文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
6年理科「ムラサキキャベツで指示薬を作ってみよう!」
6年理科「水溶液の性質」
~ ムラサキキャベツで指示薬を作ってみよう! ~
食材であるムラサキキャベツを煮込んで、濾過したムラサキキャベツ液を使って、水溶液の色の変化を調べました。酸性が強いとアカ、弱いとピンク、中性はムラサキ、アルカリ性は弱いとキミドり、強いとキイロに変化し、その色の変化と美しさに、思わず「すごい。」と驚きの声があがりました。残ったムラサキキャベツ液は、家に持ち帰って実験に使うそうです。いろいろな色の変化と発見が楽しみですね。
0
栃木市教育委員学校訪問
栃木市教育委員学校訪問
9月28日に栃木市教育委員の荒川律様、福島鉄典様、西脇はるみ様が,学校訪問として、お越しくださいました。始めに一輪車練習の様子をご覧になりました。4月から練習を始めた1年生が一人で乗ることができたり、2年生以上がいろいろな技を練習したりする様子をとても驚かれた様子です。授業参観後の懇談会では、「あいさつがよくできている」「草花をよく育てている」「一輪車で体幹が鍛えられている」などのことばをいただきました。給食の時間は、低学年と高学年に分かれて和気あいあいと会食されました。委員の皆様からのご指導・ご助言を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
9月28日に栃木市教育委員の荒川律様、福島鉄典様、西脇はるみ様が,学校訪問として、お越しくださいました。始めに一輪車練習の様子をご覧になりました。4月から練習を始めた1年生が一人で乗ることができたり、2年生以上がいろいろな技を練習したりする様子をとても驚かれた様子です。授業参観後の懇談会では、「あいさつがよくできている」「草花をよく育てている」「一輪車で体幹が鍛えられている」などのことばをいただきました。給食の時間は、低学年と高学年に分かれて和気あいあいと会食されました。委員の皆様からのご指導・ご助言を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
0
5年生 調理実習(ご飯・みそ汁)
5年生 調理実習(ご飯・みそ汁)
9月26日(火)、5年生は最後の調理実習を行いました。これまでお茶をいれたり、ゆで野菜サラダやゆでいも、おひたしを作ったりしてきました。
そして、今日は日本の伝統食であるご飯とみそ汁に挑戦しました。ご飯はお鍋で炊き、みそ汁はにぼしからだしをとって作りました。子どもたちからは「なべでご飯を炊いたことはないので、勉強になった。」「おいしくできてよかった。」「家でもやってみたい。」などの感想がありました。お家でも家庭科の学習をいかしてお手伝いをしてみてくださいね。
9月26日(火)、5年生は最後の調理実習を行いました。これまでお茶をいれたり、ゆで野菜サラダやゆでいも、おひたしを作ったりしてきました。
そして、今日は日本の伝統食であるご飯とみそ汁に挑戦しました。ご飯はお鍋で炊き、みそ汁はにぼしからだしをとって作りました。子どもたちからは「なべでご飯を炊いたことはないので、勉強になった。」「おいしくできてよかった。」「家でもやってみたい。」などの感想がありました。お家でも家庭科の学習をいかしてお手伝いをしてみてくださいね。
0
5年生 食の指導
5年生 食生活についての授業
9月25日(月)、5年生は、岩舟中学校の大竹先生に「朝ご飯の大切さ」というテーマで、授業をしていただきました。朝ご飯は一日を元気に過ごすために必要なものであると学び、バランスよく食べようとする意識が高まりました。また、朝ご飯をおいしく食べるためには、早寝早起きが大切だということも改めてわかりました。
9月25日(月)、5年生は、岩舟中学校の大竹先生に「朝ご飯の大切さ」というテーマで、授業をしていただきました。朝ご飯は一日を元気に過ごすために必要なものであると学び、バランスよく食べようとする意識が高まりました。また、朝ご飯をおいしく食べるためには、早寝早起きが大切だということも改めてわかりました。
0
プール納め
プール納め
9月22日(金)、健康委員会が中心となって、全校生でプール納めを行いました。学校長の話の中で、子どもたちに今年の水泳学習について振り返らせる場面がありました。全員が少しずつ上達しています。最後は、全員で感謝の気持ちを込めてプールにお礼を言いました。
9月22日(金)、健康委員会が中心となって、全校生でプール納めを行いました。学校長の話の中で、子どもたちに今年の水泳学習について振り返らせる場面がありました。全員が少しずつ上達しています。最後は、全員で感謝の気持ちを込めてプールにお礼を言いました。
0
稲刈り
稲刈り
9月20日(水)、天気にも恵まれ、無事に稲刈りを実施することができました。地域ボランティアの川島末治さんに、鎌の使い方や稲の束ね方を指導していただき、全員で協力して稲を刈りました。川島さんには、田植えから今までの水の管理等、本当にお世話になりました。おかげさまでしっかり実ったお米を収穫することができました。おいしいごはんになりますように。
9月20日(水)、天気にも恵まれ、無事に稲刈りを実施することができました。地域ボランティアの川島末治さんに、鎌の使い方や稲の束ね方を指導していただき、全員で協力して稲を刈りました。川島さんには、田植えから今までの水の管理等、本当にお世話になりました。おかげさまでしっかり実ったお米を収穫することができました。おいしいごはんになりますように。
0
小野寺ふれあい運動会
小野寺ふれあい運動会
9月16日(土)、天気にも恵まれ、盛大に第10回小野寺ふれあい運動会を開催することができました。保護者の皆様、地域の皆様には準備から後片付けまで大変お世話になりました。
「燃え上がれ!大人も子どもも心は一つ」のスローガンのもと、全員が力の限りがんばりました。今年度は、体育協会と共催になってから、記念すべき10回目ということで、日光和楽踊りや小野寺◯✕クイズなどの新しい種目もあり、大いに盛り上がりました。
優勝は赤組でしたが、白組も最後までよくがんばりました。
9月16日(土)、天気にも恵まれ、盛大に第10回小野寺ふれあい運動会を開催することができました。保護者の皆様、地域の皆様には準備から後片付けまで大変お世話になりました。
「燃え上がれ!大人も子どもも心は一つ」のスローガンのもと、全員が力の限りがんばりました。今年度は、体育協会と共催になってから、記念すべき10回目ということで、日光和楽踊りや小野寺◯✕クイズなどの新しい種目もあり、大いに盛り上がりました。
優勝は赤組でしたが、白組も最後までよくがんばりました。
0
岩舟地区音楽発表会
岩舟地区音楽発表会
9月8日(金)、全校生で岩舟地区音楽発表会に参加しました。大勢の前でも動じずに、練習の成果を発揮し、「世界の約束」と「威風堂々」を演奏しました。緊張する場面ですが、25名の、本番での心の強さを感じました。また、他校の合唱や合奏を聴いて、「感動した」「きれいだった」などの声もありました。
9月8日(金)、全校生で岩舟地区音楽発表会に参加しました。大勢の前でも動じずに、練習の成果を発揮し、「世界の約束」と「威風堂々」を演奏しました。緊張する場面ですが、25名の、本番での心の強さを感じました。また、他校の合唱や合奏を聴いて、「感動した」「きれいだった」などの声もありました。
0
2学期始業式
2学期始業式
9月1日(金)、2学期の始業式でした。全校生25名が元気に登校することができ、本当によかったです。3年生が「2学期にがんばりたいこと」を、大きな声で堂々と発表してくれました。学校長からは、「大人になるってどんなこと?」というテーマで話がありました。2学期もみんなの成長が楽しみです。
9月1日(金)、2学期の始業式でした。全校生25名が元気に登校することができ、本当によかったです。3年生が「2学期にがんばりたいこと」を、大きな声で堂々と発表してくれました。学校長からは、「大人になるってどんなこと?」というテーマで話がありました。2学期もみんなの成長が楽しみです。
0
サマースクール②
サマースクール(2回目)
8月28日(月)には、サマースクールの第2回目がありました。
登校した後は、2学期が始まってすぐの9月8日(金)に「岩舟地区小中学校音楽発表会」があるため、全体で合奏の練習を行いました。
夏休み前半の練習のときよりも、とてもすてきな音色になっていたのでびっくりしました。各自で練習を頑張っていたことが分かりました。
練習の後は教室に入り、夏休みの課題等を提出したり、分からない問題を質問したりと、有意義な時間を過ごしました。
9月1日(金)は、第2学期始業式です。
0
サマースクール①
サマースクール(1回目)
8月3日(木)は、サマースクールの日でした。
これは、夏休み中に学習の相談日を設けることで、課題の進み具合を確認したり、1学期の学習内容を復習したりして、2学期からの生活にスムーズに入れるよう、学校を開放するためのものです。
児童たちは、学校で見てもらいたい課題を各自で持ち寄り、8時40分から11時までの間、一生懸命学習等に取り組んでいました。
8月28日(月)には、第2回目のサマースクールも予定されています。第2回目には、夏休みの課題を提出することになります。子どもたちには、「第2回までに課題が終わるよう、計画的に頑張ってください。」と声を掛けました。
まだまだこれからが、夏本番!子どもたちには、楽しい夏休みを過ごして欲しいものです。
8月3日(木)は、サマースクールの日でした。
これは、夏休み中に学習の相談日を設けることで、課題の進み具合を確認したり、1学期の学習内容を復習したりして、2学期からの生活にスムーズに入れるよう、学校を開放するためのものです。
児童たちは、学校で見てもらいたい課題を各自で持ち寄り、8時40分から11時までの間、一生懸命学習等に取り組んでいました。
8月28日(月)には、第2回目のサマースクールも予定されています。第2回目には、夏休みの課題を提出することになります。子どもたちには、「第2回までに課題が終わるよう、計画的に頑張ってください。」と声を掛けました。
まだまだこれからが、夏本番!子どもたちには、楽しい夏休みを過ごして欲しいものです。
0
朗読フェスティバル
朗読フェスティバルに参加しました
7月27日(木)の午後に、栃木市文化会館の大ホールで「第13回子ども朗読フェスティバル」が開催されました。
本校は、全校児童で練習してきた「3年とうげ」の群読の発表を行いました。
休み中にも関わらず、たくさんの児童が参加し、元気な声をホールに響かせていました。
7月27日(木)の午後に、栃木市文化会館の大ホールで「第13回子ども朗読フェスティバル」が開催されました。
本校は、全校児童で練習してきた「3年とうげ」の群読の発表を行いました。
休み中にも関わらず、たくさんの児童が参加し、元気な声をホールに響かせていました。
0
第8回 小子サマナイト
第8回 小子サマナイト開催!
7月22日(土)に、小野寺北小学校の校庭で、「第8回小子サマナイト」が開催されました。
天候が心配されましたが、みんなの願いが天まで届き、雨も降らずに実施することができました。
地域の方々が早くから準備してくださり、会場は大盛り上がり!特に今年度の花火では、例年を上回る長さの「ナイアガラの滝」を見ることができ、参加された方々からはあちこちから歓声が上がっていました。
たくさんの方々のご協力で今年度も無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
7月22日(土)に、小野寺北小学校の校庭で、「第8回小子サマナイト」が開催されました。
天候が心配されましたが、みんなの願いが天まで届き、雨も降らずに実施することができました。
地域の方々が早くから準備してくださり、会場は大盛り上がり!特に今年度の花火では、例年を上回る長さの「ナイアガラの滝」を見ることができ、参加された方々からはあちこちから歓声が上がっていました。
たくさんの方々のご協力で今年度も無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
0
1学期終業式
1学期終業式
7月21日(木)に、終業式が行われました。
日頃より地域の方々に見守っていただいているお陰で、全員で無事にこの日を迎えることができました。
最初に表彰を行った後、式中では、5年生から「1学期にがんばったこと」の発表がありました。校長からは児童に向けて、「笑うことの大切さ」の話があり、児童たちも笑顔で聞き入っていました。
最後に、児童指導担当から「夏休みの過ごし方」についての話もありました。
夏休み中は、普段以上に事故や事件に十分注意していただき、2学期の始業式には、また全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。
7月21日(木)に、終業式が行われました。
日頃より地域の方々に見守っていただいているお陰で、全員で無事にこの日を迎えることができました。
最初に表彰を行った後、式中では、5年生から「1学期にがんばったこと」の発表がありました。校長からは児童に向けて、「笑うことの大切さ」の話があり、児童たちも笑顔で聞き入っていました。
最後に、児童指導担当から「夏休みの過ごし方」についての話もありました。
夏休み中は、普段以上に事故や事件に十分注意していただき、2学期の始業式には、また全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。
0
3・4年生 お楽しみ会
3・4年生、お楽しみ会!!
7月19日(水)の5校時、3・4年生でお楽しみ会を行いました。
4年生が内容等を考え、3年生を招待しました。学級活動の一環として行い、仲間つくりの意識を高めることができました。
「宝探し」「カルタ取り」「フルーツバスケット」を行い、楽しい時間を過ごしました。
7月19日(水)の5校時、3・4年生でお楽しみ会を行いました。
4年生が内容等を考え、3年生を招待しました。学級活動の一環として行い、仲間つくりの意識を高めることができました。
「宝探し」「カルタ取り」「フルーツバスケット」を行い、楽しい時間を過ごしました。
0
5・6年生 1学期お楽しみ会
5・6年生 1学期お楽しみ会
7月19日(水)、5・6年生で1学期のお楽しみ会を行いました。ドッジボール、ソフトバレーボール、バドミントンで、仲良く体を動かしました。
7月19日(水)、5・6年生で1学期のお楽しみ会を行いました。ドッジボール、ソフトバレーボール、バドミントンで、仲良く体を動かしました。
0
5年生 田んぼの草とり
5年生 田んぼの草とり
7月18日(火)、5年生は、学校支援ボランティアの川島末治さんのご指導の下、田んぼの草とりを行いました。稲の間にたくさんの草が生えていましたが、全員で協力して草をとり、田んぼがだいぶきれいになりました。最後に、川島さんが肥料をまいてくださいました。
子どもたちからは、「農家の人の大変さがわかった。」「川島さんは、ぼくたちの10倍くらい草を取るのが早くてすごかった。」などの感想がありました。おいしいお米になりますように。
7月18日(火)、5年生は、学校支援ボランティアの川島末治さんのご指導の下、田んぼの草とりを行いました。稲の間にたくさんの草が生えていましたが、全員で協力して草をとり、田んぼがだいぶきれいになりました。最後に、川島さんが肥料をまいてくださいました。
子どもたちからは、「農家の人の大変さがわかった。」「川島さんは、ぼくたちの10倍くらい草を取るのが早くてすごかった。」などの感想がありました。おいしいお米になりますように。
0
地区対抗フルーツバスケット
地区対抗フルーツバスケット
7月13日(木)、共遊の時間に、運動会に向けて地区対抗フルーツバスケットを行いました。自分の地区を覚えたり、どんな友達がいるのか改めて確認したりと良い機会になりました。暑い中、最後まで盛り上がってゲームを楽しんでいました。
7月13日(木)、共遊の時間に、運動会に向けて地区対抗フルーツバスケットを行いました。自分の地区を覚えたり、どんな友達がいるのか改めて確認したりと良い機会になりました。暑い中、最後まで盛り上がってゲームを楽しんでいました。
0
5年生 手ぬいにトライ!
5年生 手ぬいにトライ!
1学期ももうすぐ終わりですが、5年生は家庭科での調理実習を終え、裁縫の学習を行いました。初めて針と糸を使う児童も多く、最初は玉結びや玉どめに悪戦苦闘していましたが、積極的に質問したり、家でも自主的に練習したりするなどして、短期間でかなり上達しました。小物も自分で作っています。できるようになってくると、子どもたちからは、「楽しい!」という感想が聞こえてきました。ほつれてしまった帽子のゴムを自分でぬい直してきた子もいて、今後も日々の生活にいかしていってほしいと感じました。
1学期ももうすぐ終わりですが、5年生は家庭科での調理実習を終え、裁縫の学習を行いました。初めて針と糸を使う児童も多く、最初は玉結びや玉どめに悪戦苦闘していましたが、積極的に質問したり、家でも自主的に練習したりするなどして、短期間でかなり上達しました。小物も自分で作っています。できるようになってくると、子どもたちからは、「楽しい!」という感想が聞こえてきました。ほつれてしまった帽子のゴムを自分でぬい直してきた子もいて、今後も日々の生活にいかしていってほしいと感じました。
0
第2回学校運営協議会(7月12日)
第2回学校運営協議会(7月12日)
第2回学校運営協議会では、学校長を含めた8名の委員の皆様方に各クラスの授業を参観していただきました。委員の皆様からは、児童が生き生きと目を輝かせて取り組む姿を賞賛していただくとともに、教員とは違った別の視点からのご意見もいただき、大変ありがたかったです。併せて、小中一貫教育と小規模特認校に関するご意見もいただきました。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会では、学校長を含めた8名の委員の皆様方に各クラスの授業を参観していただきました。委員の皆様からは、児童が生き生きと目を輝かせて取り組む姿を賞賛していただくとともに、教員とは違った別の視点からのご意見もいただき、大変ありがたかったです。併せて、小中一貫教育と小規模特認校に関するご意見もいただきました。ありがとうございました。
0
第3回小野寺地区子どもサマーナイト実行委員会
小子サマナイトだー(第3回小野寺地区子どもサマーナイト実行委員会開催)
去る7月5日最後の実行委員会が開催されました。地域の方・保護者のみなさんで、小子サマナイトが成功するよう最終の打合せを行いました。子どもたちが楽しみにしている小子サマナイト。前回より楽しくなるよう、みなさん知恵を絞りました。あとは当日いい天気になることを祈るばかりです。小野寺地区のみなさんには後日チラシを配る予定ですが、7月22日(土曜日)はぜひ小野寺北小学校におこしください。お車でおこしの方は、小野寺公民館駐車場、旧校舎駐車場どちらに駐車しても大丈夫です。18時開始で21時(花火は20時40分~)まで行ってます。よろしくお願いします。
今までの小子サマナイト実施の様子
去る7月5日最後の実行委員会が開催されました。地域の方・保護者のみなさんで、小子サマナイトが成功するよう最終の打合せを行いました。子どもたちが楽しみにしている小子サマナイト。前回より楽しくなるよう、みなさん知恵を絞りました。あとは当日いい天気になることを祈るばかりです。小野寺地区のみなさんには後日チラシを配る予定ですが、7月22日(土曜日)はぜひ小野寺北小学校におこしください。お車でおこしの方は、小野寺公民館駐車場、旧校舎駐車場どちらに駐車しても大丈夫です。18時開始で21時(花火は20時40分~)まで行ってます。よろしくお願いします。
今までの小子サマナイト実施の様子
0
5年生 調理実習
5年生 調理実習(ゆでいも・おひたし)
7月4日(火)、5年生は調理実習で、ゆでいもとほうれんそうのおひたしを作りました。全員で協力しておいしく作ることができました。じゃがいもは、5・6年生が学校の畑で掘ったものです。ゆでいもを全校生や先生にも配り、「おいしかったよ。」と声をかけていただいてとても喜んでいました。
7月4日(火)、5年生は調理実習で、ゆでいもとほうれんそうのおひたしを作りました。全員で協力しておいしく作ることができました。じゃがいもは、5・6年生が学校の畑で掘ったものです。ゆでいもを全校生や先生にも配り、「おいしかったよ。」と声をかけていただいてとても喜んでいました。
0
6年生幸福の鈴贈呈式
6年生幸福の鈴贈呈式
7月3日(月曜日)のお昼休みに、更生保護女性の会の廣瀬会長さん、牧島千栄子さん、中田千代子さん、中田美千子さんがみえて、6年生に幸福の鈴を贈呈してくださいました。更生保護女性の会のみなさんが、小中学生のみなさんに、安心して学校に通うことができるよう願いを込めて、一つ一つ手作りの鈴を手渡してくださいました。この鈴は、50年以上も前から、毎年岩舟地域の小学6年生と中学3年生に渡してきたものだそうです。6年生は、長年続けられてきたことと、たくさん作られてきたことに驚きました。また、見えないところで見守られて…守られていることを知り、自分たちができることを、よりがんばろうという意欲がわいてきました。
0
校長講話
校長講話で
「感謝の気持ちをもとう」
7月3日(月)の朝は、校長講話がありました。
校長からは、貧困や病気で学校に行けず、「学校に行きたい。」という共通の願いをもつ子ども達の紹介をした後、「現在、自分たちがあたりまえのように学校に通えていることは、とても幸せなこと。」「あたりまえのことに感謝の気持ちをもつこと。」について、話がありました。子ども達は、よく話を聞き、心に響いたことと思います。
「感謝の気持ちをもとう」
7月3日(月)の朝は、校長講話がありました。
校長からは、貧困や病気で学校に行けず、「学校に行きたい。」という共通の願いをもつ子ども達の紹介をした後、「現在、自分たちがあたりまえのように学校に通えていることは、とても幸せなこと。」「あたりまえのことに感謝の気持ちをもつこと。」について、話がありました。子ども達は、よく話を聞き、心に響いたことと思います。
0
全校給食
全校給食を行いました!
6月29日(木)には、全校給食を行いました。
1年生から6年生まで、全員が集まって食べる給食は、いつも以上においしく感じました。
いつもは野菜に苦戦している1年生からも、「今日はなんだか食べられそう!」という声も聞こえ、その後は見事に完食していました。
6月29日(木)には、全校給食を行いました。
1年生から6年生まで、全員が集まって食べる給食は、いつも以上においしく感じました。
いつもは野菜に苦戦している1年生からも、「今日はなんだか食べられそう!」という声も聞こえ、その後は見事に完食していました。
0
3・4年 歯科指導
2・3・4年生 歯科指導
6月28日(水)に、学校歯科医の寺内達成先生をお迎えして、歯科指導の授業を行っていただきました。
授業の中では、虫歯になりやすい食べ物やなりにくい食べ物の紹介を行い、実際にチョコレートを口に入れてから、どのくらい甘さが残るのかの実験を行いました。
ガラガラうがいやブクブクうがいでは、あまりチョコレートの甘さが口の中から消えず、きちんと歯ブラシでみがくことが大切だと教えていただきました。
さらに、虫歯にならないためには食事の最後に「キシリトールガム」を噛むことがよいということも教えていただきました。
今回は、保護者の方にも参加いただき、実りのある授業にすることができました。
ご家庭でも、毎日の歯みがきについて、ぜひ話合いの時間を作っていただけたらありがたいと思います。
6月28日(水)に、学校歯科医の寺内達成先生をお迎えして、歯科指導の授業を行っていただきました。
授業の中では、虫歯になりやすい食べ物やなりにくい食べ物の紹介を行い、実際にチョコレートを口に入れてから、どのくらい甘さが残るのかの実験を行いました。
ガラガラうがいやブクブクうがいでは、あまりチョコレートの甘さが口の中から消えず、きちんと歯ブラシでみがくことが大切だと教えていただきました。
さらに、虫歯にならないためには食事の最後に「キシリトールガム」を噛むことがよいということも教えていただきました。
今回は、保護者の方にも参加いただき、実りのある授業にすることができました。
ご家庭でも、毎日の歯みがきについて、ぜひ話合いの時間を作っていただけたらありがたいと思います。
0
1年 歯と口の健康に関する授業
1年生 「はをきちんとていねいにみがこう」
学校歯科医の寺内先生においでいただき、歯の磨き方について教えていただきました。大きな歯の模型によごれをつけ、大きなブラシでよごれを落としてみました。その後、自分のハブラシで自分の歯を磨く練習をしました。磨き方の順序も教わりました。興味深く、楽しみながら取り組んでいました。
0
七夕タイム
七夕タイム
共遊の時間に、全校生で七夕のかざりつけを行いました。図書委員に「あみかざり」や「ちょうちん」などの作り方を教えてもらいながら作りました。もちろん、作ったかざりといっしょに、願い事を書いた短ざくもかざりました。7月6日には、七夕集会も予定されているので、今から楽しみです。
共遊の時間に、全校生で七夕のかざりつけを行いました。図書委員に「あみかざり」や「ちょうちん」などの作り方を教えてもらいながら作りました。もちろん、作ったかざりといっしょに、願い事を書いた短ざくもかざりました。7月6日には、七夕集会も予定されているので、今から楽しみです。
0
4年生みすぎの郷交流
みすぎの郷交流①(4年生)
総合的な学習の授業として、みすぎの郷を見学をさせていただきました。
車いす・電動ベット・特別浴そうなどを実際に体験させていただき、バリアフリーの工夫について、さまざまなことを発見することができました。また、みすぎの郷のよいところなども聞くことができました。
次回は、利用者の皆さんといっしょに交流する予定です。4年生からの出し物もあるので、練習をがんばっていきたいと思います。
総合的な学習の授業として、みすぎの郷を見学をさせていただきました。
車いす・電動ベット・特別浴そうなどを実際に体験させていただき、バリアフリーの工夫について、さまざまなことを発見することができました。また、みすぎの郷のよいところなども聞くことができました。
次回は、利用者の皆さんといっしょに交流する予定です。4年生からの出し物もあるので、練習をがんばっていきたいと思います。
0
研究授業
校内授業研究会
6月27日(火)に校内研究授業を行いました。
この研究授業は、わたしたち教師側の学習指導の資質向上のため、年に数回行っているものです。
今回は、中川教諭が5年生のクラスで国語の授業を行い、講師に栃木市教育委員会の篠﨑智延先生をお招きして、ご指導をいただきました。
5年生の児童は、たくさんの先生方が見守る中でも緊張せずに、自分の意見等をしっかりと発言していました。
授業の目玉は、タブレットを使用して自分達のインタビューする姿を録画し、見直しながら反省するというところです。どの児童も巧みにタブレットを使いこなしながら反省に生かしていました。
6月27日(火)に校内研究授業を行いました。
この研究授業は、わたしたち教師側の学習指導の資質向上のため、年に数回行っているものです。
今回は、中川教諭が5年生のクラスで国語の授業を行い、講師に栃木市教育委員会の篠﨑智延先生をお招きして、ご指導をいただきました。
5年生の児童は、たくさんの先生方が見守る中でも緊張せずに、自分の意見等をしっかりと発言していました。
授業の目玉は、タブレットを使用して自分達のインタビューする姿を録画し、見直しながら反省するというところです。どの児童も巧みにタブレットを使いこなしながら反省に生かしていました。
0
5,6年生歯科指導
5・6年生歯科指導
6月28日(水)、学校歯科医の寺内達成先生をお迎えして、歯科指導をしていただきました。5・6年生は、チョコレート、きゅうり、キシリトールガムを使って、食べた後にどのくらい味が残るのか、どんな順番で食べるとむし歯になりにくいのかについて実験しながら学習しました。
「むし歯になりやすいもの→むし歯になりにくいもの→歯みがき→キシリトールガム」の順番で食べると、一番むし歯になりにくいそうです。
子どもたちは、「キシリトールガムをかんでみようかな」「むし歯にならないように毎日歯をみがこう」などと気持ちを新たにしていました。
6月28日(水)、学校歯科医の寺内達成先生をお迎えして、歯科指導をしていただきました。5・6年生は、チョコレート、きゅうり、キシリトールガムを使って、食べた後にどのくらい味が残るのか、どんな順番で食べるとむし歯になりにくいのかについて実験しながら学習しました。
「むし歯になりやすいもの→むし歯になりにくいもの→歯みがき→キシリトールガム」の順番で食べると、一番むし歯になりにくいそうです。
子どもたちは、「キシリトールガムをかんでみようかな」「むし歯にならないように毎日歯をみがこう」などと気持ちを新たにしていました。
0
家庭教育学級
第1回家庭教育学級
講師に元栃木第三小学校校長大塚幸一先生をお招きして、6月24日の学校公開日に実施されました。「いつの間にかなっているダメ親からの脱出」というタイトルでしたが、子育て全般についてお話いただきました。子どものかまってサインを見逃さないこと、さりげないほめ方など、職員にもためになるお話で、とても有意義な研修となりました。
0
6年生 茶道体験
茶道体験(社会科)・6年生
アシストネットを利用し、講師に島田様、小林様をお招きして、6月22日(木)に茶道体験を行いました。室町時代にはじまり今に受けつがれている文化を、一人ひとりがじっくりと体験させていただき、子どもたちにとって本当に貴重な経験となり、学習が深まりました。ありがとうございました。
アシストネットを利用し、講師に島田様、小林様をお招きして、6月22日(木)に茶道体験を行いました。室町時代にはじまり今に受けつがれている文化を、一人ひとりがじっくりと体験させていただき、子どもたちにとって本当に貴重な経験となり、学習が深まりました。ありがとうございました。
0
3年生リコーダー講習会
3年生、リコーダー講習会!
6月23日(金)に、3年生がリコーダーの講習会を行いました。
講師は、「全日本リコーダーコンテスト」で金賞を受賞されている「増永 奏(ますなが かなで)さん」です。
講習会では、基礎の細かい部分からご指導をいただき、とても勉強になりました。
また、「リコーダー」と一口に言っても様々な種類があることも紹介してくださいました。
二人ともすじがよく、増永先生からたくさんほめていただきました。
今日の講習会を生かし、岩舟町の音楽祭に向けて、練習を積んでいきたいと思います。
0
2年生生活科探検
2年生生活科探検(ファーマーズキッチン佑に行ってきました。)
学校から行き帰り歩きで行ってきました。ファーマーズキッチン佑では、お忙しい時期であるにもかかわらず、2年生の考えた質問にていねいに答えてくださいました。また、から揚げのおいしい揚げ方を教えていただき、実際にやらせていただきました。その後はお楽しみの試食タイム…揚げたてのから揚げのやわらかく、おいしいこと…あっという間に完食しました。帰ってすぐに、田植えでしたが、元気を注入することができました。地元で、お弁当屋さんとして働く姿を見せていただき、お仕事の大変さと大切さを学ぶことができました。本当にありがとうございました。
0
第2回小子サマナイト実行委員会
第2回小子サマナイト実行委員会が開かれました。
6月21日に開催されました。今回決まったことは以下の通りです。
〇イベント
・ミステリーツアー(お化け屋敷)は、19時から行う予定だが、暗くならないと始められないので、19時過ぎに開始。
・花火は、ミステリーツアー終了に合わせて、20時40分~45分に開始する。
・ベーゴマコーナーは、昨年同様。
・キャラバン隊のコーナーはあるが、内容は未定。
〇出店
・ポップコーン(50円)
・かき氷(100円)
・ガチャガチャ(100円)
・ヨーヨー釣り(50円)
〇食事
・じゃがいも入り焼きそば+から揚げ2個(300円)
・ジャグ(3個)に麦茶
・非常食のアルファー化米配付
※前売りセット券販売(500円)
セット内容:じゃがいも入り焼きそば、かき氷、ポップコーン、ヨーヨー釣り
申し込みは北小中田まで(℡57-7121)
※第3回実行委員会は7月5日19時より北小図書室で行います。 当日の役割分担などを行います。実行委員さん、当日お手伝いできる方、中・高生等募集しております。よろしくお願いします。連絡なしでのサプライズ参加OKです。
6月21日に開催されました。今回決まったことは以下の通りです。
〇イベント
・ミステリーツアー(お化け屋敷)は、19時から行う予定だが、暗くならないと始められないので、19時過ぎに開始。
・花火は、ミステリーツアー終了に合わせて、20時40分~45分に開始する。
・ベーゴマコーナーは、昨年同様。
・キャラバン隊のコーナーはあるが、内容は未定。
〇出店
・ポップコーン(50円)
・かき氷(100円)
・ガチャガチャ(100円)
・ヨーヨー釣り(50円)
〇食事
・じゃがいも入り焼きそば+から揚げ2個(300円)
・ジャグ(3個)に麦茶
・非常食のアルファー化米配付
※前売りセット券販売(500円)
セット内容:じゃがいも入り焼きそば、かき氷、ポップコーン、ヨーヨー釣り
申し込みは北小中田まで(℡57-7121)
※第3回実行委員会は7月5日19時より北小図書室で行います。 当日の役割分担などを行います。実行委員さん、当日お手伝いできる方、中・高生等募集しております。よろしくお願いします。連絡なしでのサプライズ参加OKです。
0
竜巻避難訓練
竜巻避難訓練を実施しました!
6月21日(水)に、校内での避難訓練を実施しました。
今回は、竜巻に対する避難のしかたを行い、それぞれの場所から一番近い安全な場所への移動を行いました。
その後は、学校長から「普段からの備えが大切」との話がありました。
ご家庭でも、「万が一」に備え、災害時の約束等を話し合う機会を設けていただけるとありがたいです。
6月21日(水)に、校内での避難訓練を実施しました。
今回は、竜巻に対する避難のしかたを行い、それぞれの場所から一番近い安全な場所への移動を行いました。
その後は、学校長から「普段からの備えが大切」との話がありました。
ご家庭でも、「万が一」に備え、災害時の約束等を話し合う機会を設けていただけるとありがたいです。
0
代表委員会
第1回代表委員会
6月16日(金)の昼休みに、3年生以上のクラス代表者と共遊班の代表者が集まって、代表委員会を開きました。議題は「あさがおカーテンを今後も実施するか」です。「あさがおカーテン」とは、友達のよいところやがんばっていることを、あさがおの形の用紙に書き、たくさんのあさがおを咲かせていく活動です。
話し合いの結果、全員一致で、今年も「あさがおカーテン・パート2」として続けることになりました。今年も友達の良さをたくさんみつけ、認め合い、あさがおの花を満開にし、やさしい心を育てていきたいと思います。
0
県民の日集会
県民の日集会
6月15日は「栃木県民の日」でした。
集会委員会の出し物や校長先生からのお話で、栃木県についての知識を深めました。
6月15日は「栃木県民の日」でした。
集会委員会の出し物や校長先生からのお話で、栃木県についての知識を深めました。
0
5年生 調理実習①
5年生 調理実習①
6月13日(火)、5年生になって初めての調理実習を行いました。今回作ったのは、カラフルコンビネーションサラダです。野菜は柔らかくゆでることができ、ゆで卵も時間をしっかりはかったので、好みの固さにすることができました。全員で協力して片付けまで行いました。
次は、ゆでいもとほうれん草のおひたしです。
6月13日(火)、5年生になって初めての調理実習を行いました。今回作ったのは、カラフルコンビネーションサラダです。野菜は柔らかくゆでることができ、ゆで卵も時間をしっかりはかったので、好みの固さにすることができました。全員で協力して片付けまで行いました。
次は、ゆでいもとほうれん草のおひたしです。
0
3年生、市内巡り!
3年生、南小と一緒に市内巡り!
3年生が校外学習に行ってきました。
小野寺南小学校の3年生14名と一緒に活動しました。
はじめに、5年生の江田さんのお宅で、しいたけ園を見学させていただいたあと、日頃生活している小野寺の地形と栃木市街地の様子を見比べるため、栃木市内を廻りました。様子の違いを目の当たりにして児童はとても驚いていました。
天気にも恵まれ、お昼ごはんは栃木市運動公園の噴水前で一緒に食べました。
3年生が校外学習に行ってきました。
小野寺南小学校の3年生14名と一緒に活動しました。
はじめに、5年生の江田さんのお宅で、しいたけ園を見学させていただいたあと、日頃生活している小野寺の地形と栃木市街地の様子を見比べるため、栃木市内を廻りました。様子の違いを目の当たりにして児童はとても驚いていました。
天気にも恵まれ、お昼ごはんは栃木市運動公園の噴水前で一緒に食べました。
0
いじめ防止集会
いじめ防止集会
6月12日(月)、集会委員会の企画でいじめ防止集会を行いました。「みすぎっ子いじめゼロ宣言」の確認、6年生からの「あさがおカーテン」の提案、共遊班で協力してのゲームなどを通して、「全員でいじめのない明るい学校を作っていこう」という意識がさらに高まりました。
※あさがおカーテン・・・子どもたちが、友達のよいところやがんばっていることを書いて掲示するコーナーです。あさがおには、「絆」という花言葉があるそうです。昨年度から続けている活動です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
6月12日(月)、集会委員会の企画でいじめ防止集会を行いました。「みすぎっ子いじめゼロ宣言」の確認、6年生からの「あさがおカーテン」の提案、共遊班で協力してのゲームなどを通して、「全員でいじめのない明るい学校を作っていこう」という意識がさらに高まりました。
※あさがおカーテン・・・子どもたちが、友達のよいところやがんばっていることを書いて掲示するコーナーです。あさがおには、「絆」という花言葉があるそうです。昨年度から続けている活動です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
0
里山トレッキング(初夏編)
里山トレッキング【初夏編】(6月7日)
~ 共遊班で初夏の里山冒険に出発!! ~
共遊班の絆を深めることと強くたくましい心と体を育てることをめあてにし、昨年11月の秋編に続いて、今年は初夏の里山のトレッキングコースを全校生で歩きました。薄暗くて険しい山道も仲間と声をかけ合い、助け合いながら歩くと、苦しさも半減し、全員が約1時間かけて踏破することができました。途中、頂上地点の大岩には共遊班の旗を記念として残してきました。ゴール地点にはおとぎ話の中にでてくるようなツリーハウスもまっていて、みんなで上に登り疲れを癒やしました。ふるさと「小野寺」の自然を満喫しながら、全校生一人ひとりが一段とたくましくなったように感じることができた里山トレッキングとなりました。
~ 共遊班で初夏の里山冒険に出発!! ~
共遊班の絆を深めることと強くたくましい心と体を育てることをめあてにし、昨年11月の秋編に続いて、今年は初夏の里山のトレッキングコースを全校生で歩きました。薄暗くて険しい山道も仲間と声をかけ合い、助け合いながら歩くと、苦しさも半減し、全員が約1時間かけて踏破することができました。途中、頂上地点の大岩には共遊班の旗を記念として残してきました。ゴール地点にはおとぎ話の中にでてくるようなツリーハウスもまっていて、みんなで上に登り疲れを癒やしました。ふるさと「小野寺」の自然を満喫しながら、全校生一人ひとりが一段とたくましくなったように感じることができた里山トレッキングとなりました。
0
今年もやります。小野寺地区子どもサマーナイト
第8回小野寺地区子どもサマーナイト通称小子サマナイト
期 日 平成29年7月22日(土曜日)【雨天決行】
時 間 18時~21時
場 所 小野寺北小学校校庭及び校舎【雨天時:体育館及び校舎】
内 容 ミステリーツアー(お化け屋敷)、工作、出店、食事、花火等
お知らせ
実行委員さんを募集しております。第2回実行委員会は、6月21日(水曜日)19時より小野寺北小図書室にて行います。内容について話し合い、係分担を行う予定です。小野寺地区にお住まいの皆様、実行委員として小子サマナイトをぜひ盛り上げていただきたいです。話し合いには来られないが、当日「お化けになりたい」「焼きそばを焼きたい」という方も募集しております。電話、ファックス、メール(onodera-kes@tochigi-city.ed.jp)にて随時受け付けております。よろしくお願いいたします。
昨年実施の様子
期 日 平成29年7月22日(土曜日)【雨天決行】
時 間 18時~21時
場 所 小野寺北小学校校庭及び校舎【雨天時:体育館及び校舎】
内 容 ミステリーツアー(お化け屋敷)、工作、出店、食事、花火等
お知らせ
実行委員さんを募集しております。第2回実行委員会は、6月21日(水曜日)19時より小野寺北小図書室にて行います。内容について話し合い、係分担を行う予定です。小野寺地区にお住まいの皆様、実行委員として小子サマナイトをぜひ盛り上げていただきたいです。話し合いには来られないが、当日「お化けになりたい」「焼きそばを焼きたい」という方も募集しております。電話、ファックス、メール(onodera-kes@tochigi-city.ed.jp)にて随時受け付けております。よろしくお願いいたします。
昨年実施の様子
0
第2回落語教室
第2回落語教室(6月5日)
~ 「寿限無」を聴こう ~
落語家の柳貴川起助さんの「寿限無」を全校生で聴きました。身振り手振りを交え、声色をかえての生の落語を聞いて、体育館中に笑い声があふれました。また、紙切り芸も披露していただき、見事な手さばきに大きな拍手につつまれました。落語教室の後には、「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ・・・・・・・ちょうきゅうめいのちょうすけ」と、口々に唱える児童の姿が見られました。次回は10月に予定されていますが、次も楽しみですね。
~ 「寿限無」を聴こう ~
落語家の柳貴川起助さんの「寿限無」を全校生で聴きました。身振り手振りを交え、声色をかえての生の落語を聞いて、体育館中に笑い声があふれました。また、紙切り芸も披露していただき、見事な手さばきに大きな拍手につつまれました。落語教室の後には、「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ・・・・・・・ちょうきゅうめいのちょうすけ」と、口々に唱える児童の姿が見られました。次回は10月に予定されていますが、次も楽しみですね。
0
6年・スポーツ交流会
6年・スポーツ交流会(6月1日)
岩舟町4校の6年生が岩舟小に集まり、スポーツ交流会を行いました。種目は、タグラグビー、ドッジビー、なが縄の3種目です。大勢での活動にはじめは緊張していたようですが、徐々に慣れ、笑顔で楽しく活動することができました。
岩舟町4校の6年生が岩舟小に集まり、スポーツ交流会を行いました。種目は、タグラグビー、ドッジビー、なが縄の3種目です。大勢での活動にはじめは緊張していたようですが、徐々に慣れ、笑顔で楽しく活動することができました。
0
演劇鑑賞会
演劇鑑賞会(5月31日)
~ 劇団らくりん座『夏の庭』 ~
小野寺南小学校に行って、南小のお友達と一緒に劇団らくりん座の皆さんの『夏の庭』を観劇しました。生の迫力あるお芝居は、児童一人ひとりの心に深く響きわたりました。
~ 劇団らくりん座『夏の庭』 ~
小野寺南小学校に行って、南小のお友達と一緒に劇団らくりん座の皆さんの『夏の庭』を観劇しました。生の迫力あるお芝居は、児童一人ひとりの心に深く響きわたりました。
0
第1回いじめ対策委員会
第1回いじめ対策委員会(5月26日)
~25名の全校児童の笑顔あふれる小野寺北小~
平成29年度がスタートし、2ヶ月が経とうとしていますが、3人の1年生もふくめ、25人全員が元気いっぱい明るく学校生活を送っています。しかしながら「いじめはどの子どもにも、どの学校にも起こりうる」という意識をもち、保護者の皆様、地域の皆様とも連携を図りながら、様々な教育活動を通じて、児童の豊かな心の成長を育んでまいります。
~25名の全校児童の笑顔あふれる小野寺北小~
平成29年度がスタートし、2ヶ月が経とうとしていますが、3人の1年生もふくめ、25人全員が元気いっぱい明るく学校生活を送っています。しかしながら「いじめはどの子どもにも、どの学校にも起こりうる」という意識をもち、保護者の皆様、地域の皆様とも連携を図りながら、様々な教育活動を通じて、児童の豊かな心の成長を育んでまいります。
0
第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会(5月26日)
~学校と家庭・地域がより一体となった学校づくり~
栃木市では、平成29年度より、市内全ての公立小中学校においてコミュニティ・スクールが導入されました。本校では昨年度より実施されており、2年目ということで、保護者の皆様や地域の皆様からのご意見を伺い、更に「地域と共にある学校」を目指しております。今回は、委員の皆様と「本校の教育目標・経営方針」について話合いをもち、承認をいただきました。
~学校と家庭・地域がより一体となった学校づくり~
栃木市では、平成29年度より、市内全ての公立小中学校においてコミュニティ・スクールが導入されました。本校では昨年度より実施されており、2年目ということで、保護者の皆様や地域の皆様からのご意見を伺い、更に「地域と共にある学校」を目指しております。今回は、委員の皆様と「本校の教育目標・経営方針」について話合いをもち、承認をいただきました。
0
田植え
田植え
5月29日(火)、今年度も川島末治さんにご指導いただき、全校生で田植えを行いました。共遊班ごとに、上級生が下級生の面倒をよくみながら、仲良く苗を植えることができました。どろんこになった服は、一生懸命がんばった証です。
田植え後、5年生が田んぼに米ぬかをまきました。米ぬかには、虫除けや肥料の役割もあるそうです。また、バケツ稲も準備しました。おいしいお米ができますように。
5月29日(火)、今年度も川島末治さんにご指導いただき、全校生で田植えを行いました。共遊班ごとに、上級生が下級生の面倒をよくみながら、仲良く苗を植えることができました。どろんこになった服は、一生懸命がんばった証です。
田植え後、5年生が田んぼに米ぬかをまきました。米ぬかには、虫除けや肥料の役割もあるそうです。また、バケツ稲も準備しました。おいしいお米ができますように。
0
一輪車講習会
一輪車講習会(5月26日)
日本一輪車協会より2名の講師をお招きし、一輪車講習会を行いました。自己流になっていた乗車姿勢を正し、子ども達が挑戦している片足走行やスピンなどの技のコツも教えていただきました。さらに、2年生以上の子ども達は、集団演技のフォーメーションも指導していただきました。
2年前にも来ていただいた講師の方は、子ども達の上達ぶりを喜んでいらっしゃいました。今回の講習会で、子ども達は、今年も一輪車の演技をたくさんの方々に披露できるように、さらにやる気をアップさせ、練習に励んでいます。運動会をどうぞお楽しみに!
日本一輪車協会より2名の講師をお招きし、一輪車講習会を行いました。自己流になっていた乗車姿勢を正し、子ども達が挑戦している片足走行やスピンなどの技のコツも教えていただきました。さらに、2年生以上の子ども達は、集団演技のフォーメーションも指導していただきました。
2年前にも来ていただいた講師の方は、子ども達の上達ぶりを喜んでいらっしゃいました。今回の講習会で、子ども達は、今年も一輪車の演技をたくさんの方々に披露できるように、さらにやる気をアップさせ、練習に励んでいます。運動会をどうぞお楽しみに!
0
5・6年生薬物乱用防止教室
5・6年生 薬物乱用防止教室
5月25日(木)、今年度は、栃木県警察のキラキラ号に来ていただき、小野寺南小の5・6年生と合同で、薬物乱用防止教室に参加しました。DVDやロールプレイング、クイズを通して、「薬物に一度でも手を出してしまうとなかなかやめられないということ」、「フラッシュバックという後遺症がのこること」、「使わなくても持っているだけで犯罪になるということ」などを学びました。子どもたちは、熱心にメモをとりながら、しっかりとお話を聞いていました。
5月25日(木)、今年度は、栃木県警察のキラキラ号に来ていただき、小野寺南小の5・6年生と合同で、薬物乱用防止教室に参加しました。DVDやロールプレイング、クイズを通して、「薬物に一度でも手を出してしまうとなかなかやめられないということ」、「フラッシュバックという後遺症がのこること」、「使わなくても持っているだけで犯罪になるということ」などを学びました。子どもたちは、熱心にメモをとりながら、しっかりとお話を聞いていました。
0
臨海自然教室
楽しかった臨海自然教室
5月22日(月)~24日(水)まで、5年生は、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。天気に恵まれ、小野寺南小の友達とも協力し、楽しく活動することができました。
(1日目)
・砂浜活動(波との追いかけっこ・潮汲みリレー・ビーチフラッグス・穴掘り・山作り)
・砂の造形(作ったもの・・・ケーキ・人魚・イルカ)
・岩舟地区小学校交流会(名刺交換・ゲーム)
(2日目)
・海浜ウォークラリー(静和小とも合同で行いました。)
・塩作り(手作りは大変だということがよくわかりました。)
・アスレチック(広場で鬼ごっこをしました。)
・ナイトハイキング(波打ち際を歩き、貝をたくさん見つけました。)
(3日目)
・大洗水族館見学(ガラ・ルファという魚に手の汚れを食べてもらうお魚エステを体験しました。)
たくさんの思い出ができました。
5月22日(月)~24日(水)まで、5年生は、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。天気に恵まれ、小野寺南小の友達とも協力し、楽しく活動することができました。
(1日目)
・砂浜活動(波との追いかけっこ・潮汲みリレー・ビーチフラッグス・穴掘り・山作り)
・砂の造形(作ったもの・・・ケーキ・人魚・イルカ)
・岩舟地区小学校交流会(名刺交換・ゲーム)
(2日目)
・海浜ウォークラリー(静和小とも合同で行いました。)
・塩作り(手作りは大変だということがよくわかりました。)
・アスレチック(広場で鬼ごっこをしました。)
・ナイトハイキング(波打ち際を歩き、貝をたくさん見つけました。)
(3日目)
・大洗水族館見学(ガラ・ルファという魚に手の汚れを食べてもらうお魚エステを体験しました。)
たくさんの思い出ができました。
0
6年生 修学旅行
修学旅行に行ってきました!
5月18日(木)・19日(金)の2日間で、修学旅行へ行ってきました。
〈主な日程〉
1日目・・・鎌倉の班別行動
横浜中華街で肉まん、餃子づくり体験
2日目・・・横浜の街を散策
(事前学習で調べたことを発表し合う)
カップヌードルミュージアムでマイカップヌードルづく
り体験
今年も小野寺南小の友達と一緒に活動し、充実した、楽しい旅行となりました!保護者の皆様、準備、送迎等大変お世話になりました。
5月18日(木)・19日(金)の2日間で、修学旅行へ行ってきました。
〈主な日程〉
1日目・・・鎌倉の班別行動
横浜中華街で肉まん、餃子づくり体験
2日目・・・横浜の街を散策
(事前学習で調べたことを発表し合う)
カップヌードルミュージアムでマイカップヌードルづく
り体験
今年も小野寺南小の友達と一緒に活動し、充実した、楽しい旅行となりました!保護者の皆様、準備、送迎等大変お世話になりました。
0
5年生 下野新聞塾
5年生 下野新聞塾
5月18日(木)、5年生は下野新聞社の方に指導していただき、新聞づくり、スクラップ、インタビューの方法などについて学びました。インタビューでは、指導していただいたことの他にも、「質問などを工夫することができ、素晴らしい。」とほめていただきました。
教科書だけでは分からない、貴重なお話を聞くことができ、子ども達にとっても有意義な時間となりました。
5月18日(木)、5年生は下野新聞社の方に指導していただき、新聞づくり、スクラップ、インタビューの方法などについて学びました。インタビューでは、指導していただいたことの他にも、「質問などを工夫することができ、素晴らしい。」とほめていただきました。
教科書だけでは分からない、貴重なお話を聞くことができ、子ども達にとっても有意義な時間となりました。
0
子ども落語教室(第1回)
子ども落語教室(第1回)
子どもたちの表現力・コミュニケーション力を高める一つの手段として、「子ども落語教室」を5月17日(水)に開催いたしました。落語は、一人の話し手が何人もの登場人物を身振りや声をかえて一人で演じ分けながら、物語を語って聞かせる話芸で、最後に「落ち(オチ)」をつけて聞かせます。小学生には難しいかもしれませんが、栃木「落語の会」代表の小林正男様を講師にお招きして、楽しく分かりやすく「落語」のおもしろさを紹介していただきました。最後の6年生児童の感想からは、「自分もおもしろい落語が話せるようになりたい。」と、意欲の高まりが見られました。あと4回ほど落語教室を開いて、最後は一人ひとりが簡単な落語や小咄(こばなし)が披露できるようになるとうれしいです。
子どもたちの表現力・コミュニケーション力を高める一つの手段として、「子ども落語教室」を5月17日(水)に開催いたしました。落語は、一人の話し手が何人もの登場人物を身振りや声をかえて一人で演じ分けながら、物語を語って聞かせる話芸で、最後に「落ち(オチ)」をつけて聞かせます。小学生には難しいかもしれませんが、栃木「落語の会」代表の小林正男様を講師にお招きして、楽しく分かりやすく「落語」のおもしろさを紹介していただきました。最後の6年生児童の感想からは、「自分もおもしろい落語が話せるようになりたい。」と、意欲の高まりが見られました。あと4回ほど落語教室を開いて、最後は一人ひとりが簡単な落語や小咄(こばなし)が披露できるようになるとうれしいです。
0
たまねぎ収穫
たまねぎ収穫
5月15日(月)に3・4年生で、川島和子さんの畑でたまねぎを収穫させていただきました。たまねぎを収穫するのは大変だったけれど、たくさん収穫することができて、子どもたちも満足そうにしていました。収穫したたまねぎは、お家でお味噌汁やカレーにしておいしくいただいたと、子どもたちから、報告がありました。
5月15日(月)に3・4年生で、川島和子さんの畑でたまねぎを収穫させていただきました。たまねぎを収穫するのは大変だったけれど、たくさん収穫することができて、子どもたちも満足そうにしていました。収穫したたまねぎは、お家でお味噌汁やカレーにしておいしくいただいたと、子どもたちから、報告がありました。
0
班旗作り
班旗作り
5月12日(金)、6月のトレッキングに向けて、共遊班ごとに班旗を作成しました。それぞれの班が、工夫した班旗を、仲良く作ることができました。この旗は、共遊班の団結のしるしです。
5月12日(金)、6月のトレッキングに向けて、共遊班ごとに班旗を作成しました。それぞれの班が、工夫した班旗を、仲良く作ることができました。この旗は、共遊班の団結のしるしです。
0
交通安全教室
交通安全教室
5月12日(金)、小野寺駐在所の中山様にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。交通に関する◯✕クイズを行い、自転車での巻き込み事故についてのビデオを視聴した後、登校班ごとに学校の周りを実際に歩きました。子どもたちは、普段の自分の行動をふり返り、事故に遭わないように気をつけようという意識がさらに高まりました。
5月12日(金)、小野寺駐在所の中山様にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。交通に関する◯✕クイズを行い、自転車での巻き込み事故についてのビデオを視聴した後、登校班ごとに学校の周りを実際に歩きました。子どもたちは、普段の自分の行動をふり返り、事故に遭わないように気をつけようという意識がさらに高まりました。
0
5・6年生 タグラグビー講習会
5・6年生タグラグビー講習会
5月10日、5・6年生は栃木市スポーツ推進委員のみなさんに指導していただき、タグラグビー講習会を行いました。詳しいルールも学ぶことができ、全員で仲良く生き生きとゲームを楽しんでいました。
5月10日、5・6年生は栃木市スポーツ推進委員のみなさんに指導していただき、タグラグビー講習会を行いました。詳しいルールも学ぶことができ、全員で仲良く生き生きとゲームを楽しんでいました。
0
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会
4月27日(木)、集会委員会の企画で、1年生歓迎集会を行いました。児童代表歓迎の言葉、もうじゅうがりや貨物列車などのゲーム、2~6年生からのメダルのプレゼントなど、1年生がとても楽しんでくれました。2~6年生も、1年生に「これからよろしくね」という気持ちを表すことができました。
4月27日(木)、集会委員会の企画で、1年生歓迎集会を行いました。児童代表歓迎の言葉、もうじゅうがりや貨物列車などのゲーム、2~6年生からのメダルのプレゼントなど、1年生がとても楽しんでくれました。2~6年生も、1年生に「これからよろしくね」という気持ちを表すことができました。
0
5年生 もみまき
5年生 もみまき
4月27日(木)、今年度も学校支援ボランティアの川島末治さんのご指導のもと、5年生は、田植えのための準備の第一段階として、もみまきを行いました。5年生全員が、自分たちでもみをまくのは初めての経験だったようで、熱心に取り組んでいました。おいしいお米ができますように!
4月27日(木)、今年度も学校支援ボランティアの川島末治さんのご指導のもと、5年生は、田植えのための準備の第一段階として、もみまきを行いました。5年生全員が、自分たちでもみをまくのは初めての経験だったようで、熱心に取り組んでいました。おいしいお米ができますように!
0
授業参観
授業参観(4月19日)
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
平成29年度に入って最初の授業参観が行われました。保護者の皆様が見守る中、児童は緊張しつつも目を輝かせて授業に取り組む様子がみられました。あわせてPTA総会及び学年懇談会も行われました。総会へのPTA参加率が100%であり、改めて、保護者の皆様の関心の高さに驚くとともに、ありがたいと感じた一日でした。保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
平成29年度に入って最初の授業参観が行われました。保護者の皆様が見守る中、児童は緊張しつつも目を輝かせて授業に取り組む様子がみられました。あわせてPTA総会及び学年懇談会も行われました。総会へのPTA参加率が100%であり、改めて、保護者の皆様の関心の高さに驚くとともに、ありがたいと感じた一日でした。保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
0
入学式
入学式
4月11日、天気はあいにくの雨となりましたが、とてもかわいらしい、3名の1年生を迎えることができました。これから元気に登校して、みんなで勉強したり運動したりするのがとても楽しみですね。
4月11日、天気はあいにくの雨となりましたが、とてもかわいらしい、3名の1年生を迎えることができました。これから元気に登校して、みんなで勉強したり運動したりするのがとても楽しみですね。
0
新任式・1学期始業式
新任式・1学期始業式
4月10日、桜が美しく咲く中、新任式と1学期始業式が行われました。新任式では、新しく関口智宣(とものり)先生をお迎えし、始業式では、学年が1つ上がったということを改めて実感することができました。また1年間がんばりましょう。入学式準備も協力して行いました。明日の入学式が楽しみです。
4月10日、桜が美しく咲く中、新任式と1学期始業式が行われました。新任式では、新しく関口智宣(とものり)先生をお迎えし、始業式では、学年が1つ上がったということを改めて実感することができました。また1年間がんばりましょう。入学式準備も協力して行いました。明日の入学式が楽しみです。
0
離任式
離任式
3月31日(金)、久しぶりに子どもたちが登校し、離任式が行われました。今回は、徳光祐太先生とお別れしました。児童代表の言葉、花束贈呈と続いた後、徳光先生のお話では、先生とのたくさんの思い出がよみがえり、子どもたちが涙を流す姿も見られましたが、最後は笑顔でお見送りをすることができました。
徳光先生、2年間本当にありがとうございました。
3月31日(金)、久しぶりに子どもたちが登校し、離任式が行われました。今回は、徳光祐太先生とお別れしました。児童代表の言葉、花束贈呈と続いた後、徳光先生のお話では、先生とのたくさんの思い出がよみがえり、子どもたちが涙を流す姿も見られましたが、最後は笑顔でお見送りをすることができました。
徳光先生、2年間本当にありがとうございました。
0
卒業式
卒業式
卒業おめでとう!!
0
5・6年生 お楽しみ会
5・6年生 お楽しみ会
3月16日、5・6年生でお楽しみ会を行いました。6年生が明日卒業式ということで、このメンバーでは最後の活動となりました。短い時間でしたが、ぼうずめくりや神経衰弱、ばば抜き、ウノなどのゲームをみんなで楽しみました。終始みんな笑顔でした。
一緒に過ごすことができるのはこれで最後ですが、本当に良い思い出になりました。
3月16日、5・6年生でお楽しみ会を行いました。6年生が明日卒業式ということで、このメンバーでは最後の活動となりました。短い時間でしたが、ぼうずめくりや神経衰弱、ばば抜き、ウノなどのゲームをみんなで楽しみました。終始みんな笑顔でした。
一緒に過ごすことができるのはこれで最後ですが、本当に良い思い出になりました。
0
6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会
3月6日(月)、全校生で6年生ありがとう集会を行いました。1~5年生は、ゲームやプレゼントを通して、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、楽しい英語劇の発表と幸福の鈴のプレゼントをいただきました。みんな明るい笑顔で、とても和やかな集会となりました。
6年生、今まで本当にありがとうございました。残り10日間となりましたが、小野寺北小学校での学校生活を悔いのないよう過ごしてくださいね。
◯6年生の感想
・「新聞紙飛行機選手権が楽しかった。」
・「みんなが英語劇を楽しんでくれてうれしかった。」
3月6日(月)、全校生で6年生ありがとう集会を行いました。1~5年生は、ゲームやプレゼントを通して、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、楽しい英語劇の発表と幸福の鈴のプレゼントをいただきました。みんな明るい笑顔で、とても和やかな集会となりました。
6年生、今まで本当にありがとうございました。残り10日間となりましたが、小野寺北小学校での学校生活を悔いのないよう過ごしてくださいね。
◯6年生の感想
・「新聞紙飛行機選手権が楽しかった。」
・「みんなが英語劇を楽しんでくれてうれしかった。」
0
ボランティアさん感謝の会
学校公開日・ボランティアさんへの感謝の会
①みんなでおにぎりを食べよう『喜多笑米の紹介』(5年生)
②歌の発表
③一輪車演技
④お花と版画(北小児童作)カレンダーのプレゼント
です。感謝の会の後も、一緒に「むかしのあそび」をして、交流することができました。ボランティアの皆様、今年度もたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、保護者の皆様には、平日にも関わらず授業参観や懇談会に参加していただき、ありがとうございました。今年度も残りわずかですが、よろしくお願いいたします。
0
クラブ見学
クラブ見学
0
第2回小規模特認校推進委員会
第2回小規模特認校推進委員会(2月6日)
第2回小規模特認校推進委員会を開催し、これまでの小規模特認校としての特色ある学校作りについて意見交換がなされました。次年度からは小規模特認校推進についての取り組みは学校運営協議会の場で討議していただくこととなります。委員の皆様には、これまで大変お世話になりまして、ありがとうございました。
第2回小規模特認校推進委員会を開催し、これまでの小規模特認校としての特色ある学校作りについて意見交換がなされました。次年度からは小規模特認校推進についての取り組みは学校運営協議会の場で討議していただくこととなります。委員の皆様には、これまで大変お世話になりまして、ありがとうございました。
0
第2回いじめ対策委員会
第2回いじめ対策委員会(2月1日)
本委員会はいじめ防止対策推進法第22条に定められた組織であることを確認し、本校の児童の様子について意見交換しました。家庭・地域の皆様方のあたたかいご支援のもと、アンケート結果や普段の様子を見ていると、本校児童は全員が楽しく学校生活を送ることができています。しかしながら、いじめはいつおこるか分からないという危機意識を全職員で共有し、これからも笑顔あふれる小野寺北小学校を作っていきたいと考えております。
本委員会はいじめ防止対策推進法第22条に定められた組織であることを確認し、本校の児童の様子について意見交換しました。家庭・地域の皆様方のあたたかいご支援のもと、アンケート結果や普段の様子を見ていると、本校児童は全員が楽しく学校生活を送ることができています。しかしながら、いじめはいつおこるか分からないという危機意識を全職員で共有し、これからも笑顔あふれる小野寺北小学校を作っていきたいと考えております。
0
第3回学校運営協議会
第3回学校運営協議会(2月1日)
本年度最後となる第3回学校運営協議会が開催されました。今回は学校関係者評価委員会を兼ねて、学校評価の集計結果をもとに次年度に向けた話合いを行いました。本校ならでは良さや課題について熱心な討議をしていただき、ありがとうございました。
0
そば体験
「そばを育て そばを打とう!!」
1月31日(火)、2月2日(木)、2月3日(金)にそれぞれ、そばの実取り、そば粉ひき、そば打ちを地域の方々の協力のもと行いました。どれも初めて体験する子どもたちが多く、興味津々で喜びながら取り組んでいました。最後は、8月から自分たちで育ててきたそば粉から打った、これ以上ない贅沢でおいしいおそばをいただくことができ、笑顔でそば体験を終えることができました。貴重な食育の体験となりました。長い間にわたってご指導いただき、ありがとうございました。
0
豆まき集会
豆まき集会
2月3日の朝の活動で豆まき集会を行いました。
図書委員が、節分についての劇を披露しました。そして、節分について知ることができました。その後、事前に書いた自分の「心のおに」を代表児童が担ぎ、みんなで豆まきを行いました。その他にも、卒業を間近にひかえた6年生に関する〇✕クイズをしたり、校長先生と一緒に鬼のお面作りをしたりしました。子どもたちからも笑顔が見られ、みんなで楽しく活動することができて良かったです。お家に帰ってからも、手作りのお面をかぶって豆まきを行ったり、節分についてのお話をしたりしたことでしょう。
2月3日の朝の活動で豆まき集会を行いました。
図書委員が、節分についての劇を披露しました。そして、節分について知ることができました。その後、事前に書いた自分の「心のおに」を代表児童が担ぎ、みんなで豆まきを行いました。その他にも、卒業を間近にひかえた6年生に関する〇✕クイズをしたり、校長先生と一緒に鬼のお面作りをしたりしました。子どもたちからも笑顔が見られ、みんなで楽しく活動することができて良かったです。お家に帰ってからも、手作りのお面をかぶって豆まきを行ったり、節分についてのお話をしたりしたことでしょう。
0
避難訓練
避難訓練
0
5年生 調理実習
5年生 調理実習(ごはん・みそ汁)
5年生最後の調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。鍋でごはんを炊くことと、にぼしからだしをとってみそ汁を作ることは、とてもよい経験になりました。どちらもとてもおいしくできました。また、1学期の頃よりかなり手際が良くなり、成長を感じました。5年生のみなさん、お家でもぜひ実践してみましょう。
5年生最後の調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。鍋でごはんを炊くことと、にぼしからだしをとってみそ汁を作ることは、とてもよい経験になりました。どちらもとてもおいしくできました。また、1学期の頃よりかなり手際が良くなり、成長を感じました。5年生のみなさん、お家でもぜひ実践してみましょう。
0
6年生
租税教室(6年生)
栃木市市民税課の原さんにお越しいただき、『税金』についての学習を行いました。税金がどのようなことに使われているのか、もし税金がない世界だったら、わたしたちの暮らしはどうなってしまうのだろう・・・。原さんのお話や、DVDの内容から、税金は、みんなが健康で安全に生活するために必要であると、税金がある意味を考え、納税の大切さを学ぶことがことができました。
0
始業式
始業式
1月10日(火)に、第3学期の始業式を行いました。6年生の頑張りたいことの発表では、「苦手科目を克服する」というめあてが発表されました。学校長からも「新年のめあて 実行するのは自分です」という講話を聞き、その後に子どもたちはそれぞれしっかりめあてを立てることができたと思います。今年度も残り3ヶ月となりました。子どもたちが少しでも多く成長できるように力を合わせて取り組んでいきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いします。
0
そろばん指導
そろばん指導(4年生)
12月20日(火)の算数の授業で、地域ボランティアの大阿久淳様にそろばんを教えていただきました。
1・2校時という短い時間でしたが、子どもたちは少しずつコツを掴み、そろばんを使った計算ができるようになってきました。最後は、「読み上げ算」にもチャレンジして、そろばんの面白さを体感しました。
12月20日(火)の算数の授業で、地域ボランティアの大阿久淳様にそろばんを教えていただきました。
1・2校時という短い時間でしたが、子どもたちは少しずつコツを掴み、そろばんを使った計算ができるようになってきました。最後は、「読み上げ算」にもチャレンジして、そろばんの面白さを体感しました。
0
クリスマス集会
クリスマス集会
0
クリスマスリース作り
クリスマスリース作り
0
5・6年生 書き初め
5・6年生 書き初め
12月14日(水)、15日(木)の2日間、5・6年生は、山﨑侑一先生にご指導いただき、書き初めを行いました。6年生は「野外活動」、5年生は「野鳥の里」です。どちらもとても難しいのですが、山﨑先生のていねいなご指導のおかげで、2日目には最初に書いた時より格段に上達しました。山﨑先生、2日間ありがとうございました。
12月14日(水)、15日(木)の2日間、5・6年生は、山﨑侑一先生にご指導いただき、書き初めを行いました。6年生は「野外活動」、5年生は「野鳥の里」です。どちらもとても難しいのですが、山﨑先生のていねいなご指導のおかげで、2日目には最初に書いた時より格段に上達しました。山﨑先生、2日間ありがとうございました。
0
6年 調理実習
家庭科調理実習・6年生
『まかせてね、今日の食事』という学習で、栄養バランスを考えた一食分の献立を考え、その中から主菜、副菜、味噌汁を作りました。環境への配慮、手際の良さにも気をつけて調理し、おいしい料理ができました!
0
4・5年生 しめ縄作り
4・5年生 しめ縄作り
12月9日、今年度もみすぎの郷でしめ縄作りを行いました。指導者の皆様に、やさしくていねいに教えていただき、また、みすぎの郷の皆様に見守っていただき、子どもたちは苦戦しながらも一生懸命にしめ縄を作っていました。
とてもよい経験になりました。お家に飾るのも楽しみです。指導者の皆様、みすぎの郷の皆様、ありがとうございました。
12月9日、今年度もみすぎの郷でしめ縄作りを行いました。指導者の皆様に、やさしくていねいに教えていただき、また、みすぎの郷の皆様に見守っていただき、子どもたちは苦戦しながらも一生懸命にしめ縄を作っていました。
とてもよい経験になりました。お家に飾るのも楽しみです。指導者の皆様、みすぎの郷の皆様、ありがとうございました。
0
焼き芋集会
やきいも集会
0
人権集会
人権集会
人権を大切にするには、
①自分を大切にすること、それと同じように周りの人も
大切にすること。
②相手の気持ちを想像すること
③魔法の言葉(ありがとう・ごめんなさい等)を使おう
というお話をしていただきました。人権について改めて考えるよい機会となりました。
0
持久走大会
持久走大会
保護者の皆様には、お忙しい中応援に来ていただきありがとうございました。
0
3年生 工場見学
3年生 工場見学
11月29日(火) 社会科の学習で、ひざつき製菓株式会社へ工場見学に行ってきました。
いつも食べているおせんべいができるまでの工程を見せていただき、驚いたり、感動したり、よい勉強になりました。
0
里山ワンダー山越えトレッキング
行ってきました!
里山ワンダー山越えトレッキング!!
天候が回復し、待ちに待ったトレッキングに出発!全校児童が参加し、共遊班ごとに列を作って山に登りました。途中、細い道になったり岩場があったりしましたが、高学年が低学年をサポートしながら、無事頂上に到着!下山後も、ツリーハウスに上らせていただき、秋の深まった里山を堪能してくることができました。子ども同士の団結力、ふるさとへの愛着心が強まった、すてきな一日になりました。
里山ワンダー山越えトレッキング!!
天候が回復し、待ちに待ったトレッキングに出発!全校児童が参加し、共遊班ごとに列を作って山に登りました。途中、細い道になったり岩場があったりしましたが、高学年が低学年をサポートしながら、無事頂上に到着!下山後も、ツリーハウスに上らせていただき、秋の深まった里山を堪能してくることができました。子ども同士の団結力、ふるさとへの愛着心が強まった、すてきな一日になりました。
0
そばかり
そばかり
0
1・2年生生活科
1・2年生生活科
0
6年生・社会科
戦争体験を聞こう・社会科
11月24日、お二人のボランティアの方に来ていただき、太平洋戦争時の様子や当時体験されたことを話していただきました。社会科で学習した太平洋戦争。子ども達にとっては遠い昔の出来事で、お話を伺う前は当時の様子を想像することすら難しかったようですが、戦中戦後は物が不足していたこと、戦闘機が間近に飛んできて命の危険を感じたこと、当時の学校生活の様子などのお二人の話から、戦争がおこるということは、どれほど危険で、大変なものなのか感じることができたようです。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
11月24日、お二人のボランティアの方に来ていただき、太平洋戦争時の様子や当時体験されたことを話していただきました。社会科で学習した太平洋戦争。子ども達にとっては遠い昔の出来事で、お話を伺う前は当時の様子を想像することすら難しかったようですが、戦中戦後は物が不足していたこと、戦闘機が間近に飛んできて命の危険を感じたこと、当時の学校生活の様子などのお二人の話から、戦争がおこるということは、どれほど危険で、大変なものなのか感じることができたようです。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
0
食の指導
4年生 食の指導
11月18日(金)に岩舟中学校の大竹先生に食の指導をしていただき、「どんな食べ方がいいのか」ということについて学習しました。ひとりひとり好きなバイキング料理を選び、赤・緑・黄のグループの食べ物をそろえて、栄養バランスを考えました。「主食」「主菜」「副菜」という言葉の意味も教えていただきました。給食は、栄養バランスを考えて作られていることも分かりました。子どもたちからは、「栄養バランスの摂れた食事を心がけたい。」「主食・主菜・副菜をそろえた食事をしていきたい。」などの意見が出ました。これからは、日頃の食生活でも、栄養バランスを意識していってほしいと思います。
11月18日(金)に岩舟中学校の大竹先生に食の指導をしていただき、「どんな食べ方がいいのか」ということについて学習しました。ひとりひとり好きなバイキング料理を選び、赤・緑・黄のグループの食べ物をそろえて、栄養バランスを考えました。「主食」「主菜」「副菜」という言葉の意味も教えていただきました。給食は、栄養バランスを考えて作られていることも分かりました。子どもたちからは、「栄養バランスの摂れた食事を心がけたい。」「主食・主菜・副菜をそろえた食事をしていきたい。」などの意見が出ました。これからは、日頃の食生活でも、栄養バランスを意識していってほしいと思います。
0
共遊班・班旗づくり
班旗をつくって、
いざ!トレッキング!!
「里山ワンダー山越えトレッキング」に向けて、たて割りの共遊班の班旗をつくりました。どんなデザインにしようかと話し合い、色を塗り・・・すてきな旗の完成です! この旗が団結のシンボルになってほしいと願っています。
当日も、各班協力して山頂をめざしましょう!!
いざ!トレッキング!!
「里山ワンダー山越えトレッキング」に向けて、たて割りの共遊班の班旗をつくりました。どんなデザインにしようかと話し合い、色を塗り・・・すてきな旗の完成です! この旗が団結のシンボルになってほしいと願っています。
当日も、各班協力して山頂をめざしましょう!!
0
5・6年生 歯科指導
5・6年生 歯科指導
11月16日、学校歯科医の寺内達成先生に歯の磨き方を指導していただきました。むし歯や歯周病についてのお話をしていただいた後、歯の染め出しを行い、正しい歯の磨き方を勉強しました。縦溝磨き、横溝磨きなど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5・6年生は、だいぶ磨き方が上手になってきてはいますが、歯ブラシの持ち方や動かし方などを復習するとてもよい機会になったようです。
教えていただいた磨き方で、1日3回しっかり歯みがきをし、むし歯・歯周病ゼロを目指してほしいと思います。
11月16日、学校歯科医の寺内達成先生に歯の磨き方を指導していただきました。むし歯や歯周病についてのお話をしていただいた後、歯の染め出しを行い、正しい歯の磨き方を勉強しました。縦溝磨き、横溝磨きなど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5・6年生は、だいぶ磨き方が上手になってきてはいますが、歯ブラシの持ち方や動かし方などを復習するとてもよい機会になったようです。
教えていただいた磨き方で、1日3回しっかり歯みがきをし、むし歯・歯周病ゼロを目指してほしいと思います。
0
2~3年生 版画指導
2~3年生 版画指導
0
代表委員会
第3回代表委員会
昼休みを利用し、代表委員会が行われました。今回は4年生から、『総合的な学習の時間に活動してきたみすぎの郷との交流を、ぜひ全校で行いたい』という提案がありました。4年生だけの活動ではなく学校のみんなで行いたいという提案に、どの学年も大賛成。歌や合奏などの他に、みすぎの郷を利用しているみなさんが喜ぶことは何かを考えることになりました。次の代表委員会(16日)までに、各クラスで意見をまとめ、みすぎの郷のみなさんも子ども達も、楽しく交流できる会にしてほしいです。
昼休みを利用し、代表委員会が行われました。今回は4年生から、『総合的な学習の時間に活動してきたみすぎの郷との交流を、ぜひ全校で行いたい』という提案がありました。4年生だけの活動ではなく学校のみんなで行いたいという提案に、どの学年も大賛成。歌や合奏などの他に、みすぎの郷を利用しているみなさんが喜ぶことは何かを考えることになりました。次の代表委員会(16日)までに、各クラスで意見をまとめ、みすぎの郷のみなさんも子ども達も、楽しく交流できる会にしてほしいです。
0
4~6年生 版画指導
4~6年生 版画指導
11月14日、4~6年生は外部指導者の方に版画指導をしていただきました。4年生は初めて、5・6年生は久しぶりの木版画ということで、彫刻刀の名前、使い方など、丁寧に教えていただきました。5・6年生が4年生に教えてあげる場面も見られました。4年生もお話をよく聞いて、安全に取り組むことができました。
人物の輪郭や洋服など、彫り方が分からなくなって質問すると、外部指導者の方がやさしく教えてくださっていました。
次回は11月25日です。次もけがなくできるとよいですね。
11月14日、4~6年生は外部指導者の方に版画指導をしていただきました。4年生は初めて、5・6年生は久しぶりの木版画ということで、彫刻刀の名前、使い方など、丁寧に教えていただきました。5・6年生が4年生に教えてあげる場面も見られました。4年生もお話をよく聞いて、安全に取り組むことができました。
人物の輪郭や洋服など、彫り方が分からなくなって質問すると、外部指導者の方がやさしく教えてくださっていました。
次回は11月25日です。次もけがなくできるとよいですね。
0
3
6
9
0
7
1
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。