモ鉛筆をとっている人花丸が多かったです。

  

 実際に、とちぎクリーンプラザキラキラを見学虫眼鏡して、ごみが処理急ぎされていく様子や、うまくリサイクルして再利用キラキラされている様子を見せていただき、とてもよい体験星ができました。

 

4年生 一致団結!勝利を引き寄せろ!

 5月12日(木)

 5時間目、校庭から運動会キラキラの練習急ぎをしている4年生の笑う元気な声が聞こえてきました。

 4年生の競技は、あとから仲間が駆けつけて、お助けピースしてくれる『綱引き急ぎ』です。合図の音で一斉に走り出し、カラーコーンを回ってから綱に飛びつきます。

   

 力を合わせて、勝利キラキラを引き寄せます。4年生の走力急ぎ・腕力ピース・駆け引きにっこり、勝負キラキラの行方が楽しみです。 

4年生図工 つけてのばして 生まれる形

 5月11日(水)

 4年生は、図工美術・図工『つけてばして 生まれる形キラキラ』で、「感しょくを味わいながら、いろいろな形を組み合わせて、作品キラキラをつくろう」をめあて星に粘土の作品作りに取り組んでいます。ねじったり、丸めたり、切ったり、かき出したり、粘土の形からイメージひらめきを広げて黙々と取り組んでいました。

  

 途中で一回手をとめて、お友だちの作品キラキラをお互いに見合う虫眼鏡時間をとりました。

「おもしろい形で笑う楽しいね~。」「このとがっているところがピースかっこいいね。」いろいろな声が聞こえました。

  

 お互いのよさキラキラを認め合い、学び合い鉛筆、高めていける笑う4年生のみなさんです。

4年生 アリアン先生と外国語活動!

 4月21日(木)

 栃木中央小学校学校の外国語お知らせ・外国語活動笑うは、今年も元気いっぱいなアリアン先生キラキラと一緒です。5時間目、4の1の教室では『いろいろな国のあいさつにっこりになれよう』を学習のめあて星に、世界の国々のあいさつを教えていただきました。ブラジル・インド・サウジアラビア、、、「ジャンボ」・「ナマステ」・「アンニョンハセヨ」、、、大型テレビの動画視聴覚をまねて、みんな上手に了解お隣の友だちとあいさつお知らせしています。

  

 「Hello.キラキラ  I'm 〇〇.」「Nice to meet you.笑う」の言い方に慣れたら、一人ずつ順番にあいさつお知らせしていくゲームにチャレンジピースしました。なじみの少ない国の難しいあいさつに挑戦花丸している児童も、たくさんいました。

  

 次のActivity星は、お友だちとあいさつし合います。日下部先生から、「3人以上の人グループとあいさつお知らせをしよう。」「3回とも、なるべく違う国!のあいさつに挑戦キラキラしてみよう。」のミッションが出ました。進んで友達に話しかけ、いろいろな国のあいさつで「Nice to meet you.キラキラ」と笑顔であいさつすることができました。花丸

  

 最後は、今日の振り返りをワークシート鉛筆に書きましょう。「笑う楽しかった~。」「たくさんのあいさつを覚えたよ!了解」と元気な声が聞こえました。アリアン先生と一緒に、元気いっぱいに外国語活動キラキラの時間を楽しく過ごし、いろいろな国のあいさつお知らせができました。

4年生 ファンタジーライトのすてきな光②

 3月3日(木) 

 4年生は図工にっこりで、『ファンタジーライトキラキラ(LED)』の制作をしました。(学校ニュース2月21日号参照)

 ライトの光キラキラがよりきれいになるよう、各自考えた材料を持ち寄って、自分だけのオリジナルライトひらめきを工夫して作りました。

 今日は、4の1のみなさんが、出来上がった『ファンタジーライトキラキラ』を持って日惜ホールへ、暗幕を閉めて真っ暗な空間!をつくって、みんなのライトキラキラを点灯ひらめきしてみました。

   

  

 きれいな光キラキラが浮かび上がりました。「癒される~。」左4年生のつぶやきです。

 みんなの作品星を並べて、よりすてきな『ファンタジーライトキラキラ』になりましたね。

 

4年生 『なわとび大会』がんばりました

 2月28日(月)

 いよいよ2月最後の日!になりました。2時間目、4年生のみなさんが学年そろって、校庭で『なわとび大会キラキラ』を行っていました。個人種目は「前かけ足跳び急ぎ」・「前あや跳び急ぎ」・「後ろあや跳び急ぎ」・「二重跳び急ぎ」の中から一人一種目キラキラ選んで挑戦星します。

  

 「がんばって~。」応援の声お知らせが響きます。ペアの友だちが跳んでいる数をピース数え、止まったところで担任の先生に跳んだ数を報告に行きます。最後までがんばった汗・焦る友だちに、大きな拍手キラキラを贈りました。

  

 「前あや跳び急ぎ」は179回キラキラ、「二重跳び急ぎ」は123回笑うも、跳ぶことができたそうです。花丸すごいですね~。了解

 残りの時間は、学級ごとに長なわとび笑うに挑戦しました。

  

 みなさん、よく花丸がんばりましたね。これからも練習急ぎを続けて、自分の記録鉛筆の更新キラキラに挑戦してみてください。

 

4年生 ファンタジーライトのすてきな光

 2月21日(月)

 4年生は図工笑うで、『ファンタジーライトキラキラ(LED)』の制作をしています。ライトの光キラキラがよりきれいになるよう、各自考えた材料を持ち寄って、自分だけのオリジナルライトひらめきを工夫して作っています。

  

 ビーズ星を一つ一つ丁寧に貼り付けている人了解や、光ひらめきが反射するよう色のついたセロファンキラキラをくしゃくしゃと丸めてランプに入れている人ピースもいました。みなさん集中して、黙々と制作中です。

  

 すてきなライトキラキラができ上りそうで、楽しみ笑うですね。みんなの作品キラキラを並べて、光らせてひらめきみたいですね。

4年生 垂直と並行分かるかな?

 2月15日(火)

 4年生の教室では、算数『立体星』の授業中。今日の学習鉛筆のめあてキラキラは「辺と辺の垂直・並行が分かる」で、たくさんの児童が手を挙げて了解いました。みなさん一人一人工作用紙で作った直方体キラキラの箱を手に、先生の質問に答えています。どの辺とどの辺が並行!なのか、自分の箱を使って説明お知らせしています。

  

 説明お知らせの仕方もはっきりピースと、とても上手花丸です。説明を聞いているみなさんも、発表お知らせしているお友だちの方をしっかりと虫眼鏡見て、聞いて了解います。

  

 指で並行!を表してみましょう。縦方向星や横方向星の並行!も、斜め星の並行!もありますね。立体の中で、どの辺とどの辺が並行・垂直か、見つける虫眼鏡ことができました。花丸

  

 さすが4年生キラキラ、ノートの取り方も丁寧でピース、見やすく鉛筆まとめていました。

4年生総合 共に生きる

 2月7日(月)

 4年生のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『共に生きるキラキラ』をテーマに、障害のある人々と共に生きていく社会ハートや福祉星について、それぞれの課題を設定して調べ学習鉛筆を進めてきました。

 「総合ファイルキラキラ」には、これまで調べてきた学習鉛筆の蓄積が挟み込んであり、今日は、図書室の本了解やタブレットピースで調べたこと虫眼鏡をシートにまとめる活動を行っていました。

  

 みんな真剣花丸、集中して了解、自分の課題のまとめに取り組んでいました。

  

 点字ブロック星やバリアフリー星に配慮した施設・設備の紹介、「共に生きる」ために私たちができることなど、見る人に分かりやすく了解、工夫してまとめて鉛筆いました。

 誰にとってもにっこり住みよい、みんなに優しいハートそんな社会をつくっていきたいですね。

 

4年生 寒さに負けず体力づくり

 1月21日(金)

 昨日、1月20日は『大寒雪』で、一年で一番寒さが厳しくなるころと言われています。登校してくる児童も姿も、コートに手袋、マフラーをしている児童も多いです。そんな中、4年生は「朝の体力づくりキラキラ」に取り組んでいて、登校した児童が次々と校庭に出てきて、マラソン汗・焦る・短なわとび急ぎ・長なわとびにっこりなどを行っています。

  

 先生も一緒に、長縄をまわしたり了解、跳んだり急ぎ、走ったり汗・焦る、、、がんばって笑ういます。

  

 寒さ雪に負けずに体を動かし急ぎ、健康キラキラに過ごせるといいですね。

 

4年生 元気いっぱい外国語活動

 1月14日(金)

 4年生の外国語活動は、『月キラキラの言い方を知ろう』を学習のGOALピースに、アリアン先生との授業に取り組んでいました。まずは、「January... May.. December!」などの月キラキラの言い方をみんなで音楽歌ったり、掲示したカードに合わせて元気よくお知らせ言ったりして、慣れていきました。

    

 今日の一つ目の活動にっこり Activity は、キーワード1ツ星ゲームキラキラです。2人組になって、両手を頭の上に乗せて、アリアン先生の言う月を一緒にお知らせ復唱します。キーワード1ツ星が出できたら、素早く!反応して2人の間の消しゴムをキャッチ急ぎします。みなさん真剣。

  

 アリアン先生のひっかけにだまされないようによ~く聞いて、、、とても盛り上がり笑うました。

 2つ目の活動笑う Activity は、ビンゴゲームキラキラです。January から  December までの12枚の月カードキラキラを2人で協力してビンゴシートに置いていきましょう。「What month is it ?」みんなで聞いて、出た月キラキラがビンゴシートにあれば月カードを裏返します。

 「やった~。Augustだ!」「リーチになりました。」「ビンゴ!!

   

 ゲームをとおして、楽しみながら英語での月キラキラの言い方に慣れ親しみにっこりました。

 

 

4年生 益子陶芸作品展覧会

 12月20日(月)
 4年生は11月12日(金)に社会科校外学習で益子に出かけ、工場の見学や陶芸体験をしました。その時に、一人一人が作った「お茶碗」が焼きあがって、学校に届きました。
 今日は、4年生教室前のオープンスペースをギャラリーにして、学級ごとの作品を飾り「展覧会」を行いました。
  
 どの作品も力作ぞろい。世界に一つだけの、すてきなオリジナルお茶碗が並びました。みんなで鑑賞会です。
  
 このお茶碗で、おいしくご飯をいただきましょう。何杯でも、もりもりとおかわりできそうですね。

4年生 アリアン先生とChristmas cakeを作ろう

 12月16日(木)
 2時間目、4の3の教室では外国語活動の授業を行っていました。クリスマスの歌でウォーミングアップしたら、今日のGOAL「家族のためにクリスマスケーキを作ろう!」に必要ないろいろなフルーツの言い方に慣れて、、、
 「What do you want?」「I want 〇〇.」「How many?」「1・2・3please.」を使ってオリジナルクリスマスケーキを作りましょう。
  
 それではやってみましょう。さっそく、デリバリー担当の友だちにオーダーします。ただし、一度に頼めるのは3個までです。
 「I want apples.」「3please.」リクエストが入ったらデリバリー担当はお店に直行し、先生に伝えて、お目当ての果物・野菜を届けます。
  
 届いた、果物・野菜をワークシートに貼ったら、追加オーダーができます。自分だけのオリジナルケーキがだんだんとでき上っていきました。
 最後にSpeech timeで、何人かの人に作ったケーキを紹介してもらいました。そして、クイズタイム作者の説明をよ~く聞いた後、「いちごが何個のっていたか?」や「誰のために作ったケーキか?」などの先生が出すクイズに答えました。
  
 とても楽しい、元気な活動いっぱいの授業でした。
 出来上がった、おいしそうな『オリジナルクリスマスケーキ』を紹介します。
  

4年生 心をこめて

 12月8日(水)
 4年生はこれまで図工の学習で、絵手紙体験教室に参加したり、初めての木版画に挑戦したり、絵の具のぼかし方を学習したりしてきました。
 3時間目、4の1の教室では、これまで学習したことを生かして、プレゼント用と展覧会出品用、2枚のカードづくりに取り組んでいました。刷り終わった「版画作品」や「ちぎり絵」、「絵手紙」を台紙に配置して、一つの作品に仕上げることを清田先生に教わったら、、、
  
 さっそく「〇〇さんへ」のカードを作りましょう。わくわく。
 みなさん集中して、一言もしゃべらず心をこめた作品づくりに取り組んでいます。きれいな色を上手にぼかして、クレヨンで書いたメッセージを浮き立たせていました。
  
できた人から、廊下のテーブルに並べて乾かしましょう。「上手だね。」「すてきな色だね。」「ぼくも、もう一枚がんばろう。」賞賛と励ましの声掛けができる4年生です。 

4年生 木版画すりすり

 12月6日(月)
 図工で取り組む『版画』は、3年生までは紙を切って貼り重ねる『紙版画』で、4年生からは彫刻刀を使って彫り進める『木版画』になります。彫刻刀デビューの4年生のみなさんは、誰も彫刻刀でけがすることなく、安全に彫ることができました。

今日はいよいよ、彫り終わった木版にインクをのせて、4の2のみなさんが、オープンスペースで一人ずつ『刷り』を行っていました。みなさん、真剣に集中してインクをのせています。横から見て、インクののりを確かめたら、、、
  
 「ばれん」を使って丸を描くように、心をこめて、丁寧に刷りましょう。そ~っと版画用紙をめくって、、、出来上がり。みなさん、上手上手。
  
 乾燥台に乗せて、乾かしましょう。すてきな版画作品ができ上りましたね。木版画デビュー、がんばりました。

4年生 作って使って楽しんで

 12月3日(金)
 4年生は図工絵文字:星『作って絵文字:鉛筆使って絵文字:笑顔楽しんで』の学習で、色とりどりの工作用紙を箱の形絵文字:キラキラになるように組み立てて、さらに工夫絵文字:ひらめきして組み合わせて楽しい形を作っています。工作用紙を織り込んで箱の形に糊付けしたところは、くっつくまで洗濯ばさみ絵文字:重要で止めておきます。
  
 どんな形に仕上げようかな。完成絵文字:キラキラが楽しみ絵文字:笑顔ですね。

4年生 絵手紙教室第2弾!

 11月17日(水)
 15日(月)に2組さんと3組さんが体験した『絵手紙絵文字:鉛筆教室絵文字:キラキラ』。
 今日は4年1組のみなさんが、図工室を会場に実施しました。講師の先生方から絵手紙絵文字:キラキラの書き方のコツを教えて絵文字:会議いただいたら、さっそく筆をもって練習絵文字:急ぎから始めました。
  
 先生方が各テーブルについてくださり、丁寧に教えていただきました。
 それでは、自分の書きたいものに挑戦絵文字:重要しましょう。みなさんとても上手絵文字:良くできました OKです。最後に、名前の一文字のハンコ絵文字:星を押して、完成絵文字:キラキラです。
  
 みなさんそれぞれに、世界に一つのすてきな絵手紙ができ上りましたね。ぜひ、ポストに投函、相手の人に送ってみてください。
 講師の先生方絵文字:キラキラ、2日間にわたり丁寧な御指導をありがとうございました。

4年生 絵手紙教室

 11月15日(月)
 今日は4年2・3組絵文字:星のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙絵文字:鉛筆教室絵文字:キラキラ』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネット絵文字:キラキラを通して7名絵文字:重要の講師の先生方絵文字:キラキラに、絵手紙絵文字:鉛筆の書き方を教えていただきました。
 講師の方々の自己紹介絵文字:お知らせの後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙絵文字:キラキラと書き方のコツを見せていただきました。
  
 筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方絵文字:鉛筆を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察絵文字:虫眼鏡しながら書きました。
  
 それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
  
 みなさん上手絵文字:良くできました OK絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK。すてきな絵手紙絵文字:キラキラができ上っていきます。
 最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
   
 どれもみな、味のある絵文字:笑顔、世界に一つ絵文字:重要の絵手紙絵文字:キラキラになりました。出来上がった絵手紙絵文字:キラキラは、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
 絵手紙ボランティア絵文字:星のみなさま、貴重な体験絵文字:キラキラとなりました。ご指導ありがとうございました。

4年生 校外学習「益子」へ行きました。

 11/12(金)に晴天絵文字:晴れの中、4年生が絵文字:四人益子へ絵文字:キラキラ校外学習に絵文字:バス行きました。社会科の学習絵文字:ノートの一環として、益子の自然環境や土地の様子絵文字:冷や汗、伝統や文化絵文字:一休みに関心絵文字:ハートをもち、その土地の特色やよさ絵文字:星を理解することをねらい絵文字:会議としています。
 「行ってきます絵文字:重要絵文字:重要」とても元気な挨拶で出発しました。まずは、濱田庄司記念参考館絵文字:キラキラでボランティア絵文字:会議の方から釜の説明絵文字:冷や汗など聞きました。みんな真剣に聞き絵文字:良くできました OK、しっかりとメモ絵文字:鉛筆をとっていました絵文字:良くできました OK
    
    
 次に、待ちに待ったお昼絵文字:食事 給食を「益子の森」絵文字:キラキラで食べました絵文字:三人
    
 午後は、長谷川陶苑絵文字:キラキラ3クラスを2つに分けて陶芸体験絵文字:星と工場見学絵文字:虫眼鏡を行いました。陶芸体験絵文字:キラキラでは、普段使えるように絵文字:冷や汗、お茶碗に好きな絵文字:ハートイラストを描きました絵文字:記念日
    
    
 礼儀正しく行動絵文字:良くできました OKし、真剣に学習絵文字:良くできました OKしていた4年生絵文字:キラキラ。とてもすばらしいです絵文字:重要絵文字:重要。ぜひ今後の学校生活につなげてほしいと思います絵文字:キラキラ

4年生 髙久先生と保健指導

 11月8日(月)
 栃木中央小学校絵文字:学校養護教諭絵文字:キラキラの高久先生絵文字:星は、全学年絵文字:重要での保健指導絵文字:キラキラを行っています。
 今日は4年生絵文字:星の各クラスで実施し、1時間目には4の3、3時間目には4の2、4時間目には4の1で「体の中で起こる変化」の授業を行いました。
 はじめに、「子ども」と「大人」の体の違い教えてもらい、グループで、男女で起こる変化の違いを考えました。
  
 体の変化はホルモン絵文字:重要働きによっておこることや個人差絵文字:重要があることも教えていただきました。今日の学習絵文字:鉛筆で分かった絵文字:ひらめきことや感じた絵文字:ハートことを振り返りシートに絵文字:鉛筆まとめました。
  
 思春期絵文字:キラキラ迎えると、体の変化絵文字:重要だけでなく、心絵文字:ハートも変化絵文字:重要することも学びました。一人一人の違いを絵文字:良くできました OK認め合い、お互い絵文字:笑顔助け合って絵文字:良くできました OK協力していくことが大切だとわかりました。

4年生 外国語活動でWhat time?

 11月4日(木)
 3時間目、4年3組ではアリアン先生との外国語活動絵文字:星の授業中、今日は「聞かれた時刻絵文字:重要を答えよう。」が学習のゴール絵文字:重要です。みんなで時刻を表す歌絵文字:音楽と身体表現絵文字:笑顔でウオーミング絵文字:キラキラアップしたあと、、、
    
 Lunch time絵文字:食事 給食 やHomework time絵文字:鉛筆などの言葉と、7a.m.絵文字:晴れや10p.m.絵文字:夜などの時刻の表し方を教わりました。ゲームをとおして、時刻絵文字:重要の表現方法に慣れ親しみ絵文字:笑顔ました。
  
 それでは、グループになって伝え合ってみましょう。「What time?」と友だちに聞かれたら、BOXからひいたカードに書かれた活動絵文字:星を自分がやっている時刻絵文字:重要を答えます。Breakfast time絵文字:食事 給食 のカードを引いた人は、よ~く考えて 「It`s7a.m.」絵文字:お知らせと答えていました。
  
 元気よく絵文字:お知らせ答えられたら 、引いたカードをゲット絵文字:キラキラできます。どのグループも、なかよく絵文字:良くできました OK楽しく絵文字:笑顔自分の活動している時刻絵文字:重要を答えて絵文字:お知らせいました。

4年生 どきどき心臓検診

 10月25日(月) 
 今日は4年生の『心臓絵文字:ハート検診絵文字:虫眼鏡』を日惜ホールで行いました。4カ所の検診台が用意されていて、4年生のみなさんは、静かに絵文字:良くできました OK並んで絵文字:良くできました OK待つことができました。
  
 学年の男子 → 女子の順番で行いましたが、さすが4年生絵文字:キラキラ、教室で待っている時間も、静かに絵文字:良くできました OK自習絵文字:鉛筆することができました。  

4年生 新採正式訪問 がんばりました

 10月21日(木)
 4年2組の髙山先生は、今年度採用の先生を対象とした『新規採用絵文字:キラキラ教職員の正式訪問絵文字:星』で算数の授業絵文字:会議を行い、下都賀教育事務所・栃木市教育委員会の先生方に授業の様子を見ていただきました。
 これまで学習絵文字:鉛筆したことを活用して、複雑な形の面積の求め方を考え説明します。4年2組のみなさんは、自分の考えを絵文字:鉛筆まとめて分かりやすく絵文字:お知らせ伝えることができました。
  
 複雑な形でも、長方形絵文字:ひらめきを見つけ出し絵文字:虫眼鏡、公式絵文字:星を使って面積を求めることができることに気が付きました。大型テレビ絵文字:キラキラを使って、いろいろな方法を説明する絵文字:お知らせことができました。
  
 みなさんとてもよく絵文字:良くできました OKがんばっていて、先生方にもたくさんほめて絵文字:良くできました OKいただきました。

4年生 校外学習「太平少年自然の家」

 10月12日(火)
 4年生絵文字:キラキラのみなさんが、「太平少年自然の家絵文字:星」へ校外学習絵文字:遠足に行きました絵文字:急ぎ。年度当初は、太平少年自然の家に宿泊する計画でしたが、新型コロナ感染症対策で、日帰り絵文字:冷や汗の校外学習絵文字:遠足に変更しました。
「行ってきます絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要」と、とても元気よく挨拶絵文字:良くできました OKをして出発です。栃木駅まで歩き、電車絵文字:電車に乗って大平下駅まで行きました。
  
 大平下駅から大中寺絵文字:キラキラまで、また歩きました絵文字:冷や汗。大中寺では、事前に絵文字:ノート調べた絵文字:鉛筆「七不思議絵文字:星」について見学絵文字:虫眼鏡しました。
  
 見学後は、いよいよ最終目的地の「太平少年自然の家絵文字:キラキラ」に向かいました。そこでは、待ちに待ったお昼絵文字:食事 給食となりました。朝から、ずっと歩いていてお腹がペコペコ絵文字:三人で、みんな美味しそうに絵文字:笑顔お弁当絵文字:食事 給食をいただきました。
  
 午後は杉板焼きの予定でしたが、あいにくの雨絵文字:大雨となり、室内の活動に変更しました。学年を2グループに分け、「小枝のマスコット作り絵文字:キラキラ」と「チャレンジランキング絵文字:重要」を交代絵文字:星で活動しました。
 「小枝のマスコット作り絵文字:キラキラ」では、一人一人が思い思いのデザインを考え絵文字:良くできました OK、アイディア豊富なすてきな作品絵文字:キラキラに仕上げました。
  
 「チャレンジランキング」では、カーリング、輪投げ、輪ゴム飛ばしなどの活動で、点数を競いながら絵文字:冷や汗楽しく活動しました。絵文字:良くできました OK
  
 4年生のみなさんは、挨拶がとてもよくできて絵文字:良くできました OK、活動も協力しながら楽しく絵文字:笑顔行っていました。今後の学校生活にも生かしてほしい絵文字:キラキラと思います。

4年生 校外学習へ元気に出発!!

 10月12日(火)
 今日は4年生が、大中寺絵文字:キラキラと太平少年自然の家絵文字:キラキラへ校外学習絵文字:遠足に出かけます。栃木駅から大平下駅までは電車絵文字:電車を利用しますが、その他の行程はがんばって絵文字:冷や汗歩き絵文字:出張ます。
 5分前行動絵文字:星が、しっかりできる4年生。校庭での出発式絵文字:キラキラでは引率してくださる先生方に「よろしくお願いします。」とあいさつ絵文字:お知らせをして、、、
  
 元気よく絵文字:笑顔「いってきます。」教室からも「いってらっしゃい。」の声が聞こえました。
  
 班ごとに一列に並んで絵文字:良くできました OK出発絵文字:重要です。決まりを守って、友達と仲良く絵文字:笑顔楽しく絵文字:キラキラ過ごしてきてください。

4年生 認知症サポーター養成講座

 10月5日(火)
 4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター絵文字:キラキラ養成講座絵文字:鉛筆』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。 
  
 はじめに『認知症絵文字:重要』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ絵文字:星」に新しい記憶が入りにくいことを、ボール絵文字:マルを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇絵文字:星を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
  
 おばあさんの気持ちを考えた意見絵文字:お知らせが、子どもたちから出ました。思いやりの心絵文字:ハートで、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇絵文字:星です。優しい気持ち絵文字:ハートで一緒に探してあげると、お財布を見つける絵文字:虫眼鏡ことができました。おばあさんも嬉しそう絵文字:笑顔でした。
  
 最後に絵文字:マル絵文字:バツクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りを絵文字:鉛筆まとめました。
  
 4年生のみなさんは、認知症サポーター絵文字:キラキラとして大切なことを、よく考えて絵文字:良くできました OKいました。認知症に関する冊子絵文字:ノートや『キッズサポーターカード絵文字:キラキラ』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。

4年生 空気や水の性質を調べよう

 10月1日(金)
 4年生は理科絵文字:実験 理科で「閉じ込めた空気絵文字:急ぎや水絵文字:冷や汗」の学習絵文字:鉛筆をしています。教材の「空気でっぽう絵文字:キラキラ」を手に、広い日惜ホールに移動。押し縮められた空気の力をスポンジ玉を使って絵文字:虫眼鏡調べました。
  
「玉を離して筒に入れた方が絵文字:急ぎ飛ぶよ。」「玉を2つ入れても飛ばす絵文字:急ぎことができたよ。」「音絵文字:音楽が少し違ったね。」いろいろな事に気が付いていました。最後はきちんと絵文字:良くできました OK片付けて、並んでしっかりとあいさつ絵文字:お知らせできました。
  
 次の理科の時間も楽しみ絵文字:笑顔ですね。

4年生 社会「水害が発生したときの市のはたらき」

 9月14日(火)
 4年生は社会科で「水害絵文字:冷や汗が発生したときの市のはたらき」を学習絵文字:鉛筆しています。教科書の資料や動画を基に、水害時絵文字:冷や汗の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表絵文字:お知らせしています。 
  
 ノートに記述絵文字:鉛筆した考えを大型テレビ絵文字:パソコンに映し出して、みんなに分かるように説明絵文字:お知らせしていました。
  
 どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表絵文字:お知らせできていました。「避難所絵文字:星の開設」や「支援物資絵文字:星の配付」など重要な仕事があることや、消防絵文字:キラキラや警察絵文字:キラキラとの協力も欠かせないことが分かりました。

ぐんぐん伸びる ヒョウタン・ゴーヤ

 7月26日(月)
 個人面談絵文字:キラキラも2日目、保護者の皆様には暑い絵文字:晴れ中の来校、大変お世話になります。
 4年教室のベランダや保健室前の花壇では、育てているヒョウタン絵文字:星やゴーヤ絵文字:星がぐんぐんと上の階まで伸びていて、かわいらしい実絵文字:キラキラをつけています。
  

4年生 夏の生き物

 7月13日(火)
 4年生は理科絵文字:実験 理科の学習絵文字:鉛筆で『夏絵文字:晴れの生き物』を調べて絵文字:虫眼鏡います。2時間目には4の2のみなさんが、タブレット絵文字:キラキラを手に校庭で生き物を探していました。
  
 ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレット絵文字:キラキラで記録の写真をとっていました。
   
 花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察絵文字:虫眼鏡していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録絵文字:鉛筆しています。たくさんの『夏絵文字:晴れ』を絵文字:虫眼鏡見つけることができましたね。 

4年生 『色の仲間』づくりを楽しもう

 6月23日(水)
 3時間目、4の1のみなさんは図工「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習絵文字:鉛筆で楽しみながら、同系色の色で『色の仲間絵文字:キラキラ』づくりに取り組みました。
 青・赤・黄のもとになる色絵文字:重要を決めたら、パレットに混ぜてみたい色を置いて、仲間の色を作ります。みんな真剣絵文字:良くできました OK集中絵文字:良くできました OK、絵の具の塗り方もとても丁寧絵文字:良くできました OKです。
  
 画用紙ワークシートに、仲間の色が次々と書き込まれていました。何色と何色のたし算をしたのか、メモ絵文字:鉛筆も書き込みます。すてきな絵文字:キラキラ『色の仲間絵文字:重要』ができました。
   
 最後に学習の振り返りをして、気が付いた絵文字:笑顔こと・発見絵文字:虫眼鏡したこと・思った絵文字:ハートことなど発表しました。
 そして、続きの4時間目には、作った『色の仲間絵文字:キラキラ』を使って、思い思いにお魚を描きました。
  
 すてきな作品絵文字:キラキラができあがりました。みなさん、絵文字:良くできました OKがんばりましたね。

4年生 2けたの数のわり算

 6月21日(月)
 4年生は算数で「2けたの数絵文字:重要のわり算」の学習絵文字:鉛筆に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習絵文字:鉛筆していましたが、今日の課題絵文字:会議「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦絵文字:重要になります。 
  
 わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できる絵文字:良くできました OKことに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに絵文字:鉛筆書きました。
  
 4の3のみなさん全員が、授業に集中して絵文字:良くできました OK、よく考えて問題絵文字:鉛筆に取り組んでいました。がんばりましたね。

4年生、雨水のゆくえを観察

 今日は、朝から雨が降っていて絵文字:小雨、校庭も水浸しになっていました。4年生の理科では「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。4時間目にちょうど雨がやんだので、早速観察に行きました。
  
 子どもたちも、普段の学校生活から、校庭のどの辺りに水が流れていくのか大体分かっているようでした。
    

    
 「校庭の低い方へ流れる」ということを全体で確認した後、「どうして水たまりができるのか」についても考え、「水が流れていくところがないと、水たまりになるのかな」と考えを深めていました絵文字:笑顔

荒川先生 道徳授業

 5月12日(水)
 荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学絵文字:鉛筆に行っています。今日は4年2組で道徳の師範授業絵文字:会議を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しました。
 今日の授業絵文字:会議の主題は「親切・思いやり絵文字:ハート」、『ええことするのは、ええもんや!』の教材をもとに、相手のことを考えて進んで親切絵文字:ハートをすることについて考えました。
  
 主人公が親切をするときの気持ちを「やる気温度計絵文字:重要」に表して考え、考えたことは近くの友達と絵文字:お知らせ伝え合いました。
   
 最後は、自分自身を振り返る時間もとり、色々な考え絵文字:お知らせを発表していました。みなさん、集中してよく考えて絵文字:良くできました OKいましたね。がんばりました。

飯塚先生 よろしくお願いします

 5月11日(火)
 4年2組担任の髙山先生が研修会絵文字:鉛筆に出張絵文字:出張するときに、かわりに一日授業をしてくださる飯塚先生絵文字:キラキラが、栃木中央小学校絵文字:学校に来てくださいました。
 さっそく4年2組でごあいさつ。
   
 飯塚先生、どうぞよろしくお願いします。

4年生 パソコン室で調べ学習

 4月28日(水)
 4年生は社会科で、栃木県の様子を学習絵文字:鉛筆しています。今日は4の1のみなさんが、パソコン室絵文字:パソコンで熱心に調べ学習絵文字:鉛筆に取り組んでいました。
  
 みなさん、集中して調べていました。分かったことは、ノートに上手にまとめて絵文字:鉛筆います。
  
  パソコン室前の廊下には、脱いだ上履きがきれいに絵文字:キラキラ並べて絵文字:良くできました OKありました。「履物をそろえる。」大切なことですね。

4年生理科 生き物を探そう

4月21日(水)
 4年生は理科絵文字:実験 理科の『春の生き物絵文字:キラキラ』の学習絵文字:鉛筆で、身近な生き物について調べています。今日の理科絵文字:実験 理科の授業では、探検バックを片手に校庭に出で、植え込みや花壇で昆虫を探して絵文字:虫眼鏡観察していました。 
 「ありがいました~。」「先生。見て見て~。ダンゴ虫絵文字:重要
  
 見つけた絵文字:虫眼鏡昆虫の様子は、さっそくワークシートに記録絵文字:鉛筆します。だんだんと暖かく絵文字:晴れなってきて、昆虫も元気に活動しはじめてているようです。

社会科校外学習

良い天気の中、4年生になって初めての校外学習に行ってきました。


クリーンプラザでは、ごみが大きな機械で運ばれる様子にビックリ!


皆、説明をよく聞いて真剣にメモを書いていました。


薗部浄水場では、できたての水をいただきました。
「おいしい!!」という声が多数ありました。


来週以降、今回学習したことを復習して新聞にまとめていく予定です。

4年生 手話で交流しました

  6月21日(火)
  4年生の総合的な学習の時間では、「共に生きる。みんな仲よし」というテーマのもと、福祉について学びます。
  そこで、総合の学習の時間に、栃木市内に住んでいらっしゃるろうの方に来ていただきました。
    
    
  「聞こえないとはどういうことだろう」ということをお話やDVDを見ることから知り、手話も体験させていただきました。絵文字:キラキラ一人一人の名前(苗字)を丁寧に教えて下さり、最後は自己紹介をすることもできました。

委員会体験・見学


企画委員5,6年生が4年生の意見を取り入れ、委員会体験・見学を企画してくれました。
何となくは分かるけど、細かい仕事内容がよく分からない委員会活動。

今回の体験・見学で学校を支える仕事の大切さを知りました。
上級生になる心構えもできたかな?

意見を取り入れてくれた企画委員さん、こころよく見学を受け入れてくれた各委員会さんに感謝です。
企画委員会担当の先生、子どもの小さなつぶやきを広げて下さったこと、本当にありがとうございました。


委員会体験・見学の一部をご紹介。

  

4年生 カルビースナックスクール

カルビーから「お菓子隊」のみなさんがやってきました!

お菓子は、1日に食べる量や時間を守れば、足りないエネルギーを補い、心の栄養になることや賞味期限や消費期限、原材料などの用語を学びました。







カルビーお菓子隊のみなさん、楽しい授業とお土産のスナック、ありがとうございました!

4年生 中央小発表会振り返り

 

先日の中央小発表会で保護者の方々に書いていただいたコメントを子ども達に読み返えしてもらいました。

 

~保護者の方々のコメントを読み返した子ども達の感想をご紹介~

・一人ひとりに注目してくれて、相手がうれしくなるようなことが書いてあった。

・内容について、ここはこうがいいよ、などと勉強になることが書いてあった。

・おうちの人のコメントは、今回の発表のことだけでなく、これからのことも書いてあってすごいと思った。

・私たちも気付かない所をわかってくれ、アイディアもすごくて勉強になった。

・一生けんめいやっていることに気付いてくれた。

・いろいろなことがわかったし、楽しかった、とほめてくれて自信をもった。

・自分の子どもじゃないのによく見てくれて、うれしかった。

・保護者の方々の感想は奥が深い。

・自分たちが工夫したことをわかってくれ、コメントに残してくれて、すごくうれしかった。

 

今回の活動で、子ども達は、コメントの返し方も学ぶことができました。

気持ちを書き残す作業は、億劫なものですが、その分、子ども達の心にも大きな糧として残るような気がします。

コメントを書いて下さった方々、本当にありがとうございました。


 


4年生 中央小発表会

今回の中央小発表会では、来年度のクラス替えを見越して、クラスを解体して活動を行いました。

普段あまり話したことのない友達とも上手にコミュニケーションをとることができました。新しいクラスになっても、すぐに仲の良いクラスが作れそうですね。

 

保護者の皆様、子ども達へのたくさんのコメント、ありがとうございました。

子ども達も大きな励みになると思います。

 

保護者の方々のコメントを一部紹介

・駅などの公共の場でももちろんですが、私たちも何気ない生活の中で思いやりをもってハンデを持つ人に接することができると良いと思いました。

・発表の仕方に見ている人をあきさせない楽しい工夫があって、最後まで興味深く聞けました。

・ふだん行っている図書館ですが、いろいろ細かい所に工夫がしてあることに気付くことができて、とてもよかったと思います。

・とてもよく調べてあって発表する事も暗記していて素晴らしかったです。

・実際に高齢者や体の不自由な方々と交流をして、そのような方がどのようなことを感じているか調べてみると、さらに良い校外学習になったかもしれませんね。

・「ユニバーサルデザイン」初めて知った!誰にでも使いやすいデザインのことなんだね!

 

 
花丸です!!絵文字:良くできました OK


ヒョウタンの実がなったよ!

子葉が出てから早2ヶ月。
どんどんつるが伸びていきます。


よ~く観察してみると、小さな小さなヒョウタンの実が!

ところで、ヒョウタンはウリ科の植物で、「夕顔」とも呼ばれているんですよ。
ウリの実を粉にして麺に練り込んだラーメンが、栃木市名物「夕顔ラーメン」。

さて、ウリ科の植物に「夕顔」と名がついているのはなぜでしょう?

ヒントは、「朝顔(アサガオ)」です。

ではでは、「昼顔」「夜顔」と名のつく植物はあるのでしょうか?

わかったことがあったら教えて下さいね。

4年生校外学習


今日は、暑くもなく寒くもなく、気持ちのよい校外学習日和でした。
バスに乗って、「とちぎクリーンプラザ」「つがの里」「薗部浄水場」を訪れました。
ダイジェストでどうぞ。


クリーンプラザの説明を熱心に聞く子ども達。


1000本のスチール缶が一瞬で一かたまりに・・・


つがの里でお弁当を食べた後は、遊具を使って思いっきり遊びました。


みんなが毎日使っている水は、ここからくみ上げられています。


クリーンプラザでは、一人ひとりのちょっとした心遣いで、ゴミの処理がスムーズになることを学びました。
浄水場では、生活のもとになる安全な水を届けるために様々な取り組みがなされていることを知りました。

ゴミを捨てる時、水を飲む時に、今日の校外学習を思い出してくれるとうれしいです。

施設の方々、ていねいなご説明ありがとうございました。

杉板焼きが完成したよ!

太平少年自然の家で焼いた杉板に、文字やイラストをかきこみました。
思い出が形に残るって、素敵だね。

 

ベランダに出てみると、宿泊学習の前にまいた千成りひょうたんの芽が・・・
ほこらしげに広げた葉の姿に、子ども達は、命の力強さを感じたようでした。
これからの理科の観察の時間が楽しみですね。

4年生 宿泊学習 in 太平少年自然の家

子ども達の元気な姿をダイジェストでどうぞ。
 

出発式。
全員そろって太平山を目指すぞ!


自然の家まであと少し。 
まだまだ元気です。


あっという間に、自然の家に到着。
たくさん歩いたから、お弁当がおいしいね。


大中寺ハイキングに出発。
七不思議ってなんだろう???


大中寺に到着。
不断のかまどに触っちゃった!



小枝のマスコット作りに挑戦。

小さな自然との出会い。


ナイトハイキング・・・
どういうわけか、写真が撮れてない・・・
おかしいなぁ~

2日目
杉板焼きに挑戦。
ススで真っ黒になったみんなの顔をのせられないのが残念・・・
学校で仕上げをしようね。



太平少年自然の家での最後の昼食。
とってもおいしいカレーでした。
それにしても、みんな本当に元気だな~

 


苦しい時の友達への声の掛け合い・・・
聞いていた先生の心も温かくなりました。

ハイキングは、とても大変だったけど、素敵な思い出がたくさんできたね。

太平少年自然の家の職員のみなさん、本当にありがとうございました。
また、おうかがいします!!

4年生宿泊学習 生活班作り

オープンスペースで生活班の係分担やチーム名を考えました。

生活班は、クラスを解体して作ったので、みんなワクワクドキドキ!
でも、どのグループも顔を寄せ合って、にこにこ笑顔で話し合いをすることができました。

宿泊学習の第一歩は、上手に踏み出せたようです(^O^)

白いぼうし 音読劇 中間発表会


授業参観で「白いぼうし」の音読劇を行いました。




保護者の皆さんには、コメントカードを書いていただきました。
今後の励みにしたいと思います。
ありがとうございました。

保護者の方々のコメントの一部を紹介します。

「松井さんの気持ちになって読めるなんて、すごいなぁと思いました。」
「心をこめて読んでいたと思います。楽しそうに!」
「動きを入れての音読は、見ててわかりやすく、おもしろい表現の仕方だと思いました。」
「女の子の気持ちがとてもうまく表現できていて、びっくりしました。」
「暗記して、自分のセリフをすらすら言えて良かったです」
「気持ちが入ってて、よく練習したのが伝わって、すごくよかった!」