文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
令和3年度第1回学校運営協議会を開催しました
本日14:00から、令和3年度学校運営協議会委員辞令交付式及び第1回会議を開催しました。
本年度は本校校長を含めた7名の皆様に、委員をお願いしています。初回の本日の主な内容は、辞令交付式、運営協議会の組織作り(会長・副会長の選出)の後、以下の内容で協議していただきました。
〇協議(「令和3年度学校運営の基本方針」承認に関わる話合い
① 学校教育目標・スローガン・学校経営計画について
② 教育課程編成の方針について
③ 地域連携計画・とちぎ未来アシストネットについて
④ 小中一貫教育の取組について
⑤ 質疑・意見交換
⑥ 学校運営の基本方針の承認について
⑦ 校長・教育委員会への意見の申出について

協議の中で、
・新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの学校の教育活動について
・GIGAスクールに関するタブレットの活用について
などのご質問やご意見をいただき、「学校運営の基本方針」の承認をしていただきました。
委員の皆様には、これからもご多用のところ、コロナウイルス感染症対策を十分に講じながら、できるだけ学校行事等にご参加、ご協力いただきたいと思います。そして、様々な視点でご意見をいただくことで、よりよい西方小にしていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
本年度は本校校長を含めた7名の皆様に、委員をお願いしています。初回の本日の主な内容は、辞令交付式、運営協議会の組織作り(会長・副会長の選出)の後、以下の内容で協議していただきました。
〇協議(「令和3年度学校運営の基本方針」承認に関わる話合い
① 学校教育目標・スローガン・学校経営計画について
② 教育課程編成の方針について
③ 地域連携計画・とちぎ未来アシストネットについて
④ 小中一貫教育の取組について
⑤ 質疑・意見交換
⑥ 学校運営の基本方針の承認について
⑦ 校長・教育委員会への意見の申出について
協議の中で、
・新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの学校の教育活動について
・GIGAスクールに関するタブレットの活用について
などのご質問やご意見をいただき、「学校運営の基本方針」の承認をしていただきました。
委員の皆様には、これからもご多用のところ、コロナウイルス感染症対策を十分に講じながら、できるだけ学校行事等にご参加、ご協力いただきたいと思います。そして、様々な視点でご意見をいただくことで、よりよい西方小にしていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 授業の様子
3時間目、6年生の教室を覗いてみると、1組、2組どちらも、誰もいません。
3階に上がってみると…
1組はALTの先生と外国語の授業をしていました。
2組は理科の実験です。線香で空気の動きを観察していました。
3階に上がってみると…
1組はALTの先生と外国語の授業をしていました。
2組は理科の実験です。線香で空気の動きを観察していました。
書写(毛筆)
本日、3年生になって初めての
毛筆を学習しました。
子どもたちは、初めての学習にわくわく、やる気に満ち溢れていました。
ただ、書道は心を落ち着かせて取り組むもの、
落ち着いて取り組んでみようと声掛けをしました。
さて、今日の課題は、「筆になれること」・「腕の使い方」といった
毛筆の基本を押さえるために横線や縦線、豚のしっぽのような線を
何度も練習しました。筆の持ち方や画の終わり(終筆)について
学ぶことができました。
また片付けにおいても、とても上手に、墨や筆を洗った水をこぼすことなく、
きれいに片付けることができました。
(片付けの様子写真に収められませんでした。。。)
5年生 授業の様子
5時間目の5年生の授業です。
1組は図工、粘土を使った動きのあるポーズが課題です。

2組は国語、人物の心の動きについてワークシートをもとに意見交換です。

教科は違いますが、「考える」「表現する」、そしてまた「考える」と思考をつなげていくのは共通です。
1組は図工、粘土を使った動きのあるポーズが課題です。
2組は国語、人物の心の動きについてワークシートをもとに意見交換です。
教科は違いますが、「考える」「表現する」、そしてまた「考える」と思考をつなげていくのは共通です。
学校探検
生活科で学校探検をしました。今回は2年生が1年生を連れて学校のいろいろな部屋をまわり、簡単にそれぞれの部屋の役割を説明しました。16班まである、なかよし班ごとに体育館から探検スタート。密にならないように班ごとに、まわる部屋の順番は違います。2年生は1年生を連れて学校をまわることで、お兄さん、お姉さんになったようでした。1年生も楽しく学校探検をしていました。

バナー
2
6
9
0
1
3
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。