学校のようす

豆まき集会

豆まき集会                

 1月31日(木)の共遊の時間に、図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。
①始めの言葉  ②紙芝居「節分にはなぜ豆をまくの」  ○×クイズ心の鬼の発表 ⑤豆まき ⑥学校長の話 ⑦終わりの言葉

 ○×クイズは、紙芝居のお話から問題を出していたので、3問目までは、全員が正解でした。けれど、4問目「節分の豆まきは、古代の日本にあった儀式が始まりであるか○か×か」の問題では、意見が半分に分かれました。正解は×(古代の中国にあった儀式から)でした。

 心の鬼の発表を6年生から順番に発表しました。「字が小さすぎる鬼」「上履きのかかとふみ鬼」「ちゃらい鬼」「動きがうるさい鬼」「馬鹿笑い鬼」「雑鬼」など思わず笑ってしまいたくなる鬼がたくさん出てきました。

 豆まきでは、図書委員の背中に貼り付けた自分の退治したい鬼に向かって、「鬼は外、福は内。」と言いながら、豆をまきました。