文字
背景
行間
学校ニュース
新体力テスト2
5・6年生が、20mシャトルランに挑戦していました。高学年なので、「目標100回
」と気合いを入れていましたが、結果はどうでしたか
時に、自己の限界に挑むのもいいものですね
余談ですが・・・・・
先日、教職員で会場準備をしながら、自分たちの時代の体力テストについて話題になりました。
「私たちの頃は、『スポーツテスト』って言ってたよね。」
「シャトルランはなかったね。」
「鉄棒で、斜め懸垂腕屈伸をやって、腕と体を直角にしているのが大変だった。」
「ジグザグドリブルや連続逆上がりもやってたし・・・。」
「ソフトボールじゃなくて、ハンドボール投げだったっけ・・・。」
「運動能力テストと体力診断テストの2種類あったね。踏み台昇降・・・懐かしいなぁ、あの台、合唱や写真撮影で使ってるね。」
昭和時代の皆様、覚えてらっしゃいますか?
体力テストは、今の形とは変わっていますが、昭和40年から始まったそうです。もう、58年目になるのですね。
保護者様の思い出の種目や様子など、お子様に話してみてはいかがでしょうか
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう シシャモフライ だいずのいそに じゃがいもとさやえんどうのみそしる
大豆は、栃木市の特産ですね。タンパク質がたっぷりと含まれていて、柔らかく茹でてありました。ひじきも、ミネラルや食物繊維、鉄分など健康に役立つ栄養が豊富です。児童にたくさん食べてほしい食材ですね
ひじきご飯にして食べている児童もいました
運動会練習が始まりました
5月9日より、運動会の練習が始まりました。
9日の昼休みは、代表リレーの選手と並び方の確認をして、今日は、開会式の入場の仕方について、代表児童が練習しました
【リレーの練習】
【開会式入場の練習(代表のみ)】
全児童の代表として、模範的な態度で参加していましたね。本番までの2週間、がんばってくださいね。水分補給もしっかりと
お願いします
120万アクセス突破!!ありがとうございます。
今日(正確には、昨晩のうちに)、ホームページのアクセス数が120万を突破しました~~~!!ぱちぱちぱち
4月19日に110万件でしたので、20日足らずで10万件アップです。とてもたくさんの方が見てくださっているのは、作り手にとって、大変嬉しく、作るモチベーションアップにつながっています
引き続き、児童や学校行事の様子をお伝えしていきます。
目標は、150周年の150万アクセス
今年度中に達成できるといいなぁ・・・・。皆様、ぜひご協力ください
アサガオを育てます
1年生が、生活科の学習で、アサガオの種まきをしていました
種の観察では、小さな手に小さな種を乗せて・・・
「ちっちゃ~~~い!」
「くろいんだね。かたいよ。」
「スイカみたいな かたちだよ。」
「ミカンにも みえるよ。」
「どこから、めがでるのかなぁ・・・。」
アサガオの花は見慣れていても、種までじっくり見たことがなかったようです。この時間は、とても大切ですね
続いて、植木鉢に蒔きます。
土をふわっと入れて、指の先で穴を開けてから5つぶ蒔きました。
「種にふわふわのお布団を掛けてあげましょう。」
「優しくお水をかけてあげましょう。」
(土を硬くしないように、種が流れないように指示を出していました。)
水やりまで上手にこなせましたね。芽が出てくるのはいつになるかな?楽しみですね。
毎日、見に行ってあげましょうね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。