文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
離任式 みんなそれぞれの道へ
本日は小野寺北小最後の離任式でした。子供たち、先生たち、保護者の方々、地域の皆様、みんなそれぞれに新しい道を歩んでいきます。さようなら、凄い素敵素晴らしい小野寺北小学校!羽ばたけ「みすぎっ子」!
0
修了式
修了式
3月24日(火)小野寺北小最後の修了式を行いました。学年代表の児童が、修了証書をしっかりと受け取りました。
1年生4人が3学期がんばったことを立派に発表しました。
3月24日(火)小野寺北小最後の修了式を行いました。学年代表の児童が、修了証書をしっかりと受け取りました。
1年生4人が3学期がんばったことを立派に発表しました。
0
卒業式
卒業式
小野寺北小学校最後の卒業式が挙行されました。
間もなく閉校を迎える本校。晴れ渡る空の下、それぞれの思いを胸に、卒業生を見送りました。
卒業 おめでとうございます!
小野寺北小学校最後の卒業式が挙行されました。
間もなく閉校を迎える本校。晴れ渡る空の下、それぞれの思いを胸に、卒業生を見送りました。
卒業 おめでとうございます!
0
卒業式の準備完了!
卒業式の準備完了!
明日19日に控えた小野寺北小学校最後の卒業式に向けて、教職員一同で会場や校舎の準備をしました。新型コロナウイルス感染予防のための臨時休校がなければ、子どもたちと一緒に準備して6年生が卒業してしまう悲しさ、卒業を祝う気持ちを味わうはずでしたが・・・。今回は、教職員からの思いの丈を込めて、華やかに飾り付けました。明日お越しになる皆様、そして卒業生の皆さん、お楽しみに!
また、式に参加される全員の方にマスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いしています。御協力よろしくお願い致します。会場の座席の間隔は広く取ってあり、気温と相談して換気も行う予定です。最後の卒業生の門出を皆様と一緒に祝っていただければ幸いです。
明日19日に控えた小野寺北小学校最後の卒業式に向けて、教職員一同で会場や校舎の準備をしました。新型コロナウイルス感染予防のための臨時休校がなければ、子どもたちと一緒に準備して6年生が卒業してしまう悲しさ、卒業を祝う気持ちを味わうはずでしたが・・・。今回は、教職員からの思いの丈を込めて、華やかに飾り付けました。明日お越しになる皆様、そして卒業生の皆さん、お楽しみに!
また、式に参加される全員の方にマスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いしています。御協力よろしくお願い致します。会場の座席の間隔は広く取ってあり、気温と相談して換気も行う予定です。最後の卒業生の門出を皆様と一緒に祝っていただければ幸いです。
0
イベントいっぱいの一日!
イベントいっぱいの一日!
2月28日(金)は、新型コロナウイルス感染に伴う臨時休業前の最後の一日でしたが、小野寺北小では、中止になってしまった全校観劇校外学習に代わるイベント盛りだくさんの一日となりました。1・2時間目は音楽室でDVD「ライオンキング」を鑑賞し、3・4時間目は以前児童から募集した「閉校までにやりたいこと」に沿ってカレー作りをしました。家庭科室で野菜の下準備をした後、校庭へ出てかまどでご飯とカレーを作りました。共遊班で協力し、1~6年生全員で力を合わせて作ったカレーライスは、最高の出来でした。5時間目は、1階ワークスペースで各学年がバス用に考えていたレクリエーションを楽しみました。イスをバスの座席に並べ、ビンゴゲームやクイズなどをしました。最後にみんなで「パプリカ」を歌ったときには、休校になること、閉校になることなどが頭をよぎり、感慨深くなりました。
2月28日(金)は、新型コロナウイルス感染に伴う臨時休業前の最後の一日でしたが、小野寺北小では、中止になってしまった全校観劇校外学習に代わるイベント盛りだくさんの一日となりました。1・2時間目は音楽室でDVD「ライオンキング」を鑑賞し、3・4時間目は以前児童から募集した「閉校までにやりたいこと」に沿ってカレー作りをしました。家庭科室で野菜の下準備をした後、校庭へ出てかまどでご飯とカレーを作りました。共遊班で協力し、1~6年生全員で力を合わせて作ったカレーライスは、最高の出来でした。5時間目は、1階ワークスペースで各学年がバス用に考えていたレクリエーションを楽しみました。イスをバスの座席に並べ、ビンゴゲームやクイズなどをしました。最後にみんなで「パプリカ」を歌ったときには、休校になること、閉校になることなどが頭をよぎり、感慨深くなりました。
0
6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会
27日(木)3校時、「6年生ありがとう集会」を行いました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えるために、5年生中心に準備をしました。1年生はメダルを作り、2年生はくす玉作りのお手伝いをし、3・4年生は退場や、くす玉で使う紙ふぶきを作りました。各学年に手伝ってもらいながら、5年生は丹精込めてくす玉を完成させ、1~5年生が6年生へ書いたメッセージを色紙にまとめ、会の企画・運営を行いました。会では、こおりおにを楽しみ、6年生へメッセージとくす玉をプレゼントしました。その後、6年生からも、英語劇「桃太郎」やレジンのマグネットを贈っていただきました。思い出に残る会になりました。
27日(木)3校時、「6年生ありがとう集会」を行いました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えるために、5年生中心に準備をしました。1年生はメダルを作り、2年生はくす玉作りのお手伝いをし、3・4年生は退場や、くす玉で使う紙ふぶきを作りました。各学年に手伝ってもらいながら、5年生は丹精込めてくす玉を完成させ、1~5年生が6年生へ書いたメッセージを色紙にまとめ、会の企画・運営を行いました。会では、こおりおにを楽しみ、6年生へメッセージとくす玉をプレゼントしました。その後、6年生からも、英語劇「桃太郎」やレジンのマグネットを贈っていただきました。思い出に残る会になりました。
0
かまどでご飯たき
かまどでご飯たき 3年生
社会科の「暮らしはどのように変わってきたの」の学習で、昔の道具「羽釜」と「かまど」でご飯を炊きました。地域ボランティアの小林満子様と寺内英子様に教えていただきながら、5年生が中心となって、全校生で栽培した「喜多笑米」を炊きました。そして、5年生とおにぎりを握って北小の全員に配り、かまどで炊いた「喜多笑米」を味わいました。みんなが「おいしい。」と喜んでくれました。子どもたちは今日の学習から、かまどのよさと炊飯器の便利さに気付くことができました。
社会科の「暮らしはどのように変わってきたの」の学習で、昔の道具「羽釜」と「かまど」でご飯を炊きました。地域ボランティアの小林満子様と寺内英子様に教えていただきながら、5年生が中心となって、全校生で栽培した「喜多笑米」を炊きました。そして、5年生とおにぎりを握って北小の全員に配り、かまどで炊いた「喜多笑米」を味わいました。みんなが「おいしい。」と喜んでくれました。子どもたちは今日の学習から、かまどのよさと炊飯器の便利さに気付くことができました。
0
授業参観・懇談会(2月26日)
授業参観・懇談会(2月26日)
本年度最後となる授業参観を開催し、多くの保護者の皆様にお子様方の普段の授業の様子を御覧になっていただきました。1・2年生は生活科『できるようになったよ』で自分たちの成長の姿を発表し、3年生は総合的な学習『小野寺PR大作戦』で故郷の良さを発表し確認することができました。4年生は総合的な学習『10歳をむかえて』でここまで育ててくださった家族に感謝の気持ちを伝えました。5年生は総合的な学習『喜多笑米に関する発表』で自分たちの手で育て収穫した喜多笑米についての発表をしました。6年生は外国語活動『1年間の学習発表』でこれまで慣れ親しんだ英語表現を使って発表をしました。懇談会では、学級担任の方からこの1年間の児童の成長の様子と進学・進級にむけての話をさせていただきました。
本年度最後となる授業参観を開催し、多くの保護者の皆様にお子様方の普段の授業の様子を御覧になっていただきました。1・2年生は生活科『できるようになったよ』で自分たちの成長の姿を発表し、3年生は総合的な学習『小野寺PR大作戦』で故郷の良さを発表し確認することができました。4年生は総合的な学習『10歳をむかえて』でここまで育ててくださった家族に感謝の気持ちを伝えました。5年生は総合的な学習『喜多笑米に関する発表』で自分たちの手で育て収穫した喜多笑米についての発表をしました。6年生は外国語活動『1年間の学習発表』でこれまで慣れ親しんだ英語表現を使って発表をしました。懇談会では、学級担任の方からこの1年間の児童の成長の様子と進学・進級にむけての話をさせていただきました。
0
閉校式 校舎開放・見学会
閉校式 校舎開放・見学会(2月15日)
~ たくさんの方が北小にお別れに来校! 北小は永遠の母校! ~
閉校式の終わった日の午後に校舎を開放し、多くの地域の皆様、多くの卒業生に来校していただきました。昔通った北小の教室や体育館、校庭を回っていただきまして、たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。小野寺北小は皆様方の永遠の母校です。ありがとうございました。
~ たくさんの方が北小にお別れに来校! 北小は永遠の母校! ~
閉校式の終わった日の午後に校舎を開放し、多くの地域の皆様、多くの卒業生に来校していただきました。昔通った北小の教室や体育館、校庭を回っていただきまして、たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。小野寺北小は皆様方の永遠の母校です。ありがとうございました。
0
栃木市立小野寺北小学校閉校記念式典
栃木市立小野寺北小学校閉校記念式典
~ 146年の長い歴史に幕を!ありがとう 小野寺北小学校 ~栃木市長様、栃木市議会議長様、栃木市教育長様をはじめとしたたくさんの来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様方の温かいまなざしに見守られ、令和2年2月15日、小野寺北小学校は閉校式を迎えました。全校児童27名、教職員13名で、これまでたくさんの思い出をくれた北小学校、そしていつも支えてくださってきた地域の皆様に感謝の気持ちをこめて、閉校式と感謝の会に臨みました。感謝の会では、こども落語「寿限無」の発表と一輪車の発表を行いました。みんなの思いが伝わり、多くの皆様から拍手をいただくことができ、大変ありがたかったです。この日の感謝の思い、感動とたくさんの思い出をわすれることなく、4月からは小野寺小学校として、新たな一歩をふみ出していきます。これまで大変お世話になりまして、ありがとうございました。
0
明日は閉校記念式典
明日は閉校記念式典
14日5校時、4~6年生と教職員で学校や校庭の準備をしました。朝の活動と休み時間には一輪車の最終練習を行い、式典の中身も仕上げました。いよいよ明日の閉校式に向けて、準備は整いました。
14日5校時、4~6年生と教職員で学校や校庭の準備をしました。朝の活動と休み時間には一輪車の最終練習を行い、式典の中身も仕上げました。いよいよ明日の閉校式に向けて、準備は整いました。
0
北小ならではのそうじ
北小ならではのそうじ
子どもたちはいつも当たり前にやっていますが、そういえば本校の清掃も北小ならではのやり方で行っています。児童数に対し校舎が広いため、基本的に雑巾がけはせず、モップで床を掃除します。机・棚拭き担当や黒板担当の児童は、いくつも教室や特別教室を掛け持ちし、掃除します。その他の場所も、一人当たりの担当場所が他校に比べて多いです。1年生も一人前として扱われます。それでも、上級生たちが代々下級生に掃除の仕方を教えてくれているため、そして一人一人が一所懸命に掃除をしているため、校舎はいつもピカピカです。
子どもたちはいつも当たり前にやっていますが、そういえば本校の清掃も北小ならではのやり方で行っています。児童数に対し校舎が広いため、基本的に雑巾がけはせず、モップで床を掃除します。机・棚拭き担当や黒板担当の児童は、いくつも教室や特別教室を掛け持ちし、掃除します。その他の場所も、一人当たりの担当場所が他校に比べて多いです。1年生も一人前として扱われます。それでも、上級生たちが代々下級生に掃除の仕方を教えてくれているため、そして一人一人が一所懸命に掃除をしているため、校舎はいつもピカピカです。
0
み~つけたっ!
み~つけたっ!
6日共遊の時間、閉校までにやりたいことの一つに挙がっていた全校かくれんぼを実施しました。数ヶ月前から計画し、子どもたちが待ちに待っていたイベントです。鬼役の児童が二人組みになり、学校中に隠れている友達を探しました。子どもたちは、戸棚の中や清掃用具入れの中、跳び箱の中などなど、それぞれのとっておきの隠れ場所に潜んでいました。見つける方も、意外なところから友達を発見するわくわく感を味わっていました。2回行い、1回目は2人、2回目は5人が最後まで見つからずに隠れきりました。北小での思い出がまた一つ増えました。
6日共遊の時間、閉校までにやりたいことの一つに挙がっていた全校かくれんぼを実施しました。数ヶ月前から計画し、子どもたちが待ちに待っていたイベントです。鬼役の児童が二人組みになり、学校中に隠れている友達を探しました。子どもたちは、戸棚の中や清掃用具入れの中、跳び箱の中などなど、それぞれのとっておきの隠れ場所に潜んでいました。見つける方も、意外なところから友達を発見するわくわく感を味わっていました。2回行い、1回目は2人、2回目は5人が最後まで見つからずに隠れきりました。北小での思い出がまた一つ増えました。
0
第4回学校運営協議会と第2回いじめ対策委員会
第4回学校運営協議会
第2回いじめ対策委員会(2月5日)
学校関係者評価委員会を兼ねた学校運営協議会では、12月に実施した学校評価をもとに委員の皆様から貴重な御意見を頂戴いたしました。また、いじめ対策委員会では、学校と地域が一体となっていじめ対策に取り組んでいくことの重要性を改めて確認することができました。両会議で頂きました御意見を今後の学校生活と統合された小野寺小学校でもいかしていけるようにしていきたいです。
第2回いじめ対策委員会(2月5日)
学校関係者評価委員会を兼ねた学校運営協議会では、12月に実施した学校評価をもとに委員の皆様から貴重な御意見を頂戴いたしました。また、いじめ対策委員会では、学校と地域が一体となっていじめ対策に取り組んでいくことの重要性を改めて確認することができました。両会議で頂きました御意見を今後の学校生活と統合された小野寺小学校でもいかしていけるようにしていきたいです。
0
最後の落語教室
最後の落語教室
3日3校時、本年度そして本校最後の落語教室がありました。今回も学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、指導をしていただきました。15日の閉校式本番に向け、出入りの練習をした後、通し練習をしました。子どもたちはみな暗記をし、上手や下手に向けた顔の向け方や言葉に合わせた身振りなどの工夫を褒めていただきました。いよいよ本番が近づいてきています。どうぞお楽しみに、15日の閉校式・感謝の会へお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
3日3校時、本年度そして本校最後の落語教室がありました。今回も学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、指導をしていただきました。15日の閉校式本番に向け、出入りの練習をした後、通し練習をしました。子どもたちはみな暗記をし、上手や下手に向けた顔の向け方や言葉に合わせた身振りなどの工夫を褒めていただきました。いよいよ本番が近づいてきています。どうぞお楽しみに、15日の閉校式・感謝の会へお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
0
6年校外学習12
東京タワーは、好天の元、見晴らしが良く、とても気持ちが良かったです。東京タワーをバックに記念撮影!
0
6年校外学習11
東京タワーの展望台で!足元はスケルトン、怖がる人、飛び跳ねる人、様々です。
0
6年校外学習10
皇居の前で記念撮影!
0
6年校外学習9
お昼は、東京駅のそばの「互談や」で、ブュッフェ形式で食べました。みんなデザートのソフトクリームに夢中です。
0
6年校外学習8
東京駅の前でパプリカ!
0
6年校外学習7
東京駅に着きました。
0
6年校外学習6
国会議事堂正面で記念写真!
0
6年校外学習5
国会議事堂、とても立派な建物です。
0
6年校外学習4
模擬委員会で、法案を提出した衆議院議員役で趣旨説明をしました。
0
6年校外学習3
何とか間に合いそうです。
0
6年校外学習②
事故渋滞のようです。国会での体験プログラムの時間までに、間に合うかどうか微妙です。
0
6年校外学習①
行きのバスは、レクで盛り上がっています。首都高に入りましたが、渋滞にはまっています。
0
豆まき集会
豆まき集会
1月30日(木)共遊の時間に図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。〇✕クイズ、心の鬼の紹介、大声コンテスト、豆まきを行いました。今年は、共遊班ごとに「鬼は外」を3回言って、大声を競い合う「大声コンテスト」に挑戦してみました。真っ赤な顔になりながら、1位を目指し頑張っていました。また今年は、豆そのものを「鬼は外。鬼は外。福は内。福は内。」と言ってまきました。最後に学校長から「節分」についての話を聞きました。北小での最後の「豆まき集会」。子どもたちには心に残る行事となりました。
1月30日(木)共遊の時間に図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。〇✕クイズ、心の鬼の紹介、大声コンテスト、豆まきを行いました。今年は、共遊班ごとに「鬼は外」を3回言って、大声を競い合う「大声コンテスト」に挑戦してみました。真っ赤な顔になりながら、1位を目指し頑張っていました。また今年は、豆そのものを「鬼は外。鬼は外。福は内。福は内。」と言ってまきました。最後に学校長から「節分」についての話を聞きました。北小での最後の「豆まき集会」。子どもたちには心に残る行事となりました。
0
1年生おみせやさんごっこ
1年生おみせやさんごっこ
1月17日昼休み、2・3年生にお客さんになってもらいおみせやさんごっこをしました。国語の『ものの名まえ』で一つ一つの名まえとまとめてつけた名まえを学習したので、4人がそれぞれお店屋さんになり、そこで売る品物をたくさん考え、作りました。2・3年生にたくさん買ってもらい、大繁盛でした。
0
食の指導
「食」の指導 (3年生)
1月28日(火)の3校時、岩舟中学校の栄養教諭である水越先生と栃木県の伝統料理である「しもつかれ」のひみつについて学習しました。「しもつかれ」の由来についてやしもつかれの材料と作り方について教えていただきました。「しもつかれ」は残り物で作られていることや栄養満点であることを知り、「しもつかれの材料はこんなにあるんだ。」「しもつかれは酒粕やさけの頭で作ってあるんだ。」「残り物で作られているなんてすごい。」と伝統料理の素晴らしさに気づくことができました。
1月28日(火)の3校時、岩舟中学校の栄養教諭である水越先生と栃木県の伝統料理である「しもつかれ」のひみつについて学習しました。「しもつかれ」の由来についてやしもつかれの材料と作り方について教えていただきました。「しもつかれ」は残り物で作られていることや栄養満点であることを知り、「しもつかれの材料はこんなにあるんだ。」「しもつかれは酒粕やさけの頭で作ってあるんだ。」「残り物で作られているなんてすごい。」と伝統料理の素晴らしさに気づくことができました。
0
3・4・5年 歯科指導
3・4・5年 歯科指導
22日(水)昼休み、3・4・5年生は学校医の寺内先生にお越しいただき、歯科指導を受けました。子どもたちに虫歯を防ぐためにどんなことができるか確認した際には、「りんごを食べると、りんごが汚れとこすれて、汚れを落としてくれる」、「キシリトールガムを食べる」、「お菓子を食べ過ぎない」といった意見が出ていました。寺内先生からは、食べた後すぐに予防をすることの大切さも教えていただきました。その後歯の溝の磨き方を考え、ひとりひとり模型で試しました。それを踏まえて染め出しを行い、いつも給食後の歯磨きで使っている「歯磨き体操」の順番を確かめながら、自分の歯を磨きました。磨き残しがないか、よく鏡を見ながら取り組んでいました。楽しく分かりやすく、健康な歯を守る方法を教えていただきました。
22日(水)昼休み、3・4・5年生は学校医の寺内先生にお越しいただき、歯科指導を受けました。子どもたちに虫歯を防ぐためにどんなことができるか確認した際には、「りんごを食べると、りんごが汚れとこすれて、汚れを落としてくれる」、「キシリトールガムを食べる」、「お菓子を食べ過ぎない」といった意見が出ていました。寺内先生からは、食べた後すぐに予防をすることの大切さも教えていただきました。その後歯の溝の磨き方を考え、ひとりひとり模型で試しました。それを踏まえて染め出しを行い、いつも給食後の歯磨きで使っている「歯磨き体操」の順番を確かめながら、自分の歯を磨きました。磨き残しがないか、よく鏡を見ながら取り組んでいました。楽しく分かりやすく、健康な歯を守る方法を教えていただきました。
0
5・6年 落語指導
5・6年 落語指導
21日(火)5・6時間目、5・6年生は学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、閉校式第Ⅱ部感謝の会で披露する北小子ども落語『寿限無』の指導をしていただきました。5・6年生は、それぞれの担当部分をひとりで発表するところがあります。昨年から個人で練習し、ほぼ暗記ができたところで、小林さんに一人ずつ見ていただき、表現力を鍛えていただきました。御指導いただく前と比べて、一段と落語らしい物言いができるようになった児童もいました。なかなか良い感じで仕上がってきています。是非感謝の会で御覧ください。
21日(火)5・6時間目、5・6年生は学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、閉校式第Ⅱ部感謝の会で披露する北小子ども落語『寿限無』の指導をしていただきました。5・6年生は、それぞれの担当部分をひとりで発表するところがあります。昨年から個人で練習し、ほぼ暗記ができたところで、小林さんに一人ずつ見ていただき、表現力を鍛えていただきました。御指導いただく前と比べて、一段と落語らしい物言いができるようになった児童もいました。なかなか良い感じで仕上がってきています。是非感謝の会で御覧ください。
0
だんだん段ボール
だんだんだんボール、やっとできたよ!
みんなに遊んでもらったよ! (3年生)
1月14日(火)図工の時間に段ボールを使って、3人で力を合わせトンネルを作りました。材料の段ボールがやっと集まり、待ちに待った制作となりました。そして、17日(金)に全校生に声を掛け、昼休みに遊んでもらいました。上級生も下級生も、とても楽しんでくれました。
みんなに遊んでもらったよ! (3年生)
1月14日(火)図工の時間に段ボールを使って、3人で力を合わせトンネルを作りました。材料の段ボールがやっと集まり、待ちに待った制作となりました。そして、17日(金)に全校生に声を掛け、昼休みに遊んでもらいました。上級生も下級生も、とても楽しんでくれました。
0
版画指導(2・3年生)
版画指導 (2・3年生)
1月10日(金)に新里様から3回目の版画指導をいただきました。第3回目は、「刷り」でした。インクののばし方、つけ方、ばれんでのこすり方を丁寧に教えていただきました。バックにスポンジローラーでカラーインクをつけるやり方も教えていただきました。子どもたちは、自分の力で刷ったという自信もあり、刷り上がった作品にとても満足そうでした。新里様にはお忙しいところ御指導いただき、ありがとうございました。
0
始業式
第3学期 始業式!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいします
4月から中学生になる6年生、書初めで抱負を書き、立派に発表することができました。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいします
4月から中学生になる6年生、書初めで抱負を書き、立派に発表することができました。
0
引越し作業
12月26日 引越し作業!
来年度に向けての引越し作業をしました。北小から南小へと荷物を運びました!
来年度に向けての引越し作業をしました。北小から南小へと荷物を運びました!
0
令和元年第2学期 終業式
令和元年度 第2学期 終業式 (12月25日)
2学期もたくさんの思い出ができましたね。
2年生が立派に頑張ったことを発表しました。
みなさん、よいお年をお迎えください!
0
5・6年生 書き初め講座
5・6年生 書き初め講座
24日(火)2・3時間目に、5・6年生は地域ボランティアの山﨑様にお越しいただいて、書き初めの書き方を教えていただきました。子供たちの良いところを褒めていただく指導で、一人一人を伸ばしていただきました。子供たちはみんな集中して2時間書いていました。山﨑様には、子供たちそれぞれにお手本を書いていただいたり、温かい御指導をいただいたりと、本当にありがとうございました。
24日(火)2・3時間目に、5・6年生は地域ボランティアの山﨑様にお越しいただいて、書き初めの書き方を教えていただきました。子供たちの良いところを褒めていただく指導で、一人一人を伸ばしていただきました。子供たちはみんな集中して2時間書いていました。山﨑様には、子供たちそれぞれにお手本を書いていただいたり、温かい御指導をいただいたりと、本当にありがとうございました。
0
メリークリスマス!
メリークリスマス!
23日2・3時間目、統合までにしたいことリストに挙がっていた全校クリスマスパーティーを実施しました。1時間目から6年生が準備し、共遊班ごとにパフェ作りをした後、クリスマス版フルーツバスケットで遊びました。パフェ作りでは、自分の好きなものを好きなだけ入れて、おいしいパフェを作りました。クリスマス版フルーツバスケットでは、みんな夢中でかけ回っていました。
共遊の時間には、集会委員会の企画でクリスマス集会もありました。プレゼントゲームといす取りゲームを楽しみました。最後には校長からのプレゼントとして、昨年に続き、オカリナの演奏を聴きました。クリスマスの文化を満喫した一日でした。
23日2・3時間目、統合までにしたいことリストに挙がっていた全校クリスマスパーティーを実施しました。1時間目から6年生が準備し、共遊班ごとにパフェ作りをした後、クリスマス版フルーツバスケットで遊びました。パフェ作りでは、自分の好きなものを好きなだけ入れて、おいしいパフェを作りました。クリスマス版フルーツバスケットでは、みんな夢中でかけ回っていました。
共遊の時間には、集会委員会の企画でクリスマス集会もありました。プレゼントゲームといす取りゲームを楽しみました。最後には校長からのプレゼントとして、昨年に続き、オカリナの演奏を聴きました。クリスマスの文化を満喫した一日でした。
0
クリスマスリースを作ったよ!
クリスマスリースを作ったよ!
19日共有の時間、今年も全校児童で川島和実さんからいただいたリースに飾り付けをして、クリスマスリースを作りました。それぞれが思い思いの飾り付けをして、お気に入りのリースができました。クリスマスツリーの前に作品を並べると、一気にクリスマスムードで華やぎました。早くリースを作り終えた児童は、まつぼっくりツリー作りにも取り組みました。リースもツリーも、個性があふれた作品になりました。来週にはクリスマスパーティーやクリスマス集会が予定されています。子どもたちには楽しみがいっぱいです。
19日共有の時間、今年も全校児童で川島和実さんからいただいたリースに飾り付けをして、クリスマスリースを作りました。それぞれが思い思いの飾り付けをして、お気に入りのリースができました。クリスマスツリーの前に作品を並べると、一気にクリスマスムードで華やぎました。早くリースを作り終えた児童は、まつぼっくりツリー作りにも取り組みました。リースもツリーも、個性があふれた作品になりました。来週にはクリスマスパーティーやクリスマス集会が予定されています。子どもたちには楽しみがいっぱいです。
0
4・5年生 しめ縄作り
4・5年生 しめ縄作り
17日2・3校時、4・5年生はみすぎの郷デイサービス室で、3名の地域ボランティアの方々からしめ縄の作り方を教えていただきました。始めの、わらをなう工程で、子どもたちは苦戦していました。横で、すいすいとわらをなうボランティアの方々の慣れたすばやいワザに見とれていました。その後も、ボランティアの方々に優しく多大なる援助をしていただきながら、それぞれのしめ縄が出来上がりました。最後に子どもたちがはさみで飛び出したわらを切って整え、見事しめ縄を完成させ、喜んでいました。学校にもしめ縄を作っていただいたので、玄関に飾って新年を迎えたいと思います。見守っていただいたり、声を掛けてくださったり、一緒にしめ縄を作ってくださったりと、みすぎの郷利用者のみなさんとも交流ができました。場所を提供してくださったみすぎの郷様、指導してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
17日2・3校時、4・5年生はみすぎの郷デイサービス室で、3名の地域ボランティアの方々からしめ縄の作り方を教えていただきました。始めの、わらをなう工程で、子どもたちは苦戦していました。横で、すいすいとわらをなうボランティアの方々の慣れたすばやいワザに見とれていました。その後も、ボランティアの方々に優しく多大なる援助をしていただきながら、それぞれのしめ縄が出来上がりました。最後に子どもたちがはさみで飛び出したわらを切って整え、見事しめ縄を完成させ、喜んでいました。学校にもしめ縄を作っていただいたので、玄関に飾って新年を迎えたいと思います。見守っていただいたり、声を掛けてくださったり、一緒にしめ縄を作ってくださったりと、みすぎの郷利用者のみなさんとも交流ができました。場所を提供してくださったみすぎの郷様、指導してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
0
「ビー玉大ぼうけん」で遊んだよ!
「ビー玉大ぼうけん」で遊んだよ!
13日4時間目、5年生は図工で作った「ビー玉大ぼうけん」の作品を互いに紹介し合い、遊びました。ビー玉がどこに落ちるか分からない仕掛け、勢いよく転がすとビー玉が落ちてしまう工夫、道具を使ってビー玉を運ぶ工夫など、それぞれが様々な工夫をした作品は、遊び応え十分なものになりました。昼休みには、2年生に遊んでもらいました。2年生が喜んで遊んでいる様子を見て、5年生も喜んでいました。
13日4時間目、5年生は図工で作った「ビー玉大ぼうけん」の作品を互いに紹介し合い、遊びました。ビー玉がどこに落ちるか分からない仕掛け、勢いよく転がすとビー玉が落ちてしまう工夫、道具を使ってビー玉を運ぶ工夫など、それぞれが様々な工夫をした作品は、遊び応え十分なものになりました。昼休みには、2年生に遊んでもらいました。2年生が喜んで遊んでいる様子を見て、5年生も喜んでいました。
0
5年家庭科 身の回りを掃除しよう!
5年家庭科 身の回りを掃除しよう!
11日1・2時間目に、5年生は家庭科で片付けの仕方、掃除の仕方を学びました。片付けでは自分のお道具箱を出し、必要な物と必要でない物に分け、必要な物は取り出しやすいよう工夫をして片付けました。よく使う物は手前に、重い物は下に、とそれぞれ物の置き場所を決めていました。掃除では、黒板のうらや黒板の下、教室の角の床がどのように汚れているのか調べ、ほこりの汚れが多いことに気付きました。その後、黒板のうら、教室の角の床、図工家庭科室の窓のサッシを掃除したい、という子どもたちの思いから、実際に掃除の仕方を考え、掃除をしました。掃除するのが難しいところがあることや、他にも掃除の方法があること、3分ほどの掃除でも大分きれいになることを知ることができました。
11日1・2時間目に、5年生は家庭科で片付けの仕方、掃除の仕方を学びました。片付けでは自分のお道具箱を出し、必要な物と必要でない物に分け、必要な物は取り出しやすいよう工夫をして片付けました。よく使う物は手前に、重い物は下に、とそれぞれ物の置き場所を決めていました。掃除では、黒板のうらや黒板の下、教室の角の床がどのように汚れているのか調べ、ほこりの汚れが多いことに気付きました。その後、黒板のうら、教室の角の床、図工家庭科室の窓のサッシを掃除したい、という子どもたちの思いから、実際に掃除の仕方を考え、掃除をしました。掃除するのが難しいところがあることや、他にも掃除の方法があること、3分ほどの掃除でも大分きれいになることを知ることができました。
0
校内持久走大会
校内持久走大会(11月27日)
11月に入ってから、冬場の体力作りと強い精神力を養うために持久走の練習を行ってきました。そして、大会本番では、参加者全員が低学年男女1000M、高学年女子1400M、高学年男子1800Mを好記録で走り抜きました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
11月に入ってから、冬場の体力作りと強い精神力を養うために持久走の練習を行ってきました。そして、大会本番では、参加者全員が低学年男女1000M、高学年女子1400M、高学年男子1800Mを好記録で走り抜きました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
0
5年生版画指導②
5年生版画指導②
25日5・6校時、5年生は先週木曜日に続き、2回目の新里さんによる版画指導を受けました。今回は、背景、髪の毛、指や腕、洋服、リコーダーといった部分の彫り方を教えていただきました。眼鏡のレンズを通すと物が小さく見えるから周りより細かく彫ること、リコーダーの底の部分は中心に向かって直線で彫ると立体感が出ることなど、驚きの知識の連続でした。「どうやって彫ったら良いかな?」という問いかけをたくさんしていただき、子どもたちが主体的に考える場面が多くありました。その後、教えていただいたことを生かして、早速作品作りに取りかかりました。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。新里さん、御指導ありがとうございました。
25日5・6校時、5年生は先週木曜日に続き、2回目の新里さんによる版画指導を受けました。今回は、背景、髪の毛、指や腕、洋服、リコーダーといった部分の彫り方を教えていただきました。眼鏡のレンズを通すと物が小さく見えるから周りより細かく彫ること、リコーダーの底の部分は中心に向かって直線で彫ると立体感が出ることなど、驚きの知識の連続でした。「どうやって彫ったら良いかな?」という問いかけをたくさんしていただき、子どもたちが主体的に考える場面が多くありました。その後、教えていただいたことを生かして、早速作品作りに取りかかりました。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。新里さん、御指導ありがとうございました。
0
3年せんべい工場見学
校外学習(工場見学) 3年生
11月21日(木)1~3校時に社会科「工場で働く人々」の学習で、「ひざつき製菓」さんへ南小と一緒に校外学習に行ってきました。おせんべいのできるまでの工程を見学させていただきました。見学の途中、できたてのおせんべいを食べさせていただいたり、帰りにおせんべいのおみやげもいただいたり、子どもたちはとてもうれしそうでした。おせんべいのことや工場の方々の工夫や苦労について学習することができました。「ひざつき製菓」の皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
11月21日(木)1~3校時に社会科「工場で働く人々」の学習で、「ひざつき製菓」さんへ南小と一緒に校外学習に行ってきました。おせんべいのできるまでの工程を見学させていただきました。見学の途中、できたてのおせんべいを食べさせていただいたり、帰りにおせんべいのおみやげもいただいたり、子どもたちはとてもうれしそうでした。おせんべいのことや工場の方々の工夫や苦労について学習することができました。「ひざつき製菓」の皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
0
1・2年生校外学習
1・2年生校外学習
とちのきファミリーランド
21日(木)、1・2年生は、台風のため延期になっていた校外学習に、南小の1・2年生と、とちのきファミリーランドへいってきました。グループの話し合いから少し時間が経ってしまいましたが、よいお天気の中、自分で切符を買って電車に乗ったり、仲良く、楽しく乗り物に乗ったりできました。
おうちの方々、送迎とお弁当をありがとうございました。
とちのきファミリーランド
21日(木)、1・2年生は、台風のため延期になっていた校外学習に、南小の1・2年生と、とちのきファミリーランドへいってきました。グループの話し合いから少し時間が経ってしまいましたが、よいお天気の中、自分で切符を買って電車に乗ったり、仲良く、楽しく乗り物に乗ったりできました。
おうちの方々、送迎とお弁当をありがとうございました。
0
5年生版画指導
5年生版画指導
21日2校時、新里さんにお越しいただき、5年生が版画指導を受けました。1年ぶりの彫刻刀ということで、彫刻刀の種類ごとの使い方や、顔や腕などの彫り進め方を復習しました。その後、5年生の挑戦事項として、陰影のつけ方を教えていただきました。背景の相談にも乗っていただき、参考になるお話をたくさんしていただきました。次は来週の月曜日にもう一度お越しいただく予定なので、それまでに線彫りを進めます。
21日2校時、新里さんにお越しいただき、5年生が版画指導を受けました。1年ぶりの彫刻刀ということで、彫刻刀の種類ごとの使い方や、顔や腕などの彫り進め方を復習しました。その後、5年生の挑戦事項として、陰影のつけ方を教えていただきました。背景の相談にも乗っていただき、参考になるお話をたくさんしていただきました。次は来週の月曜日にもう一度お越しいただく予定なので、それまでに線彫りを進めます。
0
やきいも集会
やきいも集会
20日、全校児童でやきいも集会をしました。朝の活動の時間に、共遊班ごとにさつまいもを洗って、新聞紙、アルミホイルで包みました。その後、校長・教頭・技能員が灰を作ったところに、3校時に子どもたちが集めておいた枝や落ち葉を入れ、仕上げ焼きをしました。焼けるのを待つ間、子どもたちは火を囲んでしりとりをしたり、へびじゃんけんをしたりして、交流をしました。最後に、焼き上がったやきいもをみんなでおいしくいただきました。
20日、全校児童でやきいも集会をしました。朝の活動の時間に、共遊班ごとにさつまいもを洗って、新聞紙、アルミホイルで包みました。その後、校長・教頭・技能員が灰を作ったところに、3校時に子どもたちが集めておいた枝や落ち葉を入れ、仕上げ焼きをしました。焼けるのを待つ間、子どもたちは火を囲んでしりとりをしたり、へびじゃんけんをしたりして、交流をしました。最後に、焼き上がったやきいもをみんなでおいしくいただきました。
0
1年生食の指導
1年生食の指導
「なんでもたべてげんきになろう」
11月19日、岩舟中の栄養教諭川野先生による食の指導がありました。日常食べている食品の名前や形を知り、 体内でそれぞれの働きがあることを知りました。1年生はみんな好き嫌いなく給食を食べていますが、これからは、赤や緑、黄色の働きを考えながら食べられると思います。
「なんでもたべてげんきになろう」
11月19日、岩舟中の栄養教諭川野先生による食の指導がありました。日常食べている食品の名前や形を知り、 体内でそれぞれの働きがあることを知りました。1年生はみんな好き嫌いなく給食を食べていますが、これからは、赤や緑、黄色の働きを考えながら食べられると思います。
0
1年生版画指導
1年生初めての版画
11月15日、新里さんによる版画指導がありました。いろいろな形の葉っぱを合わせて魚やたこなどを作りました。4人それぞれ個性的なすてきな作品に仕上がりました。
11月15日、新里さんによる版画指導がありました。いろいろな形の葉っぱを合わせて魚やたこなどを作りました。4人それぞれ個性的なすてきな作品に仕上がりました。
0
1年生歯科指導
1年生歯科指導
11月13日、学校校医の寺内先生に歯科指導をしていただきました。歯のみぞ・歯と歯の間・歯と歯茎の境を少しずつ丁寧に磨きましょうと、教えていただき、真剣に磨きました。乳歯から永久歯に変わる大事な時期なので、きちんと磨く習慣を付け、ずっと大事にしてもらいたいと思います。
11月13日、学校校医の寺内先生に歯科指導をしていただきました。歯のみぞ・歯と歯の間・歯と歯茎の境を少しずつ丁寧に磨きましょうと、教えていただき、真剣に磨きました。乳歯から永久歯に変わる大事な時期なので、きちんと磨く習慣を付け、ずっと大事にしてもらいたいと思います。
0
版画指導(2・3年生)
紙版画指導(2・3年生)
11月19日(火)の5・6校時に新里様より1回目の紙版画の御指導をいただきました。2年生は今年初めてのチャレンジで、「キウイフルーツ収穫」を、3年生は2度目で、「雲梯」をテーマに紙版画を進めていきます。片手のゆびを作るのに、14個のパ-ツを作ります。子どもたちは、うきうきしながら、また昨年の反省を生かしながら、手の部分を作っていました。これからどんな版画ができあがるのかとても楽しみです。
11月19日(火)の5・6校時に新里様より1回目の紙版画の御指導をいただきました。2年生は今年初めてのチャレンジで、「キウイフルーツ収穫」を、3年生は2度目で、「雲梯」をテーマに紙版画を進めていきます。片手のゆびを作るのに、14個のパ-ツを作ります。子どもたちは、うきうきしながら、また昨年の反省を生かしながら、手の部分を作っていました。これからどんな版画ができあがるのかとても楽しみです。
0
キウイフルーツ収穫・販売
1・2年生キウイフルーツ収穫・販売
11月1日に中田東洋男さんの御厚意で、今年もキウイフルーツ収穫をさせていただきました。たくさんのキウイフルーツにみんな感動し、取り方を教えてもらった通りに上手に収穫することができました。その後、看板を作ったり、袋詰めしたり、販売の練習をしたりしてバザーに備えました。学校公開日は中田さんが見守る中、大盛況で子供たちもうれしそうでした。中田東洋男さんありがとうございました。
11月1日に中田東洋男さんの御厚意で、今年もキウイフルーツ収穫をさせていただきました。たくさんのキウイフルーツにみんな感動し、取り方を教えてもらった通りに上手に収穫することができました。その後、看板を作ったり、袋詰めしたり、販売の練習をしたりしてバザーに備えました。学校公開日は中田さんが見守る中、大盛況で子供たちもうれしそうでした。中田東洋男さんありがとうございました。
0
第3回子ども落語教室
第3回子ども落語教室(11月14日)
今回の落語教室では、閉校式で披露する予定の『寿限無』の練習を行いました。1~4年生は、長くめでたい名前を暗記し、みんなでそろえて言えるように練習しました。5・6年生は、登場人物になりきって、話のやりとりをしていることが分かるように顔の向きをかえたり、口調を工夫したりしながら練習しました。
今回の落語教室では、閉校式で披露する予定の『寿限無』の練習を行いました。1~4年生は、長くめでたい名前を暗記し、みんなでそろえて言えるように練習しました。5・6年生は、登場人物になりきって、話のやりとりをしていることが分かるように顔の向きをかえたり、口調を工夫したりしながら練習しました。
0
アウトリーチ事業「音楽鑑賞会」
アウトリーチ事業「音楽鑑賞会」(11月13日)
栃木市のアウトリーチ事業による音楽鑑賞会を行いました。4名の方からなる「音楽の贈り物」様による素敵な演奏と歌声を、全児童、全職員、保護者の皆様、地域の皆様と楽しませていただきました。
栃木市のアウトリーチ事業による音楽鑑賞会を行いました。4名の方からなる「音楽の贈り物」様による素敵な演奏と歌声を、全児童、全職員、保護者の皆様、地域の皆様と楽しませていただきました。
0
学校公開日(11月9日)
学校公開日(11月9日)
今年度2回目となる学校公開日を実施いたしました。本校を会場に小野寺地区文化祭も開催され、地域の皆様、保護者の皆様とたくさんの方に来校いただきました。また、昼休みにはPTAバザーも開催されました。たくさんの拠出品の御協力ありがとうございました。児童は通常の授業のほかに、全校音楽発表会、一輪車発表会もたくさんの方に見ていただき喜んでいました。あわせて地域の皆様方の素晴らしい作品を鑑賞させていただく貴重な体験もさせていただきました。
今年度2回目となる学校公開日を実施いたしました。本校を会場に小野寺地区文化祭も開催され、地域の皆様、保護者の皆様とたくさんの方に来校いただきました。また、昼休みにはPTAバザーも開催されました。たくさんの拠出品の御協力ありがとうございました。児童は通常の授業のほかに、全校音楽発表会、一輪車発表会もたくさんの方に見ていただき喜んでいました。あわせて地域の皆様方の素晴らしい作品を鑑賞させていただく貴重な体験もさせていただきました。
0
ガーデニングクラブ活動(葉ボタンを地域施設に)
ガーデニングクラブ活動(11月6日)
~ 育てた葉ボタンを地域施設に ~
全校生が所属しているガーデニングクラブ活動の一貫として、種から育てた葉ボタンを植えたプランターを学校周辺の地域施設に贈呈しました。たくさんの方に楽しんでいただければ幸いです。
~ 育てた葉ボタンを地域施設に ~
全校生が所属しているガーデニングクラブ活動の一貫として、種から育てた葉ボタンを植えたプランターを学校周辺の地域施設に贈呈しました。たくさんの方に楽しんでいただければ幸いです。
0
消防署見学
消防署見学 (3・4年生)
11月7日(木)に南小学校の3・4年生と栃木市消防署へ見学に行ってきました。まず最初に消防署の仕事についてのビデオを見ました。その後質問に答えていただき、3年生と4年生に分かれて通信指令室を見学しました。最後に、はしご車に乗せていただき、とても貴重な体験をすることができました。子どもたちは、消防署に勤める方々が、いろいろな苦労や工夫をして、わたしたちのくらしを守ってくださっていることが分かりました。また消防士の方々が、命がけで働いてくださっていることも分かりました。栃木市消防署の皆様には、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
11月7日(木)に南小学校の3・4年生と栃木市消防署へ見学に行ってきました。まず最初に消防署の仕事についてのビデオを見ました。その後質問に答えていただき、3年生と4年生に分かれて通信指令室を見学しました。最後に、はしご車に乗せていただき、とても貴重な体験をすることができました。子どもたちは、消防署に勤める方々が、いろいろな苦労や工夫をして、わたしたちのくらしを守ってくださっていることが分かりました。また消防士の方々が、命がけで働いてくださっていることも分かりました。栃木市消防署の皆様には、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
0
学校公開日に向けて練習中!
学校公開日に向けて練習中!
11月5日(火)3・4校時、今週の土曜日に行われる学校公開日での音楽発表、一輪車発表に向けて、全校練習がありました。歌や演奏など、各学年で工夫しながら練習中です。一輪車も、運動会からさらにレベルアップしたものをお届けできそうです…!保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。どうぞお楽しみに…。
11月5日(火)3・4校時、今週の土曜日に行われる学校公開日での音楽発表、一輪車発表に向けて、全校練習がありました。歌や演奏など、各学年で工夫しながら練習中です。一輪車も、運動会からさらにレベルアップしたものをお届けできそうです…!保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。どうぞお楽しみに…。
0
3年国語授業研究会(10月30日)
3年国語授業研究会(10月30日)
「ちいちゃんのかげおくり」
下都賀教育事務所と栃木市教育委員会の2名の先生を指導者にお招きして、3年生の国語の授業研究会を行いました。本年度の学校課題は「生き生きと伝え合う児童の育成~話合い活動の充実をめざして~」ですが、意見を交換する中で主人公の気持ちの理解を深めることができました。
「ちいちゃんのかげおくり」
下都賀教育事務所と栃木市教育委員会の2名の先生を指導者にお招きして、3年生の国語の授業研究会を行いました。本年度の学校課題は「生き生きと伝え合う児童の育成~話合い活動の充実をめざして~」ですが、意見を交換する中で主人公の気持ちの理解を深めることができました。
0
トリック オア トリート!
トリック オア トリート!
31日共遊の時間、集会委員会主催で全校児童参加のハロウィン集会が行われました。ALTの先生からハロウィンについてのお話を聞いた後、英語版「おおかみさん、おおかみさん、今何時?」、先生によるクイズラリーを楽しみました。子どもたちは、それぞれ力作の衣装に身を包み、ハロウィンの文化を満喫しました。
31日共遊の時間、集会委員会主催で全校児童参加のハロウィン集会が行われました。ALTの先生からハロウィンについてのお話を聞いた後、英語版「おおかみさん、おおかみさん、今何時?」、先生によるクイズラリーを楽しみました。子どもたちは、それぞれ力作の衣装に身を包み、ハロウィンの文化を満喫しました。
0
2年生 校外学習
2年生 校外学習 (栃木市図書館岩舟館)
10月29日(火曜日)に栃木市図書館岩舟館を見学しに行きました。子どもたちは図書館で本がすぐに見つかるようにされている工夫や、今の季節にあった本が一目で分かる工夫、利用する人の意見を取り入れるようにする工夫等様々な工夫を発見しました。本を借りることができ、うれしそうでした。御協力ありがとうございました。
10月29日(火曜日)に栃木市図書館岩舟館を見学しに行きました。子どもたちは図書館で本がすぐに見つかるようにされている工夫や、今の季節にあった本が一目で分かる工夫、利用する人の意見を取り入れるようにする工夫等様々な工夫を発見しました。本を借りることができ、うれしそうでした。御協力ありがとうございました。
0
七石・七水
小野寺の 「七石・七水」
について教えていただきました!! (3年生)
10月29日(火)の5校時に総合の学習で、地域ボランティアの永島正夫様を講師にお迎えし、小野寺の「七石・七水」についてお話いただきました。北小にある「山伏石」や大慈寺で見た「牛首石」、村檜神社で見た「石清水」、その帰りに見た「大黒岩」、そして、その他の五石、六水について教えていただきました。子どもたちは、以前から「七石・七水」について詳しく知りたかったこともあり、その願いが叶いました。また小野寺の歴史に触れ、さらにこの小野寺の素晴らしさを実感しました。丁寧にお話してくださった永島様、ありがとうございました。
について教えていただきました!! (3年生)
10月29日(火)の5校時に総合の学習で、地域ボランティアの永島正夫様を講師にお迎えし、小野寺の「七石・七水」についてお話いただきました。北小にある「山伏石」や大慈寺で見た「牛首石」、村檜神社で見た「石清水」、その帰りに見た「大黒岩」、そして、その他の五石、六水について教えていただきました。子どもたちは、以前から「七石・七水」について詳しく知りたかったこともあり、その願いが叶いました。また小野寺の歴史に触れ、さらにこの小野寺の素晴らしさを実感しました。丁寧にお話してくださった永島様、ありがとうございました。
0
読書週間
読書週間
21日(月)から25日(金)まで読書週間でした。今年は、①読書ビンゴ ②先生方・子どもたちのおすすめの本 ③図書委員・校長先生による「読み聞かせ」 ④標語しおりコンテスト⑤朗読を楽しむ会の茂呂様・栂坂様による「読み聞かせ」⑥読書感想文の発表を行いました。
①読書ビンゴは、いろいろな種類の本と教師サイドからぜひに読んでほしい物語の本で4冊そろったらビンゴとなりました。
③図書委員・校長先生による読み聞かせ
1、2年生・・・「だるまちゃんとてんぐちゃん」「ぐりとぐら」「おだんごぱん」(3、4年図書委員)
3、4年生・・・「路傍の石」「ぼくとベル」(5、6年の図書委員)
5、6年生・・・「100年後の地球」(校長先生)
④標語しおりコンテスト ※選ばれた作品
「本を開いて 楽しい世界へ 出かけよう」(5年生作品)
「いろいろな本を読んでみよう! そしたら世界が広がるよ」(6年作品)
⑤茂呂様・栂坂様の読み聞かせ ※読んでいただいた本
「あかるくして」「蜘蛛の糸」「ばけものつかい」
⑥読書感想文の発表
先週と今週のお昼小放送で、青少年読書感想文コンクールに応募した9名の児童の作品を発表しました。
21日(月)から25日(金)まで読書週間でした。今年は、①読書ビンゴ ②先生方・子どもたちのおすすめの本 ③図書委員・校長先生による「読み聞かせ」 ④標語しおりコンテスト⑤朗読を楽しむ会の茂呂様・栂坂様による「読み聞かせ」⑥読書感想文の発表を行いました。
①読書ビンゴは、いろいろな種類の本と教師サイドからぜひに読んでほしい物語の本で4冊そろったらビンゴとなりました。
③図書委員・校長先生による読み聞かせ
1、2年生・・・「だるまちゃんとてんぐちゃん」「ぐりとぐら」「おだんごぱん」(3、4年図書委員)
3、4年生・・・「路傍の石」「ぼくとベル」(5、6年の図書委員)
5、6年生・・・「100年後の地球」(校長先生)
④標語しおりコンテスト ※選ばれた作品
「本を開いて 楽しい世界へ 出かけよう」(5年生作品)
「いろいろな本を読んでみよう! そしたら世界が広がるよ」(6年作品)
⑤茂呂様・栂坂様の読み聞かせ ※読んでいただいた本
「あかるくして」「蜘蛛の糸」「ばけものつかい」
⑥読書感想文の発表
先週と今週のお昼小放送で、青少年読書感想文コンクールに応募した9名の児童の作品を発表しました。
0
喫煙防止教室
喫煙防止教室 (3年生)
10月25日(木)静和小学校で、3校(静和小・南小・北小)合同で、喫煙防止教室がありました。静和小の保護者の方々の進行で、栃木県がんセンターの神山由香里先生を講師に迎え、実施しました。たばこの害について、うそのない話を子どもたちの目線で、分かりやすく話してくださいました。また、たばこを吸うと、体温が下がる(たばこを吸わないと体温は高い)体験活動も取り入れてくださり、子どもたちは先生のお話に引き込まれ、「たばこの害」について理解できたようです。 その後、保護者と子どもたちに分かれて、誕生日月のグループで自己紹介ゲームを行いました。とても充実した時間でした。いろいろと準備してくださった静和小の先生方、役員の皆様、ありがとうございました。
10月25日(木)静和小学校で、3校(静和小・南小・北小)合同で、喫煙防止教室がありました。静和小の保護者の方々の進行で、栃木県がんセンターの神山由香里先生を講師に迎え、実施しました。たばこの害について、うそのない話を子どもたちの目線で、分かりやすく話してくださいました。また、たばこを吸うと、体温が下がる(たばこを吸わないと体温は高い)体験活動も取り入れてくださり、子どもたちは先生のお話に引き込まれ、「たばこの害」について理解できたようです。 その後、保護者と子どもたちに分かれて、誕生日月のグループで自己紹介ゲームを行いました。とても充実した時間でした。いろいろと準備してくださった静和小の先生方、役員の皆様、ありがとうございました。
0
4年宿泊学習(2日目)⑤
4年生宿泊学習(2日目)⑤
到着式
全員無事に学校に戻ってきました。帰りのバスで爆睡している児童、疲れ切った様子の児童もいて、2日間頑張ってきた様子がうかがえました。目当てが達成でき、有意義な2日間になったようですが、課題もあったようです。それらをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
到着式
全員無事に学校に戻ってきました。帰りのバスで爆睡している児童、疲れ切った様子の児童もいて、2日間頑張ってきた様子がうかがえました。目当てが達成でき、有意義な2日間になったようですが、課題もあったようです。それらをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
0
4年宿泊学習(2日目)④
4年生宿泊学習(2日目)④
太平歴史民俗資料館
資料館では、今まで生活に使っていたものがいろいろ展示してありました。体験として二条大麦を煎って、麦茶を作りました。
太平歴史民俗資料館
資料館では、今まで生活に使っていたものがいろいろ展示してありました。体験として二条大麦を煎って、麦茶を作りました。
0
4年宿泊学習(2日目)③
4年生宿泊学習(2日目)③
太平少年自然の家最後の食事
太平少年自然の家での最後の食事はカレーでした。元気に大盛りでおかわりする児童もいました。最後の食事もおいしかったです。
太平少年自然の家最後の食事
太平少年自然の家での最後の食事はカレーでした。元気に大盛りでおかわりする児童もいました。最後の食事もおいしかったです。
0
4年宿泊学習(2日目)②
4年生宿泊学習(2日目)②
ネイチャービンゴ
雨がちらちら降っていましたが、カッパを着て、元気にネイチャービンゴを行いました。山の中で、いろいろな植物を見つけました。ビンゴが完成したかな。
ネイチャービンゴ
雨がちらちら降っていましたが、カッパを着て、元気にネイチャービンゴを行いました。山の中で、いろいろな植物を見つけました。ビンゴが完成したかな。
0
4年宿泊学習(2日目)①
4年生宿泊学習(2日目)①
朝食
2日目もみんな元気です。朝から食欲もりもりです。今日も頑張るぞー。
朝食
2日目もみんな元気です。朝から食欲もりもりです。今日も頑張るぞー。
0
4年宿泊学習⑦
4年生宿泊学習⑦
ナイトハイキング
懐中電灯をもって、太平山神社まで、ナイトハイキングを行いました。途中明かりを消して、普段あまり感じることがない真っ暗な世界を体験しました。神社から見た栃木の町の明かりはとてもきれいでした。
ナイトハイキング
懐中電灯をもって、太平山神社まで、ナイトハイキングを行いました。途中明かりを消して、普段あまり感じることがない真っ暗な世界を体験しました。神社から見た栃木の町の明かりはとてもきれいでした。
0
4年宿泊学習⑥
4年生宿泊学習⑥
夕食
太平少年自然の家での初めての食事です。ハンバーグがおいしかったです。
夕食
太平少年自然の家での初めての食事です。ハンバーグがおいしかったです。
0
4年宿泊学習⑤
4年生宿泊学習⑤
杉板焼き
起こした火を使い、薪に火を着け、杉板焼きを行いました。いい具合に焼けてきた表面を一所懸命きれいにしている子供たちの顔は真っ黒です。
杉板焼き
起こした火を使い、薪に火を着け、杉板焼きを行いました。いい具合に焼けてきた表面を一所懸命きれいにしている子供たちの顔は真っ黒です。
0
4年宿泊学習④
4年生宿泊学習④
火起こし
太平少年自然の家に着き、最初の活動は火起こしです。悪戦苦闘しながら、全グループとも無事火をおこすことができました。
火起こし
太平少年自然の家に着き、最初の活動は火起こしです。悪戦苦闘しながら、全グループとも無事火をおこすことができました。
0
4年宿泊学習③
4年生宿泊学習③
山登り・太平山三大名物
大中寺から、太平山の謙信平を目指し、山道を登りました。台風19号の大雨の影響については、事前に太平少年自然の家から安全確認をいただいていましたが、念のために、前日、教頭先生が、実際のコースを下見し、安全を確認してきました。
謙信平の茶店では、太平山の三大名物である、「だんご」「焼き鳥」「卵焼き」をいただきました。
山登り・太平山三大名物
大中寺から、太平山の謙信平を目指し、山道を登りました。台風19号の大雨の影響については、事前に太平少年自然の家から安全確認をいただいていましたが、念のために、前日、教頭先生が、実際のコースを下見し、安全を確認してきました。
謙信平の茶店では、太平山の三大名物である、「だんご」「焼き鳥」「卵焼き」をいただきました。
0
4年宿泊学習②
4年生宿泊学習②
大中寺の七不思議
大中寺の七不思議の説明を受け、実際に自分の目で見て記録しました。
大中寺の七不思議
大中寺の七不思議の説明を受け、実際に自分の目で見て記録しました。
0
4年宿泊学習①
4年生宿泊学習①
出発式
小野寺南小の友達と合流して、南小で出発式を行いました。
楽しい1泊2日にします。
出発式
小野寺南小の友達と合流して、南小で出発式を行いました。
楽しい1泊2日にします。
0
スポーツ交流会
スポーツ交流会
16日3校時、本校で地域の方々をお招きして、スポーツ交流会を開催しました。ターゲットバードゴルフ、輪投げ、フライングディスクの3種目で、班ごとに競い合いました。子どもたちは、地域の方々に競技の道具を手渡したり、応援したりしつつ、自らも競技に楽しく参加していました。競技後は、班の方々とお話をしながら、お茶をしました。地域の方々との仲が深まった交流会でした。
16日3校時、本校で地域の方々をお招きして、スポーツ交流会を開催しました。ターゲットバードゴルフ、輪投げ、フライングディスクの3種目で、班ごとに競い合いました。子どもたちは、地域の方々に競技の道具を手渡したり、応援したりしつつ、自らも競技に楽しく参加していました。競技後は、班の方々とお話をしながら、お茶をしました。地域の方々との仲が深まった交流会でした。
0
5年生 脱穀
5年生 脱穀
16日午後、5年生は喜多笑米の脱穀をしました。今回も、地域ボランティアの川島様の御指導・御協力のもと、脱穀の仕方を教えていただきました。コンバインで脱穀する様子を見せていただき、10分かからずに脱穀が終わりました。機械を使うと、あっという間に脱穀ができることを知りました。今年は、籾で22.5kgとれました。次に子どもたちがお米を見るのは、精米が終わった後になります。精米すると何kgになるのかわくわくしつつ、新米を食べられるのが待ち遠しいです。
16日午後、5年生は喜多笑米の脱穀をしました。今回も、地域ボランティアの川島様の御指導・御協力のもと、脱穀の仕方を教えていただきました。コンバインで脱穀する様子を見せていただき、10分かからずに脱穀が終わりました。機械を使うと、あっという間に脱穀ができることを知りました。今年は、籾で22.5kgとれました。次に子どもたちがお米を見るのは、精米が終わった後になります。精米すると何kgになるのかわくわくしつつ、新米を食べられるのが待ち遠しいです。
0
雨だ-!共遊だ-!
雨だ-!共遊だ-!
11日昼休み、雨が降っていて校庭で遊べないため、6年生が声を掛け、全校児童で遊びました。体育館で氷おにをしました。約30分間、終わりのない追いかけっこにみんな夢中でした。
11日昼休み、雨が降っていて校庭で遊べないため、6年生が声を掛け、全校児童で遊びました。体育館で氷おにをしました。約30分間、終わりのない追いかけっこにみんな夢中でした。
0
3年校外学習
3年生 校外学習(スーパーマーケット見学)
10月10日(木)に社会科「お店の仕事」の学習で、小野寺南小学校の3年生とヨークベニマル(大平店)へ行ってきました。お客さんとしてでは見ることのできない、お店のバックヤードを見学させていただき、お店の工夫についていろいろと教えていただきました。最後に買い物(家の人に頼まれた物)をし、そしてお土産をいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。子どもたちは、今後の学習に生かしてくれることでしょう。
10月10日(木)に社会科「お店の仕事」の学習で、小野寺南小学校の3年生とヨークベニマル(大平店)へ行ってきました。お客さんとしてでは見ることのできない、お店のバックヤードを見学させていただき、お店の工夫についていろいろと教えていただきました。最後に買い物(家の人に頼まれた物)をし、そしてお土産をいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。子どもたちは、今後の学習に生かしてくれることでしょう。
0
5年生 ご飯とみそ汁
5年生 ご飯とみそ汁
9日、5年生は家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯を炊くときに吸水させるとお米が膨らむ様子や、お米が炊けた香りを知りました。みそ汁は、それぞれが調べたレシピで作り、味噌や出汁の違いを味わいました。めあて通り、おいしく作ることができました。段々と手際も良くなってきています。
9日、5年生は家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯を炊くときに吸水させるとお米が膨らむ様子や、お米が炊けた香りを知りました。みそ汁は、それぞれが調べたレシピで作り、味噌や出汁の違いを味わいました。めあて通り、おいしく作ることができました。段々と手際も良くなってきています。
0
5年生 日産・森永製菓へ行ってきました!
5年生 日産・森永製菓へ行ってきました!
8日、5年生は工業について学ぶ中で、工場の様子を知るために、日産と森永製菓へ校外学習に出掛けてきました。日産では、高級車が作られる様子を実際に見たり、展示車に乗ったりしました。森永製菓では、ミルクキャラメルやエンゼルパイ、チョコボールが作られる工程を見学しました。どんな機械があり、働いている人たちはどんな様子なのか、商品作りの工夫は何か、など、たくさんの発見ができた1日でした。
8日、5年生は工業について学ぶ中で、工場の様子を知るために、日産と森永製菓へ校外学習に出掛けてきました。日産では、高級車が作られる様子を実際に見たり、展示車に乗ったりしました。森永製菓では、ミルクキャラメルやエンゼルパイ、チョコボールが作られる工程を見学しました。どんな機械があり、働いている人たちはどんな様子なのか、商品作りの工夫は何か、など、たくさんの発見ができた1日でした。
0
落語教室
落語教室!
今回は、「マジック」と「紙切り」をみせていただきました。練習することの大切さを学びました。
今回は、「マジック」と「紙切り」をみせていただきました。練習することの大切さを学びました。
0
運動会
北小最後の運動会!奇跡の紅白同点優勝!
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちは、最後まで全力で演技・競技することができました。
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちは、最後まで全力で演技・競技することができました。
0
花の贈呈式
花の贈呈式
19日(木)、花の贈呈式がありました。今回も、とちぎ花センターからお花をいただきました。今回は、リーガースベゴニアの鉢植えと、スプレー菊の切り花をいただきました。育て方や手入れの仕方を教えていただき、早速各教室に飾りました。いただいた花たちからも、秋の訪れを感じます。
19日(木)、花の贈呈式がありました。今回も、とちぎ花センターからお花をいただきました。今回は、リーガースベゴニアの鉢植えと、スプレー菊の切り花をいただきました。育て方や手入れの仕方を教えていただき、早速各教室に飾りました。いただいた花たちからも、秋の訪れを感じます。
0
喜多笑米収穫!
喜多笑米収穫!
18日(水)、全校児童で喜多笑米の収穫を行いました。今回も、地域ボランティアの川島様に御指導いただきました。初めて稲刈りをする1年生も含め、全員で協力しながら、稲を刈り、束ね、はぜかけをしました。子どもたちは、最後の喜多笑米が無事に収穫できたことを喜んでいました。今まで米作りを御指導いただいた川島様、そして、田を貸してくださった山﨑様、本当にありがとうございました。
18日(水)、全校児童で喜多笑米の収穫を行いました。今回も、地域ボランティアの川島様に御指導いただきました。初めて稲刈りをする1年生も含め、全員で協力しながら、稲を刈り、束ね、はぜかけをしました。子どもたちは、最後の喜多笑米が無事に収穫できたことを喜んでいました。今まで米作りを御指導いただいた川島様、そして、田を貸してくださった山﨑様、本当にありがとうございました。
0
5年生 食の指導
5年生 食の指導
13日、5年生は岩舟中学校から栄養教諭の川野先生にお越しいただき、食の指導を受けました。今回のテーマは、「しっかり食べよう朝ご飯」です。子どもたちは、朝食の役割を教えていただいた後、自分の朝食を主食・主菜・副菜に分け、気付いたことをまとめ、最後に今後の朝食のめあてを考えました。朝ご飯の大切さがよく分かりました。
13日、5年生は岩舟中学校から栄養教諭の川野先生にお越しいただき、食の指導を受けました。今回のテーマは、「しっかり食べよう朝ご飯」です。子どもたちは、朝食の役割を教えていただいた後、自分の朝食を主食・主菜・副菜に分け、気付いたことをまとめ、最後に今後の朝食のめあてを考えました。朝ご飯の大切さがよく分かりました。
0
岩舟地区音楽発表会
岩舟地区音楽発表会
9月6日(金)岩舟地区の音楽発表会がありました。北小全校生で参加する最後の発表会です。6月から放課後練習が始まり、暑い夏休みもみんなで、もちろん自主練習もがんばりました。みんなで心を一つに素晴らしい演奏ができました。
9月6日(金)岩舟地区の音楽発表会がありました。北小全校生で参加する最後の発表会です。6月から放課後練習が始まり、暑い夏休みもみんなで、もちろん自主練習もがんばりました。みんなで心を一つに素晴らしい演奏ができました。
0
第2学期始業式とプール納めの式(9月2日)
第2学期始業式とプール納めの式(9月2日)
長い夏休みが明け、小野寺北小学校に児童の元気な声がもどってきました。9月2日、全児童27名が登校し、第2学期始業式を迎えることができました。学校長からの「凡事徹底」「立腰」「学習の準備」等についての話をうなずきながら聴く様子から、「今日からまた学校でがんばるぞ」と言う児童の意欲を感じました。始業式後には、プール納めの式も行いました。
長い夏休みが明け、小野寺北小学校に児童の元気な声がもどってきました。9月2日、全児童27名が登校し、第2学期始業式を迎えることができました。学校長からの「凡事徹底」「立腰」「学習の準備」等についての話をうなずきながら聴く様子から、「今日からまた学校でがんばるぞ」と言う児童の意欲を感じました。始業式後には、プール納めの式も行いました。
0
朗読フェスティバル
朗読フェスティバル!
7月27日(土) 栃木文化会館にて朗読フェスティバルに参加してきました。子どもたちは緊張しながらも練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ができました。
7月27日(土) 栃木文化会館にて朗読フェスティバルに参加してきました。子どもたちは緊張しながらも練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ができました。
0
個人面談
個人面談
本日7/24(水)から個人面談が始まりました。1学期の勉強や運動、生活で頑張った様子やこれから更に頑張れそうなところを面談でお伝えしました。暑い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。2学期も学校と家庭が連携してよりよい教育に努めていきたいと思います。
本日7/24(水)から個人面談が始まりました。1学期の勉強や運動、生活で頑張った様子やこれから更に頑張れそうなところを面談でお伝えしました。暑い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。2学期も学校と家庭が連携してよりよい教育に努めていきたいと思います。
0
第10回 小子サマナイト
第10回 小子サマナイト が開催されました!
出店からお化け屋敷、最後は花火が打ちあがりました!楽しい夏の思い出ができました。
出店からお化け屋敷、最後は花火が打ちあがりました!楽しい夏の思い出ができました。
0
1学期終業式
1学期終業式!
5年生が1学期の振り返りを発表しました。今年は栃木ケーブルテレビで終業式の様子が放送されました。
5年生が1学期の振り返りを発表しました。今年は栃木ケーブルテレビで終業式の様子が放送されました。
0
3・4年生お楽しみ会
お楽しみ会 (3・4年生)
7月18日(木)の1・2時間目にお楽しみ会をしました。4年生が中心となって会を計画しました。まず、コーンバターご飯とサンドウィッチを作りました。コーンバターご飯は、隠し味の胡椒が絶妙でした。またサンドウィッチは、ベーコンとハムとチーズが層になってとてもゴージャスな仕上がりでした。どちらも「おいしい。」と大満足の様子でした。その後、プールで障害物鬼ごっこをやりました。久しぶりのプールでもあったので、子どもたちは大喜びでした。夏休み前に3・4年生との楽しい思い出が1つできました。
7月18日(木)の1・2時間目にお楽しみ会をしました。4年生が中心となって会を計画しました。まず、コーンバターご飯とサンドウィッチを作りました。コーンバターご飯は、隠し味の胡椒が絶妙でした。またサンドウィッチは、ベーコンとハムとチーズが層になってとてもゴージャスな仕上がりでした。どちらも「おいしい。」と大満足の様子でした。その後、プールで障害物鬼ごっこをやりました。久しぶりのプールでもあったので、子どもたちは大喜びでした。夏休み前に3・4年生との楽しい思い出が1つできました。
0
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会(7月17日)
今年度、2回目の学校運営協議会が開かれました。運営協議会委員の皆様に全学級の授業を参観していただき、授業に臨む子どもたちの様子について御意見をいただきました。また、小中一貫の取り組みや統合についての御意見もいただきました。ありがとうございました。
今年度、2回目の学校運営協議会が開かれました。運営協議会委員の皆様に全学級の授業を参観していただき、授業に臨む子どもたちの様子について御意見をいただきました。また、小中一貫の取り組みや統合についての御意見もいただきました。ありがとうございました。
0
5・6年生 お楽しみ会
5・6年生 お楽しみ会
17日1・2時間目に、5・6年生合同で1学期のお楽しみ会をしました。まずは、みんなで持ち寄った”おいしそうな具”と”どうなるか?な具”を入れて、たこ焼きを作りました。3班に分かれて作り、完成後に各班からたこ焼きを選んで食べました。苦手な野菜が入っていたり、大好きなチョコレートが入っていたり…と子どもたちは中身を楽しみながら味わっていました。
その後、体育館で目隠しおにで遊びました。おには目をつぶり、逃げている人の拍手や声を頼りに捕まえます。楽しく遊べるように工夫したルールを子どもたちが考えて入れたからか、おにも楽しく遊ぶことができました。1学期の終わりに、楽しい思い出ができました。
17日1・2時間目に、5・6年生合同で1学期のお楽しみ会をしました。まずは、みんなで持ち寄った”おいしそうな具”と”どうなるか?な具”を入れて、たこ焼きを作りました。3班に分かれて作り、完成後に各班からたこ焼きを選んで食べました。苦手な野菜が入っていたり、大好きなチョコレートが入っていたり…と子どもたちは中身を楽しみながら味わっていました。
その後、体育館で目隠しおにで遊びました。おには目をつぶり、逃げている人の拍手や声を頼りに捕まえます。楽しく遊べるように工夫したルールを子どもたちが考えて入れたからか、おにも楽しく遊ぶことができました。1学期の終わりに、楽しい思い出ができました。
0
茶道体験(6年)
6年生・茶道体験
アシストネットの島田様、小林様を講師にお招きし、茶道体験を行いました。初めての経験でぎこちない手つきでしたが、一人一人作法を教えていただきながら、おいしくお茶を点てることができました。室町時代から伝わる日本の伝統文化を体験し、また、千利休の教えを丁寧に教えていただき、貴重な時間となりました。ありがとうございました。
アシストネットの島田様、小林様を講師にお招きし、茶道体験を行いました。初めての経験でぎこちない手つきでしたが、一人一人作法を教えていただきながら、おいしくお茶を点てることができました。室町時代から伝わる日本の伝統文化を体験し、また、千利休の教えを丁寧に教えていただき、貴重な時間となりました。ありがとうございました。
0
5年生 臨海自然教室(3日目)①
5年生 臨海自然教室(3日目)①
臨海自然教室も最終日を迎えました。本日は、アクアワールド大洗を訪れ、イルカやアシカのショーを楽しんだり、サメやマンボウなど海の生き物を鑑賞したりします。
臨海自然教室も最終日を迎えました。本日は、アクアワールド大洗を訪れ、イルカやアシカのショーを楽しんだり、サメやマンボウなど海の生き物を鑑賞したりします。
0
3
7
0
6
7
8
8
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。