学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 委員会活動

お知らせ今回の委員会活動は、1学期の振り返りと2学期の活動の準備を中心に行いました。

 

【運動委員会】運動委員会集会について話し合っていました。

 

【運営委員会】よりよい学校にするスローガンづくりをしていました。

 

【放送委員会】時間をかけて1学期の振り返りをしていました。

 

【環境委員会】清掃用具の点検・補充をしていました。

 

【図書委員会】読書週間の企画について話し合っていました。

 

【給食委員会】各教室の配膳台をきれいにしていました。

 

【保健委員会】夏休み中に使う生活カードの挿絵を描いていました。

星どの委員会も、学校でよりよい生活ができるように、毎日活動しています。

5・6年生の仕事をする姿を、下級生もしっかり見ていますよハートハート

お祝い 200万アクセス!!ありがとうございます

花丸本日、ついにアクセス数が200万を達成しました!!(パチパチパチパチ!!)興奮・ヤッター!花丸

昨年10月27日(150周年記念式典の日)が150万でしたので、244日目での達成です笑う

保護者の皆様、地域の皆様、どこかで見てくださっている皆様、誠にありがとうございますお辞儀(作成側も大変励みになります。)

引き続き、西方小の様子やいいところを、配信してまいります。

どうぞお付き合いください期待・ワクワク

鉛筆 パワーアップタイム

お知らせ今日の業間の前半は、パワーアップタイム(国語)でした。

指定された単語を使った短文づくりや、既習漢字の復習などに取り組んでいましたキラキラ花丸

動物想いや考えを表現をするための語彙力を増やしていけるように、パワーアップタイムを計画的に進め、効力を上げていきたいと思います笑う

グループ 授業研究会

会議・研修公開授業参観の後は、授業研究会をしました。

児童の主体的な学びが成立していたか、用意した教材教具が有効的に活用されていたか等について、グループ協議を行いましたグループ

星今日の授業の成果と課題が分かり、これからの研究の進め方等についてご指導いただきました。とても有意義な話合いがなされました了解

王冠今日の結果を踏まえ、引き続き、授業改善に努めてまいります期待・ワクワク

晴れ 昼休み

晴れ今日のお昼の放送で、養護教諭から、

今日の昼休みは校庭で遊べますが、暑さ指数が上がっていますので、必ず帽子をかぶり、水筒をもっていってください。ときどき水分補給をしてください。」

との、放送がありました驚く・ビックリ

 

汗・焦る昼休みの暑さ指数は…26.3℃(警戒レベル)

動物しっかりと帽子をかぶり、水筒も持って遊びに出ていましたよ了解

本 かっぱに~ら②

グループ図書室飾りボランティア「かっぱに~ら」の皆様が、2回目の活動をしてくださいました。

今回のテーマは、「海の生きもの」キラキラ

水色の大きなラシャ紙に、かわいい水中生物たちを丁寧に貼っていましたハート

記念日どのように仕上がるのでしょうか…喜ぶ・デレ

飾られたらお知らせします。どうぞお楽しみに!!

イベント 教育相談週間

お知らせ今週は、教育相談週間です。

児童と担任が1対1で話せる、貴重な機会ですハートハート

日頃、児童がどんなことを考えて過ごしているのか、どんなことに悩んでいるのか等を聞くことができます了解

短い時間ではありますが、有意義な相談をしてほしいと思いますにっこり

 

動物待ち時間も楽しいね。

音楽 ミニトマト!!

星2年生が鉢植えしているミニトマトが、「鈴なり」となり、収穫時期を迎えました。

ハート丸々としていて、まるでブドウのようです。

真っ赤なトマトは、もう採った方がいいかな??

お子様が持ち帰りましたら、ぜひ「おいしく」召し上がってくださいお辞儀キラキラ

 

音楽1階の教室では、リコーダーの練習をしていました。

4人で一緒に演奏していたのですが、息の入れからが上手で、とてもきれいな音色になっていました。

指導者は、担任とボランティアの先生(元西方小教員)です了解

リズムを取りながら、運指やタンギングを丁寧に指導していましたよ笑う

ピースみんな、一生懸命演奏していました。リコーダーが大好きになりそうですねハートハート

鉛筆 4時間目の様子です

雨まもなく梅雨入りですね。

いつもより涼しい日になり過ごしやすかったようですが、湿度のじめじめが気になりました困る

大好きなプールも、今日はお預けです苦笑い

プールに入る予定のクラスからは、「えーっ!!」という声が…我慢

 

これから、室内で過ごすことが多くなります。

楽しく過ごす工夫が必要になりますね笑う

 

お知らせ4時間目の授業風景です。

【1年生】図工「うきうきボックス」

空き箱を利用して、オリジナル作品を作っていました美術・図工

 

【2年生】算数「100より大きい数」

1組は、算数セットのブロック、2組は、ペットボトルキャップなどの半具体物を使って

操作活動をしていました動物

 

【3年生】体育「ポートボール」

ボールの投げ方・受け方を練習していました花丸

相手の胸辺りをめがけて投げていましたよ体育・スポーツ

 

【4年生】算数「三角形を描く」

分度器を使って、三角形を描きました。

1度も狂わず正確に描くのは、とても難しいですね。

何度も修正しながら諦めずに描きあげていましたよ音楽

 

【5年生】

1組 総合「田植えボランティアさんに質問です」

事前に質問の答えをいただいておき、担任がボランティアさんの代わりに答えました鉛筆

2組 算数「合同と三角形、四角形」

合同な図形を描いていました。この時期は、どの学年も図形関連の学習が入っているようですね。系統性を感じます星

 

【6年生】外国語「すきな食べ物 きらいな食べ物」

納豆、漬物、もんじゃ焼き、寿司、ラーメン……好きなもの、嫌いなものを伝える学習を

していました。友達の好きな食べ物は、何でしたか?

学校 中学生マイチャレンジ

星今日から3日間、中学生が職場体験をしています。

本校の卒業生が5名来校し、1年、3年、4年、6年(2名)に入って教員の仕事を見学しました笑う

キラキラ全員が載せられなくて すみません汗・焦る

(児童から引っ張りだこで、ひたすら動いていたため、なかなか写真が撮れませんでした疲れる・フラフラ

花丸初日は、休む間もなく児童の相手をしていたので、相当疲れたことと思います。

お知らせ教師は、ある意味体力勝負のところもあります。

3日間は体調を整えて、職場体験を楽しんでくださいねにっこり

衝撃・ガーン 熱中症に注意です!!

晴れ今日の栃木市は、14時の時点で気温が33℃になりました。

夕方でも30℃越えの予報です疲れる・フラフラ

熱中症対策として、体育を午前中の涼しいうちにしたり、熱中症指数(WBGT)計を設置してこまめに確認したりしています了解

 

朝6時間目の後の下校時には、WBGTが25.8℃で「警戒レベル」でした。

周囲気温は、34.4℃!!!衝撃・ガーン

すごいことになっています汗・焦る汗・焦るまだ6月半ばですよ疲れる・フラフラ

 

雨日傘を利用する児童が増えていました。

傘の裏側が黒色で、断熱効果がありそうですねにっこり

 

車暑さを心配して迎えの車が多いようでした。

バス臨時の迎えの場合は、登校班の保護者と連絡を取り、同じ班の児童が取りこぼされないようにご配慮ください。また、移動中は、事故等に合わないよう、十分ご注意くださいお辞儀

本 図書委員会の読み聞かせ

本6月7日、14日、21日の3日間、朝の読書タイムで、図書委員会の児童が1・2年生の教室に赴き、読み聞かせを行っていますハート

今日は、『めっきらもっきら どおん どん』他 を読んでいました笑う

動物1年生も2年生も目をキラキラさせて聞いているので、委員会の児童も俄然やる気を発揮して声を大にしていましたよピース

星21にちは、さいごのひです。どんなほんを よんでくれるかな?

1・2ねんせいのみなさん、たのしみですね期待・ワクワク 

学校 校内掲示も夏バージョン!!

キラキラ校内の掲示物が夏らしさを感じるものになってきました。

児童の作品も徐々に入れ替わっていますハート

いくつか紹介します。

まる1年生が、折り紙をつかって作りました。夏の花火のようですね。

 

まるすくすく教室前には、俳句がありました花丸

左2作品の季語は、「運動会」です。

以前なら「運動会」は、秋の季語でした。

現在は、春夏の運動会になっているので、夏の季語として使われているのですね興奮・ヤッター!

 

まる6年生の図工作品です。

「はにわ」です。

個性的な表情で、おもしろいですニヒヒ

(夏らしい??ちょっとセレクト違いでしたか??でも、かわいいですよね)

 

まる給食の掲示板は、梅雨入りしましたよ小雨汗・焦る

 

病院 耳鼻科検診

お知らせ耳鼻科検診がありました。

耳と鼻と喉を診ていただきました笑う

髪の長い児童がきちんと束ね、耳を出していたので、検診がスムーズに進められましたよ了解

病院検査の結果、治療が必要な児童には、保健室から受診を勧める通知が出されます。水泳学習にも関わってきますので、通知が届きましたら、早めに医療機関で受診してくださいお辞儀

グループ 代表委員会

王冠業間休み前半の時間に、代表委員会を行いました。

今回の議題は、「西方小をよりよい学校にするには」です。

各クラスから出された考えや意見をもとに、話合いが進められました期待・ワクワク

イベント6年生を中心として児童が主体的に活動し、改善していくことが、自治力アップにつながります。意見だけで終わらないように、教職員もバックアップしていきます笑う

イベント 学校技能員の先生

お知らせ学校の先生シリーズ第2弾!!学校技能員の先生を紹介しますにっこり

キラキラ校内が安全できれいな環境でいられるように、校舎内外の整備をしてくださる先生です。

イベントゴミの処理や樹木の剪定、池の掃除、アルミ缶の整理、教具の修繕、職員の外部への事務手続き、給食の配膳補助などなど、様々な仕事をこなしてくださっています笑う

(上から撮影した写真になってしまい、すみません。)

花丸上上北門回りがスッキリしました。

技能員の先生のおかげで、校内がいつもきれいです。

先生は、児童の清掃指導(校庭や外トイレ)もしています笑う

キラキラ子どもたちが、安心して生活できる環境づくりに、日々邁進している心強い味方ですハート了解

 

晴れ次回は、学校図書館事務の先生を紹介します期待・ワクワク

ひと休み ビオトープ池

キラキラ水温が徐々に上がってきて、池の生物の動きも活発になりました。

1ツ星一時、ほとんどいなくなってしまったメダカですが、少しずつ復活してきましたにっこり

(数が減らないように、見守りたいと思います。)

2ツ星睡蓮も花を開きそうです。

 

注意ここで、お知らせです。

プール水の循環が始まりました。

地中にある水栓ポンプの鉄板を開けています。

場所は、ビオトープ池のすぐ南側です。

落下防止のため、下下画像のように表示をしています。

重要立ち入らないようにお願いしますお辞儀重要

鉛筆 3時間目の様子です

本蒸し暑さがあり、各教室は、空調(ドライ)をかけました。

室温が快適になって、授業もはかどったようですにっこり

 

【1年生】算数「いくつといくつ」

数字玉を使って、8の数の分解を学習していました。

低学年は、半具体物を使った操作活動がとても大切です。

視覚と動作で学ぶことができましたハート

 

【2年生】生活「町たんけんにいこう」

グループを編成し、役割分担を決めていました急ぎ

1ツ星探検は、12日の予定です。1ツ星

お伺いする施設の皆様、引率のボランティア様には、お世話になりますお辞儀

 

【3年生】国語「50問テスト」

90点以上取りたいと、時間いっぱいまで頑張っていましたよ了解

(授業終了間際に教室に入ったので、テストを回収しているところでした‥‥泣く

 

【4年生】算数「分度器で図形を描く」

分度器と定規を使って、指定の図形を描く練習をしていました。

角度と長さを正確に測ることは、まだまだ難しいようです汗・焦る

でも、1度でもずれないように丁寧に描いていましたよ笑う

 

【5年生】

1組 外国語「When is your birthday?」(誕生日はいつですか?) 

友達に誕生日を尋ねて、答えてもらいましょう!!

月や日付をしっかり答えられましたか??

2組 家庭「ソーイング」

返し縫い、ボタン付け等を練習布を使って練習していました。

「先生、私、上手に縫えたでしょ!!」苦笑い「上手ですよ。」

 

【6年生】国語「時計の時間と心の時間」

説明文「中」のまとめ(7段落)の役割について話し合っていました。キーワードを確認し、8段落との違いに気が付きましたか?

 

 

キラキラ 花いっぱい運動

花丸栃木地区交通安全協会西方支部女性部会より、プランターを2鉢寄贈していただきました期待・ワクワク

星交通安全の標語が書かれています。

児童は、花を愛でるたびに標語を読み、安全確認を意識することができます車

動物日々草ですね。きれいに咲いています。

昇降口前も華やかになりました笑う

すてきなお花をくださって、ありがとうございましたお辞儀