学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

まるパンスライス とりにくのてりやき ゆでやさいサラダ ワンタンスープ やまがたけんさんラフランスゼリー

笑う今日のメニューは、西方小給食委員会がリクエストしたものです。照り焼きのジューシーさと、ボリューム満点のワンタンスープに大満足ハートハートバンズパンも、ふわふわでした了解

星形は不揃いでも、味は上品で、とろけるようなおいしさ!「西洋梨」といわれるラフランスは、山形県が全国のシェア6割を占めているそうです。バターのような滑らかさと、リンゴのような果汁がとてもおいしいですね。冷たいゼリーでいただきましたにっこり

イベント ロング昼休み

晴れのち曇り久々のロング昼休みニヒヒクラスごとに、校庭で思いっきり遊びましたハートハート

1年生:ブランコが大人気キラキラ

2年生:先生と一緒に鬼ごっこ。先生も全力疾走で汗だくに…衝撃・ガーン

3年生:鉄棒に集まって、何やら作戦会議。5時間目も続けてクラス遊び了解

4年生:1組も2組も鬼ごっこ。校庭中どこを見ても4年生が走っていましたにっこり

5年生と6年生:どちらもドッジボールをしていました体育・スポーツ投げる球の強いこと…さすが!

お知らせ暑さ指数が上がりすぎず、何とか時間いっぱい遊ぶことができましたピース今週末から、少しずつ秋らしさがやってくるようですので、児童が外へ出て遊べる姿が見られることと思います動物楽しそうに友達を呼ぶ様子が嬉しくなりました。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉となすの味噌カレー炒め 春雨スープ

今日の給食の豚肉となすの味噌カレー炒めは、新メニューです。

味噌にカレーの風味が合わさった、ごはんが進む料理でした星

にら饅頭は、栃木県産の「天狗にら」が使われています。皮がパリっとしていて,

おいしかったです!

春雨スープは、春雨と野菜がたっぷりで、シンプルな味付けで食べやすかったですよハート

会議・研修 新規採用教員正式訪問がありました

お知らせ下都賀教育事務所管理主事と栃木市教育委員会教育長が来校し、新規採用教員の授業参観や諸表簿閲覧、面接等を行いました。

星授業後は、指導のお二方から新規採用教員に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本人は、「もっとこうするとよかった…という反省ばかりです。でも、子どもたちが一生懸命頑張ってくれたのが嬉しかったです。これからも頑張ります!!」と言っていました。表情は、晴れ晴れとしていましたよ。

花丸新規採用教員の研修は、1年間です。研修を受けるごとに学習指導力・児童指導力が高まっています。今日の訪問によるご指導や引き続き行う研修を通して、教員としての資質を更に伸ばしてほしいと思います。そのために、「チーム西方」全員でバックアップしていきます笑う 

期待・ワクワク 1時間目の様子

昼3連休でした。この3日間~23日は、「シルバーウィーク」と呼ばれているそうですね驚く・ビックリ敬老の日と秋分の日が含まれているので、シルバー世代が旅行や買い物などを楽しむ機会になっているのだそうです車お彼岸にもあたっているので、ご先祖様に会いに行く方もいらっしゃるかもしれませんねバス

児童の皆さんは、どう過ごしましたか?地域の皆さんは、どう過ごされましたか?

 

星さて、その連休もいったん終わり、授業が再開されました。1時間目の様子を紹介ますにっこり

【1年生】国語:漢字スキルを使って、新しい漢字を習いました。

 

【2年生】学活:今日の予定を確認していました。

 

【3年生】国語:ポスターを読もう

 

【4年生】算数:台形や平行四辺形の作図をしていました。

国語:ごんぎつねの1時間目、全文を読みました。

 

【5年生】理科:ヘチマの観察について、ノートにまとめていました。

 

【6年生】社会:年表を見て、室町時代までの流れを確認しました。

晴れ残暑対策をしっかりして、計画に沿って学習を進めてまいります了解

 

我慢 雷、到来!!

雷今日の突然の雷には驚きました。

嵐予報から警戒をしていたのですが、一気に雨雲が湧いてきたため、引き渡しの連絡が1・2年生の下校直前になってしまいました。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。また、急な連絡にもかかわらず、適切にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。期待・ワクワク

 

お知らせ11日(月)に、1年生が生活科で秋の虫探しをしました。

バッタ、コオロギ、テントウムシ、アゲハチョウ、カマキリ…そして、アリやクモまで…衝撃・ガーン

以前、アブラムシを捕まえている児童がいましたが、負けていませんね疲れる・フラフラ

ハート教室に持ち帰って、休み時間ごとに観察していましたよにっこり楽しくて仕方がない様子でした笑う

驚く・ビックリ虫の観察は、餌やりや水の補給等難しいのですが、虫の姿を見るだけでなく、その命に向き合う機会でもあります。「弱ってきたら、元の場所に逃がしてあげることも大切だよ」と話しました動物

  

本 ゆめの会

ゆめの会の皆様が、本の読み聞かせに来てくださいました笑う

星秋を感じさせる素敵なお話でした。児童も真剣な表情で聞き入っていましたよキラキラ

イベントとてもゆったりとした気持ちで聞くことができました。ゆめの会の皆様、ありがとうございましたお辞儀

会議・研修 運営委員会の放送

お知らせ児童集会を校内放送で行いました。

今日は、運営委員会からのお知らせです急ぎ

6月の代表委員会で「よりよい学校にするために」で決まった取組と作業分担を伝えました。

インフォメーション放送前にリハーサル。言葉をかみかみ、早口に衝撃・ガーン。仲間から、「もう少しゆっくり話すといいよ。」「1年生にも分かるようにね。」とアドバイスをもらって修正しましたにっこり

晴れ本放送では、早さを調整してはっきりと話すことができました了解

王冠教室の児童も、自分たちの仕事をしっかりと聞くことができたようですねピース期待・ワクワク

キラキラ 清掃班会議

お知らせ来週から新清掃班での活動が始まります。

そこで、清掃班ごとに集まって班会議を行い、役割分担を決めました。

困る清掃場所担当の人数は少なめですが、笑う時間を有効に使って協力して作業を進める子どもたちです。2学期も、一生懸命清掃をして、学校をきれいにしてくれると思います了解

ハート班長さんや副班長さん達は、小さい子たちのお世話も担いますね。どうぞよろしくお願いします期待・ワクワク

晴れ話合いが終わった班は、清掃をしていましたよキラキラキラキラ

イベント そろそろ秋の気配が…

ひと休みまだまだ、日中の日差しは厳しいところですが、朝夕は、風が心地よく涼しさを増して、過ごしやすくなってきました。

虫眼鏡学校の北にある畑では、稲刈りが行われたようです。昼空の雲も、入道雲は少なくなりました。秋のさわやかな日中になるのも、もうすぐ…と期待!!笑うぜひ、「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいものですね期待・ワクワク

音楽 150周年記念校歌録画・録音

お祝い150周年記念に全校で校歌の録音しましたキラキラキラキラ

事前の練習が功を奏して、とてもいい音が撮れましたハート

今日は、歌のボランティア先生が伴奏をしてくださり、記念の録音に参加してくださいましたよピースありがとうございましたお辞儀

校歌の録音は、PTA副会長様が行ってくださいました花丸こちらも、ありがとうございましたお辞儀お辞儀

録音された音声は、150周年記念行事の日(10月27日)に使っていただけるそうです。楽しみですねキラキラキラキラ

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう あじのスタミナやき ひじきとあつあげのにもの ぐだくさんみそしる

 

晴れスタミナ焼きは、一味唐辛子で、少しピリッとした辛みがありました。

動物煮物は、ひじきと厚揚げに味がよく染みていて、ご飯にのせて食べた児童が多く見られました笑う具だくさん味噌汁で、満腹中枢がMaxになりましたハートハート

音楽 校歌練習②

お知らせ今日は、校歌練習2回目でした。

児童の並びを前後入れ替え、体育館前方は高学年、後方を低学年にして行いましたにっこり

高学年の力強い声が前に響き、低学年の元気のいい声が高学年の声に混ざって丁度よいまとまりになっていましたよ笑う

キラキラ明日は、録音をします。今日のような素敵な歌声が録れますように‥‥ハート

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう プルコギ こまつなのナムル わかめのスープ

星プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。薄切りの豚肉、にら、ねぎ、玉ねぎを、甘口の醤油で炒め煮にしていますにっこり甘タレがおいしくて、ご飯がよく進みました。

晴れ今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

病院 教育観察実習生が来ました

お知らせ國學院大學栃木短期大學から2名が、観察実習に来ました。養護教諭になることを目指している学生です。本校の養護教諭の職務や、児童の学校生活の様子を学びに来ましたグループ

2ツ星健康観察の様子や給食指導や保健室対応などを、よく見ていましたよ。

王冠エプロン姿がとてもかわいいお二人でしたキラキラ

グループ 校歌練習

音楽かつて、本校にお勤めいただいた先生を講師にお招きして、校歌を歌う練習をしましたハート

コロナ禍で歌の制限があったので、忘れていないかな…?と思っていましたが、講師のアドバイスにより、元気に歌うことができました笑う

 

お祝い本校の校歌は、昭和41年4月に制定されました。(今年で57年!!)

音楽東(ひんがし)に 川あり青く 小倉川 呼べば心に…」喜ぶ・デレ

星このホームページ「学校概要」のところに校歌の音声が入っています星

卒業生の皆様、ぜひお聞きいただき、昔を思い出してくださいハート

大雨 台風にご注意ください。

雨台風13号が、今日の午後には東日本に接近する見込みだそうです疲れる・フラフラ低い土地では浸水や河川の増水・氾濫が心配されますね。皆様、お気を付けください。

期待・ワクワク本校では、児童の安全確保のため、下校時刻を早める対応を取らせていただきました。見守りボランティアの皆様やお迎えの保護者様には、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

小雨強い雨です…困るお昼の下校までに弱くなるでしょうか。

星でも、子どもたちは授業をがんばっています了解

 

グループ 委員会活動

お知らせ2学期最初の委員会活動がありましたキラキラ

驚く・ビックリ委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、5・6年生が担っています。

笑う児童の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています了解

 

【運営委員会】代表委員会で話し合ったことについて、検討していました。

 

【放送委員会】放送する音楽を選んだり、放送原稿を作ったりしていました。

 

【環境委員会】亀や金魚の水槽を丁寧に洗い、水を換えていました。

 

【図書委員会】読書週間に向けて、イベントの企画を話し合っていました。

 

【給食委員会】お楽しみリクエスト献立用の掲示物を作っていました。

 

【保健委員会】委員会発表に向けて、どんな発表にするかを話し合っていました。

 

【運動委員会】持久走大会のスローガンについて話し合っていました。

 

星どの委員会も、西方小のために意欲的に活動していましたピース笑う

キラキラ5・6年生の皆さん、いつもありがとう!!キラキラ

 

会議・研修 先輩の師範授業

花丸ベテラン先輩による師範授業がありました笑う

【5年生】学力向上推進リーダー

星国語「詩 からたちの花」のよさを見つけて、友達に伝える授業をしました。詩のリズムや表現の工夫、文の中に含まれる作者の思い等について、5年生の視点で考えさせました。指導者は、「どうしてそう思ったの?」「みんなは、今の意見について付け足したいことある?」等、巧みに投げ返しをして、児童の考えを深めていました。

 

【6年生】学校長

星社会「源頼朝」をテーマに、鎌倉について興味を持ち、実りある修学旅行にしていく授業を行いました。「頼朝はどんな人物だったのか」、「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」等を児童に問いかけながら、人物像(頼朝のすごさ)に迫りました。

キラキラ6年生は、もうすぐ修学旅行を控えています。これから見学に行く鎌倉の様子を知るたびに、目を輝かせて授業に食いついていましたよ。

イベント 休み時間には…

晴れのち曇り熱中症対応に係る特別日課中のため、業間休みは、室内で過ごしています。

期待・ワクワク第2図書室で読書をしたり…

にっこりカードゲームをしたり…

笑う粘土を使っていたり…

喜ぶ・デレお絵描きをしたり…

ニヒヒ身体測定をしたり…、ドリルを進めたり…(すっ、すごい興奮・ヤッター!

音楽それぞれが、自分に必要なことをして過ごしていましたよ期待・ワクワク外遊びができなくても工夫して過ごせましたね。