文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
歯科指導
6年生 歯科指導
2月13日(バレンタインデー前日)寺内先生が、6年生に最後の歯科指導をしてくださいました。今までの御指導で歯磨きの大切さは十分わかっている6年生ですが、「こんなことをしてみたら、できるようになったこと」を思い出したり、なぜ勉強をするのかを考えたりした後、歯磨きについても振り返り、中学校に行っても歯磨きを習慣化させることを誓いました。
最後には、6年生からのお礼のメッセージを先生に渡しました。医院に飾ってくださるそうです。6年間大変お世話になりました。
0
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
0
クラフトクラブ パンケーキ作り
クラフトクラブ パンケーキ作り
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
0
1年生 手紙でしらせよう
てがみでしらせよう
1年生が国語の学習で手紙を書きました。お世話になった幼稚園・保育園の先生に、1年生になってできるようになったことを知らせる手紙です。なわとびや一輪車ができるようになったこと、漢字がたくさん書けるようになったことなど、手紙を読んだ先生方はきっと喜んでくれることでしょう。
2月4日、その手紙を、自分で切手を買ってポストに入れました。早く先生に届くといいな。手紙を出した1年生に郵便局の方から、ポストの中を見せていただくというごほうびがありました。
0
第4回・5回子ども落語教室
第4回・5回子ども落語教室(1月31日・2月5日)
講師の小林正男様をお招きして、子ども落語教室を2回行いました。今回は2月20日(水)に予定している「ボランティアさんに感謝する会」で披露する『まんじゅうこわい』の仕上げをすることをめあてにして練習しました。聞き手を意識して伝えることに注意しながら、大きな声で発表するよう練習を重ねました。今年もかわいい29名の落語をお楽しみください。
0
食の指導(3年生)
3年生 食の指導
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
0
6年社会科見学11
東京タワー見学中。凄く高い。スカイウォークは少し怖い。
0
6年社会科見学10
皇居の中を散策中です。その大きさにびっくりです。
0
6年社会科見学9
楽しいランチバイキング。美味しい。
0
6年社会科見学7
国会議事堂の前で記念撮影
0
6年社会科見学8
東京駅の前で記念撮影
0
6年社会科見学6
参議院本会議(模擬)の様子です。
0
6年社会科見学5
関口農林水産大臣も頑張りました。
0
6年社会科見学4
参議院模擬委員会です。
0
6年社会科見学3
国会議事堂到着です。この後、見学及び体験です。
0
6年社会科見学2
大きなスカイツリーです。今日行くのは、東京タワーです。
0
6年社会科見学1
小学校最後のバス旅行です。高速に乗りました。朝早かったので、少し眠そうです。
0
豆まき集会
豆まき集会
1月31日(木)の共遊の時間に、図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。
①始めの言葉 ②紙芝居「節分にはなぜ豆をまくの」 ③○×クイズ ④心の鬼の発表 ⑤豆まき ⑥学校長の話 ⑦終わりの言葉
○×クイズは、紙芝居のお話から問題を出していたので、3問目までは、全員が正解でした。けれど、4問目「節分の豆まきは、古代の日本にあった儀式が始まりであるか○か×か」の問題では、意見が半分に分かれました。正解は×(古代の中国にあった儀式から)でした。
心の鬼の発表を6年生から順番に発表しました。「字が小さすぎる鬼」「上履きのかかとふみ鬼」「ちゃらい鬼」「動きがうるさい鬼」「馬鹿笑い鬼」「雑鬼」など思わず笑ってしまいたくなる鬼がたくさん出てきました。
豆まきでは、図書委員の背中に貼り付けた自分の退治したい鬼に向かって、「鬼は外、福は内。」と言いながら、豆をまきました。
0
書写(書き初め)
書写(書き初め) 5年生
1月29日(火)2校時目に、地域ボランティアの山﨑侑一様に書写の御指導をいただきました。子どもたちは、自分の書きたい文字を山﨑様が書いてきてくださったお手本をもとに、書き初めをしました。まずは、文字の組み立てについて話をしてくださいました。その後、お手本を見ながら練習しました。また名前の書き方についても御指導いただきました。山﨑様に「のびのび書けているね。」「お手本をよく見ているね。」などと褒められながら、書くポイントを教えていただきました。子どもたちはみるみる上達し、自信もつけることができました。
1月29日(火)2校時目に、地域ボランティアの山﨑侑一様に書写の御指導をいただきました。子どもたちは、自分の書きたい文字を山﨑様が書いてきてくださったお手本をもとに、書き初めをしました。まずは、文字の組み立てについて話をしてくださいました。その後、お手本を見ながら練習しました。また名前の書き方についても御指導いただきました。山﨑様に「のびのび書けているね。」「お手本をよく見ているね。」などと褒められながら、書くポイントを教えていただきました。子どもたちはみるみる上達し、自信もつけることができました。
0
一日入学
一日入学(1月28日)
4月に入学してくる新1年生を対象に一日入学を行いました。この春にはかわいい4名の1年生が入学する予定です。保護者の皆様には入学準備に関することをお伝えし、新1年生は今の1年生と交流活動を行いました。一緒に歌を歌ったり、好きな絵をかいたりして、最後にはプレゼントをいただきました。4月9日(火)の入学式、児童・職員ともに心待ちにしています。
4月に入学してくる新1年生を対象に一日入学を行いました。この春にはかわいい4名の1年生が入学する予定です。保護者の皆様には入学準備に関することをお伝えし、新1年生は今の1年生と交流活動を行いました。一緒に歌を歌ったり、好きな絵をかいたりして、最後にはプレゼントをいただきました。4月9日(火)の入学式、児童・職員ともに心待ちにしています。
0
岩舟の子どもをみんなで育てよう講演会
岩舟の子どもをみんなで育てよう講演会
1月26日に、コスモスホールで行われました。北小からもPTA会長さんはじめ多くの方が参加しました。
天野ひかり先生のお話から、自分の子どもをどのように育てたいかを真剣に考えました。そのためには、親からの言葉かけが重要になってくるとのことでした。子育ては未来を育てること、子どもがやっていることを認める言葉かけを心がけたいと思いました。
1月26日に、コスモスホールで行われました。北小からもPTA会長さんはじめ多くの方が参加しました。
天野ひかり先生のお話から、自分の子どもをどのように育てたいかを真剣に考えました。そのためには、親からの言葉かけが重要になってくるとのことでした。子育ては未来を育てること、子どもがやっていることを認める言葉かけを心がけたいと思いました。
0
5年生臨海自然教室(3日目)④
5年生臨海自然教室(3日目)④
アシカショー・イルカショー
いよいよアシカショーとイルカショーの始まりです。飼育員のお兄さんお姉さんと一緒に楽しくそして素晴らしいショーを見せてくれました。バランス感覚の素晴らしさや泳ぐ技術の素晴らしさに感激しました。中には、水のかかってしまった人もいたかな?
<アシカショー>
<イルカショー>
アシカショー・イルカショー
いよいよアシカショーとイルカショーの始まりです。飼育員のお兄さんお姉さんと一緒に楽しくそして素晴らしいショーを見せてくれました。バランス感覚の素晴らしさや泳ぐ技術の素晴らしさに感激しました。中には、水のかかってしまった人もいたかな?
<アシカショー>
<イルカショー>
0
5年生臨海自然教室(3日目)③
5年生臨海自然教室(3日目)③
イルカショーの準備
間もなくイルカショーが始まります。水がかからないようにビニルシートで防御!
イルカショーの準備
間もなくイルカショーが始まります。水がかからないようにビニルシートで防御!
0
5年生臨海自然教室(3日目)②
5年生臨海自然教室(3日目)②
アクアワールド到着
アクアワールドに到着しました。これから、イルカのショーやペンギン、たくさんの魚を見学します。お昼は何を食べようかな?今から楽しみです。
アクアワールド到着
アクアワールドに到着しました。これから、イルカのショーやペンギン、たくさんの魚を見学します。お昼は何を食べようかな?今から楽しみです。
0
5年生臨海自然教室(3日目)①
5年生臨海自然教室(3日目)①
海浜自然の家とお別れ
2泊3日お世話になった「とちぎ海浜自然の家」ともいよいよお別れです。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。お世話になった「とちぎ海浜自然の家」をきれいに清掃し、名残惜しいけれど出発のときが迫ってきました。この後は、アクアワールドに向かいます。
海浜自然の家とお別れ
2泊3日お世話になった「とちぎ海浜自然の家」ともいよいよお別れです。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。お世話になった「とちぎ海浜自然の家」をきれいに清掃し、名残惜しいけれど出発のときが迫ってきました。この後は、アクアワールドに向かいます。
0
5年生臨海自然教室(2日目)⑥
5年生臨海自然教室(2日目)⑥
ナイトハイキング
2日目の夜はないとハイキングをしました。真っ暗でシーンと静まりかえり、波の音だけが聞こえてくるのは、神秘的でもあり不気味でもあります。でも、冬の星空はとてもきれいでした。
ナイトハイキング
2日目の夜はないとハイキングをしました。真っ暗でシーンと静まりかえり、波の音だけが聞こえてくるのは、神秘的でもあり不気味でもあります。でも、冬の星空はとてもきれいでした。
0
5年生臨海自然教室(2日目)⑤
5年生臨海自然教室(2日目)⑤
フリータイム
活動の合間のフリータイムです。南小の友達とも仲良くなりました。
フリータイム
活動の合間のフリータイムです。南小の友達とも仲良くなりました。
0
5年生臨海自然教室(2日目)④
5年生臨海自然教室(2日目)④
海浜ウォークラリー
午後は晴天のもとで海浜ウォークラリーです。途中ゲームをしたり、記号を見つけたりしながら隠しタイムで来ることができたのでしょうか?
海浜ウォークラリー
午後は晴天のもとで海浜ウォークラリーです。途中ゲームをしたり、記号を見つけたりしながら隠しタイムで来ることができたのでしょうか?
0
5年生臨海自然教室(2日目)③
5年生臨海自然教室(2日目)③
干物作り②
魚を開き、処理が終わったので、いよいよ干します。冬なので、5時間程度かかかりそうです。出来上がった干物はおうちへのお土産として持って行きます。
干物作り②
魚を開き、処理が終わったので、いよいよ干します。冬なので、5時間程度かかかりそうです。出来上がった干物はおうちへのお土産として持って行きます。
0
5年生臨海自然教室(2日目)②
5年生臨海自然教室(2日目)②
干物作り
2日目最初の活動は、「干物作り」です。今日は、秋刀魚の干物を作ります。ボランティアの方々の説明をよく聞いて始めました。魚をさばくのも初めてです。何とか開くことができました。出来上がりが楽しみです。
干物作り
2日目最初の活動は、「干物作り」です。今日は、秋刀魚の干物を作ります。ボランティアの方々の説明をよく聞いて始めました。魚をさばくのも初めてです。何とか開くことができました。出来上がりが楽しみです。
0
5年生臨海自然教室(2日目)①
5年生臨海自然教室(2日目)①
日の出
2日目の朝、太平洋から昇る日の出を見ました。水平線から昇ってくる太陽を見るのは初めてという子供もいるようです。今日もいい天気のようです。今日の活動も頑張るぞー!
日の出
2日目の朝、太平洋から昇る日の出を見ました。水平線から昇ってくる太陽を見るのは初めてという子供もいるようです。今日もいい天気のようです。今日の活動も頑張るぞー!
0
5年生臨海自然教室(1日目)⑦
5年生臨海自然教室(1日目)⑦
お手紙
1日目の夜は、本来岩舟地区の小学校4校の交流会を行う予定でしたが、インフルエンザの流行のため、岩舟小、静和小学校の臨海自然教室が延期になり、交流会は中止になりました。予定を変更し、普段お世話になっているおうちの方にお手紙を書くことになりました。夜、家族と離れて過ごしてみると、家族のありがたみをしみじみと感じてくるようです。お手紙が着くのと子供たちが帰るのでは、どちらが先か微妙ですが、御家族の皆様方、手紙を楽しみにしていてください。
お手紙
1日目の夜は、本来岩舟地区の小学校4校の交流会を行う予定でしたが、インフルエンザの流行のため、岩舟小、静和小学校の臨海自然教室が延期になり、交流会は中止になりました。予定を変更し、普段お世話になっているおうちの方にお手紙を書くことになりました。夜、家族と離れて過ごしてみると、家族のありがたみをしみじみと感じてくるようです。お手紙が着くのと子供たちが帰るのでは、どちらが先か微妙ですが、御家族の皆様方、手紙を楽しみにしていてください。
0
5年生臨海自然教室(1日目)⑥
5年生臨海自然教室(1日目)⑥
アスレチック
「とちぎ海浜自然の家」にはアスレチックがあります。塩作りが終わった後、少し時間があったので、みんなで遊びました。
アスレチック
「とちぎ海浜自然の家」にはアスレチックがあります。塩作りが終わった後、少し時間があったので、みんなで遊びました。
0
5年生臨海自然教室(1日目)⑤
5年生臨海自然教室(1日目)⑤
塩作り
海の水を汲んできて、その水を薪を使ったかまどで熱し、塩を作りました。本当に海の水には塩が含まれていることを目の前で見ることができました。
塩作り
海の水を汲んできて、その水を薪を使ったかまどで熱し、塩を作りました。本当に海の水には塩が含まれていることを目の前で見ることができました。
0
5年生臨海自然教室(1日目)④
5年生臨海自然教室(1日目)④
きれいな海を眺めて
昼食後、メイン広場からきれいな海(太平洋)を眺めました。天気もよく穏やかな海は、真っ青でとても美しいです。この後、この海の水をすくって塩作りです。
きれいな海を眺めて
昼食後、メイン広場からきれいな海(太平洋)を眺めました。天気もよく穏やかな海は、真っ青でとても美しいです。この後、この海の水をすくって塩作りです。
0
5年生臨海自然教室(1日目)③
5年生臨海自然教室(1日目)③
初めての「とちぎ海浜自然の家」での食事(昼食)
初めての「とちぎ海浜自然の家」での食事です。バイキング方式になります。4年生のときの「太平少年自然の家」のときもバイキングでしたが、選べる品が多くなっています。バランスを考えて選べたかな?とりあえず食欲もあり元気なようです。
初めての「とちぎ海浜自然の家」での食事(昼食)
初めての「とちぎ海浜自然の家」での食事です。バイキング方式になります。4年生のときの「太平少年自然の家」のときもバイキングでしたが、選べる品が多くなっています。バランスを考えて選べたかな?とりあえず食欲もあり元気なようです。
0
5年生臨海自然教室(1日目)②
5年生臨海自然教室(1日目)②
オリエンテーション
無事、予定通りに「とちぎ海浜自然の家」に到着しました。まずは、オリエンテーションです。あいさつをした後、自然の家の先生から、自然の家の使い方、気を付けることなどを教えていただきました。この後はお部屋に移動して荷物の整理、シーツや枕カバーも用意します。その後「とちぎ海浜自然の家」での初めての食事(昼食)となります。
オリエンテーション
無事、予定通りに「とちぎ海浜自然の家」に到着しました。まずは、オリエンテーションです。あいさつをした後、自然の家の先生から、自然の家の使い方、気を付けることなどを教えていただきました。この後はお部屋に移動して荷物の整理、シーツや枕カバーも用意します。その後「とちぎ海浜自然の家」での初めての食事(昼食)となります。
0
5年生臨海自然教室(1日目)①
5年生臨海自然教室(1日目)①
出発式
いよいよ臨海自然教室のスタートです。残念ながら1名欠席で、全員参加とはなりませんでしたが、5名の友達は、元気に出発していきました。出発式はきちんとした態度で行うことができました。なかなか普段では経験できない海辺での活動を思う存分味わうとともに、小野寺南小学校の友達と仲良く協力して過ごしながら、楽しい3日間にしていきましょう。
出発式
いよいよ臨海自然教室のスタートです。残念ながら1名欠席で、全員参加とはなりませんでしたが、5名の友達は、元気に出発していきました。出発式はきちんとした態度で行うことができました。なかなか普段では経験できない海辺での活動を思う存分味わうとともに、小野寺南小学校の友達と仲良く協力して過ごしながら、楽しい3日間にしていきましょう。
0
クラフトクラブ〈トランプ・ウノ・オセロ〉
クラフトクラブ〈トランプ・ウノ・オセロ〉
17日、クラフトクラブはトランプ・ウノ・オセロで遊びました。3~6年生のメンバーで各々やりたいものを選び、集まって楽しみました。勝負に勝っても負けても、友達と遊ぶのは楽しかったようです。
17日、クラフトクラブはトランプ・ウノ・オセロで遊びました。3~6年生のメンバーで各々やりたいものを選び、集まって楽しみました。勝負に勝っても負けても、友達と遊ぶのは楽しかったようです。
0
スカイプで最終確認
スカイプで最終確認! 臨海自然教室 5年生
5年生は、1月21日(月)~23日(水)まで小野寺南小学校の5年生と一緒に臨海自然教室へ行ってきます。そこで1月11日(金)に南小で事前打ち合わせを行ってきました。臨海自然教室に行く目的や施設についてを確認した後、まず、生活班に分かれ、めあてと係を決めました。 次に、5班の活動班それぞれに分かれ、めあてと活動のリーダー、バスレクについて話し合いました。あっという間の100分間でした。
そして、17日(木)の4校時目に、パソコンのスカイプを使って、南小さんと活動班の最終確認を行いました。バスレクとバスの座席についての確認を行いました。書いた物を見せてもらったり、質問したり、パソコンの画面を見ながら、話し合っていました。パソコンを通してですが、南小さんのやさしさが伝わってきました。温かい雰囲気の中での最終確認となりました。6人の子どもたちは、これからの3日間が益々楽しみになりました。
5年生は、1月21日(月)~23日(水)まで小野寺南小学校の5年生と一緒に臨海自然教室へ行ってきます。そこで1月11日(金)に南小で事前打ち合わせを行ってきました。臨海自然教室に行く目的や施設についてを確認した後、まず、生活班に分かれ、めあてと係を決めました。 次に、5班の活動班それぞれに分かれ、めあてと活動のリーダー、バスレクについて話し合いました。あっという間の100分間でした。
そして、17日(木)の4校時目に、パソコンのスカイプを使って、南小さんと活動班の最終確認を行いました。バスレクとバスの座席についての確認を行いました。書いた物を見せてもらったり、質問したり、パソコンの画面を見ながら、話し合っていました。パソコンを通してですが、南小さんのやさしさが伝わってきました。温かい雰囲気の中での最終確認となりました。6人の子どもたちは、これからの3日間が益々楽しみになりました。
0
給食集会
給食集会
15日(月)に開かれた給食集会では、健康委員会が中心となって、共遊班対抗で「給食カルタ」を行いました。給食に関する内容が書かれた読み札をよく聞いて、普段食べている給食について考える機会となりました。
15日(月)~18日(金)は、小野寺北小の給食週間です。毎日おいしい給食がいただけることにいつも以上に感謝して、残さずおいしくいただき、健康な体作りに役立てていってほしいです。
15日(月)に開かれた給食集会では、健康委員会が中心となって、共遊班対抗で「給食カルタ」を行いました。給食に関する内容が書かれた読み札をよく聞いて、普段食べている給食について考える機会となりました。
15日(月)~18日(金)は、小野寺北小の給食週間です。毎日おいしい給食がいただけることにいつも以上に感謝して、残さずおいしくいただき、健康な体作りに役立てていってほしいです。
0
岩舟中学校進学説明会
岩舟中学校進学説明会(1月15日)
本校の6年生が保護者の皆様と一緒に、岩舟中学校での進学説明会に参加してきました。生徒会の役員から中学校生活についての説明を聞いたり、音楽の授業体験や部活動見学もしてきました。頼もしい中学生の先輩方や優しい先生方と接して、中学進学に対する不安もなくなりました。
本校の6年生が保護者の皆様と一緒に、岩舟中学校での進学説明会に参加してきました。生徒会の役員から中学校生活についての説明を聞いたり、音楽の授業体験や部活動見学もしてきました。頼もしい中学生の先輩方や優しい先生方と接して、中学進学に対する不安もなくなりました。
0
歯科指導
歯科指導(1月9日)
新年早々、寺内先生に指導していただきました。甘い食べ物でも虫歯になりやすい糖、虫歯になりにくい糖との違い、食べる順番で虫歯になりにくくなるなど教えていただいた後、丁寧に歯磨き指導をしていただきました。気持ちを新たに、歯を大切にしようと考えた子供たちです。
0
第3学期始業式
いよいよ3学期スタート
いよいよ3学期スタートとなりました。3学期は1~5年生は51日、6年生は49日と一番短い学期です。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というようにあっという間に終わってしまいます。一日一日を大切にしながら、1年間のまとめをしっかりしていきましょう。
学校長からは、
①「あいさつ」「聴く」はよくできているので、続けてほしい。
②「学習の準備」はもう少しなので、全員が完璧にできるように頑張ってほしい。
③新たに姿勢をよくするために「立腰」を意識しましょう。
という話がありました。6年生は今年の抱負を四字熟語の中から選び、習字に書いて発表しました。6年生は今年は中学校に進学します。自分のめあてに向かって頑張りましょう。
いよいよ3学期スタートとなりました。3学期は1~5年生は51日、6年生は49日と一番短い学期です。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というようにあっという間に終わってしまいます。一日一日を大切にしながら、1年間のまとめをしっかりしていきましょう。
学校長からは、
①「あいさつ」「聴く」はよくできているので、続けてほしい。
②「学習の準備」はもう少しなので、全員が完璧にできるように頑張ってほしい。
③新たに姿勢をよくするために「立腰」を意識しましょう。
という話がありました。6年生は今年の抱負を四字熟語の中から選び、習字に書いて発表しました。6年生は今年は中学校に進学します。自分のめあてに向かって頑張りましょう。
0
明けましておめでとうございます
児童保護者のみなさん、小野寺地域のみなさん、明けましておめでとうございます。平成最後のお正月です。今年もみなさんの御支援をいただきながら、素晴らしい小野寺北小になるように、頑張りたいと思います。写真は、栃木市総合運動公園の初日の出です。
0
大晦日
よいお年をお迎えください
平成最後の大晦日は、とても穏やかな天気です。
学校の花壇では、子供たちが種から育てた葉ボタンが、元気に咲いています。紫や白い色がとてもきれいです。
児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、ホームページを御覧になっているみなさんよいお年をお迎えください。
平成最後の大晦日は、とても穏やかな天気です。
学校の花壇では、子供たちが種から育てた葉ボタンが、元気に咲いています。紫や白い色がとてもきれいです。
児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、ホームページを御覧になっているみなさんよいお年をお迎えください。
0
クリスマス集会
リース作り&クリスマス集会
12月14日(木)今年も川島和実様からいただいたリースと松ぼっくりに飾り付けをしました。それぞれ、思い思いの素敵なリースやツリーができました。
次の週の21日(木)には、クリスマス集会を行いました。カードにメッセージを交換し、自分だけのクリスマスカードができました。みんなで「ジングルベル」を歌い、クリスマスムードを盛り上げました。最後は、学校長からオカリナの演奏をプレゼントしていただきました。
12月14日(木)今年も川島和実様からいただいたリースと松ぼっくりに飾り付けをしました。それぞれ、思い思いの素敵なリースやツリーができました。
次の週の21日(木)には、クリスマス集会を行いました。カードにメッセージを交換し、自分だけのクリスマスカードができました。みんなで「ジングルベル」を歌い、クリスマスムードを盛り上げました。最後は、学校長からオカリナの演奏をプレゼントしていただきました。
0
一輪車発表
栃木市教育祭で一輪車発表
12月17日(月)教育祭のアトラクションとして、本校の一輪車演技を披露させていただきました。いつもの体育館とは違う環境、しかも大勢の方が見ている前でしたが、堂々と発表することができました。子供たちも口々に「緊張したけれど楽しかった」と話していました。めったにできない貴重な経験をさせていただき、よい思い出となりました。
12月17日(月)教育祭のアトラクションとして、本校の一輪車演技を披露させていただきました。いつもの体育館とは違う環境、しかも大勢の方が見ている前でしたが、堂々と発表することができました。子供たちも口々に「緊張したけれど楽しかった」と話していました。めったにできない貴重な経験をさせていただき、よい思い出となりました。
0
4年生 そろばんの授業
4年生 そろばんの授業
20日、4年生は算数でそろばんの授業がありました。地域ボランティアの大阿久淳様にお越しいただいて、そろばんについて教えていただきました。そろばんの持ち方から、弾き方、1~9までの数の表し方、小数や大きな数の表し方、そしてたし算やひき算について学びました。子どもたちは段々とコツを掴み、そろばんの使い方を身に付けることができました。
20日、4年生は算数でそろばんの授業がありました。地域ボランティアの大阿久淳様にお越しいただいて、そろばんについて教えていただきました。そろばんの持ち方から、弾き方、1~9までの数の表し方、小数や大きな数の表し方、そしてたし算やひき算について学びました。子どもたちは段々とコツを掴み、そろばんの使い方を身に付けることができました。
0
3~6年生 車いすバスケットボール体験
3~6年生 車いすバスケットボール体験
18日、3~6年生は社会福祉協議会の皆様と北小出身で講師の永島幸介様をお招きして、車いすバスケットボール体験をしました。教えていただきながら、競技用車いすの動かし方やパス・ドリブルの仕方などの基本練習をした後、試合をしました。車いすをすばやく進めたり、進みながらドリブルをしたり、相手が取りやすいパスをしたり、シュートをしたり、普段の感覚との違いに気付きました。子どもたちは楽しみながら体験をすることができました。
18日、3~6年生は社会福祉協議会の皆様と北小出身で講師の永島幸介様をお招きして、車いすバスケットボール体験をしました。教えていただきながら、競技用車いすの動かし方やパス・ドリブルの仕方などの基本練習をした後、試合をしました。車いすをすばやく進めたり、進みながらドリブルをしたり、相手が取りやすいパスをしたり、シュートをしたり、普段の感覚との違いに気付きました。子どもたちは楽しみながら体験をすることができました。
0
2・3年版画指導
2・3年 版画指導
11月15日、12月4日、12月10日、の3日間で新里さんに紙版画の上手な作り方を教えていただきました。一人一人に分かりやすく丁寧な指導をしていただき本当にありがとうございました。
2年生はキウイ収穫、3年生は一輪車の版画に挑戦しています。体の関節の動きから、顔のパーツなど細かい部分まで一生懸命作り、いよいよ版画を刷るところまできました。子どもたちは刷ったときにどんな作品になるのか、わくわくしているようでした。
0
4・5年生 しめ縄作り
4・5年生 しめ縄作り
7日、4・5年生はみすぎの郷でしめ縄作りをしました。山中様からわらをいただき、地域ボランティアの阿部様、大阿久様、川島様に、縄をなう方法を教えていただきながら、しめ縄を作りました。きれいになうにはコツが必要で、子どもたちは難しそうでしたが、講師の方々に丁寧に教えていただき、しめ縄が完成したときにはとても嬉しそうでした。みすぎの郷のみなさんから応援の声を掛けていただいたり、一緒に作ったりしたのも温かい交流となりました。一年の実りの喜びを感じつつ、すてきな年を迎えられそうです。
7日、4・5年生はみすぎの郷でしめ縄作りをしました。山中様からわらをいただき、地域ボランティアの阿部様、大阿久様、川島様に、縄をなう方法を教えていただきながら、しめ縄を作りました。きれいになうにはコツが必要で、子どもたちは難しそうでしたが、講師の方々に丁寧に教えていただき、しめ縄が完成したときにはとても嬉しそうでした。みすぎの郷のみなさんから応援の声を掛けていただいたり、一緒に作ったりしたのも温かい交流となりました。一年の実りの喜びを感じつつ、すてきな年を迎えられそうです。
0
人権集会
人権集会
今週は、校内人権週間なので、3日(月)朝の活動で人権集会を行いました。
共遊班や全校生で、協力して新聞送りのゲームを楽しみながら協力することの大切さを学びました。
校長先生からは、「肌色」と言っても人それぞれ違うということと、友達のよいところを見つけましょうとお話がありました。 ちなみに昔のクレヨンのセットにあった「はだいろ」は、今は「ペールオレンジ」や「うすだいだい」になっています。
また、全校生で人権標語を作り、1階ワークスペースに掲示してあります。
今週は、校内人権週間なので、3日(月)朝の活動で人権集会を行いました。
共遊班や全校生で、協力して新聞送りのゲームを楽しみながら協力することの大切さを学びました。
校長先生からは、「肌色」と言っても人それぞれ違うということと、友達のよいところを見つけましょうとお話がありました。 ちなみに昔のクレヨンのセットにあった「はだいろ」は、今は「ペールオレンジ」や「うすだいだい」になっています。
また、全校生で人権標語を作り、1階ワークスペースに掲示してあります。
0
4・5・6年 人権DVD鑑賞会
4・5・6年 人権DVD鑑賞会
4日(火)、4~6年生は人権週間に合わせて、DVD「しらんぷり」を鑑賞しました。いじめを知っていながらも、しらんぷりをするのはいじめているのと同じ、ということを学ぶことのできるDVDで、子どもたちは鑑賞後に「もし誰かがいじめられているのを見たら、見ているだけでなく注意をしたい」「誰かがいじめられているのを見たら、強い気持ちを持って助けてあげたい。しらんぷりをしないで、一言声を掛けられるようにしたい。」といった感想を記していました。今後も、子どもたちが思いやりの心や人権を尊重する気持ちを育てていけるようにしたいと思います。
4日(火)、4~6年生は人権週間に合わせて、DVD「しらんぷり」を鑑賞しました。いじめを知っていながらも、しらんぷりをするのはいじめているのと同じ、ということを学ぶことのできるDVDで、子どもたちは鑑賞後に「もし誰かがいじめられているのを見たら、見ているだけでなく注意をしたい」「誰かがいじめられているのを見たら、強い気持ちを持って助けてあげたい。しらんぷりをしないで、一言声を掛けられるようにしたい。」といった感想を記していました。今後も、子どもたちが思いやりの心や人権を尊重する気持ちを育てていけるようにしたいと思います。
0
4年 アイマスク・ガイドヘルプ体験
4年 アイマスク・ガイドヘルプ体験
27日、4年生はD-アイの会の皆様にお越しいただいて、アイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。目の見えない生活はどのようなものなのか実際に体験し、案内してもらうと少し安心することに気づくことができました。また、相手に分かりやすい案内の仕方について一つ一つ教えていただきながら学びました。子どもたちの率直な質問にお答えいただいたり、目の見えない生活を便利にする品々を見せていただいたり、目の見えない方々について理解が進んだ一時間でした。
27日、4年生はD-アイの会の皆様にお越しいただいて、アイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。目の見えない生活はどのようなものなのか実際に体験し、案内してもらうと少し安心することに気づくことができました。また、相手に分かりやすい案内の仕方について一つ一つ教えていただきながら学びました。子どもたちの率直な質問にお答えいただいたり、目の見えない生活を便利にする品々を見せていただいたり、目の見えない方々について理解が進んだ一時間でした。
0
4・5・6年 版画指導第2弾
4・5・6年 版画指導第2弾
26日、4・5・6年生は新里様にお越しいただいて2回目の版画指導を受けました。子どもたちは、御指導をいただきながら線彫りを終え、顔や手の彫り方を教えていただきました。平らなところはまっすぐな線で、丸みのあるところはカーブさせた線で彫ることを、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、鉛筆で彫り方を書き加えて、早速彫り進めていました。
26日、4・5・6年生は新里様にお越しいただいて2回目の版画指導を受けました。子どもたちは、御指導をいただきながら線彫りを終え、顔や手の彫り方を教えていただきました。平らなところはまっすぐな線で、丸みのあるところはカーブさせた線で彫ることを、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、鉛筆で彫り方を書き加えて、早速彫り進めていました。
0
6年生 歯科指導
6年生 歯科指導
11月21日(水)、6年生は学校歯科医の寺内達成先生にお越しいただき、歯の磨き方を教えていただきました。お話の中で、「むし歯になりやすいものを食べたら、すぐになりにくいものを食べるとよい。」ということを思い出したり、寺内先生に丁寧に教えていただき、正しい歯の磨き方を復習したりできました。
6年生の皆さん、これから歯を磨くときは、今日のことを思い出してしっかり丁寧に磨くようにしましょう。
11月21日(水)、6年生は学校歯科医の寺内達成先生にお越しいただき、歯の磨き方を教えていただきました。お話の中で、「むし歯になりやすいものを食べたら、すぐになりにくいものを食べるとよい。」ということを思い出したり、寺内先生に丁寧に教えていただき、正しい歯の磨き方を復習したりできました。
6年生の皆さん、これから歯を磨くときは、今日のことを思い出してしっかり丁寧に磨くようにしましょう。
0
やきいも集会
やきいも集会
11月21日(水)の3・4時間目に、集会委員会の企画でやきいも集会を行いました。共遊班ごとにさつまいもに新聞紙やアルミホイルを巻いたり、落ち葉を集めたりして協力して活動しました。全校生で楽しくレクリェーションを行うこともできました。
焼きあがったやきいもは、甘くてやわらかくてとてもおいしかったです。子どもたちもうれしそうに食べていました。秋の恵みや日本の文化を肌で感じることができました。
11月21日(水)の3・4時間目に、集会委員会の企画でやきいも集会を行いました。共遊班ごとにさつまいもに新聞紙やアルミホイルを巻いたり、落ち葉を集めたりして協力して活動しました。全校生で楽しくレクリェーションを行うこともできました。
焼きあがったやきいもは、甘くてやわらかくてとてもおいしかったです。子どもたちもうれしそうに食べていました。秋の恵みや日本の文化を肌で感じることができました。
0
学校公開日・小野寺地区文化祭・PTAバザー
学校公開日(11月17日)
2学期の学校公開日には、小野寺地区文化祭とPTAバザーも一緒に開催されました。多くの地域の皆様と保護者の皆様に来校していただき、授業や全校音楽発表会を参観していただきました。PTAバザーでは、1・2年生が地域の方の御厚意で収穫させていただいたキウイを販売しました。また、小野寺地区文化祭の作品を全校生で鑑賞させていただき、制作者の方々から作品作りの苦労や上手に作るコツなども伺いました。「地域とともにある小野寺北小学校」を実感させていただいた一日となりました。
2学期の学校公開日には、小野寺地区文化祭とPTAバザーも一緒に開催されました。多くの地域の皆様と保護者の皆様に来校していただき、授業や全校音楽発表会を参観していただきました。PTAバザーでは、1・2年生が地域の方の御厚意で収穫させていただいたキウイを販売しました。また、小野寺地区文化祭の作品を全校生で鑑賞させていただき、制作者の方々から作品作りの苦労や上手に作るコツなども伺いました。「地域とともにある小野寺北小学校」を実感させていただいた一日となりました。
0
6年生 戦争体験を聞こう
6年生 戦争体験を聞こう
11月17日(土)、6年生は社会科の戦争学習の一環として、地域ボランティアの小林満子様と島田文子様にお越しいただき、戦争体験の貴重なお話を聞かせていただきました。
当時の食事や服装といった生活の様子や学校の様子など、とてもわかりやすく教えていただき、子どもたちは、教科書での学習だけではわからなかった戦争の悲惨さや平和の大切さについてよく考えることができました。「実際の戦争は、映画やドラマなどとはまったくちがう。」「みなさんのような若い世代には、絶対に戦争を繰り返さずに平和を築いていってほしい。」というお二人のメッセージが、子どもたちの心に強く残りました。
戦争を知らない世代が増えている今だからこそ、戦争についてよく知り、みんなで協力して平和な世の中を作っていかなくてはいけないという思いが強まりました。本当にありがとうございました。
11月17日(土)、6年生は社会科の戦争学習の一環として、地域ボランティアの小林満子様と島田文子様にお越しいただき、戦争体験の貴重なお話を聞かせていただきました。
当時の食事や服装といった生活の様子や学校の様子など、とてもわかりやすく教えていただき、子どもたちは、教科書での学習だけではわからなかった戦争の悲惨さや平和の大切さについてよく考えることができました。「実際の戦争は、映画やドラマなどとはまったくちがう。」「みなさんのような若い世代には、絶対に戦争を繰り返さずに平和を築いていってほしい。」というお二人のメッセージが、子どもたちの心に強く残りました。
戦争を知らない世代が増えている今だからこそ、戦争についてよく知り、みんなで協力して平和な世の中を作っていかなくてはいけないという思いが強まりました。本当にありがとうございました。
0
クラフトクラブ ケーキ飾り付け
クラフトクラブ ケーキ飾り付け
15日、クラフトクラブはカップケーキの飾り付けをしました。様々なトッピングを使って、個性豊かな飾り付けをしていました。出来上がったカップケーキは、おいしくいただきました。
15日、クラフトクラブはカップケーキの飾り付けをしました。様々なトッピングを使って、個性豊かな飾り付けをしていました。出来上がったカップケーキは、おいしくいただきました。
0
ツリーハウス探検
ツリーハウス探検(11月14日)
6つの共遊班ごとに班旗を持って、学校裏にあるツリーハウスを訪れました。高い木にある家に登って、周りの景色を眺めたり、「ヤッ ホー」と大きな声を出したりして、ツリーハウスの探検を楽しんでいました。
6つの共遊班ごとに班旗を持って、学校裏にあるツリーハウスを訪れました。高い木にある家に登って、周りの景色を眺めたり、「ヤッ ホー」と大きな声を出したりして、ツリーハウスの探検を楽しんでいました。
0
6年生 「まかせてね、今日の食事」
6年生 「まかせてね、今日の食事」
11月14日(水)、6年生は、小学校最後の調理実習を行いました。今回は、それぞれが自分の家族のために献立を考えて調理をしました。「お母さんのための健康メニュー」など、家族に好みを聞いたり、栄養バランスを考えたりしながら、2品のおかずを作りました。試食をさせてもらいましたが、全員とてもおいしくできていました。「自分で作ると、よりおいしかった。」、「家でも家族のために実際に作ってみたい。」などの感想がありました。
6年生のみなさん、ぜひお家でも御家族のために作ってみてくださいね。
11月14日(水)、6年生は、小学校最後の調理実習を行いました。今回は、それぞれが自分の家族のために献立を考えて調理をしました。「お母さんのための健康メニュー」など、家族に好みを聞いたり、栄養バランスを考えたりしながら、2品のおかずを作りました。試食をさせてもらいましたが、全員とてもおいしくできていました。「自分で作ると、よりおいしかった。」、「家でも家族のために実際に作ってみたい。」などの感想がありました。
6年生のみなさん、ぜひお家でも御家族のために作ってみてくださいね。
0
4年 手話・点字教室
4年 手話・点字教室
13日、手話・点字教室がありました。手話サークル「ふじの会」のみなさんからは、指文字・点字について教えていただき、自分の名前を指文字で表したり、簡単な手話のあいさつをしたりしました。点友会「てんとうむし」の方々からは、点字の打ち方を教えていただき、実際に点字を打つ体験をしました。また、御持参いただいた点字の本に触ることもできました。耳や目の不自由な方たちの気持ちを少し理解できた2時間でした。
13日、手話・点字教室がありました。手話サークル「ふじの会」のみなさんからは、指文字・点字について教えていただき、自分の名前を指文字で表したり、簡単な手話のあいさつをしたりしました。点友会「てんとうむし」の方々からは、点字の打ち方を教えていただき、実際に点字を打つ体験をしました。また、御持参いただいた点字の本に触ることもできました。耳や目の不自由な方たちの気持ちを少し理解できた2時間でした。
0
1年生食の指導
1年生 食の指導 なんでもたべてげんきになろう
11月13日、岩舟中の栄養教諭・大竹先生に食の指導をしていただきました。まず、紙芝居で、好き嫌いなく食べることの大切さを知り、次に、今日の給食の食材はどんな栄養になるのかをみんなで考えました。なんでも食べて、黄色、赤、緑の栄養の木を大きくし、体も心も元気にしようと、給食への意欲をもつことができました。
11月13日、岩舟中の栄養教諭・大竹先生に食の指導をしていただきました。まず、紙芝居で、好き嫌いなく食べることの大切さを知り、次に、今日の給食の食材はどんな栄養になるのかをみんなで考えました。なんでも食べて、黄色、赤、緑の栄養の木を大きくし、体も心も元気にしようと、給食への意欲をもつことができました。
0
調理実習(ご飯と味噌汁)5年
調理実習(御飯・味噌汁) 5年生 エプロン製作の後は、御飯と味噌汁の調理実習をしました。
エプロン製作の後は、御飯と味噌汁の調理実習をしました。
お米は、先日脱穀し精米した「喜多笑米」、総合の学習で食べ比べをしたいという希望があったので、外国米の「タイ米」、全国で人気の高い北海道の「ゆめぴりか」の三種類の米をお鍋で炊きました。
味噌汁は、それぞれの班で、入れたい具材を三種類選び、調理しました。味噌汁も自分たちが作った味噌汁と他の班が作った味噌汁を食べ比べして、具材との味の違いを楽しんでいました。
ご飯を炊けるようになったり、味噌汁を作れるようになったりと、自分で製作したエプロンを着けて、今後の家のお手伝いにさらに広がりが見られることと思います。
0
とちぎ秋祭り3
山車の前で記念撮影。
0
とちぎ秋祭り2
先導をやらせてもらいました。
0
とちぎ秋祭り
今、山車引き、真っ最中です。ちょっと小雨模様だけど、みんな楽しそうです。
0
4年生 消防署見学
4年生 消防署見学
8日、4年生は栃木消防署へ校外学習に行ってきました。消防士の一日についてのDVDや通信指令室、消防車両を見せていただいたりしました。最後には、はしご車に乗せていただき、救助を待つ人の気持ちを考えることができました。私たちの命や生活を守ってくれている消防士の仕事について理解を深めることができました。
8日、4年生は栃木消防署へ校外学習に行ってきました。消防士の一日についてのDVDや通信指令室、消防車両を見せていただいたりしました。最後には、はしご車に乗せていただき、救助を待つ人の気持ちを考えることができました。私たちの命や生活を守ってくれている消防士の仕事について理解を深めることができました。
0
共遊班 旗作り
共遊班 旗作り
11月8日(木)に、14日(水)のツリーハウス探検に向けて、共遊班ごとに旗作りを行いました。昨年度の旗を参考にしながら、各班が仲良く旗を作っていました。
11月8日(木)に、14日(水)のツリーハウス探検に向けて、共遊班ごとに旗作りを行いました。昨年度の旗を参考にしながら、各班が仲良く旗を作っていました。
0
歯科指導(5年)
歯科指導(5年生)
11月7日(水)に学校医の寺内先生による歯科指導がありました。「どうして虫歯ができるのか。何が虫歯にするのか。虫歯になりやすい場所は?歯磨きをしないで虫歯にならなくするための方法は?」と一つずつ、確認した後、正しい磨き方を詳しく教えていただきました。縦溝、横溝、内側の歯と歯ぐきの境、外側の歯と歯ぐきの境で、奥は、4か所×4、前歯は2か所×2で合計20か所を磨くことを磨き方とともに、ご指導いただきました。また、自分の歯に合わせた磨き方も教えていただきました。自分流になっていた歯磨きを見直す良い機会となりました。
11月7日(水)に学校医の寺内先生による歯科指導がありました。「どうして虫歯ができるのか。何が虫歯にするのか。虫歯になりやすい場所は?歯磨きをしないで虫歯にならなくするための方法は?」と一つずつ、確認した後、正しい磨き方を詳しく教えていただきました。縦溝、横溝、内側の歯と歯ぐきの境、外側の歯と歯ぐきの境で、奥は、4か所×4、前歯は2か所×2で合計20か所を磨くことを磨き方とともに、ご指導いただきました。また、自分の歯に合わせた磨き方も教えていただきました。自分流になっていた歯磨きを見直す良い機会となりました。
0
みすぎの郷との全校交流
みすぎの郷との全校交流
5日に、みすぎの郷との全校交流会を実施しました。今回は、総合的な学習の時間に福祉について学んできた4年生が中心となり、企画・運営をしました。子どもたちの案で、「世界に一つだけの花」の演奏を聞いていただいた後、ラジオ体操第一で利用者の方と一緒に体を動かしました。利用者の方たちに喜んでいただき、子どもたちは嬉しそうでした。
5日に、みすぎの郷との全校交流会を実施しました。今回は、総合的な学習の時間に福祉について学んできた4年生が中心となり、企画・運営をしました。子どもたちの案で、「世界に一つだけの花」の演奏を聞いていただいた後、ラジオ体操第一で利用者の方と一緒に体を動かしました。利用者の方たちに喜んでいただき、子どもたちは嬉しそうでした。
0
4・5・6年生版画指導
4・5・6年生版画指導
11月5日(月)、4・5・6年生は、新里和俊様にお越しいただき、木版画の指導をしていただきました。4年生は初めてということもあり、最初は戸惑う様子もありましたが、新里様に丁寧に教えていただき、彫刻刀の名前や彫り方を覚えたり、実際に自分で彫ったりすることができました。次回は26日なので、今日学んだことを活かしてがんばっていきます。
11月5日(月)、4・5・6年生は、新里和俊様にお越しいただき、木版画の指導をしていただきました。4年生は初めてということもあり、最初は戸惑う様子もありましたが、新里様に丁寧に教えていただき、彫刻刀の名前や彫り方を覚えたり、実際に自分で彫ったりすることができました。次回は26日なので、今日学んだことを活かしてがんばっていきます。
0
校長講話
校長講話
11月5日(月)、朝の活動は、校長講話でした。学校長からは、11月にある文化の日や七五三のお話があり、子どもたちは「何の日だったっけ?」と考えながら聴いていました。また、2学期の最初にあった「次の時間の学習の準備をきちんとする」ことについて確認がありました。これからも意識させていきたいと思います。
11月5日(月)、朝の活動は、校長講話でした。学校長からは、11月にある文化の日や七五三のお話があり、子どもたちは「何の日だったっけ?」と考えながら聴いていました。また、2学期の最初にあった「次の時間の学習の準備をきちんとする」ことについて確認がありました。これからも意識させていきたいと思います。
0
1・2年生キウイフルーツ収穫
1・2年生キウイフルーツ収穫
10月31日(水)1・2年生が、小名路の中田東洋男さん所有キウイ園でキウイフルーツを収穫させていただきました。はじめに中田さんにキウイフルーツについて説明していただいた後、キウイ園ではキウイフルーツの上手な取り方を教えていただき、自分の手でたくさん採ることができました。
中田さん、今年も貴重な体験ありがとうございました!
ちなみにこのキウイフルーツは、学校公開日に、1・2年生が販売いたします。お楽しみに!!
10月31日(水)1・2年生が、小名路の中田東洋男さん所有キウイ園でキウイフルーツを収穫させていただきました。はじめに中田さんにキウイフルーツについて説明していただいた後、キウイ園ではキウイフルーツの上手な取り方を教えていただき、自分の手でたくさん採ることができました。
中田さん、今年も貴重な体験ありがとうございました!
ちなみにこのキウイフルーツは、学校公開日に、1・2年生が販売いたします。お楽しみに!!
0
4年 食の指導
4年 食の指導
2日、4年生で食の指導がありました。岩舟中学校栄養教諭の大竹先生から、「バランスよく食べよう」というテーマで教えていただきました。食品には、エネルギーのもとになる食品、体を作るもとになる食品、体の調子を整える食品があり、食事では主食・主菜・副菜をそろえ、量を考えて食べることが大切だということが分かりました。
2日、4年生で食の指導がありました。岩舟中学校栄養教諭の大竹先生から、「バランスよく食べよう」というテーマで教えていただきました。食品には、エネルギーのもとになる食品、体を作るもとになる食品、体の調子を整える食品があり、食事では主食・主菜・副菜をそろえ、量を考えて食べることが大切だということが分かりました。
0
クラフトクラブ スライム・スーパーボール作り
クラフトクラブ スライム・スーパーボール作り
1日に、クラフトクラブでスライムとスーパーボールを作りました。「ちょうど良い固さのスライムを作ろう」というめあてのもとで活動しましたが、なかなか思った固さにするのは難しかったようです。しかし、最後には「ホウ砂の量を減らせば良いのではないか」、「洗濯のりと色水、ホウ砂水溶液を混ぜるときに少しずつ混ぜれば良いのではないか」という考察をすることができました。みんな楽しく作ることができました。
1日に、クラフトクラブでスライムとスーパーボールを作りました。「ちょうど良い固さのスライムを作ろう」というめあてのもとで活動しましたが、なかなか思った固さにするのは難しかったようです。しかし、最後には「ホウ砂の量を減らせば良いのではないか」、「洗濯のりと色水、ホウ砂水溶液を混ぜるときに少しずつ混ぜれば良いのではないか」という考察をすることができました。みんな楽しく作ることができました。
0
ハロウィン集会
ハロウィン集会
11月1日(木)、集会委員会の企画でハロウィン集会を行いました。全校生が自分で作った衣装で参加しました。ロバート先生からハロウィンのお話を聞いた後、共遊班ごとにウォークラリーを行い、協力してクイズやゲームをクリアし、「トリック・オア・トリート」の合言葉でお菓子をゲットしていきました。とても楽しい集会になりました。
11月1日(木)、集会委員会の企画でハロウィン集会を行いました。全校生が自分で作った衣装で参加しました。ロバート先生からハロウィンのお話を聞いた後、共遊班ごとにウォークラリーを行い、協力してクイズやゲームをクリアし、「トリック・オア・トリート」の合言葉でお菓子をゲットしていきました。とても楽しい集会になりました。
0
音楽集会
音楽集会
10月29日(月)、朝の活動で音楽集会を行いました。10月の歌である「人間っていいな」と「もみじ」を歌った後、11月17日の発表会に向けて、4~6年生のリコーダーと1~3年生の歌で「世界に一つだけの花」の練習をしました。休み明けでしたが、みんな元気に歌ったり演奏したりすることができました。
10月29日(月)、朝の活動で音楽集会を行いました。10月の歌である「人間っていいな」と「もみじ」を歌った後、11月17日の発表会に向けて、4~6年生のリコーダーと1~3年生の歌で「世界に一つだけの花」の練習をしました。休み明けでしたが、みんな元気に歌ったり演奏したりすることができました。
0
読書週間
読書週間
10月22日(月)から26(金)まで読書週間でした。
内容については、①読書郵便、②読書ビンゴ、③しおりコンテスト、④「朗読を楽しむ会」のお二人による読み聞かせ、⑤「青少年読書感想文コンクール」応募者代表者3名による読書感想文の発表、⑥先生方による「おすすめの本」の紹介、⑦図書委員会による読み聞かせ・ブックトーク、⑧多読賞の選出を行いました。
「朗読を楽しむ会」の読み聞かせでは、毎年お世話になっている茂呂久美子さん、栂坂昭子さんに、「オズの魔法使い」(飛び出す絵本も)と「フレデリック」(大型絵本)を読んでいただきました。登場人物によって声色を変えた迫力のある読み聞かせに、子どもたちは心を奪われ、お話の中に引き込まれていました。素晴らしい読み聞かせをありがとうございました。
今年読書週間の新しい試みとして、「しおりコンテスト」をしました。しおりに読書週間にちなんだ標語の書いてるしおりを展示し、投票で2名を選びました。第1位は、3年江田悠さんの「本の表紙を開くと主人公はもう君だ」第2位は5年山岸夢歩さんの「秋の夜、本の世界に旅に出よう」でした。入賞した2点の標語は、1枚のしおりにして、読書ビンゴになった人たちの景品としました。また先生方による「おすすめの本」の紹介』を行いました。先生方のおすすめした本も展示し、子どもたちが、手にとって見られるようにしました。「読書ビンゴ」では、青少年読書感想文コンクールの課題図書をビンゴカードに入れ、一冊は読むようにしました。子どもたちは、普段はあまり読まない本にも挑戦し、いろいろな種類の本にふれることができました。
「みんながたくさんの本を読んでほしい」と図書委員会のメンバーの願いがつまった読書週間でした。読書郵便、読書ビンゴは11月2日まで続きます。
10月22日(月)から26(金)まで読書週間でした。
内容については、①読書郵便、②読書ビンゴ、③しおりコンテスト、④「朗読を楽しむ会」のお二人による読み聞かせ、⑤「青少年読書感想文コンクール」応募者代表者3名による読書感想文の発表、⑥先生方による「おすすめの本」の紹介、⑦図書委員会による読み聞かせ・ブックトーク、⑧多読賞の選出を行いました。
「朗読を楽しむ会」の読み聞かせでは、毎年お世話になっている茂呂久美子さん、栂坂昭子さんに、「オズの魔法使い」(飛び出す絵本も)と「フレデリック」(大型絵本)を読んでいただきました。登場人物によって声色を変えた迫力のある読み聞かせに、子どもたちは心を奪われ、お話の中に引き込まれていました。素晴らしい読み聞かせをありがとうございました。
今年読書週間の新しい試みとして、「しおりコンテスト」をしました。しおりに読書週間にちなんだ標語の書いてるしおりを展示し、投票で2名を選びました。第1位は、3年江田悠さんの「本の表紙を開くと主人公はもう君だ」第2位は5年山岸夢歩さんの「秋の夜、本の世界に旅に出よう」でした。入賞した2点の標語は、1枚のしおりにして、読書ビンゴになった人たちの景品としました。また先生方による「おすすめの本」の紹介』を行いました。先生方のおすすめした本も展示し、子どもたちが、手にとって見られるようにしました。「読書ビンゴ」では、青少年読書感想文コンクールの課題図書をビンゴカードに入れ、一冊は読むようにしました。子どもたちは、普段はあまり読まない本にも挑戦し、いろいろな種類の本にふれることができました。
「みんながたくさんの本を読んでほしい」と図書委員会のメンバーの願いがつまった読書週間でした。読書郵便、読書ビンゴは11月2日まで続きます。
0
ハロウィン集会の衣装作り
ハロウィン集会の衣装作り
10月23日(火)、集会委員会の企画で、ハロウィン集会で着る衣装を共遊班ごとに集まって作りました。上級生が下級生の面倒を見ながら、各々工夫した衣装を作っていました。ハロウィン集会本番も楽しみです。
10月23日(火)、集会委員会の企画で、ハロウィン集会で着る衣装を共遊班ごとに集まって作りました。上級生が下級生の面倒を見ながら、各々工夫した衣装を作っていました。ハロウィン集会本番も楽しみです。
0
6年生 組み木パズル(図工)
6年生 組み木パズル(図工)
6年生は現在、電動糸のこぎりを使って、組み木パズルを製作しています。さすが電動糸のこぎりを使うのも2年目となるとみんな扱いが上手です。今回のパズルは、かきつぎ同士をつなぎ合わせて自由な形を作るもので、電動糸のこぎりを使って小さな切り込みを入れることに苦戦はしていましたが、全員集中して作業を行いました。それぞれ素敵な作品ができ上がりました。
6年生は現在、電動糸のこぎりを使って、組み木パズルを製作しています。さすが電動糸のこぎりを使うのも2年目となるとみんな扱いが上手です。今回のパズルは、かきつぎ同士をつなぎ合わせて自由な形を作るもので、電動糸のこぎりを使って小さな切り込みを入れることに苦戦はしていましたが、全員集中して作業を行いました。それぞれ素敵な作品ができ上がりました。
0
避難訓練(不審者)
避難訓練(不審者)
10月17日(水)、栃木警察署スクールサポーターの石井様と駐在所の中山様にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、3年教室から不審者が侵入したという場面を想定しての訓練でした。子どもたちは、担任の指示に従って、静かに避難することができました。教頭や中山様からは、「いつも近くに大人がいるとは限らない。本当に不審者に遭遇したとき、子どもだけということも十分ありえるため、どのように行動するかよく考えよう。」、「危険な目にあってしまったときはどうするか、おうちの人とよく話しておこう。」というお話がありました。ぜひ御家庭でもお話する機会を設けていただければ幸いです。
訓練後、石井様が職員を対象に、さすまたの使い方の研修をしてくださいました。何事も起こらないのが一番ですが、万が一に備えて訓練で学んだことをしっかり活かしたいです。
10月17日(水)、栃木警察署スクールサポーターの石井様と駐在所の中山様にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、3年教室から不審者が侵入したという場面を想定しての訓練でした。子どもたちは、担任の指示に従って、静かに避難することができました。教頭や中山様からは、「いつも近くに大人がいるとは限らない。本当に不審者に遭遇したとき、子どもだけということも十分ありえるため、どのように行動するかよく考えよう。」、「危険な目にあってしまったときはどうするか、おうちの人とよく話しておこう。」というお話がありました。ぜひ御家庭でもお話する機会を設けていただければ幸いです。
訓練後、石井様が職員を対象に、さすまたの使い方の研修をしてくださいました。何事も起こらないのが一番ですが、万が一に備えて訓練で学んだことをしっかり活かしたいです。
0
4年生 宿泊学習に行ってきました!
4年生 宿泊学習に行ってきました!
10月15・16日にかけて、4年生は宿泊学習をしました。1日目は、大中寺を見学した後に太平少年自然の家まで山登りをしました。そして、自然の家で火起こし・杉板焼きの体験やナイトハイキングを行いました。2日目は、太平山でのネイチャービンゴ、おおひら歴史民俗資料館での麦茶作り体験、綿繰り体験、昔消火に使った龍吐水の体験、施設の見学をしました。小野寺南小学校との合同実施でしたが、今まで以上に交流を深めることができました。たくさんの活動をして、充実した二日でした。
10月15・16日にかけて、4年生は宿泊学習をしました。1日目は、大中寺を見学した後に太平少年自然の家まで山登りをしました。そして、自然の家で火起こし・杉板焼きの体験やナイトハイキングを行いました。2日目は、太平山でのネイチャービンゴ、おおひら歴史民俗資料館での麦茶作り体験、綿繰り体験、昔消火に使った龍吐水の体験、施設の見学をしました。小野寺南小学校との合同実施でしたが、今まで以上に交流を深めることができました。たくさんの活動をして、充実した二日でした。
0
転入生紹介・表彰
転入生紹介・表彰
10月15日(月)、小野寺北小の5年生に転入生が入りました。子どもたちは、新しい友達が増えて、とてもうれしそうでした。これからたくさんお話をして仲良くなっていってほしいと思います。
次に、読書感想文コンクールと群読発表会の表彰がありました。呼ばれた児童は元気に返事をしていました。これからもいろいろな分野で努力していきます。活躍を御期待ください。
10月15日(月)、小野寺北小の5年生に転入生が入りました。子どもたちは、新しい友達が増えて、とてもうれしそうでした。これからたくさんお話をして仲良くなっていってほしいと思います。
次に、読書感想文コンクールと群読発表会の表彰がありました。呼ばれた児童は元気に返事をしていました。これからもいろいろな分野で努力していきます。活躍を御期待ください。
0
代表委員会
代表委員会
10月12日(金)、3・4・5年生の代表と6年生が集まって、代表委員会を行いました。今回の議題は、「あさがおカーテンを増やす取り組みについて」です。あさがおカーテンは、一昨年から始まった取り組みで、友達の親切やがんばりを見つけてあさがおカードに書き、掲示するものです。
各学年から様々なアイディアが出て、最終的にポスターをかくことと、お昼の放送であさがおカードの紹介をすることに決まりました。ひとりひとりが友達のよいところに目を向け、あさがおを増やしていってほしいと思います。
10月12日(金)、3・4・5年生の代表と6年生が集まって、代表委員会を行いました。今回の議題は、「あさがおカーテンを増やす取り組みについて」です。あさがおカーテンは、一昨年から始まった取り組みで、友達の親切やがんばりを見つけてあさがおカードに書き、掲示するものです。
各学年から様々なアイディアが出て、最終的にポスターをかくことと、お昼の放送であさがおカードの紹介をすることに決まりました。ひとりひとりが友達のよいところに目を向け、あさがおを増やしていってほしいと思います。
0
演劇鑑賞会
演劇鑑賞会
10月11日(木)、小野寺南小で行われた演劇鑑賞会に、全校生で参加してきました。劇団ハイショーのみなさんが「トキワ荘の夏」という演劇を見せてくださいました。北小からも6年生3名が役者として登場しました。このお話は、実在した漫画家である手塚治虫や石ノ森章太郎などの半生を描いた物語です。子どもたちは、迫力のある劇団員のみなさんの演技を見て、一緒に笑ったり悲しんだりしていました。
子どもたちからは、「とても楽しい劇だった。」、「自分も発表をするときは、劇団員のみなさんのように、堂々と大きな声で発表したい。」などの感想が聞こえました。
10月11日(木)、小野寺南小で行われた演劇鑑賞会に、全校生で参加してきました。劇団ハイショーのみなさんが「トキワ荘の夏」という演劇を見せてくださいました。北小からも6年生3名が役者として登場しました。このお話は、実在した漫画家である手塚治虫や石ノ森章太郎などの半生を描いた物語です。子どもたちは、迫力のある劇団員のみなさんの演技を見て、一緒に笑ったり悲しんだりしていました。
子どもたちからは、「とても楽しい劇だった。」、「自分も発表をするときは、劇団員のみなさんのように、堂々と大きな声で発表したい。」などの感想が聞こえました。
0
5年脱穀
「脱穀」をしました! 5年生
稲刈りからちょうど3週間目の10月10日(水)に脱穀しました。
まずは、お椀とお椀に稲を挟み、茎を引っ張って、お椀の中に籾を落としました。お椀とお椀をくっつけ、隙間を作らないようにすることが、難しいようでした。子どもたちは、機械のない時代の人の大変さを経験することができました。一つかみの稲の束を子どもたちが脱穀をしてい間に、干してあった稲をコンバインで川島様があっという間に脱穀してくださいました。最後に袋に入れて終了です。今年は、27.5キログラムの籾がとれました。
稲刈りからちょうど3週間目の10月10日(水)に脱穀しました。
まずは、お椀とお椀に稲を挟み、茎を引っ張って、お椀の中に籾を落としました。お椀とお椀をくっつけ、隙間を作らないようにすることが、難しいようでした。子どもたちは、機械のない時代の人の大変さを経験することができました。一つかみの稲の束を子どもたちが脱穀をしてい間に、干してあった稲をコンバインで川島様があっという間に脱穀してくださいました。最後に袋に入れて終了です。今年は、27.5キログラムの籾がとれました。
0
スポーツ交流会
スポーツ交流会
10月10日(水)、地域の方にお越しいただき、全校児童と教職員が一緒にスポーツ交流会を行いました。種目は、輪投げ、フライングディスク、ターゲットバードゴルフの3つで、各グループが和気藹々とした雰囲気で交流を深めていました。体を動かした後は、班ごとのお茶会ですごろくトーキングを行いました。地域の方の子どもの頃のお話などを聞くことができ、とても和やかな時間となりました。
地域の皆様、本日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
10月10日(水)、地域の方にお越しいただき、全校児童と教職員が一緒にスポーツ交流会を行いました。種目は、輪投げ、フライングディスク、ターゲットバードゴルフの3つで、各グループが和気藹々とした雰囲気で交流を深めていました。体を動かした後は、班ごとのお茶会ですごろくトーキングを行いました。地域の方の子どもの頃のお話などを聞くことができ、とても和やかな時間となりました。
地域の皆様、本日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
0
5年校外学習
5年生校外学習
(日産栃木工場・栃木県庁・下野新聞印刷センター)
10月9日(火)に小野寺南小学校の5年生の皆さんと校外学習へ行ってきました。
日産栃木工場では、実際に、車が作られる様子を見学することはできませんでしたが、「エネルギーと環境問題について」「電気エネルギーをつくって車を走らせる体験」「ピット体験」「車のでき方(ビデオ・パネル等を使っての説明)」を体験・学習させていただきました。車のでき方はもちろん、働く方々の工夫やエネルギーについて学ぶことができました。
栃木県庁では、展望台で昼食をとりました。その後、緊急対策室を見学させていただきました。「映画の世界が現実にある。」と子どもたちは、驚いていました。
下野新聞印刷センターでは、印刷工場内を見学させていただきました。また3原色による印刷の仕組み等についても詳しく説明していただきました。新聞を作る方々の苦労を知ったり、新聞を身近に感じたりすることができたようです。
どの見学先も親切、丁寧に見学をさせてくださいました。おかげさまで子どもたちは様々なことを体験、学習することができました。ありがとうございました。
(日産栃木工場・栃木県庁・下野新聞印刷センター)
10月9日(火)に小野寺南小学校の5年生の皆さんと校外学習へ行ってきました。
日産栃木工場では、実際に、車が作られる様子を見学することはできませんでしたが、「エネルギーと環境問題について」「電気エネルギーをつくって車を走らせる体験」「ピット体験」「車のでき方(ビデオ・パネル等を使っての説明)」を体験・学習させていただきました。車のでき方はもちろん、働く方々の工夫やエネルギーについて学ぶことができました。
栃木県庁では、展望台で昼食をとりました。その後、緊急対策室を見学させていただきました。「映画の世界が現実にある。」と子どもたちは、驚いていました。
下野新聞印刷センターでは、印刷工場内を見学させていただきました。また3原色による印刷の仕組み等についても詳しく説明していただきました。新聞を作る方々の苦労を知ったり、新聞を身近に感じたりすることができたようです。
どの見学先も親切、丁寧に見学をさせてくださいました。おかげさまで子どもたちは様々なことを体験、学習することができました。ありがとうございました。
0
6年生 日光社会科見学
6年生 日光社会科見学
10月5日(金)、6年生は南小と合同で日光に社会科見学に行きました。日光東照宮や二荒山神社など、社会科で学んだ歴史を肌で感じたり、自分で調べた名所について友達に紹介したりすることができ、とてもよい経験になりました。また、外国語活動として、外国人観光客の方と英語で話し、最後には、折り鶴のプレゼントも渡して、達成感もあったようです。さらに、郷土の伝統工芸として日光彫を体験し、それぞれが素敵な作品を作ることができ、よい思い出になりました。今後の社会科の学習にも生かしてほしいと思います。
10月5日(金)、6年生は南小と合同で日光に社会科見学に行きました。日光東照宮や二荒山神社など、社会科で学んだ歴史を肌で感じたり、自分で調べた名所について友達に紹介したりすることができ、とてもよい経験になりました。また、外国語活動として、外国人観光客の方と英語で話し、最後には、折り鶴のプレゼントも渡して、達成感もあったようです。さらに、郷土の伝統工芸として日光彫を体験し、それぞれが素敵な作品を作ることができ、よい思い出になりました。今後の社会科の学習にも生かしてほしいと思います。
0
3年生校外学習
3年生 スーパーマーケット見学
10月3日(水)に、小野寺南小の3年生と共に、校外学習へ行ってきました。場所は、ヨークベニマル大平店です。社会科の学習で出された、「スーパーマーケットに買い物に行く人が多いのはなぜか」という疑問を解決してきました。
お店では、商品を搬入するところや、普段見られないお店の裏側まで見せていただきました。たくさんのことを発見し、子どもたちにとってとてもよい学習となりました。
お忙しい中対応してくださった従業員の皆様、インタビューに答えてくださったお客様、本当にありがとうございました。
10月3日(水)に、小野寺南小の3年生と共に、校外学習へ行ってきました。場所は、ヨークベニマル大平店です。社会科の学習で出された、「スーパーマーケットに買い物に行く人が多いのはなぜか」という疑問を解決してきました。
お店では、商品を搬入するところや、普段見られないお店の裏側まで見せていただきました。たくさんのことを発見し、子どもたちにとってとてもよい学習となりました。
お忙しい中対応してくださった従業員の皆様、インタビューに答えてくださったお客様、本当にありがとうございました。
0
6年生 ミシンでトートバッグ作り
6年生 ミシンでトートバッグ作り
6年生は、家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」で、ミシンを使ってトートバッグを作りました。約1年ぶりのミシンで、戸惑うこともあったようですが、全員が3日間ほどでトートバッグをぬい上げることができました。完成品は、満足のいくできになったようです。今後もミシンを使って生活に役立つものを作ってみてほしいと思います。
6年生は、家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」で、ミシンを使ってトートバッグを作りました。約1年ぶりのミシンで、戸惑うこともあったようですが、全員が3日間ほどでトートバッグをぬい上げることができました。完成品は、満足のいくできになったようです。今後もミシンを使って生活に役立つものを作ってみてほしいと思います。
0
1年生歯科指導
1年生歯科指導
10月3日(水)学校歯科医の寺内先生に歯科指導をしていただきました。まず、歯に合わせてハブラシのあて方を教えていただきました。次に、染め出しを行い、磨き残しを鏡で確認しました。最後に、6月に教えていただいた歯の磨き方を思い出し、はぶらしをみぞにあてながらていねいに磨きました。
「みんな歯みがきが上手だね」とほめていただき、喜びの1年生でした。
10月3日(水)学校歯科医の寺内先生に歯科指導をしていただきました。まず、歯に合わせてハブラシのあて方を教えていただきました。次に、染め出しを行い、磨き残しを鏡で確認しました。最後に、6月に教えていただいた歯の磨き方を思い出し、はぶらしをみぞにあてながらていねいに磨きました。
「みんな歯みがきが上手だね」とほめていただき、喜びの1年生でした。
0
第2回子ども落語教室
第2回子ども落語教室(10月1日)
~落語の面白さを味わおう~
今年2回目の子ども落語教室を、小林正男様と井上匡幸(森乃むじな)様を講師に開催しました。「落語の面白さを味わおう」のめあてをもって、森乃むじなさんの『まんじゅうこわい』の落語を全校生で聴き、終始笑いの絶えない時間を過ごすことができました。特に身振り・手振りを加えた臨場感あふれる語り口調が参考になったようです。また、実際にまんじゅうを食べるときの仕草もみんなで練習しました。森乃むじなさんの落語を手本として、全校生で練習し、小野寺北小版の『まんじゅうこわい』を2月のボランティアさん感謝会で披露できるようにしたいと思います。
~落語の面白さを味わおう~
今年2回目の子ども落語教室を、小林正男様と井上匡幸(森乃むじな)様を講師に開催しました。「落語の面白さを味わおう」のめあてをもって、森乃むじなさんの『まんじゅうこわい』の落語を全校生で聴き、終始笑いの絶えない時間を過ごすことができました。特に身振り・手振りを加えた臨場感あふれる語り口調が参考になったようです。また、実際にまんじゅうを食べるときの仕草もみんなで練習しました。森乃むじなさんの落語を手本として、全校生で練習し、小野寺北小版の『まんじゅうこわい』を2月のボランティアさん感謝会で披露できるようにしたいと思います。
0
校長講話
校長講話
10月最初の朝の活動は、学校長の講話でした。今回は、10月についてのいろいろな知識と、「1年間もついに折り返し地点」というお話がありました。今の学年も残り半分となってしまいました。1~5年生は進級に向けて、6年生は中学校に向けて、それぞれがこれまでの自分をふり返るとともに、向上心をもって、気持ちを新たにがんばっていけるようにしていきたいと思います。
10月最初の朝の活動は、学校長の講話でした。今回は、10月についてのいろいろな知識と、「1年間もついに折り返し地点」というお話がありました。今の学年も残り半分となってしまいました。1~5年生は進級に向けて、6年生は中学校に向けて、それぞれがこれまでの自分をふり返るとともに、向上心をもって、気持ちを新たにがんばっていけるようにしていきたいと思います。
0
岩舟ロータリークラブ善行篤行児童表彰
善行篤行児童表彰
9月28日(金)、岩舟商工会館にて、岩舟ロータリークラブによる善行篤行児童の表彰式が行われました。本校からは、6年生の関口侑起さんが選ばれました。あいさつや受け答えがしっかりできること、正しい行いを率先してできること、リーダーシップを発揮できること、思いやりがあることなどが認められ、選ばれました。今日は関口さんが受賞しましたが、6年生6名が互いに協力し合ってよりよい小野寺北小学校にしていこうと頑張っている姿が、今日の表彰につながったような気がします。これからも小野寺北小学校のリーダーとして頑張ってください。
9月28日(金)、岩舟商工会館にて、岩舟ロータリークラブによる善行篤行児童の表彰式が行われました。本校からは、6年生の関口侑起さんが選ばれました。あいさつや受け答えがしっかりできること、正しい行いを率先してできること、リーダーシップを発揮できること、思いやりがあることなどが認められ、選ばれました。今日は関口さんが受賞しましたが、6年生6名が互いに協力し合ってよりよい小野寺北小学校にしていこうと頑張っている姿が、今日の表彰につながったような気がします。これからも小野寺北小学校のリーダーとして頑張ってください。
0
クラフトクラブ アイス・シャーベット作り
クラフトクラブ アイス・シャーベット作り
9月27日、クラフトクラブではアイスクリーム・シャーベットを作りました。少し前までは暑かったのに、今日は涼しい日に…。しかし、20分間振り続けて作り上げたアイス・シャーベットは格別!美味しくいただきました。ぜひお家でも作ってもらいたいです。
9月27日、クラフトクラブではアイスクリーム・シャーベットを作りました。少し前までは暑かったのに、今日は涼しい日に…。しかし、20分間振り続けて作り上げたアイス・シャーベットは格別!美味しくいただきました。ぜひお家でも作ってもらいたいです。
0
5・6年生大根種まき
5・6年生 大根の種まき
9月25日(火)、雨の合間をぬって、5・6年生で協力して畑にうねを作り、大根の種をまきました。霜が降りる前に収穫予定です。これから水やりなど、がんばってお世話をしていきます。おいしい大根ができますように。
9月25日(火)、雨の合間をぬって、5・6年生で協力して畑にうねを作り、大根の種をまきました。霜が降りる前に収穫予定です。これから水やりなど、がんばってお世話をしていきます。おいしい大根ができますように。
0
3
6
9
0
7
9
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。