文字
背景
行間
お知らせ
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校のようす
2018年5月の記事一覧
田植え体験
田植え体験(5月30日)
~ おいしい喜多笑米(きたしょうまい)が収穫できますように ~
今年も全校生28名が、山﨑久美男様から借用している学校前の田んぼで、学校支援ボランティア川島末治様の御指導のもと、田植えを行いました。田植え前の準備として、5年生が総合的な学習の時間を使って、川島様に分かりやすく教えていただきながら、苗を育てたり、田んぼの代掻きの準備もおこなってきてくれました。そのきちんと整備された田んぼに一歩足をふみいれると、冷たくてぬるっとした感触に、思わず声をあげたり、笑顔がこぼれました。苗の植え方を教えていただいた後、赤い目印のついたロープの後ろに並んで、曲がらないように、そして、しっかりと根づくよう泥の中に深く植えこみました。初めは慣れない手つきでしたが、しだいにこつをつかんで、川島様からもとても上手に植えることができたとお褒めの言葉をいただきました。どろんこになりながら、みんなで一生懸命がんばったかいがありました。秋の収穫を楽しみにしながら、田んぼの観察や世話をしていきたいと思います。
0
5年調理実習
初めての調理実習 5年生
5月29日(火)3.4校時に初めての調理実習をしました。「コンビネーションサラダ」と「ゆで卵」を作りました。子どもたちは、この日をずっと楽しみにしていました。気合いは十分!! 包丁の使い方はオッケー!! ゆでると鮮やかになる野菜にうっとり。おいしく調理できました!! 大成功です!!







5月29日(火)3.4校時に初めての調理実習をしました。「コンビネーションサラダ」と「ゆで卵」を作りました。子どもたちは、この日をずっと楽しみにしていました。気合いは十分!! 包丁の使い方はオッケー!! ゆでると鮮やかになる野菜にうっとり。おいしく調理できました!! 大成功です!!
0
校外学習 4年生
校外学習 4年生
4年生は、社会科の授業で身の回りのごみや、水について学習しています。今日は、とちぎクリーンプラザ、薗部浄水場、大岩藤浄化センターへ見学に行ってきました。小野寺南小と合同実施で、3人とも少し緊張した面持ちでしたが、ごみの処理の方法や上下水道について、学びの多い一日になったようです。



4年生は、社会科の授業で身の回りのごみや、水について学習しています。今日は、とちぎクリーンプラザ、薗部浄水場、大岩藤浄化センターへ見学に行ってきました。小野寺南小と合同実施で、3人とも少し緊張した面持ちでしたが、ごみの処理の方法や上下水道について、学びの多い一日になったようです。
0
修学旅行50
無事、岩舟駅に着きました。とても楽しく有意義な二日間になりました。お迎えありがとうございました。
0
修学旅行49
おやつタイム。みんな元気になった感じです。おやつは、横浜駅で買いました。
0
修学旅行48
まもなく、横浜駅から団体専用列車に乗ります。
0
修学旅行47
日本丸の前で記念撮影。美しい船です
0
修学旅行46
記念撮影をして、いよいよ帰路につきます。
0
修学旅行45
マイカップヌードル、完成しました。
0
修学旅行44
マイカップヌードル作り2
0
4
1
3
7
6
9
5
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について