学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 アジの塩焼き おひたし 豚汁

今日の給食は「給食のはじまり献立」です星

給食は、明治22年に山形県のお寺の中にあった小学校で、貧しい家庭の子どもたちに、お寺の和尚さんが無償で食事を提供したことが始まりといわれています笑う

その当時のメニューは、おにぎり、鮭の塩焼き、菜の塩漬けだったそうです。

今日は、当時のメニューをイメージして作った給食ですキラキラキラキラ

 

毎日給食を作ってくださる調理員さんや、食材を生産している人、関わってくださった全ての人に感謝して、給食をいただきましょう! 

家庭科・調理 給食週間3日目です

給食・食事今週は、給食委員会や学校栄養士を中心に、給食週間のイベントが行われていますにっこり

昨日は、集会の時間に、委員会児童作成の「食事のマナー」に関するVTRを視聴しました情報処理・パソコン

飲み会・ビールVTRでは、お箸の持ち方やごはん・汁・おかずの食器の配置など、日本の文化をマナーとして伝えていました喜ぶ・デレ

これからマナーを意識して、美しい食べ方を身に付けていけるといいですね期待・ワクワクとてもいい勉強になりました。

(これは、職員室の様子です)

 

晴れ給食の献立も特別感があります。

洋風右和風右今日は、給食開始当時の献立右明日は、昭和40年代の献立と続きます。(明日の献立が懐かしいなぁと感じている私です興奮・ヤッター!

 

星職員室前には、給食週間関連の作品が掲示されています。冬休み中に児童が一生懸命描いてきた作品です。ご来校の際は、ぜひご覧くださいお辞儀

キラキラ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉とさつまいものかりん揚げ 即席漬け 根菜とさつま揚げの醤油汁

かりん揚げは、カリッと揚げた豚肉とさつまいもに、甘じょっぱいたれをかけて和えています。

虫眼鏡かりん揚げの「かりん」という名前の由来は、お菓子のかりんとうに見た目がにているからという説、揚げ色がかりんの木の色に似ているからなど、いろいろな説がありますほくそ笑む・ニヤリ

即席漬けは、さっぱりして味わいで食べやすかったです。

醤油汁に使用してるだしは、調理場で煮干しからとっていますニヒヒ

和食は、だしが命といっても過言ではありません星

だしのうま味で、味を濃くつけなくてもおいしくいただくことができます。

今日の汁もだしが効いていて、とてもおいしかったです興奮・ヤッター! 

明日は、給食のはじまり献立です。楽しみにしていてくださいハート

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 セルフケチャップライスの具 ゆで野菜サラダ 洋風卵スープ はちみつゆずぜりー

    

今週は給食週間にちなんだ献立を提供していきますニヒヒ

今日は、料理を洋風にそろえた献立です。

学校給食の洋風化は、昭和に進みました。それまで脱脂粉乳だった飲み物が、牛乳に変わったのもこの時期です虫眼鏡ほくそ笑む・ニヤリ

お知らせ西洋の料理は、明治時代の文明開化とともに日本に伝わったとされています。

その後、日本人が食べやすいようアレンジされた西洋料理が「洋食」と 呼ばれるようになりましたキラキラキラキラ

 

今日のケチャップライスに使われているケチャップも、明治時代に伝わったと言われています。

当時はケチャップを使ったオムライスなどの料理がまだ家庭に普及していなかったこともあり、ケチャップが家庭で広く使われるようになったのは、昭和になってからだったそうです驚く・ビックリ!

 明日は和風でそろえた献立を提供します。楽しみにしていてくださいね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター! 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼の具 ほうれん草と白菜の醤油和え 大根と油揚げの味噌汁

今日のねぎ塩豚丼の具は、シンプルなとりがらベースの塩味で、ごはんがすすみましたハート

ねぎには、食欲増進作用や、疲労回復効果があります興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!また、緑色の部分にはビタミンが豊富です。

抗菌、殺菌効果や体を温めてくれる効果もある「ねぎ」を食べて、病気や寒さに負けない体をつくりましょう!! 

 

今週もおいしい給食をありがとうございました笑う