学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

本 4時間目の授業風景

雨2週連続月曜日が雨汗・焦る

登校では、駐車場が混雑してしまい、ご迷惑をおかけしましたお辞儀

体育館東側通路は、南から北への一方通行ですが、車

皆様ご協力くださり、ありがとうございました期待・ワクワク

 

星4時間目の授業の様子を紹介します星

【1年生】生活「がっこうには、こんなひと いるよ」

学校にいる先生の名前が分かるかな?

いつも、どんなことをしているのかな?

先生と仲良しになりましょう!!と、話していましたよイベント

 

【2年生】生活「どきどき わくわく 町たんけん」

学校の周りには、どんな施設やお店があるかな?

西方地区のいいところを見つけて、友達に教えてあげましょう!!ハート

 

【3年生】社会「栃木市の土地利用」

2つの地図を見比べてみましょう。

気が付いたことはありますか??虫眼鏡

 

【4年生】国語「アップとルーズ」

3の段落は、「初め」かな?「中」かな?

文章の段落構成をとらえる授業でした鉛筆

 

【5年生】

1組:国語「敬語」

敬語ってなに?どんな時に使うの??!

2組:外国語「自己紹介」

英語で自己紹介をするのに、タブレットに資料を作成してから発表しました!情報処理・パソコン

 

【6年生】算数「分数のかけ算・わり算」単元テスト

計算間違いをしないように、よく見直していましたね花丸

終わった人は、静かに読書をしていましたにっこり

お知らせ今日から運動会の練習が始まりますが、体育以外の授業も大切にしっかりと進めていきましょう期待・ワクワク了解 

キラキラ PTA奉仕作業

笑うPTA会員の皆様にお集まりいただき、PTA施設部主催の奉仕作業を行いました花丸

始めに、施設部長さん、PTA会長さん、学校長の挨拶のあと、作業の説明がありましたハート

星作業の様子です。

昇降口の窓ふきや側溝の泥除去、エアコンのフィルター掃除、ロッカーの修繕、花壇や校庭南の除草と樹木剪定、テント組み立て、体育館の窓ふき、農園の除草等、普段できないところに取り組んでいただきました期待・ワクワク

 

にっこりPTA会員の皆様のお力で、学校が見違えるほどきれいになりました。

これで、児童が気持ちよく生活できますし、運動会でお客様をお迎えすることもできます。

休日かつ気温が高い日にもかかわらず、ご参加くださった皆様、たいへんありがとうございましたお辞儀

(参加してくださった方は、108名でした。) 

体育・スポーツ 運動会係練習

出張・旅行今週は、運動会の係担当者の練習が続きました急ぎ

今日は、開会式の練習です期待・ワクワク

5・6年生の児童が、緊張した面持ちで取り組んでいました我慢

 

お知らせ来週から、学校全体で運動会の練習が始まります。

星晴天のようですので、熱中症にならないように、水分補給や休憩を適宜とりながら進めていきたいと思いますキラキラ

ご家庭におかれましても、水筒とタオルや着替えなど必要なものの用意をお願いしますお辞儀

 

美術・図工 図工作品

にっこり4年生が図工室でノコギリを使った工作に取り組んでいました。

残念ながら片付けに入っていたので、木材を切る様子は撮影できませんでした心配・うーん

でも、率先して片付けている姿が見られましたよ期待・ワクワク

木材を細かいパーツにして、彩色したようです。

この後、ボンドで組み立てるのかな?

花丸背面ロッカーの上には、6年生の作品がありました。

ゆらゆら揺れるやじろべえのような工作ですね。

記念日5年生は、針金アートが出来上がっていましたハート

細い針金なので、写りが分かりにくくてすみません汗・焦る

バス3年生も、小物入れが出来上がりました笑う

イベントよく見ると、某アニメのタイトルがあり‥‥‥

興奮・ヤッター!のぞいてみると‥‥中に、いました~~~~~~ニヒヒハートハート

学校 学校給食共同調理場運営委員会

お知らせ西方地域の小中学校に届けられている給食は、本校の調理場で調理したものです。

動物調理場の運営を適正かつ円滑にするために、年に2度運営委員会が開かれています。

委員会には、真子小・西方中・本校の校長、教頭、栄養教諭、栄養職員、養護教諭、給食主任が参加しましたグループ

笑う運営委員会の規約の承認を受けた後、食物アレルギー対応や窒息事故防止について、本校長より説明がありました。(本校校長が調理場の場長です)

 

給食・食事次に、各校の給食指導状況について、情報交換をしましたキラキラ

お知らせ配送業者が変更になったこと、行事に合わせたメニューを実施していること、おかわりの仕方や牛乳パックの処理の仕方等が話題となりましたにっこり

 

星給食指導については、基本のところは3校で合わせていますが、児童生徒数がちがうため違ってくるところもあります。

それも踏まえ、それぞれの情報を共有しながら、おいしい給食を安全に提供できるよう協議していきたいと思います家庭科・調理笑う 

理科・実験 1年生と2年生の生活科

曇り5時間目は、1・2年生とも生活科でしたイベント

【1年生】アサガオの種まき

植木鉢に5粒ずつまきました。

種は、事前に観察していたので愛着がありそうです。

指で開けた穴に、種をそっと置き、そっと土をかけていましたよ期待・ワクワク

その様子から、種への優しさを感じました。きっと大事に育ててくれるでしょうねハート

 

【2年生】トマトの観察

花が咲き、小さい実がついている鉢もありましたにっこり

観察の視点として、目で見る、手で触れる、数を数える、大きさを比べるなどをしながら

観察カードに書きこんでいきました虫眼鏡

途中で小雨がパラつきましたが気にもせず、集中して書き込んでいましたよ了解

葉を見ながら、アサガオの葉の形や茎(つる)の違いなどに気づいている子がいました花丸既習学習が生かされていますねピース

病院 職員研修「緊急時対応(アクションカード)・嘔吐物処理対応研修」

会議・研修養護教諭による緊急時対応・嘔吐物処理対応研修がありました。

 

1ツ星緊急時対応研修1ツ星

スライドを使って説明を聞いた後、職員が実践演習を行いました。

こどもがシャトルラン中に痙攣を起こした、しかも管理職が不在!という想定で、職員がどのように対応をすればよいかを確認しましたにっこり

 

2ツ星嘔吐物処理対応研修2ツ星

キラキラいざというときに適切な対応をするために、真剣に練習していました。

子どもたちの安全を第一と考え、教職員が協力・連携して対応に当たっていきます期待・ワクワク

家庭科・調理 縁の下の力持ち①

お知らせ西方小「縁の下の力持ち」。

学校には、担任以外にも児童のために努めている職員がいるので、紹介しますにっこり

初回は、学校栄養士の先生ですハート

動物給食の献立を考え食材を発注したり、栄養指導をしたりするほか、調理員さんとの連絡調整や記念日西方地域ブロック校に出向いて栄養指導もしたりしています給食・食事

花丸食物アレルギー対応や誤飲、異物混入には、特に目を光らせて的確に対応しているので、頼もしい存在です。

星実は、栄養士の先生、職に就いて3年目。

給食の準備・業者への対応・他校との連携‥‥どれも手際よくかんばっていますよ了解

それから、このホームページの給食紹介ブログは、栄養士の先生が記事を書いて載せています笑う毎日、詳しい説明で紹介していますね。

ぜひ「いいねハート」をお願いしま~~~~す花丸

 

王冠次回は、技能員さんを紹介します期待・ワクワク

体育・スポーツ 全学年、ソフトボール投げに挑戦!!

お知らせ新体力テスト最終日は、校庭種目「ソフトボール投げ」です体育・スポーツ

学年ごとにペアを組み、誘導やボール拾いを分担して行いましたにっこり

【1・6年】

【2・5年】

(2年生男子で32メートルがでました衝撃・ガーンす、す、すごいです汗・焦る

【3・4年】

イベント約1週間のテスト期間に、上学年が下学年の世話を良くしてくれました。交流も深められたかな?

新体力テストの結果は、夏休み前に届き、お渡しする予定です。

個々の強みと弱みを把握して体力向上の手立てを考え、本校の課題を改善していく資料とさせていただきます期待・ワクワク

本 「ゆめの会」も始動しました!!

記念日読み聞かせボランティア「ゆめの会」9名が来校され、1回目の読み聞かせがありました。

動物本の挿絵をテレビに拡大して分かりやすくしたり、時には、大型絵本や紙芝居を使ったりしながら、児童が関心を持てる工夫をしています笑う

鉛筆担任も児童と一緒に聞かせていただいているのですが、ボランティアの声の調子や気の引き方など学ぶことが多く、参考にさせていただいています。

児童も毎回楽しみにしている読み聞かせですハートハート

グループ 第1回PTA役員会

イベント9日(木)18:00~第1回PTA役員会を、本校会議室にて開催しました。

進行・開閉会の言葉は、副会長の3名です。

 

今回の協議内容は、以下の通りです。

【PTA会長あいさつ】

【学校長あいさつ】

【今年度の事業計画と総会資料の承認について】

【運動会の担当及び仕事について】

【奉仕作業の分担について】

【専門部ごとの話合い】

【全体会(専門部報告)】

動物1時間という限られた中で、効率よく話合いが進み、運動会分担や年間の計画がまとまりました。これから、どうぞよろしくお願いします。

お知らせご参加してくださった役員の皆様、ありがとうございましたお辞儀

鉛筆 5・6年生の授業

星5年生と6年生の授業風景です。

5年1組は、国語でインタビューの仕方を学んでいます。

練習で録画したインタビューについて、よかったところや分かりにくいところなどを話し合いました。

友達のアドバイスにより、よりよい聴き取り方をみつけていましたよ笑う

イベント5年2組は、理科でメダカの卵を観察しました。

立体顕微鏡でみる卵は、神秘的できれいでしたね。

授業後は、顕微鏡の前に人だかりができましたにっこり

花丸6年生は、道徳「言葉のおくりもの」です。

温かいまっすぐな言葉は、人の心を動かします。

人に冷やかされても、正しいと思う言動をしっかり実行できるのは、すばらしいことですね期待・ワクワク

友達の良いところを、きちんと伝えてあげられる温かい心を持てるといいですねハート

 

体育・スポーツ 新体力テスト②

お知らせ新体力テスト2日目。

今日は、2・5年生と3・4年生が体育館でテストを行いました笑う

動物持久力や跳躍力、瞬発力、柔軟性をみる種目に挑戦です。

少しでも高得点がとれるようにと、全力でがんばる姿が素敵でしたよ期待・ワクワク

いい結果につながるといいですねハート

 

 

お祝い 180万アクセス!!

了解4日(土)に、ホームページのアクセス数が180万件を突破しました!!パチパチパチパチ

花丸3月2日が170万でしたので、約2か月(63日間)での達成です興奮・ヤッター!

一日平均1500~1600件もご覧いただいているので、大変ありがたく思っています期待・ワクワク

これからも、学校の様子を地域の方に紹介してまいりますので、どうぞお付き合いくださいお辞儀 

雨 連休明けの登校

小雨GWは、リフレッシュできましたか?

(私は、ひたすら寝て・食べて・散歩をする4日間でした苦笑い

連休明けの登校はあいにくの雨の中。

傘を差し、荷物をもって‥‥

それでも、子どもたちは元気よく挨拶をして教室に向かいました花丸

雨昇降口扉の前では、傘の水気をパタパタと取っていました。

1年生も、傘のまとめが上手になりましたよ了解

「くるくるぺったん」‥束ねられると嬉しそうに見せてくれました笑う

動物靴箱には、長靴が多く並んでいました。

傘立てもきちんとしていましたピースキラキラさすがです!!

あとひと月後には、雨シーズンを迎えます。

長靴のほかにも、替えの靴下やタオル等をランドセルに入れておくといいと思いますにっこり

 

我慢1時間目は、ちょっと眠そうな児童が゛ちらほらと”いました。

体調良く授業に参加できますように、生活リズムを戻していきましょう! 

お祝い ゴールデンウィーク後半

3日(金)憲法記念日

4日(土)みどりの日

5日(日)こどもの日

6日(月)振替休日

お祝いゴールデンウィーク後半に入ります。

思い思いに過ごされることと思いますが、水難事故や交通事故、熱中症等には十分気を付けてお過ごしください。

休日明けに、お子様が疲れを残さないよう、お子様の体力と行動ペースを考慮していただければと思います。

星じどうのみなさん、7日(か)に、げんきな あかるいえがおで とうこうしてきてくださいね期待・ワクワク

 

【6年生のスローガン】がんばれ!6年生ニヒヒ

【1年生を迎える会】

 

NEW 1年生を迎える会

お知らせ登校してきた2年生との会話

2年児「先生、今日の2時間目は、1年生の……ですよね。」

教「えっ?1年生の何?」

2年児「1年生を゛送る会”ですよね。」

教「へっ???」

周囲の児童「1年生を送っちゃだめでしょ~~~ニヒヒ

2年児「あれ?あっ、迎える会だ!!興奮・ヤッター!

みんなで((´∀`*))ヶラヶラヶラヶラ

よく間違えてしまうのですが、6年生を送る会後の「あるある」なのです苦笑い

 

お知らせ今日は、1年生を迎える会でした。

6年生を中心に、なかよし班ごとに楽しく遊びました。

 

【開会式】

1ツ星1年生歓迎のあいさつと自己紹介

 

2ツ星班ごとに写真撮影

 

3ツ星「だるまさんがころんだ」で遊ぼう!

 

動物校内探検とクイズに挑戦

 

【閉会式】

1ツ星校長先生の話

2ツ星1年生は、プレゼントをもらい、とっても喜んでいました。おれいをしっかりといえましたよ笑う

星1ねんせいのみなさん、ともだち100にんいじょうつくってね了解

 

 

 

病院 歯科検診

急ぎ全学年、歯科検診を行いました。

むし歯や歯並び等の口腔疾患の有無を診ていただきました苦笑い

1年生は緊張もせず、大きな口を開けて診ていただいていましたよピース

歯医者さんに慣れているのかな?期待・ワクワク

動物健康な歯でいると、強い力が入りやすくなり、また集中も途切れにくくなるそうです音楽

治療が必要な児童には、治療勧告書が渡されますので、速やかな受診をお願いしますお辞儀

喜ぶ・デレ 朝の清掃

お知らせ連休明けだったので、朝の活動は、清掃でした。

10分程度の時間でしたが、自分の教室のほか、昇降口やトイレ・水道等をとても綺麗にしてくれましたキラキラ

改めて、「子どもたちの力ってすごいなぁ!」と思いました笑う

気もちの良いスタートが切れましたハート

星地域の方から、たくさんのメダカをいただきました。ありがとうございますお辞儀

5年生が理科の学習で飼育・観察します。

5年生のみなさん、大切に育てましょうね。産卵を楽しみに待っていましょう期待・ワクワク