学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 2時間目の様子

晴れ昨日の大雨には、びっくりしましたね衝撃・ガーン

大雨横殴りの雨に、子どもたちも傘をあっちに向け、こっちに向け、いろいろ試しながら雨を避けていましたよ。安全に下校ができて、ほっとしました期待・ワクワク

汗・焦る夕刻のTVでは、宇都宮市が大雨・洪水の危険地域として、ニュースに出ていました。これまた、びっくりでした我慢大きな被害が出ていなければいいのですが…。皆さんのお宅周りは大丈夫でしたか?

 

星さて、今日の2時間目の様子を紹介します動物

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

星冷房機を上手に使って学習していました。だいぶ、学校生活モードに戻ったようですね笑う

鉛筆 今日の授業

お知らせ2時間目の授業の様子です。

久しぶりに涼しい日(…かな??)だったので、背筋の伸びている児童が多かったです興奮・ヤッター!

児童や教師にとって、快適な環境で授業ができればいいなと、つくづく思います期待・ワクワク

重要今年は、エアコンをフル稼働していました。電気代も、それなりにかかりそうです。無理のない節約をしていく努力をしていきますにっこり

グループ 第3回PTA役員会

星9月1日(金)18時~第3回PTA役員会がありましたキラキラ

動物協議内容は・・・

①150周年記念事業の進捗状況報告

②記念事業用記念品及び協賛金の使途検討

③学年PTA親子レクの開催日検討   でした。

 

イベント夕刻のお忙しい時間にお集まりいただき、ありがとうございました。

会長様の「児童ファーストの行事にしたい」というお言葉が、とても印象的でした。

 

晴れ協賛金につきましては、保護者の皆様、地域の皆様、西方から離れている卒業生の皆様から、温かいご支援をいただいております。本当にありがとうございます。

ハート児童のために、皆様と力を合わせ、150周年の最高の思い出を作っていきたいと思います笑う

 

 

お祝い 第2学期始業式

グループ1時間目の前に、第2学期始業式を行いました。

熱中症にならないよう、今回もリモートによるTV視聴です我慢

星全員席について、静かに見ることができましたにっこりさすが!!

 

星代表児童による「2学期のめあて」発表

 

星学校長からのメッセージ

〈1〉【防災の日】命を大切にしてください笑う

花丸自助(自分の命は、自分で守りましょう)、共助、公助

〈2〉学習、行事等、精一杯チャレンジしてください笑う

できた」「わかった」「がんばった」がたくさん感じられる2学期にしてください!

 

 

キラキラ体調を整えながら、生活のリズムを学校モードに切り替えていきましょう。まだまだ暑さは続くそうです。水分補給もしっかりさせていきますので、引き続き、水筒の用意をお願いいたします。

音楽 朝の教室

お知らせ登校後の教室の様子です。

鉛筆荷物の片づけよりも、先生や友達とのおしゃべりに夢中でした興奮・ヤッター!夏休みの思い出話に花が咲いたようです。児童と話す担任も楽しそうでしたよ笑うどの教室も、いい雰囲気ハートハート(私も混ざりたかったのですが、このときは我慢して、あとで声をかけたいと思いま~す)

昼 さあ、2学期開始です!!

晴れのち曇り9月になりましたイベントいよいよ、2学期が始まります。

今朝の早いうちは、薄曇りで涼しかったのですが、児童が登校するころのなると太陽が元気になり、汗だくの状態に……。

それでも、元気のよい声であいさつをしていましたよ了解

子どもたちのパワーに元気をもらいました笑う

(みんなの笑顔が見られてホッと一安心です期待・ワクワク学校は、子供がいてこそ…のものですね)

星交通指導員さん、見回りボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

うれし泣き さよなら 夏休み!!

汗・焦る31日・・この日が来てしまいました心配・うーん

皆様、楽しい夏休みをお過ごしになられたでしょうか。

 

花丸この夏休み期間、皆様から学校へ、事件・事故のご連絡がありませんでした了解

無事、新学期を迎えられますことに、心から感謝申し上げますお辞儀

また、作品提出へのご協力も、ありがとうございました。

 

キラキラさて、いよいよ明日から新学期です。

児童のみなさん、学習の用意はできましたか?

早ね・早起きは、できそうですか?

授業も始まりますよ。のんびり・・・というわけにはいきませんけれど・・ね困る

ハートちょっと、憂鬱な気持ちも感じているかもしれませんが、安心してください!!

星学校では、先生たちが、みなさんが登校する準備をしましたよ。授業で使うものを作ったり、教室をきれいにしたりしました。先生たちは、みなさんと話をすることを楽しみにしています。だから、安心して元気よく登校してくださいね笑う

ピース音楽室の床材も張り替えました。

足元がきれいになり、音楽がますます楽しめそうですよ音楽

会議・研修 夏休み、最後の研修

お知らせ午前中は、富士電機ITソリューションから講師をお招きして、「情報セキュリティ研修」を行いました。教育現場のICT化に伴い、個人情報を保護し、情報漏洩を防ぐために気を付けなければならないことを学びました。

キラキラ講話を通して、教職員全員がセキュリティチェックをしっかりと行い、モラルとルールを守った行動を意識していくことを確認しました。

 

お知らせ 夏休みの作品提出

星28日(月)~29日(火)は、夏休みの作品提出期間です。

頑張って取り組んだ作品が、ぞくぞくと集まっています。

「先生、これ(作文を書くのに)2日もかかったよ衝撃・ガーン

「色ぬりがたいへんだった~~疲れる・フラフラ

「(習字が)上手に書けたよ。賞状がもらえるといいなぁ・・・喜ぶ・デレ

子どもたちが、提出しながらつぶやいていました。

どの作品も、一生懸命取り組んだのが分かります。

思わず、「うわ~、上手だね。」「下絵よりもきれいに仕上がってるよ。」と話しました。

動物作品と一緒に、学習用具(道具箱や学習セット、体育着等)も持ってきていました。9月1日に重くならなくて済みそうですね了解

重要 樹木消毒

キラキラシルバー人材センターの方に、校庭の樹木を消毒をしていただきました。

朝早くから、思いっきり薬剤をまいてくださったので、虫たちもびっくりしたのではないでしょうかニヒヒ

新学期を前に、害になる虫がいない校庭になり、一安心ですね期待・ワクワク

ハート人材センターのお二方には、除草剤散布や樹木剪定でもお世話になっています。ありがとうございますにっこり

 

お祝い にしかた子ども夏まつり

笑う8月19日(土)、にしかた子ども夏まつりが開催されました。

コロナ禍以来の開催でしたので、皆さん、とても楽しみにしていたのではないでしょうか。

天候に恵まれ、たくさんの人でにぎわっていましたよ興奮・ヤッター!

また、グループ本校のPTA役員の皆様が、イベントブースを担当していらっしゃいました。暑い中でも、子どもたちのために祭りを盛り上げてくださり、ありがとうございましたお辞儀

 

ひらめき 夏休みも、あと2週間です!!

お知らせ台風7号や線状降水帯、落雷などで、お盆中のご予定が思うようにいかなかったご家庭もあったのではないでしょうか。

花丸西方小学校に、建物の被害はありませんでした。学童に通う児童も、毎日元気に学校で過ごしていますよにっこり

動物児童の皆さん、昇降口にいる金魚やカメ、メダカたちも元気ですから、安心してくださいね了解

星28日(月)、29日(火)は、夏休みの作品提出日になっています。応募締切間近なものがありますので、できるだけご都合を付けて、この2日間にお届けください。時間は、8時30分~16時です。

イベント夏休みも、あと2週間です。

やり残したことはありませんか?

残りのお休みを、ゆっくり過ごせそうですか?

そして、徐々に、生活のリズムを「学校生活モード」に切り替えていきましょう笑う

グループ 【6年生】「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加しました!

お知らせ8月9日(水)、栃木市内の全ての小中学生がオンラインで集まり、いじめ防止について協議しました。本校からも6年生の中から募り、2名が代表として参加しました。キラキラ

 

星高校生・大学生が中心となって進行をするなど、「子どもたち主体」で、いじめ防止について ”自分たちにできること” を話し合いました。

動物フォーラムに参加した2人からは、「大人に任せているだけではいけない。」、「市内の小学生たちのいろいろな意見が聞けて勉強になった。」、「誰にでも公平に接していこうと思います。」といった変化があったと話していました。

イベント2学期が始まったら、校内でも、2人を中心に「いじめは絶対にしてはいけないこと」だということを発信し、誰もが安心できる西方小を目指していきたいと思います。

学校 学校閉庁に入ります

お知らせ13日(日)~16日(水)は、栃木市内の公立小・中学校は、学校業務を休止します。11日(金)山の日、12日(土)を含めると、6日間になります。

動物この間、お急ぎのご用の場合は、栃木市教育委員会 学校教育課 (21-2472)にご連絡ください。

花丸学校は、17日(木)から当番が出勤します。

 

【1年生】"うんとこしょ、どっこいしょ”「大きなかぶ」を、力を合わせて抜きました~~~!興奮・ヤッター!

学校 「西方小歴史館」

王冠150周年を記念して、2階教材室に「西方小歴史館(仮称)」を開設する準備を進めています。児童の学習に役立てるだけでなく、地域の皆様や保護者様にも、本校の沿革をご覧いただき、本校のよさを知ってほしいと思っていますにっこり

星準備が整いましたら、公開します。御来校の際は、ぜひ2階教材室までお運びください。

【追伸】皆様のご自宅に、眠っている昔の生活道具がございますか?もし、不要な物でしたら、ご寄贈いただけるとありがたいですお辞儀学校へご連絡ください。(92-2009)

キラキラ 机・椅子をいただきました。

お知らせ。8月4日(金)に、千塚小学校から、児童の机・椅子をいただきましたイベント使用している物の塗装が剥がれていたり、ささくれだったりしていたためです我慢

花丸栃木市教育委員会担当者様とボランティア保護者様、本校職員で千塚小に伺い、搬出入し、各クラスに入れました。暑い中での作業でしたが、児童の安全確保のため、皆様がんばってくださいました期待・ワクワク

(作業中の写真が撮れなかったので、ご紹介できず残念です)

星千塚小の皆様、お手伝いくださった皆様、本当にありがとうございましたお辞儀これから、大切に使わせていただきますハート

飲み会・ビール 夏休みは、いかがお過ごしですか?②

動物夏休みになってから、2週間が経ちましたにっこり

児童の皆さん、その後、元気に楽しく過ごしていますか?

児童指導の先生の話の通り、「な・つ・や・す・み」の約束が、しっかり守れているようですね笑う宿題も順調ですか・・・?!計画的に進めていきましょうね期待・ワクワク

家庭科・調理この後も元気に過ごせるように、早寝・早起き・3度の食事も忘れないでねピース

 

お知らせ今日も先生達は、授業をよくする勉強会をしました。4~6年生がやった「全国学力・学習状況調査学力」と「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析して、これからどんな学びをしていけば、皆さんの力が高められるかについて、よく考えましたよ笑う

星2学期からの授業を、もっと良いものにしたいと、先生達もがんばっていますキラキラキラキラ

晴れ 楽しい夏休み!!

音楽学童保育の児童は、ドッジボールやブランコなどの外遊びを楽しんでいました。部屋で過ごすことが多かったので、今日は、生き生きとした表情でしたよハート

 

理科・実験10時からは、本校の理科室で、西方公民館主催の「わくわく子ども塾」がありました。栃木市生涯学習課から理科の先生をお招きし、「科学を楽しもう」というテーマで、液体窒素を使った実験に挑戦しました。

会議・研修本校から18名が参加し、野菜や輪ゴム等を入れるとどうなるか、膨らませた風船がどうなるかなど、身近な材料で楽しみました。実験をするたびに歓声が上がっていましたよ笑う

星また一つ、楽しい思い出ができましたねハート期待・ワクワク

嵐 雷+大雨 のち 薄曇り→晴れ 

汗・焦る夜中の雷と大雨で目を覚ました方も多かったのではないでしょうか戸惑う・えっ

そう思っていたところへ、午前中の雷雨雷雷大雨

学童保育の児童も、せっかく涼しい日なのに外遊びができませんでした泣く

キラキラでも、廊下には、昨日のボウリングの感想が張り出されていて・・・

「楽しかった」「190点取れた」「またやりにいきたい」など、明るい言葉がたくさん並んでいましたよ了解夏のすてきな思い出が一つ、できたようですねハート

 

お知らせ今日の職員は、午前中は「総合的な学習の時間についての講話と演習」、午後は「道徳の授業研修」を行いました。どちらも外部から講師をお招きして、ご指導をいただきました笑う

【午前中の研修】

【午後の研修】

星どちらの研修も、授業に直結する内容でしたキラキラ

 

グループ研修をする際、一番大切にしていたことは、児童の姿(実態)です。児童にどんな力を付けたいのかを考えながら協議を進めました。その結果、「こんなことができそうだ」「こうすると、児童が意欲をもって進められそうだ」と、前向きな意見がたくさん出てきました。2学期の授業に結び付けていける研修になりました。

笑ういつも「まず、児童在りき」「児童ファースト」の気持ちをもって、研修に励む本校の教職員ですキラキラキラキラ